
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2011年1月2日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月6日 14:45 |
![]() |
0 | 9 | 2010年12月7日 16:01 |
![]() |
0 | 12 | 2010年12月7日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年12月6日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月6日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
お疲れさまです、こんにちは、♪(〃∇〃)♪
当方、カラオケ内臓マイクを取り付ける小さくて壁にかけられる液晶テレビを、
探してます、赤、白、黄色、の端子は、このテレビに、付けられますか?
赤、白、黄色、の入力端子が、有って、1番安くて薄くて軽いテレビを、探してます。
カラオケ専用テレビに、します、ボーカルブース用に使います。
赤、白、黄色 の 端子の ことを、何て言うのかも、教えて
もらえると、嬉しいです、よろしくお願い致します。♪(^O^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

メーカー製品情報ページへのリンクをクリックして、移動した先の「外観・仕様」をクリックすると、側面と背面に希望されている端子が付いているのを確認出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/design.html
ちなみに端子名は「コンポジット端子」です。
黄色が映像信号を、赤と白が音声信号を伝達します。
書込番号:12334841
0点

大概、側面か裏側に接続用の入力端子があります。
呼び方はコンポジット端子と言われたりピンコード入力の
どちらかで通じると思います。
書込番号:12334850
0点

訂正です。
この機種では、背面にしかコンポジット端子は付いていませんね。
書込番号:12334894
0点

カラオケ専用テレビなら、モニターとか、同じレグザなら19A1とか
もっと安いテレビにした方がお得ですよ。
19RE1は、録画対応テレビだし付加価値の高いテレビでので
カラオケ専用テレビには、勿体無いです。
他にも、沢山、カラオケ専用テレビに向いたテレビは、有りますよ。
あと、端子の名前は、映像・音声端子とか、RCA端子と呼びます。
このテレビには、2入力有ります。
まあ、お金持ちで余裕が有るなら関係無いですが・・・
書込番号:12334908
0点

こうくん
おひさです
またまたテレビ探しですか?
カラオケ?こうくんは何を唄うのかな?マイケルでも言っとく?
書込番号:12335014
0点

本機の端子については、他の人の返信通り、接続可能です。
背面への接続ですが。
「赤、白、黄色、の入力端子」=「ビデオ入力/音声入力」,「コンポジット端子」,「AV端子」とか、呼び名は多く有りますが、国内大手では「ビデオ入力/音声入力」と呼ぶのが多いです。
大体の機種では、装備されていますが、各製品の仕様表等で、数と装備場所(背面/側面)に注意してください。
>カラオケ専用テレビに
なぜ、19RE1を選択したのか解りませんが、選択として悪くないと思います。
確かに、録画機能付きと、使用目的には余分な機能が付いていますが、別にHDDが内蔵でも無いし、国内大手で絞れば値段面でも安い方だし、何よりIPS方式パネル=高視野角と、同じ値段くらいの中では唯一の選択でしょう。
この値段の中では、他社はほとんど視野角の極端に狭いTN方式パネルを採用しています。(唯一、SHARPの一部機種がASV(VA方式のSHARP版))
視聴環境が不明ですが、複数の人で使う&壁掛け使用(純正金具は角度調整無し)というなら、視野角は重要では?
逆に言えば、必ずパネル面に向かって使う=広い視野角が不要なら、他社の安いやつでも良いですね。
書込番号:12335399
0点

お疲れさまです、こんにちは、
皆さん、アドバイスを、ありがとうございます、(≧▽≦)ゞ
AV端子、ビデオ音声入力端子、コンポジット端子、ピンコード入力、RCA端子等
いろいろあるんですね、覚えられるか、メモ取っておきます。♪(^O^)/
誤解があるようですが、ボーカルブースと言っても、0.5畳の1人(1人用)しか
入れない一番安いモデルです。εミ(ο_ _)ο
そこで、1人カラオケします、もっと安いテレビが、あるんですか?
視聴距離は30cm〜20cmくらいしか、ありません。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12336370
0点

グッドアンサーはレスが、速かった順につけさせてもらいました、
にじさん、小林旭の『熱き心に』森進一『冬のリビエラ』等を
歌います、マイケル、練習してみます。
股間を触るダンスは、こうくんには、出来ませんが。♪(〃∇〃)♪
書込番号:12336371
1点

