
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月27日 11:34 |
![]() |
1 | 13 | 2011年3月26日 01:01 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月14日 20:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月13日 15:33 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年3月12日 23:00 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月10日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

>PCに取り込んで編集したりなど可能でしょうか?
結果から言えば、無劣化では出来ません。
前段として、デジタル放送の映像は、著作権保護が掛かっており、アナログ放送時代とは違い、簡単に扱えない様になっています。
無劣化となると、レグザリンク・ダビングの方法しか有りませんが、そのダビングをするには、そのダビングを受けるソフトがPC側にインストールされている必要ですが、このソフトが市販されていません。
唯一、東芝のdynabookの一部機種のみ。
その機種でも、編集機能は付いていません。
(BD-R/REに一度保存後、BDレコーダーで再度取り込んで編集する方法は有りますが、それならPCを使う意味は無いでしょう。)
現時点で出来る方法は、アナログダビングのみ。
この場合でも、PC側のCGMS-A信号対応のキャプチャー機能が必要ですし、アナログ信号経由でPCに取り込むこと(再生しながら録画)になりますから、HD(High Definition)画質からSD(Standard Definition)画質に劣化する上に、編集にしてもCGMS-A信号対応した編集ソフトが必要だし、更に光メディアに書き込むソフトもCGMS-A信号対応している必要が有ります。
書込番号:12818832
0点

m-kamiyaさん
ありがとうございます。
なんだか難しいですが・・・
ボクの用途だと素直にテレパソ(PC用の地デジチューナーカード)買ったほうが
よさそうですね。
書込番号:12827424
0点

>素直にテレパソ(PC用の地デジチューナーカード)買ったほうがよさそうですね。
「ビデオなどの編集ソフト」にしても、CPRMとか、ダビング10とか、CGMS-Aとか、デジタル放送に対応していないと扱えません。
対応品を持っているなら良いですが、普通は不可です。
そのため、デジタルチューナー付きキャプチャーカード付属の編集ソフトに注意してください。
最近は不明ですが、数年前デジタルチューナー付きキャプチャーカード購入時、添付ソフトで編集が出来ない機器が有りました。
>なんだか難しいですが・・・
キーワードは、コピーワンスとかダビング10と呼ばれるデジタル放送に付いた著作権保護仕様です。
要は、簡単に複製が出来ない様になっています。
PC関連の情報が無いですが、PC側もモニタ,グラフィックカード,ドライブ,ソフト等、すべてが著作権保護に対応した仕様が求められます。
デジタルチューナー付きキャプチャーカードの要求仕様内に色々と書かれているので、チェックしてください。
書込番号:12827470
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
このテレビ狙ってるんですがやはり延長保証って付けたほうがいいですかね?
安いに越したことはないので延長保証つけるか迷っています
また延長保証はつけなくても初期不良なら交換してくれるんですよね?
0点

@購入後1週間程度以内・・・初期不良・・・購入店に言って交換(無償)
A購入後1週間〜1年・・・メーカ保証・・・メーカ修理(無償)
B購入後1年〜3年〜5年・・・延長保証・・・購入店経由メーカ修理(有償)
@Bの部分は、購入店に購入する前に、内容をちゃんと確認しておくことがベストです。
延長保証の有無ですが、人それぞれの考え方ですね。
私は延長保証は付けない方です。(TVは)
洗濯機、冷蔵庫には付けています。
書込番号:12813611
0点

心配なら付けた方がいいでしょうね。安いものではないですし。
書込番号:12813618
1点

安く買えれば嬉しいけど、最低5年(できれば7-8年)は使う心算でいるので
「数年で故障⇒数万円の修理費or買換」ちなると悔しいというか残念というか。
TVについては↑そんな↑風な考えなので、ここ半年で購入した2台に個人的には
長期保証を付けました。
というか、「長期保証が無料でつく」ことを条件に入れて、価格交渉の末に量販店
で購入したしだいです。
>また延長保証はつけなくても初期不良なら交換してくれるんですよね
初期不良期間(購入店によって「期間」が異なります)であれば、「延長保証」の有無
は関係なく、「メーカー保証」の類でしょう。
初期不良で「交換」してくれるかどうかは、購入店側の差配次第。概ね「交換」対応
してくれるとは思いますが、通販系のあまりにも安売り店のようなところだと、
「メーカーと直接交渉してくれ」というケースも。ちなみにメーカー対応だと交換では
なく「修理」が基本になります。
初期不良の「期間」の確認と、その場合の「交換」対応の有無は、購入店側に確認する
ことが必要でしょう。
書込番号:12814813
0点

