
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年8月5日 21:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月5日 20:10 |
![]() |
20 | 9 | 2011年8月5日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月2日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月23日 21:46 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月22日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
購入1年未満でR1の液晶パネルに縦線が入るようになり修理の依頼をかけたところ、
在庫がないのでRE1S(純正HDD付き)との交換を提案されました。
HDDなんてどうでもいいんですが、R1と比較したRE1は上位機種なんでしょうか?
そのままお願いしますと言ってしまったんですが、下位機種なら商品代金を返金して貰って
新たに評判のいいテレビに買い替えたほうが良い気がします。
あなたならこの交換に応じますか?
ヤマダ電気で購入したんですが、延長保証の5年分は1年経過したので4年間とのこと。
変な話、商品代金分返金してもらって、多少上乗せしてでも2011年モデルの新型テレビ
を買ったほうが得な気がするのですが・・・(ヤマダの5年保証はつくし、ポイント付くから
多少上乗せした分浮くだろうし)
せこいですかね・・・。
1点

同じランクの機種です。
最大の違いはバックライトが蛍光管(R1)かLED(RE1S)かです。
この事により画質に若干差がでると思います。具体的にはほぼ成熟した蛍光管方式と発展途上のLEDって感じかと思います。
店頭で確認されてみてどうですか?
LEDになったことで、画面が薄くなりおしゃれ感はUPしたと思います。
あと、消費電力が下がった。
私なら交換に応じますよ。
書込番号:13337597
1点

素早い返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
口コミ評価だとR1の方が高かったので気になったのですが、
LEDという点を考えるとまた意味が違ってくるんですね。
書込番号:13337617
0点

>・・・在庫がないのでRE1S(純正HDD付き)との交換を提案されました。
ふと思ったんですが、元は口コミ場所の32RE1ですか?
今のRE1Sだと最大で26型ですけど、サイズダウンは承知なんですか?
書込番号:13338964
0点

ワタシは実家に買いましたが、もし自分がその交換条件としたなら悪い気はしないです。純正HDDは小さいはずですし。
画質もLEDも気にならないと思いますよ〜。買ったときに何回も店に通って感じたのはR1は画面が濃く感じたくらいですかね。
書込番号:13339698
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
こんにちわ。
このたび、この製品を購入することになりました。
ポイントは、HDD録画ですね。
ヤフーオークションとかでは、2TBも安いです。
安くて壊れれば元もこうもないですし、安くても丈夫かもしれません。
そこで、1TBか2TBの安価なお勧めのHDDはありますでしょうか?
0点

精密機器だからやっぱり当たり外れがありそうですね。私はバッファローの1TBで難なく使えてます。個人的に安価なやつだとバッファローかアイオーが無難かと思いますよ。
書込番号:13338179
0点

少なくとも中古やオークションでの購入は避けた方がいいと思います。
オークションだと殆どがNC・NR対応だから初期不良品なら悲惨です。
接続登録できる台数制限があるから2テラの方が良いと思いますよ。
書込番号:13338288
0点

私も昔から、かなり買って使ってますが、
http://nttxstore.jp/t_parts.asp
こちらの、右側に載ってるナイトセールで、
IOデータの2TB HDC-EU2.0K(パッケージプリントのない無地の梱包)はどうですか?
まだあれば、ナイトセールで7980になってると思います。
今の時期でしたらお安いかと。渡し的には静音動作ですし。
ちゃんと基本保証もありです。
参考まででした。
書込番号:13338927
0点

皆さんありがとうございます!
お勧めして頂いたナイトセールで先程、買わせて頂きました。
これでレグザーになりました、ありがとうございました。
==【配送内容1】====================
[1]東芝<レグザ>対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB
【 台数限定 】 HDC-EU2.0K (アイ・オー・データ機器)
商品コード: QZX0004488
販売価格 : 7,980円
(クーポン500円分適用済)
数量 : 1台
送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 7,980円
(うち消費税: 379円)
書込番号:13339238
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
現在19RE1にBUFFALOの外付けHDD(1TB)をUSBで繋げて番組録画しています。最近USBで電源がとれるというIO DATA(500GB)の外付けHDDを購入しました。19RE1に常時2台のHDDを繋げれば一番いいのですが、今後はBUFFALOの外付けHDD(1TB)を外してIO DATA(500GB)の外付けHDDを19RE1に繋げて番組録画したいと思います。
そこで質問なのですが、これまでBUFFALOの外付けHDD(1TB)に録画したデータをIO DATA(500GB)の外付けHDDに移動させる方法はありますでしょうか? ご返信宜しくお願い致します。
0点

取説ぐらい読みましょう!
購入したHDDの関係上
USB−HUB(ACアダプター有り)で接続
準備編P45
ダビング方法
操作編P51
書込番号:13336583
5点

