
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年12月27日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月26日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月25日 22:08 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月24日 20:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月24日 00:54 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
購入当初からBUFFALOの外付けUSBハードディスクを接続時のみTVの電源を入れたとき音声が5〜8秒くらい遅れて出てきます。USBハードディスクを外してTVの電源を入れた場合は音声と映像が普通に同時に出てきます。これは正常な動作なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?お使いの皆様ご回答を宜しくお願い致します。
1点

「USB-HDD」の「省エネ設定」と
「RE1」の「省エネ設定」はどうなっていますか?
<準備編47、66ページ
書込番号:12394557
1点

名無しの甚兵衛さん
省エネ設定したら音が遅れて出るとでも。。。
一度、テレビのリセットを試されそれでもダメだったら、メーカ(購入店経由?)に問い合わせた方がよろしいかと思います。
書込番号:12394577
0点

たつべぇさんへ、
「RE1シリーズ」ではありませんが、
「ZS1シリーズ」でも同様の質問があったので...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=12390999/
<こちらは「映像が出ない」なので実際は違うかも知れませんが...
「USB-HDDの起動に時間がかかり、応答があるまでテレビの起動に時間がかかる」
のかなぁと...m(_ _)m
書込番号:12394794
1点

名無しの甚兵衛さん
添付戴いたスレを私も確認しておりまして、かなり類似した現象だと思われますね。
イマイチ、何が有効だったのか?直ったのか?疑問は残りますが、「テレビのリセット」がポイントの様に思えたのですが・・・
書込番号:12394838
0点

残念ながら、正常ではありません。
私の場合はUSB接続していますが、電源オンで瞬時に映像と音声が出ます。
相談センターに聞いてみてはいかがでしょう。対応したノウハウがあるかもしれませんよ。
書込番号:12396156
0点

皆様ご回答をありがとうございました。
いろいろと聞いたり調べたりした所、いますぐニュースにHDDを登録した場合のみ上記の音声が遅れる症状になることが判明しました。HDDを外したら症状がでません。ハードディスクの型番はBUFFALO HD-CL1.0TU2です。外したら症状がでないとはいえこれが正常とはおもえません。ちなみに予約や録画・再生は問題なくできているのでHDDの故障ともおもえません。
度々で申し訳ありませんが、皆様の所有の26RE1はいかがでしょうか?
又のご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:12424534
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

一寸古い情報で申し訳ございませんが
12/23 PM3:00の時点で、池袋ビックカメラ本店で 44,800円 P5%でした。(10台・黒)
書込番号:12415130
0点

ビックカメラには在庫があるみたいです。
ビックカメラ有楽町店 49800円 P10%
本日、ソフマップドットコムにて34800円で売っていましたが完売されたみたいです。
書込番号:12416768
0点

DCR-777さん、gkicbtsjuhf_2011さん情報提供ありがとうございました。
どちらの価格も予算オーバーですが、実際に行ってみて考えます。
sofmap.comはすごく安かったですね。
前日にチェックした時から1万円引きですか…
残念
書込番号:12419604
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
こんにちわ。
初めて外付けHDDのテレビ(REGZA19RE1K)を購入しました。
『レグザ対応』のシールが貼ってある『I-O DATA』薄型HDD(型式HDPC-U500)も合わせて購入しました。
録画は簡単にできたのですが…録画された番組をみると、時々画像が止まったり、音声とズレが起こったりします。
リアルタイムに番組を観る分には支障はありません。
それぞれの接続はアンテナケーブルでTV、USBとテレビはUSB本体付属のケーブルを使用しています。
0点

私は、19RE1を使って4ヶ月(録画も随時)になりますが、再生画が止まったり
音がズレたりすることは、1度もありません。
私の使ってるHDDはパソコンのお下がりでIOデータの古いもの(もちろんレグザ
推奨でない)ですが、電源連動や録画で何の問題もなく使えて、RE1は
かなり信頼性の高い製品だと思ってます。
レグザ用のHDDを使用ということで選択に何の問題も無く、あとは製品の不具合を
疑うべきでないでしょうか? 代わりのHDDが他にあれば交換して使ってみるのも
ひとつかな? 個人的にはHDD臭いと思いますが、何とも言えません。
まずは、テレビとHDDとどちらに問題があるかの切り分けを考えるといいでしょう。
書込番号:12416158
0点

