
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年2月21日 19:25 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月13日 15:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月2日 22:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年5月6日 22:22 |
![]() |
0 | 9 | 2011年5月6日 16:15 |
![]() |
9 | 8 | 2011年4月2日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
修理もできないテレビとなったシリーズです。
内蔵スピーカーの歪感がこの頃ひどいので、結線外して、外部スピーカーを直結。なぜかといえば、電源に関する管理操作が簡単だっていうことですね。(裏の蓋は、パカンとすぐ外れたのはびっくりしました)
音が見事に激変。音が変わると映像もなんだか変わった感じになるのが不思議です。
すごいと思ったのが、ポップノイズすらも発しない見事なオーディオ設計。電源on offで一切ノイズは出ません。
レグザテレビも、外部スピーカー端子を取り付けたらいいのにと思いました。好きなスピーカーを繋げて楽しむなんてのは粋なことです。使わなくなった眠っているスピーカーも蘇ります。
4点

>レグザテレビも、外部スピーカー端子を取り付けたらいいのにと思いました。
この価格帯のテレビでは需要はほぼ無いのに、コストだけが上がるので難しいとは思いますm(_ _)m
上位モデル(Zシリーズ、Xシリーズ)の場合、テレビ自身のスピーカー出力もそれなりにありますし、
中級モデル(Mシリーズ、Cシリーズ)なら、「RSS-AZ55」が有るので、単体でのスピーカー出力は想定していないのでは無いでしょうか?
>なぜかといえば、電源に関する管理操作が簡単だっていうことですね。
「19RE1」は、「ARC」に対応しているので、「ホームシアタースピーカー」で「ARC」に対応していれば、「HDMIケーブル」1本だけで済みます。
<https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
これらのスピーカーなら、買い換えても同様に「ARC」が対応していればまた使えますし...
書込番号:23606179
1点

自分はこの機種では無いですが、
買ってスグに裏蓋を開けて、
一応元に戻せる様に、スピーカーコネクタ?をホームセンターで買って来て、(カーオーディオコーナーで売ってます)
ステレオ用の赤・白メスプラグ付きコードで純正スピーカーの線・一応純正スピーカーにも結線して、
裏蓋に電ドリで穴を開けて外に出し、
そこに余ってたミニコンポ用のスピーカーを接続しています。
一度別件で壊れてしまい、
東芝のサービス氏に来て戴いた時には、
凄い改造してますね…と苦笑いされましたが、
5年保証も対応して戴けました。
書込番号:23980583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
USB-iVDRSケース(アダプター)のRHDM-US/EXがレグザリンク・ダビングに対応しました。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
対応製品をいくつか所有しているので早速試してみました。
地デジのドラマ番組 114分 14.4GB(転送後)
19RE1 → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約63分
結果、RE1からRECBOXへのダビングとほぼ同時間がかかりました。
番組は「dlna」フォルダが作られ中に入いってました。
RECBOX → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約26分
サーバー同士のダビングは早いみたいです。
番組は「dlna(share)」フォルダが作られ中に入いってました。
地デジのバラエティー番組 118分 14.2GB
GV-MVP/XZ(DiXiM Media Server 3 for mAgicTV) → RHDM-US/EX(iVDR-S Media Server) 約22分
地デジのバラエティー番組 117分 6.7GB(AVC3倍モード 8Mbps) で約10分
AVC3倍はスカパー!HDに近いサイズかと思われます。
番組は「mAgicTV」フォルダが作られ中に入いってました。
ダビング後は、PC内で視聴したり、DLNA配信したり、対応機器に抜き挿しして利用できます。
メリットは、ノートPCと一緒に持ち運びが出来る事くらいでしょうか。
・問題点
致命的な事に単体での番組削除が出来ないっぽいです。(何か見落としている可能性もありますが・・・)
編集やフォルダ分けが出来ません。
削除はiVDRSチューナー、編集はiVポケット付きのWoooがあれば可能ですが、、、
もしPCから削除出来ないのであれば大変困ります(;^^)
※注) パソコン内へコピーしたり、Blu-ray Discに焼いたりは出来ません
4点