お疲れさまです、こんにちは
今日量販店を見学に行ったら
パナソニックの Cシリーズ
29,800円を、購入しようと
思いました。
賛否両論ありますか? ♪(〃∇〃)♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12347934
0点

こうくんの好みのにされたらいいかと思いますよぉ〜(*^□^*)
書込番号:12348838
0点

>にじさん、小林旭の『熱き心に』森進一『冬のリビエラ』等を
分かりやすく両方とも大瀧詠一ですね・・・
(。・・)_且 マイクどうぞ〜
書込番号:12348911
0点

お疲れさまです、こんにちは、♪(〃∇〃)♪
ボーカルブース用には 19インチモデルを。
視聴用には レグザ 37インチ Z1 か パナソニック 37S2 を
買うことに なりそうです。
2台買う予定です。
家族が 反対するかも 知れませんが? εミ(ο_ _)ο
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12449169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
いつも参考にさせて頂いております。
この機種を設置して5日目になりますが朝、本体電源を入れて1時間以内に
「B-CASカードが正しく挿入されていません。B-CASカードをご確認ください。」と表示され画像が映らなくなりました。
このような現象が今朝で2度目です。
最初になった日は電源を入れ直しても改善されずカードを挿し直して改善されましたが今回はチャンネルを変えていたら改善しました。前回など日中は問題ありませんでした。
環境は寒冷地で朝ストーブを付けて1〜2時間位経過した時間帯です。
露付きなどが考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
とりあえず、購入店に連絡して、メーカーのサービスマンに来てもらいましょう
B-CASカード自体が悪いのか、テレビ側のB-CASの読み取りが悪いのか
サービスマンに新しいB-CASカードを持ってきてもらい確認しましょう
書込番号:12328292
1点

にじさんさん アドバイスありがとうございます。
購入はAmazonですので東芝のカスタマーに連絡したところ、他機器のカードと交換しレグザで同じ症状が出ればリセット、初期化してそれでも駄目な場合はサービスマンの方の手配をしてもらえるそうです。
レグザのカードを挿した機器で同じ症状が出た場合はカード交換だそうです。
書込番号:12328715
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
こんにちは。
題名にあります2つの機器および外付けHDDの接続について質問させてください。
1.RD-E302と26RE1にUSB接続した外付けHDDに、W録画することは可能なのでしょうか?
2.もし可能であるとしたら、アンテナを分配器で分けてレコーダーとテレビ別々に接続しないとならないのでしょうか?
3.外付けHDDに録画したものを、RD-E302を利用してDVDにコピーする場合、HDMIケーブルのみで接続するレグザリンク機能で可能なのでしょうか?
レグザリンクの機能自体よく理解できておりませんで、別のアナログダビング用の接続も必要とするのでしょうか?
4.このテレビの仕様に、地デジチューナー×2とありますが、『地デジ見ながらW録』の項目について、不可であるような表記がされています。
この地デジチューナー×2、というのはどのようなことを意味しているのでしょうか?
テレビが届くのが明後日の予定で、現在手元にまだない状態です。
先にケーブル等必要なものを購入しようと、PDFのマニュアルをDLして読み進めていますが、上記の点について理解できなかったため、質問させていただきました。
当方、設置は初めてのため、ご回答いただいた内容について、再度、補足質問させていただくかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>1.
「テレビ」と「レコーダー」は、独立して録画を行いますので、
「アンテナ線」が双方に繋がっていれば、問題無く録画できます。
<この場合「W録」とは言いませんm(_ _)m
「シングル録画」を2台で行っているだけ
>2.
「RD-E302」の「導入・設定編」の10ページを良く読んでください。
「壁」−(アンテナ線)−「RD-E302」−(アンテナ線)−「26RE1」
となります。
<「26RE1」の準備編27ページにも同様に書いてあります。
>3.
できません。
<「HDMI」は片方向にしか信号が行きません。
また「レグザリンク・ダビング」は「ネットワーク」を利用します。
<「RD-E302」の「ネットdeダビング」とも違います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
接続方法は、「26RE1」の準備編56ページを見てください。
<「アナログダビング出力」を利用することになります。
>4.
「視聴用のチューナー」が1個、
「録画用のチューナー」が1個、
合計2個という意味です。
「Zシリーズ」の場合は、
「地デジ」での「W録」+「視聴」ができるので「3個」になっています。
<「録画用チューナー」が2個、「視聴用チューナー」が1個。
「BS/CS」は「録画兼視聴用チューナー」が2個なので、
「録画」と「視聴」が固定される場合がありますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:12324725
0点

