
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年12月24日 00:54 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月3日 15:51 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月3日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年11月29日 22:46 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2010年11月30日 23:02 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月24日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
ヤマダ電機新宿東口館で12月初旬入荷とのことで
11月8日に購入(現金支払)、11月22日入荷連絡、
なかなか都合がつかず、12月3日に店頭引取に行った者です。
帰宅して保証書を見ると11月8日購入日の日付の判を押されていたのに気づき、
(テレビはそう壊れるものではないにせよ)釈然としません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12182023/
に、類似の書き込みがありましたが、明解な結論ではない気がします。
ルールとして正しいのは、どの日付(本来エコポイント制度とは関係ないはず)か、
また、ヤマダ電機で入荷待ちを引き取られたケースが多いと思われるこの機種のユーザの皆様は、
どのような日付だったのでしょうか。
自己都合で引取が遅かったにせよ、せめて入荷日であるのがスジと思われますが。
仮に実は口頭では引取日でよい、と言われたとしても、
ヤマダ電機の店頭引取の場合は引き替え券や納品書などがなく、
引取日の証跡が自分の側にはないのも不安です。
0点

私は11月21日購入で12月2日引き取り(26RE1)でしたが
ヤマダ電機ですが、保証書日付は12月2日でした。当たり前の気がしますけど。
店に言われてみては・・・
書込番号:12321156
1点

mkmkazuさん 早々のレスありがとうございます。
新宿東口館に電話で確認しました。
(相変わらず電話がなかなかつながらず、返信が遅くなって申し訳ありません)
すぐには回答が出ず、30分くらいで折り返し電話があり、
引取日から保証開始としてヤマダ電機の保証書を郵送するとのこと。
ちなみに、本来どうであったかを尋ねたら、
・エコポイントの関係上、メーカ保証書は購入日
・それとは別に、ヤマダ電機の保証書を引取時に渡す
ということでした。
本来どうであったか、は、mkmkazuさんのご経験と照らし合わせると
その場の取り繕いのような気がします(私見ですが)。
とりあえず、郵送が届けば当面の不安は解消されます。
レスありがとうございました。
書込番号:12323678
1点

10月にコジマで購入しましたが、在庫無しで受取は11月初旬でした。
コジマの延長保証書は購入日(10月)で、メーカー保証書は受取日(11月)になっていました。
半月ほどのずれですが、この半月のずれで問題が発生した際には、その時に両方を持参してかけ合うつもりです。
そんなケースは、まず無いとは思いますが・・・
書込番号:12331988
0点

じつはまだ店の保証書が届いていません。
1週間経って届かず、催促して届いたのは、感熱ロール紙の「ログ」(と送り状に書かれていたものでした)。
保証書を送ると言って何の説明もなく「ログ」を送りつけるとはおかしいとクレームをしたら、
電話口では、ごもっともです、保証書を送ります。
との回答でしたが、
その週末にわざわざ書留で届いたのは、同じ「ログ」でした。
なんか日本語が通じていないのか、「ログ}=「保証書」なのか
(送り状にも「ログ」を送りますとしか書かれていない)
さきほど、本社サイトの問合せ機能で、このやりとりを伝えましたが、
何と返事がくることやら...
書込番号:12411111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
データボタンとデータ表示についてお聞きします。
データボタンを押した時、チャンネルによっては二度三度押さなければ
データが表示されない事があるのですが、それは普通の動作なのでしょうか?
レスポンスが悪く気になるときがあります。
宜しくお願いします。
0点

一度押せば動作しますよ。レスポンスが悪いのかもしれません。
書込番号:12314076
1点

理由はわかりませんが、放送局によってデータ表示が速い局と遅い局があるようです。
具体的に遅いのはどの局ですか?
>二度三度押さなければ
>データが表示されない
1度押して、数秒待てば表示されませんか?
書込番号:12314134
1点