そんな事が出来るのですか?ヤス緒さん、無知な私に詳しく教えてください。
当方、寝室に19RE1 居間にWoooがあります。お互いの録画した物をどちらでも見れたらいいな思っていました。そんな時こちらを拝見しました。
19RE1には外付けハードディスクを付けてます。Wooo(iVポケット付)にはiVDR-Sを差し込んでいます。
RHDM-US/EXを使えば、19RE1の外付けハードディスクに録画した物をiVDR-SにコピーしてWoooで見る事が出来るのですか。逆にWoooでiVDR-Sに録画した物を19RE1の外付けハードディスクにコピーして19RE1で見れるのですか。(この場合は外付けハードディスクにコピーしなくてもRHDM-US/EXから直接19RE1で見れるのかな)
これはRHDM-US/EXさえ購入すれば出来るのでしょうか?そうなれば私としては願っていた事なのですが。
書込番号:12584369
0点

こんばんわ。
>逆にWoooでiVDR-Sに録画した物を19RE1の外付けハードディスクにコピーして19RE1で見れるのですか。(この場合は外付けハードディスクにコピーしなくてもRHDM-US/EXから直接19RE1で見れるのかな)
ご質問のこれだけが出来ません。
ただ、コピーしなくてもパソコンに繋いだRHDM-US/EXから19RE1のDLNAで見れます。(DLNA/DTCP-IPサーバーになります)
>これはRHDM-US/EXさえ購入すれば出来るのでしょうか?そうなれば私としては願っていた事なのですが。
必要なソフト類は一式揃ってますが、、、
他に対応スペックのパソコンとネットワーク環境が必要になります。(一応ご確認下さい)
既にiVDR-Sカセットをお持ちなら有効活用できるので、お勧めです。
amazonあたりの通販だと送料込みで4千円を切ってますし。(^^)
書込番号:12585167
0点

ヤス緒さん、早々のお返事ありがとうございます。
そうですか。パソコンとネットワーク環境が必要ですか。
そうなると私にとってはちょっと敷居が高くなってしまいました。
PCはありますがディスクトップ型なので・・・。
もしやUSBハブを使用してダイレクトで可能かと思ったんですが。
書込番号:12585536
0点

付属のサーバーソフトを利用してダビングするので、パソコンが必要になります。
ネットワーク環境の方もレグザリンク・ダビングを使用しますので、LANケーブルでの接続が必須になります。
でも、ネットワーク環境は何かついでの時に組まないと踏み足が重そうですね〜。
個人的には、DLNA環境と合わせて構成すると利用方法が広がるので便利だと思います。
書込番号:12587891
0点

無知な私にも教えてください。
LANでのDLNA/DTCP-IPサーバーとのリンクは無線LANでの通信はできないのでしょうか?
書込番号:12615987
0点

>デンドルさん、こんばんわ。
私もDLNAで無線LANを利用してますし可能ですよ。
ただ、設置場所の電波環境によっては使えなかったり、安定した動作設定を探すのに苦労(数週間の試行錯誤と勉強;^^)
した個人的な経験があるので、可能な限り有線接続をお勧めしています。
無線接続を選ばれる場合は、一応この辺りを理解されてからの方が良いでしょう。
実際には普通に使える可能性の方が遥かに高いでしょうから、大抵は問題ないと思います。(^^)
無線LANの機器に関しては、下記の方のレビュー等をチェックされるのが良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
特にイーサネットコンバータや無線ルーターとのセット製品では、DLNAで使われている方のレビューが見られます。
書込番号:12616989
0点

