
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月9日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月8日 21:09 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2011年2月7日 16:52 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月6日 21:50 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月6日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
こちらを子供の引越し先にと考えてるのですが
いつ頃まで在庫はあるのでしょうか。
モデルチェンジは近いうちにあるのでしょうか。
購入時期は3月末を考えています。
あと近くの家電量販店に無い場合、その店で
注文というのは出来るものなのでしょうか。
それともあるお店を探すものなのでしょうか。
0点

>モデルチェンジは近いうちにあるのでしょうか。
微妙なんですよね。
例年なら4月上旬なんですが、2010年度は、半年に1回のチェンジも無かったし、同じ時期に発表されたAシリーズは、すでにA2シリーズにモデルチャンジしました。
>いつ頃まで在庫はあるのでしょうか。
仮にモデルチェンジの発表が有っても、店頭&流通在庫次第。
不確定要素は、エコポイントの終了前の駆け込みと、売り上げが落ち込んでいる家電量販店の2,3月の販売戦略。
去年3,11月のエコポイント狂乱の記憶が有るので、買う機種が決まっているなら、遅くとも3月の上旬辺りで購入した方が無難だと思う。
>近くの家電量販店に無い場合、その店で注文というのは出来るものなのでしょうか。
生産終了になっていなければ、注文→取り寄せは可能なはずです。
値段面は期待薄ですが・・・
注文を申し込んで、出来ないと言われたら、生産終了の可能性が出てきます。
値段が値段なだけに、待って値下がりしても数千円。
逆に、在庫薄による通販価格上昇,店頭物無しのリスクは上がります。
書込番号:12610848
1点

>モデルチェンジは近いうちにあるのでしょうか。
19Vと26Vがエコポの関係でRE1Sシリーズを出しましたが、
この22Vはエコポ対象製品として生き残ったということもあるので。
後継機種を例年通りの4月に投入してくるのか、
最後の駆け込み需要時を狙って、メーカー側があえて6月頃に投入
してくるのか、難しいですね。
>購入時期は3月末を考えています。
今月末で良いように思います。
3月末になると、売れ残り品が安く買えてラッキーかもですが、
在庫がなくなってしまうかもなので・・・
書込番号:12610935
1点

サフィニアさん。
例年だと4月ですか。
4月だったら待ってみたい気もしますが。
エコポイントの駆け込みは忘れていました。
エコポイントはサイズが大きくないので
考えてはいないので一度、ショップに行って
在庫を聞いてみたいと思います。
有難うございました。
m-kamiyaさん。
エコポイントの駆け込みがあったんですね。
忘れていました。
年末みたいに在庫が無い。とかなると嫌なので
一度、ショップに行こうかと思います。
有難うございました。
書込番号:12629037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55RE1 [55インチ]

接続はできるのですが、PS3はHDMIで接続するとしてレコーダーとWiiを両方D端子で接続するなら端子が足りないです。
レコーダーもHDMI搭載でHDMI接続するなら問題ないです。
書込番号:12625317
0点

Z1との価格差が気になりまして。。。。その繋ぎ方で画像等は充分でしょうか?よろしくお願いします
書込番号:12625344
0点

PS3はHDMI接続できれいに表示できますよ、レコーダーは情報が無いのですがHDMIで接続したとしてハイビジョンの信号を出力すれば十分きれいです。
Wiiは元々SD画質なのでD端子で接続したとしても余り期待しない方がいいかと思います。
書込番号:12625693
0点

通販での購入の注意点はございますでしょうか?Z1のほうがやはりいいでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:12626054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
こんにちは。
4月から大学生活が始まるので、
新生活の準備を進めています。
テレビについてですが、この22RE1の機種が良さそうだと思い、
購入を検討中です。
そこで、質問なのですが、4月までに購入すれば良い場合、
いつ頃が一番値段が安くなる時期でしょうか。
具体的には、今(2月)に買って、3月に更に値段が安くなって
後悔してしまうというのを避けたいです。
ついでに、一概に言えないかもしれませんが、
新生活前の家電を揃える時期としては、
いつ頃が一番オトクなのかが気になります。
(白物家電、調理家電など・・・)
皆さんご回答宜しくお願いします!
2点

