
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 22:13 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月30日 14:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月28日 12:59 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月27日 23:35 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月27日 18:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月27日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
この機種のUSB端子は録画専用となっているのでキーボードの接続はできないと思いますよ。
またキーボードの接続に対応したREGZAもありますが、マウスの接続には対応しないです。
書込番号:12582983
0点

取説にそのような記述がないのでできません
書込番号:12582987
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
狭いラックに押し込んでいるせいか、びびるのか、反響するのか、中音がキャンキャン耳障りなので、スピーカーを別に付けたいと思います。テレビが小さいので、大げさなホームシアターではなく、PC用4,000円前後で、W10×H20×D15cm程度のものを目論んでいますが、具体的には、どのように接続したらよいのでしょうか。
TV側には、
光デジタル音声出力
アナログダビング出力・音声出力兼用端子
ヘッドホーン端子
がありますが、SPのミニプラグをTVのヘッドホーン端子に挿すのでしょうか。
10,000円以上出すと光デジタル音声端子のあるSPがありますが、端子の違いで音質に差があるのでしょうか。ヘッドホーン端子挿しは、音が悪いと聞いたことがあります。また、光端子接続の場合、TVのリモコンで音量調節できるのでしょうか。
0点

先日、アンプへの出力をアナログから光デジタルに変更しました。
音質は少し迫力のあるものになった気がします。
ただ音質はアンプやスピーカーの性能に左右されると思います。
光デジタルの場合、音量調節はTV側では出来ず、アンプでの変更のみなので少し不便になりました。
書込番号:12581023
0点

4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
光にしてどう変わるかは、そのスピーカーが内蔵しているDACによりまちまちなので、はっきりした事は言えません。
が、ヘッドフォン端子から出すよりは良いことが多いはずです。
ついでに、ヘッドフォン端子じゃなくて赤白の補助出力から出して変換ケーブルで繋ぐという、
荒技もあります。テレビ側のヘッドフォンアンプを通らない可能性があるので、これも一興です。
書込番号:12581115
0点

Res.有難うございます。
>なおひーさん
私専用のTVではないので、リモコンが使えないのは、ちょっと不便ですね。
>いこな 0011さん
>4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
舌足らずでした。4,000円とは別に、具体的には、ONKYOの光端子付GX-D90とRCA端子のGX-70HDを想定しています。この方面は「疎い」ので、教えていただきたいのですが、RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
もし、出来ないようでしたら、「4,000円程度」のヘッドホーン端子挿しで試してみます。
書込番号:12581416
0点

RCA端子に接続するならテレビの音声出力兼用アナログダビング端子の赤白端子に接続します。
スピーカー側の端子が赤白なら両端子が赤白ケーブルでいいでしょう、スピーカー側の端子がステレオミニなら変換ケーブルで繋げます。
リモコンで電源連動はできませんが、音量を可変に設定すればボリューム調整はできるでしょう。
書込番号:12581474
1点

>RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
取説 準備編P59に載っています。(ボリューム連動にするための設定もP77に載っています。)
ただし、接続してもテレビ側の音声はoffにならないので、消音で消すしかなかったはずです。
音質に関しては、接続方法を単純に評価すれば、光端子>音声出力端子>ヘッドホーン端子でしょうね。
過去の投稿内に、RE1でヘッドホーン出力で聞くと
ただ、多くの人が言っている様に、音は端子だけで決まるものでは無いです。
書込番号:12581637
0点

光デジタルでも、アナログ端子でも
レグザリンク→スピーカーを切り替える→AVシステムのスピーカーで聴く
に設定すれば、TVから音声出なくなりますよ。
書込番号:12581921
0点