>・問題点
>致命的な事に単体での番組削除が出来ないっぽいです。
上記の問題点が「Quick:FLO 正規版 Ver.1.52」(有償ソフト)にてクリアになりました。
(番組削除機能が付きました)
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/q-flo/
1年半近く掛かっており、今更感でいっぱいですが・・・
これで一応、REGZAや他の機器(Wooo無し)でも利用可能となりました。(本当の意味で;^^)
書込番号:14556819
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
3/11の地震により、液晶パネルが割れてしまいました。(宮城県在住)
そろそろ落ち着いたのでサポートも繋がるだろうと考え、購入店の"ヤマダ電機"のサポートに電話しました。
別途、連絡するとの回答で、翌日に東芝サポートから電話があり、「本日、訪問確認します」との連絡。
で、現物確認後の修理見積もりは"4万円"とのことでした。
捨てるのももったいないのと、HDD録画したものをまだ鑑賞していないので、修理することにしました。
0点

いいテレビなんで大切にしてあげてください。命拾いしたテレビも頑張って長持ちしてくれるはずです。
書込番号:13072184
0点

5354さん、その通りだと思います。
結構お気に入りのTVで、しかも3ヶ月強しか使っていないんです。
液晶パネルの入荷が1ヶ月後とのことですが、焦らずに待つつもりです。
書込番号:13076348
0点

はい、REでじゅーぶんな活躍してくれます〜。ワタシは11月に実家に送りましたが、当時は高くて19RE1を2台と32RE1を送りました。37インチRE1…ワタシからしたら高嶺の花でありました。
Zシリーズに話題が集まりがちですが、ホントいいテレビだと思います。他メーカーが苦戦するのわかる気が…
大切にしてあげてください。
書込番号:13076914
0点

予定より大幅に早い本日、液晶パネルの交換が終わりました。
38,010円でした。
これで、年末年始に録画したものが観れます。
書込番号:13084331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
お世話になります。
このTVでターンテーブルを使用したいのですが、仕様を見るとスタンドの幅が44cmほどとありました。
やっぱり、スタンドが全て乗る様な大きさは必要でしょうか?
そうなると、かなり邪魔ですよね!
何か良い手段は無いでしょうか。
宜しければアドバイスお願い致します。m(__)m
0点

荷重は満たしたとしても
たとえ回転台に耐震マットが付属しているとしても
万全を期するという意味では
やはりソレナリの幅のモノを選びたいところです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4968373211910
書込番号:12978526
2点

万年睡眠不足王子様へ
早速のレス有り難う御座います。度々お世話になります。m(__)m
外出中の為、携帯では張って頂いたURLは確認出来ないのですが、やっぱり大きい物が必要ですか…^^;
素人思考の私的な考えでは、直径25cmの回転体を強力両面テープで台(実はチェスト)に固定し、TVスタンドを回転体上部にビス止めとか、もしくはモニターアームを無理矢理とかまで行っちゃってます(^^;
小さいTVの方が、向きを変える頻度が高いと思われるのに、その機能は日立のみなんですよね…
金額の問題ですかね〜
書込番号:12978891
0点

転倒してテレビが壊れた方が不経済と言っても過言ではありません。
書込番号:12979070
1点

以前はこのサイズの液晶テレビでもスイーベル機能はあって当たり前でしたね。
ただ仕様を良く見比べて下さい。
同じ26インチでも数年前までは重量が10kgを超えてました。
5年前だと17kgとかありましたね。
それが今やこの製品だと6.5kgしかありません。
手で持って軽々と方向変えれるんじゃないでしょうか。
頻度が分かりませんが、わざわざターンテーブル付けるほどの物じゃないと思います。
書込番号:12979133
0点