詳しくはないけど、決算前に買うのが一番値引きできそう?
決算越えたらちょっと高くなりそうだな。
教えて偉い人m(_ _)m
書込番号:12610082
3点

こんにちは
買い時は難しいですね、僕も3台目REGZA26を昨年12月始めに買いましたが、1月に更に下がり、無くなって(在庫)しまいました。
人気のある機種は安い店の在庫が無くなっても、高い店が残ってしまい、結果的に値上がりする場合も多いと思います。
この機種の変動経歴は http://kakaku.com/item/K0000104864/pricehistory/ となっていますから、そろそろ在庫の最終局面に入ってる気がします。
これ以降は値下がりもあり、値上がりもあるけど、大きな変動は見込めないと思います。
書込番号:12610131
1点

買い時は難しいことですよね。3月に買って数千円程度下がったとしても後は気にしない方がいいと思います。
書込番号:12610265
3点

ヘムヘム333さん、
>具体的には、今(2月)に買って、3月に更に値段が安くなって
>後悔してしまうというのを避けたいです。
2月に買って、3月に安くなってがっかり、
3月に買って、4月に安くなってがっかり、
4月に買って、5月に安くなってがっかり、
4月までに買わずに様子見していたら在庫がなくなり、新製品が高くてがっかり、
ズバリ、欲しいときが買い時です。
書込番号:12614443
2点

>いこな_0011 さん
決算ですか。
う〜ん。迷う所です。
>里いも さん
価格の変動履歴から推測するとは、
思いつきませんでした・・・
確かに、最終在庫に入っている可能性もあるかも
しれませんね。
参考になります!
>ひろジャ さん
そうです。
買いどきは難しいです・・・
そうですよね、思い切って買って
後悔しないというのも一つの手かもしれません。
>サフィニア さん
欲しい時が買いどきですか。
やっぱり、そうかもしれません。
最終在庫に入っていた場合、これ以上の変動はあまり期待出来ませんよね。
思い切って決断します!
書込番号:12615008
0点

参考になるかどうか解りませんが、プロバイダを切り替える時、テレビを買いましたら3万円安くしてもらえました。元の値段は価格.COMの最安値と変わらなかったのですが10%のポイントが付いた上に安くしていただいたので、引越しのさいプロバイダを契約するなら安く買えるかもしれません。
ちなみにこの機種も買いましたが、1ヶ月で多少安くなっても安なる1ヶ月の間にHDDを付けて色々録画して楽しめれば安くなった分以上にいろいろ楽しめるかもしれません。
私的には、プロバイダを契約するならその時が1番で、でなければHDDが準備できるなら早めに買ってもよいと思います。
書込番号:12619730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
購入するかどうか迷っています。
PCモニターとして使用する場合、PC側のHDMIとテレビ側のHDMIをケーブルで繋げばモニターとして使用できるのでしょうか?
モニターとして使っている方がいれば、使用感など教えてもらえれば幸いです。
0点

実際に繋げてはいませんが、可能なはずですよ。
すでにPCはお持ちならPCの情報を書かれるといいでしょう。
書込番号:12594238
0点

友達が19RE1をHDMI端子を使ってモニターにしてるのを見ました
動画も滑らかでしたし文字も綺麗に映ってました
色合いも問題なかってす
書込番号:12597057
0点

みなさん、こんばんは。
PCのモニターとして使うのはあまり期待しないほうがいいような書き込みをみたことがありますが
do-sirotoさんのご意見を見て私もやってみたくなりました。
今はHDMIの出力のあるPCがありませんので近々になりますが。
書込番号:12598356
0点

PCモニターとして使用する使用する場合についてまとめているサイトがありますので、参考にしてみたらよいのではないでしょうか。
例)「液晶テレビ モニター」で検索すればすぐに出てきます。
私もこの機種をモニターとして使用していますが、現時点では特に問題はなさそうです。
ただ、この機種はハーフHDなので1366x768が綺麗に見える限界だと思いますので、1920×1080等の表示を求めるのであれば、避けたほうが良いかもしれません。
また、まとめのサイトにも記載されていますが、PC側にHDMIの出力が無くてもコネクタ等で変換することもできますので今あるPCからも使用できる可能性はあります。
※私はDVI→HDMIに変換して使用しています。
まとまっていませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:12606582
1点

