
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2011年2月7日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 22:13 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月30日 14:58 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月27日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月27日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2011年1月25日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
こんにちは。
4月から大学生活が始まるので、
新生活の準備を進めています。
テレビについてですが、この22RE1の機種が良さそうだと思い、
購入を検討中です。
そこで、質問なのですが、4月までに購入すれば良い場合、
いつ頃が一番値段が安くなる時期でしょうか。
具体的には、今(2月)に買って、3月に更に値段が安くなって
後悔してしまうというのを避けたいです。
ついでに、一概に言えないかもしれませんが、
新生活前の家電を揃える時期としては、
いつ頃が一番オトクなのかが気になります。
(白物家電、調理家電など・・・)
皆さんご回答宜しくお願いします!
2点

詳しくはないけど、決算前に買うのが一番値引きできそう?
決算越えたらちょっと高くなりそうだな。
教えて偉い人m(_ _)m
書込番号:12610082
3点

こんにちは
買い時は難しいですね、僕も3台目REGZA26を昨年12月始めに買いましたが、1月に更に下がり、無くなって(在庫)しまいました。
人気のある機種は安い店の在庫が無くなっても、高い店が残ってしまい、結果的に値上がりする場合も多いと思います。
この機種の変動経歴は http://kakaku.com/item/K0000104864/pricehistory/ となっていますから、そろそろ在庫の最終局面に入ってる気がします。
これ以降は値下がりもあり、値上がりもあるけど、大きな変動は見込めないと思います。
書込番号:12610131
1点

買い時は難しいことですよね。3月に買って数千円程度下がったとしても後は気にしない方がいいと思います。
書込番号:12610265
3点

ヘムヘム333さん、
>具体的には、今(2月)に買って、3月に更に値段が安くなって
>後悔してしまうというのを避けたいです。
2月に買って、3月に安くなってがっかり、
3月に買って、4月に安くなってがっかり、
4月に買って、5月に安くなってがっかり、
4月までに買わずに様子見していたら在庫がなくなり、新製品が高くてがっかり、
ズバリ、欲しいときが買い時です。
書込番号:12614443
2点

>いこな_0011 さん
決算ですか。
う〜ん。迷う所です。
>里いも さん
価格の変動履歴から推測するとは、
思いつきませんでした・・・
確かに、最終在庫に入っている可能性もあるかも
しれませんね。
参考になります!
>ひろジャ さん
そうです。
買いどきは難しいです・・・
そうですよね、思い切って買って
後悔しないというのも一つの手かもしれません。
>サフィニア さん
欲しい時が買いどきですか。
やっぱり、そうかもしれません。
最終在庫に入っていた場合、これ以上の変動はあまり期待出来ませんよね。
思い切って決断します!
書込番号:12615008
0点

参考になるかどうか解りませんが、プロバイダを切り替える時、テレビを買いましたら3万円安くしてもらえました。元の値段は価格.COMの最安値と変わらなかったのですが10%のポイントが付いた上に安くしていただいたので、引越しのさいプロバイダを契約するなら安く買えるかもしれません。
ちなみにこの機種も買いましたが、1ヶ月で多少安くなっても安なる1ヶ月の間にHDDを付けて色々録画して楽しめれば安くなった分以上にいろいろ楽しめるかもしれません。
私的には、プロバイダを契約するならその時が1番で、でなければHDDが準備できるなら早めに買ってもよいと思います。
書込番号:12619730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
この機種のUSB端子は録画専用となっているのでキーボードの接続はできないと思いますよ。
またキーボードの接続に対応したREGZAもありますが、マウスの接続には対応しないです。
書込番号:12582983
0点

取説にそのような記述がないのでできません
書込番号:12582987
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
狭いラックに押し込んでいるせいか、びびるのか、反響するのか、中音がキャンキャン耳障りなので、スピーカーを別に付けたいと思います。テレビが小さいので、大げさなホームシアターではなく、PC用4,000円前後で、W10×H20×D15cm程度のものを目論んでいますが、具体的には、どのように接続したらよいのでしょうか。
TV側には、
光デジタル音声出力
アナログダビング出力・音声出力兼用端子
ヘッドホーン端子
がありますが、SPのミニプラグをTVのヘッドホーン端子に挿すのでしょうか。
10,000円以上出すと光デジタル音声端子のあるSPがありますが、端子の違いで音質に差があるのでしょうか。ヘッドホーン端子挿しは、音が悪いと聞いたことがあります。また、光端子接続の場合、TVのリモコンで音量調節できるのでしょうか。
0点

先日、アンプへの出力をアナログから光デジタルに変更しました。
音質は少し迫力のあるものになった気がします。
ただ音質はアンプやスピーカーの性能に左右されると思います。
光デジタルの場合、音量調節はTV側では出来ず、アンプでの変更のみなので少し不便になりました。
書込番号:12581023
0点

4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
光にしてどう変わるかは、そのスピーカーが内蔵しているDACによりまちまちなので、はっきりした事は言えません。
が、ヘッドフォン端子から出すよりは良いことが多いはずです。
ついでに、ヘッドフォン端子じゃなくて赤白の補助出力から出して変換ケーブルで繋ぐという、
荒技もあります。テレビ側のヘッドフォンアンプを通らない可能性があるので、これも一興です。
書込番号:12581115
0点