私は長期保証に入りました。
家のテレビが4年半で壊れて長期保証に入っていて助かったのを去年経験したので、この商品を購入する時に災害時や落下による故障にも対応した、保証に入りました。
私はテレビは10年は使い続けたいのでなるべくは壊れないで欲しいのですがそうもいかないであろうから、5年の長期保証を選びました。
書込番号:12815094
0点

書き忘れましたが、延長保証も購入店によって内容がいろいろです。
主なところでは、
・保証期間が何年か
・保証利用回数の制限があるのか(ヨドバシのように1回限りというのもある)
・保証利用金額の累計の制限があるのか
(利用累計額が購入金額ないし保証金額までなのか、累計額に上限がないのか)
・保証額が期間中一定なのか(2年目以降償却されて逓減していくものもある)
などなど。
ちなみに保証内容はメーカー保証と同等の保証が「延長」されるという場合が多い
ですけど、本体限りでリモコンなどの「付属品」は対象外になることもあります。
また、
落下/破損などの本人過失はカバーしてくれないところが殆どですが、そうした保証
は火災保険の特約でカバーできたりするので、保険契約の内容を見直してみるのも
1つでしょう。
書込番号:12815255
0点

皆さん回答ありがとうございますm(__)m
メーカー保証(1年間無償)は延長保証とは別にどこの店でもだいたい付くのですか?
メーカー保証も店によりあるところとないところあるんですか?
書込番号:12819016
0点

店によっては延長保証は無い場合もありますね。
内容も様々です。
保証内なら全額出るとこもあれば、一部負担金の発生するとこもあるので、いちいち確認した方が良いですよ。
書込番号:12819036
0点

>メーカー保証も店によりあるところとないところあるんですか?
通常ルートで流通している正規品を購入するのであれば、メーカー保証は付いています。
所謂バッタ屋的なところで、安価だけど出所の怪しい品(金融流れとか)を買うと、
メーカー保証の保証書が無かったりなんてこともあるかも。
書込番号:12819236
0点

皆さんありがとうございます!!
価格コムを通じて購入する店では延長保証つけなくてもメーカー保証はついているということでよろしいですかね?
書込番号:12819956
0点

一応購入店に確認はしておいた方が良いですよ。
何かあったとしても価格.COMが責任とってくれる訳ではありませんから。
書込番号:12820222
0点

全ての回答をGoodアンサーにしたいのですが
皆さん本当にありがとうございました!
やはり延長保証つけるべきだと思いました!!
書込番号:12820263
0点

>やはり延長保証つけるべきだと思いました!!
延長保証の金額は概ね購入代金の5%前後が多いような気がします。
量販店の店頭で延長保証コミで価格交渉すると、通販での価格(延長保証と送料コミ)
と大差ないような金額に着地してくるようなことも多いです。
初期不良が発生した場合の交換交渉がしやすかったり…など、店頭購入のメリットも
ありますから、通販購入と店頭購入の両睨みで検討してもいいと思いますよ。
書込番号:12820648
0点

長期保証はあれば安心です。
でも、5%の高い料金を支払うのは、少し躊躇します。
それで、山田電機の安心サポ−トが良いと思います。
新規会員入会時の初年度年会費は3,129円(税込)となります。
サ−ビス内容は、他店でご購入の商品も長期保証で出張料・技術工料・部品代が全て無料です。
絶対お勧めです。また、入会すると3000円の商品券(500円×6枚)がもらえるのです。
詳細は、すべての下記のサイト参照して下さい。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/the_anshin.pdf
書込番号:12822573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
LED REGZA 22RE1 を先日購入しました。画素数が少ないので画面の写り具合を心配しましたが、非常に綺麗で満足しています。
質問ですが、LANケーブルを接続するとインターネットなどを見ることは出来るのですが、USB端子に無線LANの子機を接続してインターネットを見ることが出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば、その設定方法も併せて教えていただけないでしょうか。
どなたか宜しくお願いいたします。
1点