名無しの甚兵衛さま
早々のご回答ありがとうございます。
お答えいただいた内容を拝見し、かなり理解が深まりました。
そもそも、『W録画』の言葉の意味を取り違えていたようです。
1台の機器で同時に2チャンネル録画することなんですよね。
少々補足としてお聞きしたいのですが、
2.の質問で、分配器の必要性について書かせていただきましたが、
名無しの甚兵衛さまのご回答と「26RE1」の準備編27ページを参照すると、
基本的に分配器は必要ないということでよろしいのでしょうか?
マニュアルの該当部分では、録画機を経由して映りが悪い場合に
分配器を使用するようにとありますので、
録画機にアンテナの出力端子があれば(RD-E302にはあります)、
直列的な繋ぎ方でよいということと捉えました。
4.の質問についてです
前述いたしましたように、W録画の意味を間違っていたために、
質問の意味もおかしなものになってしまい申し訳ありませんでした。
私がお聞きしたかったのは、録画しながら裏番組を試聴できるか?
ということだったんです。
すみません。
ご回答内容からすると、それは可能ということでよろしいでしょうか?
先ほど近所の電器屋さんに行ったところ、
2分配器が全て売り切れてしまっていたので、
このまま無しで接続できると、調達することも考えなくていいし
費用も掛らなくて済むのでありがたいのですが…。
しばらく体調を崩していて準備が遅れてしまい、
ドタバタになってしまっています。
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:12325739
0点

>2.の質問で、分配器の必要性について書かせていただきましたが、
名無しの甚兵衛さまのご回答と「26RE1」の準備編27ページを参照すると、
基本的に分配器は必要ないということでよろしいのでしょうか?
→27ページに書いてあるのは、古い録画機器などの場合にその機器を
通して電波が劣化してしまうケースを想定しているのではないかと
思います。
普通は27ページの左の通常の接続で良いはずで、分配器は不要です。
>マニュアルの該当部分では、録画機を経由して映りが悪い場合に
分配器を使用するようにとありますので、
録画機にアンテナの出力端子があれば(RD-E302にはあります)、
直列的な繋ぎ方でよいということと捉えました。
→その理解で良いです。
なお、地デジではアンテナ線の同軸ケーブルがS-4C-FB以上のグレード
であることが重要です。
>4.の質問についてです
私がお聞きしたかったのは、録画しながら裏番組を試聴できるか?
ということだったんです。
すみません。
ご回答内容からすると、それは可能ということでよろしいでしょうか?
→26R自体において録画中の別チャネルの視聴が可能です。
書込番号:12326055
0点

最後、なぜか切れてました。
×→26R自体において録画中の別チャネルの視聴が可能です。
○→26RE1自体において録画中の別チャネルの視聴が可能です。
なお、ついでに追記すれば、26RE1自体というのは、テレビでビデオモード
にしていない状態でということです。
ビデオモードになっていれば、当然ビデオのチューナー数に依存します。
書込番号:12326144
0点

>2.の質問で、分配器の必要性について書かせていただきましたが、
ムフリンさんも仰るように、
「RD-E302」との数珠繋ぎで接続して、
テレビの視聴や録画した番組にノイズが出るなどの支障がある場合、
「RD-E302」が電波を弱くしている可能性が有るので、
「分配器」で平等に分ける事で改善するかも知れません。
しかし、それでもだめなら、
「ブースター」などを利用する必要が出るかも知れませんが、
その場合は「分配器」は不要になります。
<「ブースター」が2分配だったりしますが...(^_^;
「分配器」を買った後ならどちらでも構わない
なので、「うまくいかなかったら」などの場合に考えれば良いと思います。
>4.の質問についてです
>ご回答内容からすると、それは可能ということでよろしいでしょうか?
自分が書いた
>「視聴用のチューナー」が1個、
>「録画用のチューナー」が1個、
>合計2個という意味です。
が読み取れていない様子ですが、大丈夫でしょうか?
外部入力の「RD-E302」との関係については、また別の話になります。
書込番号:12328811
0点