Res.有難うございます。
>なおひーさん
私専用のTVではないので、リモコンが使えないのは、ちょっと不便ですね。
>いこな 0011さん
>4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
舌足らずでした。4,000円とは別に、具体的には、ONKYOの光端子付GX-D90とRCA端子のGX-70HDを想定しています。この方面は「疎い」ので、教えていただきたいのですが、RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
もし、出来ないようでしたら、「4,000円程度」のヘッドホーン端子挿しで試してみます。
書込番号:12581416
0点

RCA端子に接続するならテレビの音声出力兼用アナログダビング端子の赤白端子に接続します。
スピーカー側の端子が赤白なら両端子が赤白ケーブルでいいでしょう、スピーカー側の端子がステレオミニなら変換ケーブルで繋げます。
リモコンで電源連動はできませんが、音量を可変に設定すればボリューム調整はできるでしょう。
書込番号:12581474
1点

>RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
取説 準備編P59に載っています。(ボリューム連動にするための設定もP77に載っています。)
ただし、接続してもテレビ側の音声はoffにならないので、消音で消すしかなかったはずです。
音質に関しては、接続方法を単純に評価すれば、光端子>音声出力端子>ヘッドホーン端子でしょうね。
過去の投稿内に、RE1でヘッドホーン出力で聞くと
ただ、多くの人が言っている様に、音は端子だけで決まるものでは無いです。
書込番号:12581637
0点

光デジタルでも、アナログ端子でも
レグザリンク→スピーカーを切り替える→AVシステムのスピーカーで聴く
に設定すれば、TVから音声出なくなりますよ。
書込番号:12581921
0点

皆さん、有難うございました。
ONKYOにするか、4,000円にするかは、まだ決めていませんが、他にもテレビやパソコンがあるので、無駄にはならないでしょう。いろいろ、試行錯誤してみます。
書込番号:12582122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
外付けHDDに録画した番組の再生にて、指定の時間などに
ジャンプすることはできますか?
ひたすら早送りか巻き戻しかできないのかなと...。
一応説明書を一通り見たのですが見落としたかもしれません。
やり方知っている方いましたらよろしくお願いします!
1点

>ひたすら早送りか巻き戻しかできないのかなと...。
RE1では、これ以外「ワンタッチスキップ」しか出来ないです。
一応、「ワンタッチスキップ」の送る量が設定で変更出来、50秒,5分にすれば多くの量を送ることが出来ますが、今度は少ない量にスキップが出来なくなりますから、「ひたすら早送りか巻き戻し」となると思います。
書込番号:12565679
1点

書き忘れ。
再生中のリモコン操作に関しては、取説 操作編P44に集中して載っています。
書込番号:12565691
1点

やはり「ひたすら」なのですね。情報ありがとうございます。
ワンタッチスキップはCM飛ばしで利用しますので5分とかは避けたいですね!
書込番号:12570217
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

>視野角はどちらが広いでしょうか?
>残像はどうでしょう?
貴方自身の目で実物(量販店等に出向いて)を確認されるべきです。
書込番号:12562961
2点

参考になるかわかりませんが・・・
1)「レグザ22RE1」と「ビエラ32X2」と実家に「ビエラ32G2」があります。
2)視野角はビエラの勝ちですが、よほどななめから見ないかぎり、その差は少ないです。
ななめからみると「そういえば、レグザは少し白くみえるな〜」程度です。
3)残像は「G2」の「倍速」が「アジアカップ」で活躍してくれました。
「スポーツ好き」「ダンス好き」「流れるテロップは、意地でもみたい」などとこだわりで、
決めると良いと思います。
4)「レグザ」の良いところは「番組表」の見やすさ!。録画を考えると重要です!。
「ビエラ」は「結局、新聞のテレビ欄を見た方が、早い」と思うことが多いです。
5)「HDD録画」の快適さ!。
「G2」と「ディーガBW680」の組み合わせでつかってますが
・・・「起動」を含め、すべての操作が「レグザHDD録画の方が、早い!」です。
☆個人的には「新型ビエラ3シリーズのHDD録画」が気になるところですが
「総合的には、レグザの方が、快適」な気がします。
書込番号:12566963
1点

自分で見比べた感想ですがビエラとレグザ同じ22型だとレグザのほうが視野角は広いと思います。
書込番号:12568278
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
はじめまして。外付けHDD対応機種をリビング・寝室と2台購入を考えているものです。
リビングで録画した外付けHDDを、寝室用に接続してみることは可能でしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
1点

赤羽太朗さん、
こちらでご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#usb
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
22RE1の場合、コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化されたシステムにより、
その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。
*ローカル暗号化とはUSBハードディスクに録画したものを、受信したテレビ以外で見たり、
コピーされないよう、決まった規則に従って録画時にデータを変換することをいいます。
書込番号:12558986
2点

早速回答いただきありがとうございました。
また丁寧なご回答に感謝いたします。
外付けも2台購入することに致します。
書込番号:12559027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