単に、リモコンの方向がTVのリモコン受光部に正確に向いていない為に、TVが反応していないだけって、オチはないですか?
書込番号:12314150
1点

皆さん早速、回答ありがとうございます。
今、落ち着いて1チャンネルずつチャンネルを変えて直ぐではなく
数秒経ってから押してみたところ順調に表示されました。
自分の操作が悪く早まり質問してしまい申し訳ありませんでした。
昨日設置したばかりなので故障ではないかと焦ってしまいました。
書込番号:12314181
0点

REGZAも相当とろいですからね最初は戸惑いますw
徐々に慣れてきますから。ご安心を。
書込番号:12314190
0点

チャンネル番号のチャンネル切り替えに比べ、dボタンのデータ表示は
データを読みに行く時間なのか、少し反応が遅いですよね
書込番号:12314211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
こんにちは。
そろそろ、液晶テレビを買おうかなってとこです。
REGZA が気に入って、37RE1 と 32A1 を検討中です。
32A1 も綺麗だと思いますが、37RE1 は更に綺麗に感じました。
LEDか、そうでないかによる違いはこれほど大きいものなんでしょうか。
もちろん個人差もあると思いますが、一般論で教えて下さいませ。
1点

37RE1の方がいいと思います。やっぱりバックライトがLEDですから高画質・省エネです。あとフルHDクリアLEDパネルも搭載しています。32A1も画質は良くなりましたけどまだ上の機種があるので違うと思います。
書込番号:12296133
1点

スレ主様こんばんわ。
サイズが違いますが…なぜ?でしょう。
書込番号:12296142
0点

ひろジャ様
ご回答ありがとうございます。
LEDってのは、それだけの力を持ってるということなんですね。
わか(^O^) 様
言葉足らずで失礼致しました。
2台の購入を考えております。
予算上、この2台でどうかなと思っておりました。
どうせなら、2台ともLEDでしょうか?
書込番号:12296220
0点

37RE1は、サイズも違いますし、上位機種です。
LEDか、そうで無いかなら、32A1と32AE1の比較の方が正しいですね。
RE1は、録画機能付きテレビです。
32A1と32RE1を比較するなら、この録画機能が必要か?必要無いか?です。
ただ、37RE1は、フルHDの倍速液晶ですが、価格もワンランク上です。
> そろそろ、液晶テレビを買おうかなってとこです。
ちょっと、遅いですね。
明日で、エコポイントも半減です。
ちょっと前なら、32R1と言う選択肢も有りましたが、生産終了の
在庫限りです。
まあ、お金い余裕が有りそうなので、37RE1をお薦めします。
書込番号:12296239
1点

同時購入ですね。
予算内の組み合わせならイイ選択だと思います。
RE1は録画機能付テレビで(USBHDDを別途購入)録画しながら裏番組視聴出来ます。
欲を言えばZ1又はZS1でW録画&裏番組視聴タイプをオススメします。(年末年始はW録画は非常に重宝します)
画質等は『人に依る』ので店頭確認をしてLEDだろうがCCFLだろうが自分や家族に合った画質を選んで下さい。
書込番号:12296517
1点

我が家の2台と同じ機種の購入検討とのことですのでレスします。
私は32A1の方の画質が好きです。
37RE1の画質の方が若干こってりした感じがします。
人によっては32A1の画質の方があっさりしててつまらないと感じるかも。
(あくまで標準設定での比較です)
また32A1の標準設定では画面が若干暗めとなっているようで、37RE1を
見ていた後で32A1を見ると暗く感じます。
(これも設定変更で明るくできます。その分、省エネじゃなくなりますが)
やはり37RE1はサイズが37インチでフルHDであること、LEDによるコントラスト
アップなどによる全体的な性能差はあると思います。
が、32A1を先に買ったので32A1の素直な画質にコストパフォーマンスの
高さを感じました。
(37RE1が気に入っていないという意味ではありません、悪しからず)
いずれにせよ、この両機種を買って損はなかったと、買った本人は思って
います。
書込番号:12301600
1点