ムフリンさん
ご回答ありがとうございました。
教えていただいた内容、大変よく分かりました。
明日到着予定ですので、教えていたただいた同軸ケーブルの種類を確かめ、頑張って接続しようと思います。
書込番号:12328887
0点

名無しの甚兵衛さん
再度のご回答ありがとうございます。
>「視聴用のチューナー」が1個、
>「録画用のチューナー」が1個、
>合計2個という意味です。
>が読み取れていない様子ですが、大丈夫でしょうか?
>外部入力の「RD-E302」との関係については、また別の話になります。
について、
現状を申し上げますと、アナログ放送しか受信できないテレビに、
「RD-E302」を接続して地デジ放送を観ています。
ご存知の通り、「RD-E302」は、アナログ×1と地デジ×1のチューナーを有しているので、
地デジ放送を録画すると、録画中の番組がテレビに映し出されます。
この「RD-E302」を通じて、アナログ放送を観ることはほとんどなく、
録画しながら録画中の番組を視聴するという状況で使用しています。
子どもがアニメを録画しているときはいいのですが
(リアルタイムで観つつ、後日また録画したものを観るため)、
ドラマや映画を後でゆっくり…という使い方をしようとすると、
裏番組をとりあえずアナログ放送で観るしかありません。
それもあってテレビの買い替えに至った訳ですが、
したいことは、
「RD-E302」で地デジ放送を録画
「26RE1」で地デジ放送を外付けHDDに録画
「26RE1」で地デジ放送(上記2つとは別番組)を試聴
を同時に行いたい、ということです。
これが叶えば望んでいたことが可能になるのでありがたいです。
それと、昨夜オンラインマニュアルを見たところ、
「26RE1」の使用において、『操作編P42』に、
『予約録画の場合は、予約した番組のチャンネルに切り換わる場合があります』、
という記述がありました。
これは、ムフリンさんのおっしゃていた内容と重複するかも知れませんが、
録画に使用しているチューナー側で試聴している状態のときに、録画が開始されたら…
という意味なのでしょうか?
何分、実家からのプレゼント品なもので、後から機能を調べることになってしまい、
皆さまにはお手数をお掛けし、申し訳なく思っています。
すみません。
書込番号:12328967
0点

>したいことは、
「RD-E302」で地デジ放送を録画
「26RE1」で地デジ放送を外付けHDDに録画
「26RE1」で地デジ放送(上記2つとは別番組)を試聴
を同時に行いたい、ということです。
これが叶えば望んでいたことが可能になるのでありがたいです。
→何ら問題なく3つを同時にできます。
>それと、昨夜オンラインマニュアルを見たところ、
「26RE1」の使用において、『操作編P42』に、
『予約録画の場合は、予約した番組のチャンネルに切り換わる場合があります』、
という記述がありました。
これは、ムフリンさんのおっしゃていた内容と重複するかも知れませんが、
録画に使用しているチューナー側で試聴している状態のときに、録画が開始されたら…
という意味なのでしょうか?
→そういうケースなのだと推測します。
「場合があります」がちょっと怪しい書き方ですね。
実際の私の経験では、あるチャンネルで視聴していて予約録画が始まっても、
チャンネルが自動的に変ったことはありません。
テレビを普通に見ていて、裏で静かに別チャンネルが録画開始されているという
状態になりました。
書込番号:12331872
0点

ムフリンさん
ご回答ありがとうございます。
先ほどテレビが届き、外付けHDDの接続はまだできてないのですが、とりあえずRD-E302と接続しました。
26RE1で受信機としてテレビを観ることも、RD-E302を通してビデオチャンネルで放送を観たり、録画したものの再生をしたりはできました。
おっしゃる通り、チャンネルが切り換わる件については、可能性として謳っておくことに意味があるかのような書き方ですよね。
ムフリンさんが、問題なく録画しながら裏番組を試聴なさっているとお聞きし、安心しました。
また、望んでいた環境も作れそうなので、良かったです。
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:12333409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
祖母の家にこの商品を購入しました。
テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すればBSもみれますでしょうか?
宜しくお願いします
0点


