LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(2159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整について

2010/10/10 11:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

現在PCモニタ、LG製のW2753にてXBOX360をやっているのですが、視野角の点からRE1の購入を検討しています。そこで、数点教えてもらいたい事があります。
1.音量調整は各入力それぞれ独立しているのでしょうか?テレビの時は音を出して、HDMIの時はテレビ自体は消音にしたいです。
2.パネルがTNの場合は応答速度が書いてありますが、ISPパネルは書いてありません。現在使用中のモニタに比べ見て分かるほどの遅延を感じるでしょうか?
3.最後に確認の為、パネルはグレア、ノングレアどちらでしょうか?
以上、分かる範囲でいいので教えてもらえれば幸いです。

書込番号:12037711

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/10 12:09(1年以上前)

>音量調整は各入力それぞれ独立しているのでしょうか?

多分独立していないでしょう。
取説にも記述が無いし。


>現在使用中のモニタに比べ見て分かるほどの遅延を感じるでしょうか?

ゲームダイレクト2という機能が搭載されています。
現在の液晶テレビの中で唯一メーカーが仕様公開をしています。

ゲームダイレクト2
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html

この機種には、倍速機能が無いので、記述の1.2フレームはもう少し短い(0.2フレーム遅れと言われている)とのこと。


>パネルはグレア、ノングレアどちらでしょうか?

グレアでは有りません。
ちょっと解らないのが、ハーフグレアなのか、ノングレアなのかということ。
自分は、差を知らないので、物を見て、判断出来ていません。


書込番号:12037875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2010/10/10 12:50(1年以上前)

m-kamiyaさん回答ありがとうございます。2と3の回答は納得出来ました。
1の音量についてなのですが、先日近所の電気屋さんに聞いた所、『確かに独立して音量調整出来るものはあります。店頭にもRE1はありますが、機器は接続出来ないので確かめる事は出来ません説明書にも普通明記してないと思います』と言われました。実家にあるアクオスだと独立して音量調整出来るみたいなんですが、やっぱりRE1では無理なんですかね。

書込番号:12038042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 22RE1 [22インチ]の満足度2

2010/10/10 16:01(1年以上前)

hin123さん

出来ないです。不便ですね。
私はHDDレコーダーとPS3を音量小さめで使いたかったのですが、それらの機器を使うときはいちいち音量をいじっています。
ちなみに、私もAQUOSから買い換えました。
SHARPから22インチのVAかIPSの製品が出れば、すぐにでも買い換えたいです。

書込番号:12038647

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2010/10/11 02:22(1年以上前)

ありがとうございます、ようやくスッキリしました。
アクオスの音量設定のように独立して調整出来れば購入に踏み切っていたので、残念です。痒い所に手が届く設定にしてほしかったです。

書込番号:12041682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について。

2010/10/09 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

クチコミ投稿数:43件

いろいろ皆さんの話や店頭でも見て、このテレビをメインとして購入しようと思ってます。
自分は単純にテレビが普通に見れれば良い派です。
ただ録画機能だけはよく使うので、録画について教えていただきたいのですが。

@まず、録画中にほかのチャンネルを視聴するのは可能でしょうか?

A録画する機器は外付けHDDケースを購入し現在、PCで使用している内臓HD(250GB)
を使いまわすつもりですが問題ないでしょうか。

B録画する機器でHDDレコーダーの価値がいまいち理解できません。(値段が高すぎるの)
HDDレコーダーの売りは何なのでしょうか?
このテレビには録画機能があるため不要と考えていいのでしょうか? 

以上、過去質問も覗きましたがすべて見れず、見逃していた場合はすいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:12035287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/09 22:48(1年以上前)

Wチューナーですから録画中の他番組の視聴は可能でしょう。

PCで使用しているHDDをUSB接続の外付けケースに取り付けて使用することはできますが、REGZA対応となっているケースを選びたいです。

HDDレコーダーはDVDやBDドライブを搭載している機種が殆どになり、ディスクへ残すことができます。
また編集したりもできますね。

書込番号:12035444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2010/10/09 23:10(1年以上前)

> B録画する機器でHDDレコーダーの価値がいまいち理解できません。
> HDDレコーダーの売りは何なのでしょうか?
> このテレビには録画機能があるため不要と考えていいのでしょうか? 


自分にとって、この機械が必要か?不要か?と、人に尋ねる事って、妙です

放送を見て、飽きたら消す。
DVDなどに焼いて保存をしない。

DVDプレーヤを持っていない。
レンタルDVDも一切借りず、DVDレコーダも要らない。というなら、
TVの録画機能だけで十分。という単純な話ですけど。

でも、この時代、レンタルDVDを一切借りない人って居るの?

書込番号:12035591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/09 23:17(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
●チューナーが2基搭載されています。
●内訳 視聴用×1、録画用×1
●録画しながら裏番組視聴が出来ます。
●REGZAは録画機能付きTVです。『見て消し』が基本です。
●レコーダーはディスクに保存をしたいが基本です。

書込番号:12035630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

2010/10/09 23:38(1年以上前)

おこひこさん、今晩は。
250GBのHDDだとデジタル放送のHD放送を約22時間録画できます、画質の選択はできないので録画時間を稼ぐ事はできません。
見たら消すに徹し、かつ22時間の録画時間で充分、不足なく使える視聴パターンの人ならば HDD内蔵DVD(BD)レコーダーは必要ありません。

書込番号:12035745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/10/10 00:04(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
私の言葉足らずをみなさんずばり解釈いただきありがたいです。