ひまJIN様へ
レス有り難う御座います。
確かに、私なら片手でも向きは変えられますが、主な使用者は私では無いのでわがままを言われてる状態です。(汗)
明後日に品物が届くので、スタンドを良く見て加工を考えたいと思います。
でも不思議なのは、このサイズはキッチンや子供部屋サイズで、リビングより向きの変更頻度は多いタイプだと思うのですが、その様な書き込みが無いみたいですね!
書込番号:12979302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
具体的に?って聞かれると誰も答えられませんが
ただ個人的には今はじゅうぶん底値なのでは?という気はします
これには理由があって
価格変動履歴を見ます
http://kakaku.com/item/K0000104862/pricehistory/
発売当初の値段が\125,260で
現在の最安値が\51,689ですでに半値以下だから
これ以上は下がらないだろうと読んでいるからです
書込番号:12909975
0点

お返事ありがとうございます。
確かに半値以下ですが新モデルも出て在庫処分となればまだ下がる
可能性はあるのでは?と思っているんですが
素人考えですがね
書込番号:12910015
0点

目一杯下がったとして50,000円フラット辺りでは?
でもそうなる以前に、安い店から在庫が無くなり入手出来ない事態に陥る可能性有り。
「慌てる乞食は貰いが少ない」の逆パターンをつかまされないように御注意を。
書込番号:12910053
0点

>新モデルも出て在庫処分となればまだ下がる可能性はあるのでは?と思っているんですが素人考えですがね
逆に新機種がでれば旧機種の在庫が少なくなるんだから
むしろ高くなります
書込番号:12910212
0点

>確かに半値以下ですが新モデルも出て在庫処分となればまだ下がる
>可能性はあるのでは?
ここから先はチキンレースに似ているかも(^^A
在庫処分を急ぎたくて見切り価格を一時的につけるかもしれませんけど、
そうした一部の店の在庫が捌ければ、逆に反騰するのは他の商品でもよく
ある話です。
ある程度のラインを自分で決めておいたほうが良いのでは。
(この価格以下なら買うとか、この価格以上なら買わないとか。結果的に
買えなかったり、買った後に更に値下がりしても後悔しない水準で)
以前にもどこかで書きましたが、「頭と尻尾はくれてやれ」くらいの考え
をもっていた方がいいと思います。常に底値で買えることなんてないのだから。
そして、今はもう買ってもいいような水準だとは個人的には思います。
書込番号:12910491
0点

工場内にまだ在庫があるなら電器屋さんに安く売りさばくでしょうが、もう生産やめてる状態ならそろそろ落ち着く気がします〜。
ワタシは11月に72000円で購入したので、これが4万円台にとなればかなりお買い得な機種だと思います〜。
書込番号:12910580
0点

底値というのは、待てば1万くらい安く(¥39,800)なる可能性もありますが、
自分が安いと思ったタイミングで買えば十分満足でしょう。
店頭で買うより安ければOKとか。
私は、この本体が49,800円になったら買う予定です。
書込番号:12912219
0点

私はコジマネットの値動きに注目していました。
コジマネットは同じRegzaの32R1で4月上旬から中旬に底値44800円をつけて、品切れになりました。現在32RE1では52400円をつけて、トップ争いをしています。あと落ちたとしても1000円で、コジマで品切れになれば入手困難になるでしょう。他社製品の同一スペック品(LED+2チューナー)と比べると明らかに安く、アナログ停波まではこれ以上安いものは出てこないと思います。
私はAmazonの提携業者であるオノデンでwを49000円でゲットしました。これが底値と信じているよ。
書込番号:12978040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
これと19インチRE1を実家に送りましたが、必要な機能があるか確認してから買ったため、この機種に何がついてないとかあれがついてないとかで評価1…低すぎる。モノを買う時に確かめるということはしないのかいな。ワタシがレビューに書いたようにもう2、3万出せばいい機能ついた機種で満足するのに。今ならワタシが買った時より2万近く安いんでなおさら満足な機能ですが。貧乏人の想いは富裕層の方には伝わりませんかねぇ… 評価1のテレビを実家に送ってしまったワタシが情けない。実際使用されてる方はどう思われますか〜?グチみたいで申し訳ありません。
2点