いま買いにいきますサン、早速ありがとうございます。
いくつか番組を録ったのですが、すべて時々ズレがある状態です。
ほかのHDD(レグザ推奨ではないもの…)で試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12418693
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
現在、部屋にはシャープのLC-19K3があります。
自分はよく寝ころんで見る方なので部屋のLC-19K3にかなり不満があります(暗くなってかなり見づらい)。
そこで新しい19型がほしいと思っていろいろと価格.comで比べたら東芝の19RE1が良さそうだったので今日の午後近くのベスト電器に行ったら19RE1は売り切れでした。19A1はありましたが35800円と高く19A1を下から見た印象は暗くなりあまり良くなかったです。
部屋に帰って価格.comで価格比較し安全そうなデジタルナビさんに19RE1を33000円で代引で注文しました。
そこで19RE1使用者様に質問します。19RE1は寝ころんで見ても暗くなりませんか?あとゲーム(PS3)もしますのでゲームモードの感想も聞きだいです。近くのベスト電器は19RE1は売り切れでしたが19RE1は人気あるのでしょうか?
0点

RE1はIPS液晶なので斜めからみても大丈夫ですね。
ゲームダイレクト2の機能により、他社よりも遅延が少なくゲームに向いていると思います。
私もPS3を持っていますので東芝以外は考えてませんでした。
書込番号:12400323
0点

こんばんは
AQUOS K3、REGZA A1はTN方式のパネルなので視野角は狭いですが
RE1はIPS方式のパネルなのでTN方式に比べると視野角は広いです
ただ、まったく変化がないわけではないので下からは多少は薄くなります
ですので過度の期待のしすぎは禁物です
首が上下に振れるので寝ての視聴でしたら、首を下に向けてやるのもいいですよ
ゲームの遅延は、2年前の3フレ遅延のテレビに比べると
ウイニングイレブンをやった際に、コントローラの動きに違和感なく楽しめてますよ
1.2フレ遅延だと、やはりいいですね
あと、PSPも全画面にもできますし
USB HDDも録画ができますから、ぜひおともに
書込番号:12400354
0点

始まりの冒険者様、にじさん様、回答ありがとうございます。
19RE1は首が上下に振れるのはいいですねぇ。LC-19K3は首が固定なので見づらいです。
9月にLC-19K3を購入した時にTNパネルとIPSパネルの違いがわからないまま購入(正面だけを見ただけと値段の安さ)したので今となっては後悔してます。
19RE1はクチコミの内容で19RE1のゲームモードが良さそうなので期待します。
24日に19RE1届く予定なので楽しみです。
自分は福岡なのでLC-19K3は高山質店に売りに行きます。
回答ありがとうございました。
書込番号:12400485
0点

こんにちは。
LC-19K1、19RE1両方使用している者です。
確かに正面から見たら同程度ですが、斜め下から見た場合など
比べ物にならない位19RE1が優れています。
19K1は写真のネガのようにしか見えません。
ハイビジョン録画に外付けHDDも使えることも19RE1の利点です。
どう考えても19RE1の圧勝だと思います。
書込番号:12403762
0点

大塚麗様回答ありがとうございます。
やはり19RE1の方がいいみたいですね。
明後日、19RE1が届くので本日、LC-19K1を高山質店で18000円で買い取ってもらいました。
意外に高く買い取ってもらったのでちょっとうれしいです(予想は10000円だと思っていました)。
19RE1が届いたらレビューを書こうと思います。
書込番号:12404316
0点