皆さん、有難うございました。
ONKYOにするか、4,000円にするかは、まだ決めていませんが、他にもテレビやパソコンがあるので、無駄にはならないでしょう。いろいろ、試行錯誤してみます。
書込番号:12582122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
1週間ほど前に購入しました。きめ細かく明るい画質には十分満足しているのですが、色の表現で気になるところが出てきました。少し赤みが強いのと、全体的に色が薄いように感じます。
同じTVを持っているかた、映像設定はどのようにされてますか?いろいろと試しているうちに、わけがわからなくなってしまいました、、
0点

sheka38さん、こんばんは。。
当方、ユーザーではありませんが、少し気になりましたので返信をすることにしました。。
もし宜しければ、より具体的なことをお伺いして解決できればと思っています。。
「少し赤みが強い」について、どの様になっていますか?
例えば、他の色に比べて、赤い色の洋服などが赤過ぎるのですか?
それとも全体的に赤が被った状態ですか?
また、肌の色はどうでしょうか?
白色は、白になっていますか?
この様な状態の時の色温度は何に設定していますか?
出来る限り具体的に、そして色を使って表現して頂けると幸いです。。
ユーザーでないにも係わらず、ごめんなさい。。
書込番号:12569258
0点

Wenge-iroさん、ありがとうございます。
普段は問題ないのですが、赤い洋服などが赤すぎて膨張しているように感じます。肌色も、暗めの画面の時など、赤が勝って不自然な時があります。
あと、液晶テレビの特性なのか、全体的に色が薄いような気がします。特に、ブラウン管の鮮やかな発色と比べると、物足りなく感じます。これは私の好みの問題だと思いますが。
書込番号:12569396
0点

こんばんは。。
何となく判ってきましたが、確証を掴む為にも「白色」はどうですか?
全白画面にして確認されるといいです。。
また、この現象が起きている時の「色温度」の設定は何になっていますか?
書込番号:12569553
0点

sheka38さん、こんばんは。
>白色は綺麗に出ています。
ホワイトバランスは、崩れていないようですね。
昨年の秋に同機種で白色に赤が乗った「ピンクっぽい」と訴えておられたスレ主さんが
いましたので、確認のためお聞きした次第です。
>赤い洋服などが赤すぎて膨張しているように感じます。肌色も、暗めの画面の時など、赤が勝って不自然な時があります。
後段の「暗めの画面のときなど…」が気になりますが
明るいときは、赤は気にならないのでしょうか?
一応、対処法として、色温度を「高」の方向へ振って頂けるといいです。。
ただ、おまかせ設定(東芝だとこの様な呼称だとおもったのですけれど…)ですと
勝手に画質調整をされてしまいますので、それを切って色温度を変更してくださいね。
つまり、自動調整機能を切ってください。。
普通モードで調整するといいと思います。。
以前、同機種での解決しましたスレを貼付致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11900479/
これでも解決にならないときには、また返信をしてください。
書込番号:12570363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
外付けHDDに録画した番組の再生にて、指定の時間などに
ジャンプすることはできますか?
ひたすら早送りか巻き戻しかできないのかなと...。
一応説明書を一通り見たのですが見落としたかもしれません。
やり方知っている方いましたらよろしくお願いします!
1点

>ひたすら早送りか巻き戻しかできないのかなと...。
RE1では、これ以外「ワンタッチスキップ」しか出来ないです。
一応、「ワンタッチスキップ」の送る量が設定で変更出来、50秒,5分にすれば多くの量を送ることが出来ますが、今度は少ない量にスキップが出来なくなりますから、「ひたすら早送りか巻き戻し」となると思います。
書込番号:12565679
1点