ご回答ありがとうございます。
何だか、ぴったりの選択だったのかなと思いました。
明日、勝負してきます^^
書込番号:12315930
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
本日、池袋の日本総本店に11時ごろ行って店員に聞いたところ、
赤以外は、在庫も無く販売終了とのことでした・・・。
19RE1は評価もよく、黒の購入を決めていたので残念で仕方ありません。
黒を購入できそうなところがありましたら、教えてください。
初歩的な質問で申し訳ないですが、
もし、19RE1の黒が購入できない場合は、エコポイントを諦め年末などの安くなる日を待って購入したほうがいいのか悩んでいます。
他のを買うならば19〜20インチぐらいで、オススメはありますか?
ご意見、よろしくお願いします。
0点

ジョーシンWEBにありますね。
19RE1-kで検索すると出てきます。
書込番号:12295484
0点

ちなみに おいくらでしたか?反対に赤が 欲しいので明日 買いに行こうかと…
書込番号:12295659
0点

この1年で5台の液晶の買い替えを終えた私もキッチンにある最後の1台をこれにしようと狙っていましたがたった1ヶ月前に最安値28,000円ぐらいのものが4万円近い値段で売られてる店が増えたし安い店は軒並み売り切れなので諦めました。
来年からはエコポイントが無ければテレビは売れないのは確実でしょうから今まで池袋辺りで28,000円で売れてた物なので後継機が同等もしくはそれ以下になると見越して買いませんでした。
7,000円今の値段より同等品が来年下がったとしてもエコポイントゼロで計算しても同じです。
逆に新型機が買える分だけお得と考えたら慌てて高値で掴む必要も無いと思います。
(今日あたりでも池袋のヤマダなんかで3時間も並べば3万円で買えるみたいですけど)
私の場合は52インチを両親と自分に、32インチを各子供部屋に置いたりして十分エコポイントの恩恵は頂いていますのでこの締め切り間際の過熱状況は静観してみます。
書込番号:12295683
0点

スレ主さん、今晩は。黒は未だ生産してるので、買えますよ。エコポイントを満額で欲しいなら、明日迄に予約購入すればいいのです。予想でしが来月半ばには黒は、キャンセル分がちらほらあると思います。皆さんが血眼になって探しているのは、生産終了になった、白と赤です。特に白は人気が高いです。
書込番号:12295709
0点

>澄み切った空さん
ジョーシンWEB見てきました。
42800円でした。
う〜ん、悩みますね〜。
検討してみます。
どうもありがとうございました。
>のらぼーさん
すみません。はっきり覚えてなのですが、11時に赤が残り8台で、15時には残り4台ぐらいになってました。
3万円前半だったと思います。
明日まであるといいですが・・・。
書込番号:12295741
0点

>ロックマスターさん
詳しくありがとうございます。
今までは、28000円とかで売っていたのですか?
それは驚きです。
後続機が同等もしくはそれ以下になるのなら、今回の購入はやめようかと思います。
知識がなく、口コミや評価でしか判断できませんが、焦らずゆっくり気にいったものを
購入しようと思います。
焦っていたので、ご意見が聞けて、ほっとしました。
また、何かありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12295799
0点

>仮面ライダー斬鬼さん
ありがとうございます。
予約で買えるのですか?
今日、日本総本店で聞いたところ、在庫は赤しかないと言われ、予約できないのですか?と聞いたら、生産終了と言ってました・・・。
店舗によって言ってる事が違ったりするのですかね?
TV買うのも一苦労です・・・。
書込番号:12295863
0点