> 外付けHDDから外付けHDDへデータ移動できますか?
USBハブで2台のHDDを繋げば、RE1の機能でダビング(ムーブ)が可能です。
> 最近USBで電源がとれるというIO DATA(500GB)の外付けHDDを購入しました。
ただ、このバスパワーのHDDが問題ですね。
動作しないとは、言いませんが、RE1では、推奨して無いはずです。(セルパワーHDDのみ)
あと、USBハブですが、セルフパワーのHDD同士なら、バスパワーの安価なUSBでもOK
ですが、バスパワーのHDDを使うには、セルフパワーのUSBが必要です。
レグザのHP、取説には、推奨のセルフパワーUSBハブが掲載されてますよ。
要は、移動は、可能ですが、実時間の1/2位の時間と動作するUSBハブでRE1と接続して
2つを登録する必要が有ります。
その後は、ダビングでOKです。
書込番号:13336604
3点

ぱぱお?さん
ごもっともなお言葉です。今更ながらですが取説確認いたしました。
Kouji!さん
バスパワーのHDDはパワーが弱いということでしょうか?
IO DATA(500GB)の外付けHDDはACアダプターがなく、USBで電源がとれるということで衝動買いしてしまいました・・・。
書込番号:13336669
2点

長野ロマンさん、おはようございます。
>バスパワーのHDDはパワーが弱いということでしょうか?
バスパワーは、テレビから電源供給を受けてHDDを動かすことになります。
テレビがHDD稼働に十分な電源を供給できなければ、HDDは動作不安定になり録画や再生の失敗が起きます。
また、テレビの電源部品にもセルフパワーHDDより過負荷がかかり寿命が短くなる可能性があります。
なので、バスパワーのHDDを使用する事は、テレビにもHDDにも良いことはありません。
書込番号:13337313
5点

バスパワー(REGZAからUSB-HDDに電源供給)の場合について
USBは最低500mAの電流を供給することができる仕様ですが、2.5inchのHDDの消費電流は普通上限約1A(1000mA)の仕様です。
このことから、過電流検出にてUSB-HDDへの電流供給を突然停止される恐れが考えられます。
過電流保護が働くと思いますので、REGZA側基板が壊れることは無いかと思いますが、HDDには障害が発生する可能性が考えられます。
このことから、使用はユーザ責任となってしまいます。
書込番号:13337976
3点

BIBLONFE55USERさん、フェリアルさんご返信ありがとうございます。
> バスパワーのHDDを使用する事は、テレビにもHDDにも良いことはありません。
> 使用はユーザ責任となってしまいます。
ACアダプターがないため配線がすっきりしていいかなと思っていたのですが、テレビにもHDDにも良いことはないのですね・・・。
HDDが動作不安定になる恐れがあるとのことで、テレビに繋げるのを断念します。
そこで質問なのですが、PCに繋げても同じことが言えるのでしょうか?
書込番号:13338898
0点

PCに接続する場合はPC側のUSBコネクタの2口から電源供給するケーブルがHDDに付属しているのではないでしょうか?
あまり詳しくは判りませんが2口で500mA×2=1Aとなるので電源は安定すると思われます。
↓こんな感じの接続になると思います。
USB1コネクタ−−−−|
|
USB2コネクタ−−−−−−−−−−HDD
書込番号:13338930
0点

フェリアルさん、ご返信ありがとうございます。
HDDに付属しているUSBケーブルは、A-miniBというものです。
見たところ、PC側のUSBコネクタ1口からの電源供給です。
書込番号:13338956
2点

ポータブルハードディスクは電源コードも要らず小型で持ち運びも簡単でとても便利に思えたのですが、USBポートの電力供給不足なる問題があるのですね。衝動買いしたポータブルハードディスクには、オプションでACアダプターがあるようです。試しにPCにUSB接続したところ認識されましたので、ACアダプターなしでも使えそうな気がします。この先問題が発生しましたら、オプションのACアダプターを購入しようと思います。皆様、親切丁寧にご返信下さり本当にありがとうございました。お騒がせ致しました。
書込番号:13339025
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
(REGZA 19RE1)+(USB外付けHDD)ユーザです。
古いスレからみつけられなかったので、どなたか解る方が居られれば教えて頂けないでしょうか?
USB外付けHDDの録画リストを再生中、「画面表示」操作を行うと、次の動作になりますよね?
@右上に、「USBハードディスク」+「時刻」+「再生中の番組の詳細表示」
右下に、「再生番組のタイムバー」
ここで5秒ほどすると、以下に。
A右上に、「USB*」+「時刻」
右下に、「再生番組のタイムバー」
ここで質問です。
Aの状態で、右上だけの表示を出したいのですが、タイムバーだけを消すことは可能でしょうか?
ゴルフ番組などを再生していると、ボールとタイムバーがちょうど重なって邪魔になることが多いもので・・・。でも時刻は表示しておきたい。
今まで使用してきて、偶然、どういうワケかいつの間にか右上表示のみになっていたことが何度かあるのですが、どうしても意図的にその表示状態にすることができず、操作方法をお解かりの方が居られればと思い質問しました。
もし仕様ではないということなら、バグなのかな?
同じような経験をお持ちの方も含めご意見頂き、解決できれば快適なのですが・・・
宜しくお願いします。
PS.右上だけの表示状態の時、別の操作をすると解除されたような記憶があります。
少なくとも、電源入れなおすと通常の表示状態になってしまいました。
0点