回答ありがとうございます。
説明書には、分配器とありましたが、分波器だったんですね。
買う前は、アナログテレビだったため、デジタルチューナーとBSが取り付けてありましたが、
接続サービスでしてくれた人が、デジタルアンテナと、BSチューナーは、赤、白、黄の配線で、ビデオ切り替えで接続されていました。
このテレビは、BSチューナー内蔵ですよね?
なので、ケーブルテレビ局からのチューナーは不要ではないかと思った次第です。
書込番号:12324398
0点

BSデジタルのチューナーは内蔵ですね。
今までケーブルテレビのSTB(チューナー)で受信していたのですね、ケーブルテレビで地上デジタルをパススルーしているならREGZA内蔵チューナーで受信できます、またBSも混合で来ているなら分波器で接続すればREGZA内蔵チューナーでBSも受信できるので外付けHDDを取り付ければ録画もできます。
この状態ならSTBは不要ですね。
書込番号:12324440
0点

ありがとうございました。
アンテナ配線より分波器を購入して、レグザ裏面にある普通のアンテナに一つ、もう一つをBSに接続すればいいのですね。
店員さんに再度聞いて購入してみたいと思います。
別件ですが、うちはデジタル放送がマンションなどで工事されてるのですが、BSもみれるんでしょうか。
書込番号:12324486
0点

>テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、
>この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すれば
>BSもみれますでしょうか?
「26RE1」の準備編25ページの右側に有る接続方法になります。
<「分波器」と明記されています。
「BSデジタル」は、今までの「BS放送」と同じ衛星を使っています。
なので、「BS放送」が見れていたなら、そのまま観れる可能性は高いです。
<古い「BSアンテナ」の場合、交換が必要な場合もありますm(_ _)m
書込番号:12324753
0点

>ケーブルテレビ
マンションがケーブルテレビ単体契約なのか、ケーブルテレビとBSアンテナを設置しているのか
確認されたほうがいいですよ
BSアンテナがなく、ケーブルテレビでBSをパススルー方式の会社は少ないですので
とりあえず、分波器を買う前に、テレビのUHF/VHF端子に挿しているアンテナケーブルを
BSアンテナ端子に挿して、リモコンのBSボタンを押してみて
BSが見れるか確認してから分波器を購入してください
BSアンテナ端子に挿して見れない場合、BSアンテナがない、ケーブルテレビがBSをパススルーしていない
と思われ
STB経由の視聴になります
書込番号:12324917
0点

そういえば、祖母の家で、アンテナケーブルをレグザのBSに直接さしたけどBSは見れなかったような。。
区のケーブルテレビの貸し出しチューナーがありましたが、それを経由して接続されていました。もしかしてアンテナは混線ではなく、チューナーがあるからBSがみれていたのかな?
無知ですいません。
直接挿して映らないようなら、チューナーがあったから見れたことになりそうですね。
今一度やってみてからにします
ありがとうございました
書込番号:12325145
0点

CATVとの契約なら、そのCATV会社のホームページに視聴についての説明がある筈です。
その辺の情報を教えたくないなら、ご自身で調べてくださいm(_ _)m
<最初にCATV会社が判っていれば、もっと的確なアドバイスが貰えたと思います。
書込番号:12328753
0点

にじさん様
大変無知な私にアドバイスいただきありがとうございました。
実際にもっと調べて最適な接続ができるよう調べてみます
書込番号:12330035
0点

ちなみに自宅のレグザでBSアンテナに挿したらみれました。
知らなかったです。(^O^)
ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
書込番号:12334364
0点

ゆうゆうぱぱさん
ご自宅のマンションでBS見れたみたいでよかったですね
壁に地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)の端子があれば
同軸ケーブルでテレビに接続してください
ない場合は分波器で地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)に分けて
テレビに配線してください
>レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
チューナーの台数が増えると電波の減衰があり、ブースターを付けたほうがいいですが
分配して受信レベルがあれば大丈夫ですよ
書込番号:12334741
0点

>ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
それぞれの機能が判っていれば、付けても見れますが...
<地デジを「分配」して、「分波」してもBSは見れませんよ?
どういう接続構成にしようとしているのかが良く判りませんm(_ _)m
<絵に描いてみれば一番なのですが...
書込番号:12334865
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

>LAN接続しているHDDの動画や画像ファイルを楽しもうと思っているんですが
普通?のファイルサーバー機能のLAN上のHDD(NAS等)には、アクセス出来ません。
機能が搭載されていないので。
あくまでも、LAN上のHDDにアクセスする機能は、本機の持つDLNAプレーヤー機能でのみ可能です。
LAN上のHDDにも、DLNAサーバー機能が搭載されていないと出来ません。
>それ以外にもっといい使い方があれば教えてください
「それ以外」とは、LAN上のHDDへのアクセス以外で「動画や画像ファイル」を楽しむ方法のことですか?
書込番号:12324312
0点

返信ありがとうございます。
当方のHDDはB社製LS−CHなのでDLNAに対応しています。
このDLNAなどの機能をフルに活用できたらなーと思ってしつもんしました。
上級者の方々活用方法をご教授出来たならなーと思った次第です。
書込番号:12324467
0点

「メディアサーバー」については、
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/gamenkaisetu06.html
の設定が必要になります。
「レグザリンク・ダビング」とは別の話の様ですが...
<他の機器の情報が無いので、必要かどうかも判らない..._| ̄|○
「26RE1」が再生できる「動画フォーマット」は少ないので、
その辺は注意してください。
「メディアサーバー」に動画(画像)ファイルなどを置いても、
すぐに「26RE1」から再生できるわけでは有りません。
<「データベースの更新」が必要
書込番号:12324788
1点

>このDLNAなどの機能をフルに活用できたらなーと思ってしつもんしました。
一応、動画,写真,音楽を扱える機能は搭載されています。
すでに、名無しの甚兵衛さんが書いていますが、REGZAだけでなく、テレビのDLNAプレーヤー機能は、対応フォーマットも少ないです。
動画で言えば、機能の基本的な考え方は、「DLNAサーバー機能を持ったレコーダーが録画した映像の視聴」ですね。
あと、機種によっては、ビデオカメラ等の動画が見れるくらい。
PCでフォーマット変換しても、見れる/見れないとの質問は、他機種含めて、過去何件か有ります。
まあ、購入された訳ですから、色々と試してください。
書込番号:12327266
1点

申し訳ありませんが残念なお知らせです。
>当方のHDDはB社製LS−CHなのでDLNAに対応しています。
(1)私もLS−CHLとRE1を持っていますが、RE1のレグザリンクはこのLS−CHLには対応していません。
レグザリンク対応機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
DLNAだけでなくDTCP−IP対応のHDDである必要があります。
・B社ならLS-XHLシリーズなど
・I/OデータならHVL1-Gシリーズなど
(2)LS−CHLにある画像(.jpg)、音楽(.mp3)の再生は可能でした。音楽ファイルでも*.wavはダメなので残念です。
(3)上記対応表には載っていませんがI/OデータのHVL-AV(RECBOX)シリーズもレグザリンクに対応したDTCP−IPサーバーで、こちらに動画をレグザリンクコピーすることで、他のTV、PCといった機器(DLNAクライアント機能/ソフト)でその動画を再生することが出来ます。例えばリビングのRE1で録った番組を寝室のTVや書斎のPCで見ることが可能になります。
さらにRECBOXはヴァルディアやディーガにファイルをムーブが出来、それらの機器でBDやDVDに書き込みが出来るようになります。(B社製品では出来ない)
またI/OデータのHPでクライアントソフト(DIXIM Digital TV)が提供されておりPC(注:HD再生可能なスペックが必要です)で動画を見ることも出来ます。
レグザシリーズはネットワークに強くてやさしいTVで、家庭内LANを使って動画共有環境を比較的簡単に構築できるのが大きな魅力だと感じています。
書込番号:12327628
1点