ラビ新宿で土曜日に購入された方のスレを読んで見て下さい。
書込番号:12296676
0点

ない となると 欲しくなるのが人情ですが、
(トルネの時も そうでしたが値段が違います。)
ネットワークと録画がすばらしくコストPですが
このサイズでも、この画質より 上のものあります。
REGZAの上位機種とに近いのはLED AQUOS 20DZ3-3
PSとトルネがあるならLED BENQの画質はいいと思います。
1年前 高評価なBRAVIA F5も今となると 白くて見づらく
里子に出しました、引き取り手があったので幸いでしたが
長く使うものですから、値段下がるのを待った方が・・・
(エコも税金です。寄付する人もあるし、買い替え困難の層に手厚く支援
する制度も実施されていると期待してますが。
TVは、災害情報 娯楽 寂しさ紛らわす 他とのコミニケーションの必需品なのです。)
エコPはきっかけです。政府の後押しを有効に
本当に欲しいもの購入されたことを望みます。
書込番号:12297076
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
寝室で使用するために22RE1を購入しました。
録画もしたいので、
外付けHDDの購入も検討しています。
リビングにPS3を所持していますが、
PS3から22RE1で録画した番組を見る事は可能でしょうか?
(PS3はBUFFALOの無線子機につなげています。)
可能な場合、
購入でお勧めの外付けHDDがありますでしょうか?
また、22RE1も無線でつなぐ必要があると思うのですが、
具体的には何を購入し、何をすれば宜しいでしょうか?
22RE1にDLNA機能がついている事をしり、
便利そうだと思っているのですが、
DLNA機能をどのように使えばいいのかわかりませんので、
知ってらっしゃる方がもしいれば教えて頂ければと思います。
1点

himawa_riさん
こんばんは
REGZAのUSB HDD録画は著作権保護のため、録画したテレビでしか見れなくなっています
DTCP-IP対応LAN HDDにダビングをしたら、管理をDTCP-IPのほうでやるので
DTCP-IP対応LAN HDDからのサーバーとしての配信でしたら
PS3がDTCP-IPクライアントとして別の部屋で再生可能です
もしくは、レグザリンクダビング対応の東芝のレコーダーにダビングすれば
PS3で視聴可能です
、
具体的には何を購入し、何をすれば宜しいでしょうか?
とりあえずはメーカー動作確認済みのUSB HDDと
DTCP-IP対応LAN HDDのアイオーデータのRECBOX HVL-AVシリーズとか
USB HDDが1TBで1万円以下
RECBOX HVL-AVの1TBが15000円前後ぐらい
ダビングには時間がかかりますが
もしくは2台が面倒ならUSB HDD抜きにして、DLNAサーバー機能のあるBDレコーダーとか
(RE1のチューナーは無関係になります)
ちなみに、DLNA機能には、映像を配信をするサーバー機能と
配信をしたのを受けて再生をするクライアント機能があり
RE1とPS3は両方ともクライアント機能なので、配信側が必要になります
配信側にはレコーダーや上記のRECBOXがあります
書込番号:12286630
1点

>PS3から22RE1で録画した番組を見る事は可能でしょうか?
>22RE1にDLNA機能がついている事をしり、
DLNA機能と言っても、DLNAには、大まかにDLNAサーバー=配信とDLNAプレーヤー(視聴と操作)に分かれます。
RE1を含めたREGZA TVには、視聴と操作をするDLNAプレーヤー機能は搭載されていますが、配信をするDLNAサーバーが未搭載ですから、USB-HDDに録画した映像は、そのままでは見ることが出来ません。
方法的には、DLNAサーバー機能搭載機器にRE1の映像をレグザリンク・ダビングしないといけません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12273722/
を参考にしてください。
>22RE1も無線でつなぐ必要があると思うのですが、
有線LAN接続は出来ないのですか?
DLNA視聴には、転送速度の要求が高く、無線では速度不足の可能性も出てきます。
どうしても無線というなら、無線LAN親機の型番を教えてください。
書込番号:12286678
1点