> 同じような経験をお持ちの方も含めご意見頂き、解決できれば快適なのですが・・・
19RE1で確認しました。
どうも、無理の様ですね。
ただ、確認中、1度だけ、右上表示のみに成りました。
確かに、再現しましたが、2度と同じ事は、出来ませんでした。
録画再生時のタイムバーですから、消える方がバグ何でしょうね。
再生時に、設定画面を開いたり、閉じたり、クイックボタンを押したり、気付いた時に
タイムバーが消えてました。
ただ、次の画面表示で通常に戻り、その後、再現しませんでした。
今後も確認を続けますね。
書込番号:13303612
0点

Kouji!さん、情報ありがとうございます。
わざわざ試してもらったようで、ちょっと恐縮です。
あちらのスレの書き込みは削除できないようですね、削除方法が分からないのでひとまずここにのみ返信します。(マナー違反は反省、です)
さて、本題ですが、なんと再現したんですね!!
それだけでも驚きです。
私は、何をしても意図的には再現させることができませんでした。(今現在も)
本当に偶然、何度かそういう表示になっていたことがある、という経験があるだけです。
言われる通りバグっぽい動作ですので、再現方法が分かればバグを有効活用できるんですけど。
バグでも困らないバグなので・・・、どうせ何か操作したらすぐ表示されますから。
今後も追加情報などあれば、宜しくお願いします。
書込番号:13307934
0点

横レス失礼致します
私の場合プラズマのように画面消して音だけ聞けないものかと?思っております。
アナログだとレシーバーで聞いていたのですがそれも出来無くなり、今はワンセグで見ていますが、19RE1で出来たら良いなと思っております。
書込番号:13326086
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
MEDIA PLAYER11をインストールして設定しました。
再生するフォルダの指定をしたいのですが、ソフトは有償しかないでしょうか?
http://kplace.plala.jp/pc1/pc265.html
設定だけでテレビ側で観れるような設定できないでしょうか?
0点

>再生するフォルダの指定をしたいのですが、ソフトは有償しかないでしょうか?
?
WMP11ですよね?
インターネットで「WMP11 DLNA」で検索すれば多くの使い方,設定方法,トラブルの解決方法等の情報が手に入ります。
Windows Media Player 11の共有機能を利用する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html
DLNAサーバーを立てよう
http://www11.plala.or.jp/kr37564/server/dlna.html
WMP11のネットワーク共有とDLNA
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2009/03/03/wmp11-dlna.aspx
ここら辺の設定を行おうとしたら、ライブラリ=フォルダが指定出来ないということですか?
>http://kplace.plala.jp/pc1/pc265.html
ここには、WMP11とREGZAの登録方法しか書かれていないみたいですね。
また、「DigiOn社Diximサーバ」は、WMP11との大きな違いは、著作権保護の掛かった映像も配信する機能を持っています。
一般売り(ソフト単体販売)はしておらず、有名なところでは、I/Oデータの多くの機器に添付されています。
一番有名な製品というか、一番最初に添付されたのは、PC用デジタルチューナー付きキャプチャーボード(要は、デジタル放送を録画する機器)で、PCで録画した、著作権保護が掛かったデジタル放送録画映像を配信する機能を付与する為に添付されています。
ちなみに、どの様な動画ファィルか不明ですが、REGZAのDLNAプレーヤー機能で視聴出来るファイル形式はmpeg2,mpeg4 AVC/H.264程度です。
このファイル形式でも、解像度とかが合っていないと視聴出来ない例が報告が有りますから頭に入れておいてください。
書込番号:13287869
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
少し前からスイッチを入れると必ず「プチッ」という異音がします。それにいつもではありませんが音声が出なくなることが多くあります。(映像等には問題がありません)イヤホンでは聞くことができますが本体のスピーカーから音が出ません。その場合は一旦電源を切りその後また電源を入れると音声は正常に出るようになります。しかし一旦スイッチを切ってまたスイッチを入れるとまた音が出なくなります。スピーカーの故障なのでしょうか?異音と音声が出なくなることの因果関係はどうなのでしょうか?
2点

ヘッドホンジャックをいじるとノイズが出ませんか?
もし出るようならジャック部分の接触不良です。それがスピーカーへの音声回路に影響していると思います。
メーカー修理が必要ですよ。
もし、ヘッドホンを多用するなら、コードレスヘッドホンで音声出力から繋いで使用したほうが故障しませんよ。(この機種に音声出力があるかわかりませんが…、スミマセン)
書込番号:13281399
1点

スイッチを入れるとノイズが出るだけなら、ミューティング回路を疑いますが、ヘッドフォンから正常に音声が聞こえるとなると、スピーカーとヘッドフォンを切り替えるスイッチに不具合が起きているかもしれません。
サービスでの修理が必要でしょう。
書込番号:13281569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