USB接続タイプはドライバがないので接続できないでしょう。
有線LANポートを無線化するイーサネットコンバータを利用すれば無線LANに接続できますよ。
書込番号:12781632
2点

大変有り難うございました。
早速ご指導通り、イーサネットコンバーターを入手し試してみます。
書込番号:12781678
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
全くの初心者なんで、19RE1をインターネットに接続して、アクトビラ等を見たいのですが接続方法について教えて頂けないでしょうか?
現在利用中の環境は、別室にNTTのルータv110を使って、自室のパソコンに無線LANカードで受信してネットをしてます。
19RE1の説明書だと、有線LANで繋ぐ方法しか記載されてないのですが、v110から無線LANで19RE1に接続する事は可能なのでしょうか?
イーサネットコンバーターを使ってて言うのを見かけたんですが、v110は11nじゃないから難しいと言うのも見かけました。が11nの意味さえ分からない初心者です(泣)
どなたか分かり安く教えて頂ける方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

>別室にNTTのルータv110
Web Caster V110という機器ということで良いですか?
Web Caster V110
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
無線LANの規格としては、IEEE802.11a,IEEE802.11g,IEEE802.11bに対応しているみたいですね。
>イーサネットコンバーターを使ってて言うのを見かけたんですが、
その情報で正しいです。
PC用のPCカードタイプは付けれる機種が無く、USBタイプも使える機種が限られます。
イーサーネットコンバーターと呼ばれる機器は、繋ぐ機器に関係無く、有線を無線化する機器で、その機器を有線LANポートを持った機器に繋げば無線化出来ます。
>v110は11nじゃないから難しいと言うのも見かけました。
こちらも正しいといえば正しいです。
無線の場合、使う周波数帯や伝送方式によって規格が有り、最大転送速度も変わります。
11nというのは、IEEE802.11nという規格で、最新かつ現時点での最大転送速度が出ます。
ちなみに、11nというより省略すると、n規格とか、a規格と呼びます。
カタログを見ると、最大300Mbpsとかの数値が書かれていますが、その数値は理論値で有り、使用時にはその速度が出ません。
更に、無線の場合、設置環境によって速度が左右されるもので有り、一番良い環境で約半分とか1/3くらいと言われていますが、悪い環境だと繋がることも出来ない例も。
Web Caster V110は、a,g,b規格ですから、理論値で最大64Mbps、実際にREGZAの設置位置にて繋いだ際にどれくらい出るのかが要点となります。
こればかりは、実際にやってみないと何とも。
>アクトビラ等を見たい
アクトビラには、アクトビラビデオ,アクトビラビデオ・フル等の種類が有りますが、アクトビラビデオ・フルで最低12Mbpsの速度が必要とされています。
(下回るとコマ落ち状態になったり、音声が出ないことも)
とりあえずイーサーネットコンバーターと呼ばれる機器を購入して試すことから始めることになりますが、Web Caster V110とイーサーネットコンバーターの取説を読みながら手動で設定することになりそうです。
現在の無線LANルーターは、AOSSと呼ぶ簡単自動接続機能が付いていますが、Web Caster V110には無いので・・・・
別の方法として、自分は試したことが無いですが、下記の様な機器も有ります。
歌い文句から言えば、Web Caster V110の有線LANポートとREGZA側LANポートに各1台を繋げば無線接続が出来るはずです。
WLAE-AG300N/V2
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
書込番号:12777920
0点

m−kamia様
ご丁寧に教えて頂き感謝します。v110とは、おっしゃる通りです。
なかなか難しいようですが、説明書見ながら頑張ってみようかと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12778047
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
テレビ放送を視聴することがテレビの主な目的ですから、アンテナケーブルを接続する
ためのアンテナプラグは付属していたことがあります。現在はF型接栓やF型プラグが
普及したので、レグザにアンテナ線やアンテナプラグは付属していません。
HDMIケーブルはブルーレイレコーダーなどの外部映像機器をお持ちの方だけが使用
するものですから、付属してテレビの購入価格が3千円くらいアップすることはテレビ
放送だけを観る人には迷惑な話です。
テレビにHDMIケーブルは付属しないのは常識です。量販店がテレビとレコーダーを
同時に購入したときに、お店が試供品としてHDMIケーブルをおまけに付けてくれる
場合もあるみたいですが、通販店ではHDMIケーブルが付くことはほとんどありません。
書込番号:12771240
0点