5354さんはじめまして。
わたしもご意見に同意です。機能がないからって評価1って、買う前に確かめなかった購入者の責任だと思います。
しかもONタイマーとOFFタイマーはついていますしね。良く調べもしてないのに評価1て。
確かに機能面で不満がないわけではないですが、納得した上での購入なので問題なしです!
書込番号:12848448
2点

同一ランクとか同じサイズで価格帯も似通った商品と比べたら
とい事ではないでしょうか?
書込番号:12848469
0点

shige0305さんこんばんは〜。返信ありがとうございます。
おはようとおやすみと書いてないから説明書の「オンタイマーとオフタイマー」とかは違うことになるんですかねぇ…よほどREGZA系が嫌いな方なのかとかいろいろ考えてしまいました。
買う前にある程度把握して、買ったなら多少説明書を探して読めば理解できたでしょうに。1人でもわかっていただいて気持ちが落ち着きました〜。ホントありがとうございます。
書込番号:12848603
0点

>HDDへの録画以外に勝るものが見当たりません。
ゲームダイレクト2は完全に無視ですかい・・。遅刻わずか0.2フレームなのに・・・
>レグザはリモコンが角ばって持ちにくい
だけで操作性☆1って・・
>おやすみタイマー・おはようタイマーがない
取説操作編29ページを
>人感センサーや明るさセンサーなどで自動画像OFF→電源OFFができないから省エネにならない
逆にどれほど省エネになっているのかが気になります。
>画質のぴったり調整でのサンプルでの選択ができない。
ジャックともみのきさん、何か勘違いしていませんか?
アクオスSC1で出来たことが全てのテレビで出来る、と思っているのならば、今すぐその考えは捨ててください。
ジャックともみのきさん、こんなことしてみてはどうでしょう?↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
当機の実力を出せずじまいな気がしてなりません。
書込番号:12848625
3点

5354さん、kkkkknnnnnさん
そうなんですよね。ジャックともみのきさんがおっしゃることはすべてカタログやメーカーサイト、店頭などで確認できることなんですよね。
例えばゲーム機などを接続したりしたときの画質やスポーツ観戦時の画質の確認は店頭でも難しい場合があるので買ってから分かる場合がありますがね。
なんでアクオスを買わなかったんだろう?
書込番号:12848677
2点

5354さん初めまして、エスティマ13年です。
あまり気にしないでください。
体に悪いですよ。
私は、32RE1・19A1を持っています。
何度かこのクチコミに投稿していますが、
満足度は大です。
不満が無いと言えば嘘になります。
HDMI端子が2・音量(スピーカー)のショボイくらい
評価1の方の採点で音質3の評価点は矛盾を感じます。
あれだけボロクソに書き込みしていて、音質3はこのTVを
知らない方なのです。
レグザは優秀です。
書込番号:12849235
0点

個人的には、評価1のレビューなんざ、ひどい不具合にあった人の評価を除き、
自分の事前調査不足を公の掲示板にさらしているか、単なるネガキャンの類と
思って見ています。
書込番号:12849335
0点

kkkkknnnnnさん、エスティマ13年さん、shige0305さん、油ギル夫さんコメント読ませてもらいました〜。
この機種の点数自体が低めなんでたまに見てたら極めつけみたいな評価をみてしまいまして書き込んでみたんですが、励ましのお言葉、機種の説明書の件等ありがとうございます。 実家で年末に使ったとき、そんな悪い気がしなかったし、ワタシも22RE1を使用し始めて便利と感じてましたので。
評価1のテレビなら大きな名前の各家電で 展示しませんよね?ほんともう1台AQUOSのほうを買えば良かったのに…と思わせるレビューでした。実家に送ったのも恥ずかしくなるし。一晩明けてページ開いたら意外と書き込みあってびっくりしました。ありがとうございました〜。
書込番号:12849413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