♪しもティ〜♪さん
無事、届いたようで
視野角も許容範囲内だったようで、なによりです(o^∀^o)
書込番号:12412629
0点

にじさん様
今日、午前中に無事に商品到着しました。
早速テレビを設置して寝ころんで見たら19RE1のIPSパネルかなりいいですね。下からの眺めは問題なく見れました。
ついでにPS3をゲームダイレクトにしてプレイしたらなかなかいい感じでした。
首が上下に振れるのもいいですね。
夕方まで説明書を見て細かい設定したりとエコポイント申請の書類作りしてたりしてました。
本当に19RE1すごいですね。
書込番号:12413928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
ヤマダ電機新宿東口館で12月初旬入荷とのことで
11月8日に購入(現金支払)、11月22日入荷連絡、
なかなか都合がつかず、12月3日に店頭引取に行った者です。
帰宅して保証書を見ると11月8日購入日の日付の判を押されていたのに気づき、
(テレビはそう壊れるものではないにせよ)釈然としません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12182023/
に、類似の書き込みがありましたが、明解な結論ではない気がします。
ルールとして正しいのは、どの日付(本来エコポイント制度とは関係ないはず)か、
また、ヤマダ電機で入荷待ちを引き取られたケースが多いと思われるこの機種のユーザの皆様は、
どのような日付だったのでしょうか。
自己都合で引取が遅かったにせよ、せめて入荷日であるのがスジと思われますが。
仮に実は口頭では引取日でよい、と言われたとしても、
ヤマダ電機の店頭引取の場合は引き替え券や納品書などがなく、
引取日の証跡が自分の側にはないのも不安です。
0点

私は11月21日購入で12月2日引き取り(26RE1)でしたが
ヤマダ電機ですが、保証書日付は12月2日でした。当たり前の気がしますけど。
店に言われてみては・・・
書込番号:12321156
1点

mkmkazuさん 早々のレスありがとうございます。
新宿東口館に電話で確認しました。
(相変わらず電話がなかなかつながらず、返信が遅くなって申し訳ありません)
すぐには回答が出ず、30分くらいで折り返し電話があり、
引取日から保証開始としてヤマダ電機の保証書を郵送するとのこと。
ちなみに、本来どうであったかを尋ねたら、
・エコポイントの関係上、メーカ保証書は購入日
・それとは別に、ヤマダ電機の保証書を引取時に渡す
ということでした。
本来どうであったか、は、mkmkazuさんのご経験と照らし合わせると
その場の取り繕いのような気がします(私見ですが)。
とりあえず、郵送が届けば当面の不安は解消されます。
レスありがとうございました。
書込番号:12323678
1点

10月にコジマで購入しましたが、在庫無しで受取は11月初旬でした。
コジマの延長保証書は購入日(10月)で、メーカー保証書は受取日(11月)になっていました。
半月ほどのずれですが、この半月のずれで問題が発生した際には、その時に両方を持参してかけ合うつもりです。
そんなケースは、まず無いとは思いますが・・・
書込番号:12331988
0点

じつはまだ店の保証書が届いていません。
1週間経って届かず、催促して届いたのは、感熱ロール紙の「ログ」(と送り状に書かれていたものでした)。
保証書を送ると言って何の説明もなく「ログ」を送りつけるとはおかしいとクレームをしたら、
電話口では、ごもっともです、保証書を送ります。
との回答でしたが、
その週末にわざわざ書留で届いたのは、同じ「ログ」でした。
なんか日本語が通じていないのか、「ログ}=「保証書」なのか
(送り状にも「ログ」を送りますとしか書かれていない)
さきほど、本社サイトの問合せ機能で、このやりとりを伝えましたが、
何と返事がくることやら...
書込番号:12411111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
録画が出来るということでこちらを買おうかなと思っているのですが、録画方法がいまいち解りません。
質問欄やレビューを見た所、外付けHDDが〜と書いてますが、メーカーの説明にはUSBハードディスク録画と書かれています。買うものは外付けHDD?USBハードディスク?あるいは両方?
もしかして、根本的に何か間違っているのでしょうか?
買うなら一緒に買いたいのですが、検索したところ種類が多く値段の差も大きくて、おすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
また、今後、DVD又はBDレコーダーを買うかもしれないのですが、HDDに録画したものをディスクに移す(?)事は出来るのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

東芝のTVには、外付けHDDを取り付けてTV放送の録画が出来る機種がありますが、
外付けHDDには、USB端子に接続するUSB−HDDとLAN端子に接続する
LAN−HDDの2種類があります。
本機では、USB−HDDしか対応していませんので、(上位機種では、LAN−HDD
にも対応している機種があります)外付けHDD=USB−HDDとなります。
お勧めは、REGZA対応とパッケージに記載されたモデルを購入すれば良いと思います。
本機では、レグザリンクダビング対応ですので、東芝のRD型番のレコーダーなら、無劣化で
レコーダーにダビングできます。
書込番号:12397524
1点