書き忘れ。
再生中のリモコン操作に関しては、取説 操作編P44に集中して載っています。
書込番号:12565691
1点

やはり「ひたすら」なのですね。情報ありがとうございます。
ワンタッチスキップはCM飛ばしで利用しますので5分とかは避けたいですね!
書込番号:12570217
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
外付けHDDへの録画機能に惹かれ,昨年末購入し,それまで2階の寝室で使っていた20C2000を両親に譲りました。
チャンネル設定をしたところ民放2局(南日本放送と鹿児島テレビ)の地デジが受信できません。BSは全局受信できます。
1階リビングの37Z3500は,地デジとBS全局受信できます。
2階寝室で以前使用していた20C2000も地デジとBS全局受信できました。
なお,1階リビングのアンテナ端子につないだ(ブースタースイッチ?経由)ところ全局受信でき,販売店からは初期不良ではないとのことでした。
結論としてこの機種のチューナー機能が20C2000より劣るということでしょうか。
また,解決策があればご教授ください。よろしくお願いします。
受信環境は,UHFとBSパラボラアンテナを戸建ての屋根にブースターも併せて設置しています。ブースタースイッチ?を1階リビングのアンテナ端子につなげて同軸ケーブルと分波器で37Z3500につないでいます。2階寝室はアンテナ端子から同軸ケーブルと分波器で19RE1につないでいます。
1点

テレビ毎にアンテナの入力値を表示する機能が付いているからまずRE1の
全チャンネルの入力値を確認してみてはいかがでしょうか?
確認後、再度、初期調整をやり直して(再スキャン)みてはいかがでしょうか?
書込番号:12490746
0点

ご助言ありがとうございます。
アンテナレベルを確認しましたが,受信できない民放2局は数字0ですね。NHKと教育は50くらいあります。
再スキャンしましたが,効果なしでした。鹿児島放送も昼間は受信できましたが,受信できませんでした。
書込番号:12491003
0点

1FでRE1を接続して問題なく映るのなら、同軸ケーブルを低損失のものに
変えてみるのはどうでしょう?
メジャーな4Cケーブルだと延ばす距離によっては問題がでるかもしれません。
少なくても5C以上で低損失のケーブルを電気屋で相談して選んでもらったら
どうですかねえ?
それで解決するかどうかは分かりませんけど…
書込番号:12493172
0点

本日,東芝のサービスマンの方に見ていただいたところ,電波が強すぎるということで,アッテネター(減衰器)というものをテレビの入力端子に取り付けてもらいました。
その後スキャンすると,受信できなかった南日本放送と鹿児島テレビが映りました。レベルも50以上でした。
電波が強すぎても受信できないんですね。
何はともあれ良かったです。
アドバイスいただいた皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12499127
0点

p10マニュアルさん
>本日,東芝のサービスマンの方に見ていただいたところ,電波が強すぎるということで,アッ>テネター(減衰器)というものをテレビの入力端子に取り付けてもらいました。
有料でしたか?
書込番号:12558213
0点

ご返事遅れて申し訳ありません。
メーカー保証1年以内ということで,部品代も含め無料でした。
書込番号:12568686
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

>視野角はどちらが広いでしょうか?
>残像はどうでしょう?
貴方自身の目で実物(量販店等に出向いて)を確認されるべきです。
書込番号:12562961
2点

参考になるかわかりませんが・・・
1)「レグザ22RE1」と「ビエラ32X2」と実家に「ビエラ32G2」があります。
2)視野角はビエラの勝ちですが、よほどななめから見ないかぎり、その差は少ないです。
ななめからみると「そういえば、レグザは少し白くみえるな〜」程度です。
3)残像は「G2」の「倍速」が「アジアカップ」で活躍してくれました。
「スポーツ好き」「ダンス好き」「流れるテロップは、意地でもみたい」などとこだわりで、
決めると良いと思います。
4)「レグザ」の良いところは「番組表」の見やすさ!。録画を考えると重要です!。
「ビエラ」は「結局、新聞のテレビ欄を見た方が、早い」と思うことが多いです。
5)「HDD録画」の快適さ!。
「G2」と「ディーガBW680」の組み合わせでつかってますが
・・・「起動」を含め、すべての操作が「レグザHDD録画の方が、早い!」です。
☆個人的には「新型ビエラ3シリーズのHDD録画」が気になるところですが
「総合的には、レグザの方が、快適」な気がします。
書込番号:12566963
1点

自分で見比べた感想ですがビエラとレグザ同じ22型だとレグザのほうが視野角は広いと思います。
書込番号:12568278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