>価格コムで買うと
価格コムは販売サイトではありません。
あくまでも通販をしている店をまとめて紹介しているだけのサイトです。
(ただしユーザー間の情報交換サイトって意味合いのほうが強いです。)
どういったおまけをつけてくれるかは、その通販店次第です。
まあ 通常はおまけはないでしょうが。
書込番号:12771300
2点

価格.comは価格を調べるサイトであって店舗ではありません。ですのでHDMiケーブルは付いてきません。
書込番号:12771658
4点

HDMIケーブルは、家電メーカー品だと2,000〜3,000円以上で売ってます。
まだ製品に付けてるメーカーは稀だと思います。
PLANEX、ELECOM等比較的安いケーブルもあるのでAmazonなんかで探してみると良いでしょう。
書込番号:12772004
0点

「付属」と言う意味なら、×
「サービスで」と言う意味なら、可能性はわずかですが、あるかも・・・?
「ここでTVを買いたいなぁ」という店舗が見つかったら、だめもとでおねだりしてみては・・・
だめだったら、今はホームセンターでも、安い所では、1000円前後ぐらいから売ってますよ。
書込番号:12772570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
現在デスクトップ(富士通DESKPOWER C70HW)で地上アナログにてTVを見ていますが、引き続きこのPCで地デジを視聴・録画したく、いろいろ検討しています。
@このデスクトップのモニターとして、22RE1は接続可能でしょうか?
Aまた、通常のパソコンとしての操作は可能でしょうか?
Bもしできないのであれば、地デジとパソコンを使用するにあたり、他によい方法はありますか?
機器に詳しくないため、初歩的な質問かもしれませんが、ご回答お願いします。
2点

PCにデジタル出力があるかどうかで変わってきます、富士通の場合モニター対応が専用ということもありますね。
ビデオカードの増設や交換で対応できればいいのですが、できないようなら諦めるかPCごと交換ですね。
書込番号:12767926
0点

回答1
C70HWにあるディスプレイ端子はミニD-Sub 15ピン
一方RE1のPCコネクトはHDMIだけだから
HDMI-DVI変換接続でならつなげられます
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
回答2
どういう意味なのか?ですが
RE1をモニタにするなら可能なのでは?
っていうか…
そもそもRE1はUSB HDDをつなげばテレビ単体で録画できるんだから
何もPCのHDDに録画しなくても…という気もしないではありません
(注意:DVD化する場合を除く)
それにPCで外部入力は録画できるんですか?
書込番号:12767933
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。新しいPCの購入も含め考えたいと思います。
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。もしHDMI-DVI変換接続で22RE1が今のPCのモニターとして使用できるのであれば、録画は22RE1への外付けHDDでと考えております。参考にさせていただきます。
お二方とも迅速な返信、ありがとうございました。
書込番号:12768012
1点

はじめまして
D-SUBにDVIをHDMIに変換するアダプタを付けても映像出力はできません。
RE1にPCの映像を出力するのであれば、USBDVIがおすすめです
DVItoHDMI変換アダプタを付ければHDMI接続が可能ですし、グラボと違いノートPCにも流用できるからです。
値段は5千〜で、ググれば関連品が出るかと
映像出力のみ物と映像音声出力が出来る物があり
映像出力のみの場合は、別途ミニジャックやRCAで音声出力する必要があります
書込番号:12768025
0点

DESKPOWER C70HWの付属ディスプレイはかなり特殊な物ですね。
単体でチューナーが付いてるようなのでまるでテレビです。
パソコン本体との接続は30ピンの専用ケーブルですね。
一応本体にアナログRGBはあるので、テレビとの接続も出来るでしょうが、どうなんでしょう。
もう7年近く経ってるパソコンですし、地デジ移行のついでに買い換え検討された方が良いと思います。
書込番号:12768059
1点

tomato5454さん、ひまJINさん
返信ありがとうございます。お二方とも大変参考になりました。
古いPCですがなんとか動いているので、地上アナログが見れなくなるのさえなければ、このままもうしばらく使いたいところです…。
22RE1への接続についてはみなさんに教わったことを参考に、買い替えも含め考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12768115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