>にじ様
丁寧な回答をして頂き
ありがとうございます。
DLNA機能に
サーバー機能とクライアント機能がある事を始めて知りました。
私としては調べたつもりでしたが
とても勉強になりました。
>USB HDDが1TBで1万円以下
>RECBOX HVL-AVの1TBが15000円前後ぐらい
追加で結構かかるんですね。。
USB HDDを購入すればいいと思っていたので、勉強不足でした。
また、寝室の方は無線につなぐ機械が別途必要になりますでしょうか?
必要なお金を考えて、
リビングにあるDVDレコーダーRDZ-D900AをDLNA対応でサーバー機能がついている物に
買い換えた方がよいのかも検討した方がいいのかなとも思ってきました。
書込番号:12288832
1点

>m-kamiya様
丁寧な回答をして頂き
ありがとうございました。
配信をするDLNAサーバーが搭載されている物だと勘違いしていました。
視聴と操作をするDLNAプレーヤー機能のみなのですね。。
勉強不足でした。
>有線LAN接続は出来ないのですか?
>DLNA視聴には、転送速度の要求が高く、無線では速度不足の可能性も出てきます。
リビングから寝室までは有線LANをつなげるには
距離的な問題や扉などがあり、無線でつなげたいと考えています。
速度不足になると、映像や音が途中で切れてしまうのでしょうか?
>どうしても無線というなら、無線LAN親機の型番を教えてください
BUFFALOのWZR-AGL300NHになります。
リビングにはDVDレコーダーRDZ-D900Aを所有しているのですが、
DLNA対応でサーバー機能がついている物に買い換えた場合は、
寝室側には無線LAN子機のみが必要になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、
例えば寝室からリビングの録画番組を見る場合は
リビングのDVDレコーダーは電源をつけっぱなしにする必要がありますでしょうか?
書込番号:12288886
1点

>速度不足になると、映像や音が途中で切れてしまうのでしょうか?
映像が止まったり、コマ送り状態になるそうです。
(自分は、有線なので、他の書き込みの受け売り)
>WZR-AGL300NH
11n規格には、対応しているので、
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
に、RE1を繋げるのが良いでしょう。
他にも、
WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
が有りますが、速度が出せるWLI-TX4-AG300Nを勧めておきます。
この構成でも、無線は実際に設置してみないと解らないのが実情です。
>DLNA対応でサーバー機能がついている物に買い換えた場合は、寝室側には無線LAN子機のみが必要になるのでしょうか?
はい、そうです。
それに、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を持つレコーダーで直接録画した方が、ダビング等をしなくても良くなるので、お勧めですね。
>リビングのDVDレコーダーは電源をつけっぱなしにする必要がありますでしょうか?
DLNAサーバー側,プレーヤー側、両方の仕様次第です。
今度のREGZAレコーダーは不明ですが、レコーダースレの報告では前機種のVARDIAレコーダーは、プレーヤーに関係無く、手動で電源on要。
自分の持つSONYのBDZは、PS3とかPCとの組合せでは、手動で電源on要。
BRAVIAとの組合せでは、電源off(高速起動モードon要)でも視聴可能でした。
REGZA ZS1との組合せでは、ZS1からBDZに接続要求を一度すると、BDZのWOL(Wake On Lan)woするか?と聞かれますが、「はい」を選択すれば電源offでも視聴可能でした。
パナのBDレコーダーが情報不足で不明。(多分、電源offでもBDZと同様の手段で可能だと思うけど・・・)
個人的意見ですが、
・SONYのBDレコーダーを購入、リビングに設置。
・共有したい録画映像は、BDレコーダーで録画。
・寝室の22RE1でリビングのBDレコーダー内映像を視聴。
が一番良い様な・・・
欠点?は、22RE1の録画映像をBDレコーダーにダビング出来ません。
SONYのBDレコーダーを勧めるのは、単純に私がBDZとREGZA ZS1を持っていて、先の電源の仕様以外にも、BDZのすべての録画モード映像の視聴確認をして有るからです。
書込番号:12289259
1点

m-kamiya様
丁寧かつ、詳しい説明ありがとうございます。
勉強不足でしたが、
大変勉強になりました。
>個人的意見ですが、
>・SONYのBDレコーダーを購入、リビングに設置。
>・共有したい録画映像は、BDレコーダーで録画。
>・寝室の22RE1でリビングのBDレコーダー内映像を視聴。
>が一番良い様な・・・
アドバイスして頂いたように
SONYのBDレコーダーの購入を検討しようと思います。
ちなみにですが、SONYのBDレコーダーは
何をもっていっらしゃいますでしょうか?
もし宜しければ参考にしたいと考えています。
書込番号:12291055
1点