父蛙さんへ、
>(1)私もLS−CHLとRE1を持っていますが、
>RE1のレグザリンクはこのLS−CHLには対応していません。
そうですね、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
<正確には「レグザリンク・ダビング」には対応しないということです。
「レグザリンク」はRE1での「録画」や「DLNA再生」も含まれます。
http://buffalo.jp/download/manual/l/lsxhl.html
のページは共通ですが、機能としては「DTCP-IP対応」は除外の様ですm(_ _)m
そうなると、「LS-CHLシリーズ」は単純な「DLNAサーバー」としてしか
利用できないことになりますm(_ _)m
<PCやインターネットから「コピーフリー」のコンテンツの再生
たいした機能ではありませんが、
「RE1がインターネットに繋がる」
なら、「双方向による、番組参加」もできます。
<クイズ番組やアンケート、「TBS感謝祭」「ケンミンSHOW」「ぐるナイ」とか...
書込番号:12328884
0点

m-kamiyaさん そうですね
実際にいろいろ試し見るのがいちばんですね!
失敗を恐れずチャレンジしてみます。
書込番号:12329911
0点

名無しの甚兵衛さん
詳しい情報ありがとうございました。
またわからないことがあれば、色々と質問させて頂きますので
その時はよろしくおねがいします。
書込番号:12329949
0点

父蛙さん
当方のHDDの残量もあと150GBほどなので
次回は、RECBOXをかってみようとおもいます。
良きアドバイスありがとうございました。
テレビが来たら早速あれこれ試し見ようとおもいます。
書込番号:12329984
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
レグザRE1(42)を購入しました。
外付けハードが安かったので
人に頼んで購入したところ、
動作確認済みハードディスクではありませんでした。
無理につながないほうがいいものでしょうか?
やってみる価値はありますか?
ちなみに外付けハードは
BUFFALO HD−CL2.0TU2
です。
1点

>無理につながないほうがいいものでしょうか?
>やってみる価値はありますか?
録画ミスが起きるかもしれませんが、それで壊れる訳では有りません。どちらも購入しているのですから試して動作すれば特に問題は有りません。
>ちなみに外付けハードはBUFFALO HD−CL2.0TU2
REGZAに対応していますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
書込番号:12323407
1点

ご親切にありがとうございます。
(顔アイコン変更してしまいました。ややこしくてすみません)
対応しているとのことですが、
ハードディスクのパッケージには
ZX8000,ZH8000,Z8000,H8000に対応とあります。
テレビの取説を見ると、動作確認済みハードに掲載されていません。
BUFFALOのホームページを見ても対応していませんでした。
もし使えないのでしたら、オークションなどで売りたいと思っているので、
開封をためらっているところです。
書込番号:12323539
0点

Z8000とかは現行ラインナップの一世代?前のシリーズで、そのころに出たHDDなのでしょう、たぶん。
私が使っているHDDもZ8000とかZ9000とかしか書いてありませんが、42ZS1で問題なく使えてます。
書込番号:12325127
0点

ありがとうございました。
シリーズ名だということがわかりました。
初歩的な質問にお答えいただき感謝しております。
書込番号:12325748
0点

USB2.0対応なら大丈夫です。パソコンとコンタクトできるコマンドを利用しているからです。
目下、外ケースを買って安いHDDを載せて使おうと企んでおります。が、量販店で1.5tbのやつが8000円位でソフトも付いているのを観たら、グラっときてしいました!!!!。それにしても安くなったもんだ!!!!。バスパワータイプも安くなりました。こちらの方が、スマートなセッティングができそうなのでこっちにしてもいいかな。保存専用のHDDもあっていいかなとなりますからハブひとつとHDD二台は必要となってきますね。
このシリーズのテレビを使っていると、録画した物ののダビング用としてデッキに目が行ってしまいます。メーカーの思う壺に入りそうになってはハッとして我に返ってしまいす!!!!!。録画できるHDDのないブルーレイ録画再生機を出してもらいたいと思ってしまいます。 シャープは、縦置き薄型というお得意な分野の機械を出しました!!!!。目の付け所が、実にシャープすぎてカミソリです。
書込番号:12327878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