購入しました。モニターとして使って特に問題ありません。HDMI-HDMIケーブルで簡単に繋げました。画質もかなりキレイです。ありがとうございました。
書込番号:12616534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55RE1 [55インチ]
はじめまして。
今、使用中の6年前のVIERAが熱を発して熱い為に、液晶テレビへの買い替えを検討しています。
希望は、二画面見たいのでデジタルチューナーが2つ、LED液晶です。
そんなに、細かい希望がないので、こだわりはありません。
今、価格も安いし、お得なのかもと思っていますが、口コミも2件しかなく、あまり人気の無い機種なのかな・・・と思いまして。
第一希望がアクオス・クアトロン 「LC-52LX3」なのですが、価格も安いのでこちらでもいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?
同じREGZA「55Z1」ともあまり違いがないように思うのですが…。
よろしくお願いします。
1点

Z1にできてRE1にできないことは、レグザエンジンを2基を搭載していますし、外付けHDDを付ければ2番組同時録画ができます。これらはRE1には搭載していませんが、画質はいいですし、外付けHDDに1番組録画できるので価格を考えればこの55RE1でも十分いいと思います。
書込番号:12615026
1点

>希望は、二画面見たいのでデジタルチューナーが2つ、
出先なので記憶からなので自信がないのですが、本機に二画面機能は未搭載だったような・・
2つのチューナーは視聴用と裏録画用です。
他機種でも、2つ付いているからの判断は危険です。
>人気の無い機種なのかな・・・と思いまして。
このくらいのサイズになると、Z1に行く人が多いでしょうね。
録画機能等に差が有りますし。
書込番号:12615165
1点

m-kamiyaさん
確かにこの機種には2画面がありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55RE1,55Z1
ryuryu53さん
Z1にあってRE1にないのは
・地デジ見ながらW録
・レグザエンジンDuo(要するにエンジンが1個しかない)
・おまかせドンピシャ高画質3(RE1にあるのは2)
・マジックチャプター
・オートスタートメニュー
・ワンセグ録画
・ひかりTV/TSUTAYA TV/T's TV対応
・ダブルウィンドウ
・ハイクオリティーユニットなどの音響関係
ざっとあげただけでもこんなカンジです
アクオス・クアトロンはVA液晶
この機種はIPS液晶
映り具合が違ってくるからその辺はよく見てください
まあもっともRE1とZ1の2択ってなると
やっぱり機能差からZ1に流れてしまうような…
書込番号:12615254
1点

>確かにこの機種には2画面がありません
万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございます。
ryuryu53さん
>二画面見たいので
となると、REGZAだと、55Z1 or 55ZG1になりますね。
(CELL REGZAは除く)
2画面機能も、細部を言えば、機能違いが出ますから、各検討機の取説をDownloadして確認されることを勧めておきます。
過去の投稿では、画面サイズの切替,音声出力の仕方が希望に有っていなかったとの嘆き投稿も有りましたから。
ちなみにZ1の2画面機能は、取説 操作編P25に載っています。
>第一希望がアクオス・クアトロン 「LC-52LX3」なのですが、
取説P57に載っています。
書込番号:12615701
0点

みなさん、ありがとうございます!
短い時間に色々回答いただけて、感動しました!
大きな勘違いをしていたようですね…(苦笑)
商品検索の画面で、チューナーを「×2」で選んだらこの機種があったので、2画面でデジタル放送が見れると思っていました…。
教えていただいて良かったです。
2画面見れなければ候補に入らないので、この商品は諦めます…。
また、検討し直します。
分からない事があったら、またお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:12615819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
タイトルは「26RE1S」の様ですが...
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183041/
に書くべきでは?
>IOデーターのHDPR-U500を接続して起動するでしょうか?
は、「THD-50A1」の「OEM元」だと思うので、問題無いのでは?
<「レグザ対応」とも謳っていますし...
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list2
書込番号:12572508
0点

ろばサン(迷うメガネデブ)さん、
ここのクチコミ掲示板で26RE1Sはカテゴリが違いますね。
次の書き込み番号を参考にすれば・・・
[12088538][12562098]
書込番号:12614407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