>SONYのBDレコーダーは何をもっていっらしゃいますでしょうか?
BDZ-V9(2006年モデル)
BDZ-EX200(2009年モデル)
の2台です。
BDZ-V9は、現在DLNAサーバー機能をoffにしているので、DLNA視聴(主にPC+DLNAプレーヤーソフトから視聴)は専らBDZ-EX200の方です。(ZS1からの動作確認もEX200の方のみ)
書込番号:12291292
2点

m-kamiya様
所有している機種まで教えて頂き、
ありがとうございました。
SONYのレコーダーの購入を検討してみようと思います。
何度も回答して頂き、ありがとうございました。
書込番号:12294382
2点

himawa_riさん
RE1のUSB HDDからSONYのBDにはハイビジョンのままダビングはできませんので
おわすれなく
書込番号:12299894
1点

スレ主さん ちょっと待ったーーーーーーーーーーーーー
BDレコーダーを購入されるなら、パナソニックか、東芝です。
なぜなら、RE1に録画したものをハイビジョン(高画質)のまま
ダビングできるのは、今は上記2社だけです。
パナソニックは、IOデータのRECBOXも必要ですが。
ハイビジョンでなくて良いなら、6〜7年前のDVDレコーダーでも
最新のSONYのBDレコーダーの代用が出来ます。
書込番号:12301954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
1.5倍再生は音が聞きにくく使えないとのことですが、純正ハードディスクでもつかえないのですか? 起動に1分もかかるのですか? 視聴中をすぐに録画しても15秒くらいかかるのですか? 以上よろしくお願いします。
0点

>1.5倍再生は音が聞きにくく使えないとのことですが、
>純正ハードディスクでもつかえないのですか?
1.5倍再生て 聞き取りにくい
感じ方は、人それぞでは、ないでしょうか?
「THD-50A1」の事でしょうか?
HDDのメーカーで 1.5倍再生の音の品質?が変わるとは思えないのですが・・・
書込番号:12265876
0点

私が使用しているusbHDDは、LogitecのLHD−EN2000U2Wですが、
1.5倍速再生の映像、音声共に全く問題ないレベルです。
また起動時間は、19RE1電源ON後約15秒で作動可能となります。
(ストップウォッチで実測してみました。)
視聴中の番組を録画したい時は、録画ボタンを押せば即座に反応します。
HDDのメーカーで再生画の音質に違いがあるとはおもえませんが、19RE1のスピーカー
がしょぼくて6w(3w+3w)しかなく、比較する組み合わせ機器があった場合高い確率で聞こえずらいと感じるかも知れません。
書込番号:12267917
2点

> 1.5倍再生は音が聞きにくく使えないとのことですが、純正ハードディスクでもつかえないのですか?
1.5倍速だから、普通の音声で無いので、そう感じる人も居るでしょう。
ただ、接続するHDDで違いが有るとは、思えません。
有るとしたら、本体側の個別の不具合でしょうね。
> 起動に1分もかかるのですか?
省エネモードにした時、接続したHDDによって、その位かかるのも有るかも?
自分が接続のバッファロー HD-CB1.0TU2 では、完全OFFから約25秒で録画開始されます。
ただ、条件もいろいろ有るでしょうから、HDDのアクセス込みで1分以内でしょうね。
> 視聴中をすぐに録画しても15秒くらいかかるのですか?
試してみました。
HDD電源ON状態で、視聴中に録画ボタンを押すと約12秒後に録画が開始されました。
これも、HDDのアクセス込みで15秒程度でしょうね。
書込番号:12269164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