録画機は、大きな括りで、外付け ハードディスクです。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
その中のUSB接続の物が使えます。
お薦めは、用途や容量、価格等に因るので、上記のランキングや
その機種の口コミを見て、納得して決めるのも良いかと思います。
言われて買っても、不具合とか、初期不良に有ったら納得も行かないと
思います。
ちなみに、自分は、バッファロー HD-CB1.5TU2と1.0を使ってます。
あと、HDDに撮り貯めた物は、DTCP-IP対応のレコーダにムーブする事でディスクに移す
事は、可能ですが、DLAN等、ネットワーク環境も必要ですので、
録画機の「外付けHDD?USBハードディスク?あるいは両方?」の知識では、
難しかも知れませんが、DTCP-IP対応の東芝レコーダにレグザリンクと
取説と首っ引きで何とか成るかも知れませんよ
書込番号:12397533
1点

もともとはPC用のHDDを利用していますので、
PCの内蔵HDDに対して、大きなくくりで外付HDDと呼ばれています
この機種ではUSB HDDのことです
書込番号:12397550
0点

ちなみに、こちらに番組表からの予約について画像がありますので
参考まで
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-4.html
書込番号:12397630
0点

皆さん、ありがとうございます。
HDDの違い、大体分かりました。
バッファローのサイトトップにあるTV用HDD HD-AVU2/Aシリーズを買った方がいいかな?
とも思いましたが、正直機能的にHD-CB1.5TU2とどう違うのか分からなかったので、Kouji!さんと同じこれを買うことにします。
値段も1万円以下だし1.5TBと容量も十分なのでちょうどいいかなと、思います。
大きさも思ったより小さい。
HDDってもっと大きいものだと思っていました;
レコーダーの件も了解しました。
レグザシリーズなら可能なのですね。
東芝レコーダは難しいと書かれていたので、買うならパナの方にしようと思ってたのですが、これで強制的気に東芝を買うことになってしましました(笑)
早速購入して頑張って接続します!
書込番号:12397785
0点

> バッファローのサイトトップにあるTV用HDD HD-AVU2/Aシリーズを買った方がいいかな?
> とも思いましたが、正直機能的にHD-CB1.5TU2とどう違うのか分からなかったので、
> Kouji!さんと同じこれを買うことにします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093203/SortID=12311085/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093204/SortID=12287965/
USBHDDの場合、無音って訳では、無いです。
それに、当り外れと言うか、個体差も多いです。
価格が全てでは無いですが、高価な物ほど静音性が保たれたり、冷却ファン付きとか、
残量表示機能付きとか、いろいろ有ります。
REGZA対応のお好きなHDDを選んで下さいね。
お金が許せば、TV用HDD HD-AVU2/Aシリーズも好いと思いますよ。
書込番号:12399949
0点

音の件は全く考えてませんでした;
口コミを読んでみると、確かにその件についての議論がなされてますが、レビューでは結構好評化になっていますね。
私はそれよりもアマゾンレビューにあった、50〜70%使用すると、動きが鈍くなり、フリーズが増える。という記事が気になりました…
かといって、TV用HDDもそうならない保証もないし、やっぱりHD-CB1.5TU2にします!
5000円の差は結構大きい…
残量はTV画面で確認出来るだろうし、音はよっぽどひどい限り気にならないと思います。
色々相談になっていただいてありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいします。
書込番号:12400423
0点

スレ主さん
ちょっと補足を、現行機の東芝レコーダーで、レグザリンクダビングに対応しているのは、
DVDレコーダーのRD−Z300、BDレコーダーのRD−BR600、BZ700、BZ800、
X10の5機種となります。
旧型機は除いていますが、この他のレコーダーでは、外付けHDDに録画した番組を
無劣化でダビングできません。
書込番号:12400883
0点

>油ギル夫様
レコーダーの件、了解です。
購入するのは、たぶん現在使用中のHDDの容量が70〜90%になる1年後位?になると思いますので、その頃はもっと割安のBDが出てるかな〜と、期待してます。
その時は無劣化ダビングの項目も確認しながら購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:12410684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