@は まず問題ないようで解決しました。

Aも テレビ用or新品のHDが必要か不安がありましたが問題ないようですので
   口耳の学さんの仰るとおりにしたいと思います。

Bは ようはメディアに残せるというところが1つの売りのようですね。
   bl5bgtspbさんのご指摘にありましたがDVDはPCで見ていますので
   現時点では不要なんですが250GBだと22時間はやや不便かも知れないですね。
   
   そこで外付けHDDの録画をPCか何かでDVDに焼くことは可能なんでしょうか?
   この口コミにもそんな話があったような気もしますので見てみます。
   よろしければアドバイスもいただければありがたいです。
   

書込番号:12035913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

2010/10/10 00:52(1年以上前)

この19RE1につないだHDDはこのRE1でしか見る事ができません、他のRE1では見ることはできません、もちろんPCで見る事もできません、従ってPCでDVD化することは不可です。
RE1につないだHDDの内容をDVD化するにはREGZA(HDD内蔵BD(DVD)レコダーを購入する必要があります。

書込番号:12036164

ナイスクチコミ!1


W.ベルさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/10 09:15(1年以上前)

HDDケースですが電源連動(レグザ電源連動+アクセス連動)機能のあるものを選びましょう。
玄人志向 GW3.5AA-SUPとか(価格comHDDケース売れ筋ランキング1位)
一度レグザで初期化したHDDはPCで認識出来ません。

録って消す使い方なら250GB(22時間)でも問題ないですよ。
USBハブでのデータ移動(レグザにHDDを2つ繋ぐ)は可能ですので、残したい動画が出てきたら
買い換える感じでもいいでしょう。

書込番号:12037232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/10/10 22:34(1年以上前)

みなさんのご意見いただき一層、購入を決めました。
私の現時点での疑問を皆さんすべてお答えいただきました。
すべてGOODアンサーです。ありがとうございました。
あとは値段交渉してきます。(笑)

レコーダーの価値もおかげさまで理解できてきました。

また購入後、お尋ねするあれば(あると思います・・)よろしくお願い致します。

書込番号:12040510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/11 00:09(1年以上前)

> でも、この時代、レンタルDVDを一切借りない人って居るの?

5年以上レンタル店の会員になってないですねー
DVDを借りない人ってイッパイいると思いますよ。

書込番号:12041144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

2010/10/11 16:05(1年以上前)

補足です。

>そこで外付けHDDの録画をPCか何かでDVDに焼くことは可能なんでしょうか?

アナログダビング機能がありますので、アナログ画質であれば可能です。
ただPCに内蔵 or 外付けのビデオキャプチャが必要になります。

私が使用しているのは古いGV-MVP/RZ2ですが、現在は安いものが色々あるようです。

ttp://www.iodata.jp/product/tv/capture/

ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html

書込番号:12043921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:10件

この機種を和室用に購入しました。
リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を
無線LANにて見たいと考えております。
無線LANルーターはNEC ATERM WR8700Nです。

TV側に必要な機器は何でしょうか?
イーサネットコンバータというものが要りますか?どうせ
いるならルーターとセットのものを買えばよかった。

他にお奨めがあればそれも教えてください。

USB接続の無線LANアダプターとかはダメなのでしょうか?

書込番号:12028626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/08 16:27(1年以上前)

ルーターは親機
イーサーネットコンバーターは子機
当然両方いります

イーサーネットコンバーターに関しては
例えばこんなものがありますが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

家庭用のコンセントを使うPLCを使うって手もないわけではないです
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:12028676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 18:25(1年以上前)

返信有難うございます。

できれば安価でと思っているのですが…。
USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタでは
だめなのでしょうか?

書込番号:12029080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/08 18:41(1年以上前)

イーサーネットコンバーターの代わりにというなら無理です
そもそもBW850はPCとは違いドライバを持っているわけではありません

それに公式に無線LAN対応したのはBW880からですが
これも推奨機種以外のドライバを持っていません

書込番号:12029137

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/08 18:53(1年以上前)

>USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタではだめなのでしょうか?

PCにUSB無線LAN子機を最初に繋いだ時、どうなりますか?
通常は、Driverのインストールの為、添付のCDを要求されますよね。

液晶テレビには、その様なインストールする機能は有りません。


ただ、コンバートモードにすると動作するという情報も有ります。

本機では無く、BRAVIAのEX300シリーズでの話ですが。

[12019098]無線LAN:sony純正のしか無理??
[12008530]PCの音声入力と無線LAN接続について

WR8700Nがこのモードで動作するか不明ですが・・・


>リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を無線LANにて見たいと考えております。

録画する映像次第で要求転送速度が決まります。
BS hi等のフルハイビジョン映像だと、映像仕様上最低24Mbps以上要。
LAN転送の処理等が入ると、それ以上必要とも聞きます。

親機は現時点で無線LANの最大仕様のn規格対応&2.4GHz,5GHzの両方に対応しています。

子機側も、この仕様に対応した機器選定をした方が良いでしょう。

個人的には、トラブルを避ける為にも、同じメーカーの「Aterm WL300NE-AG」を勧めておきます。

一応、評価記事のリンクを書いておきます。

NEC「Aterm WR8700N」「Aterm WL300NE-AG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html

ここまでやっても、無線の場合、設置環境が速度に変化しますから、実際には設置してみないと解らないのが実情です。


書込番号:12029189

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表が表示されない

2010/10/07 15:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:22件

早速購入し、録画しようと思ったのですが、番組表がうまいこと表示されません。

番組はうつるのに、いくつかの番組表に穴があります。

一日前にならないと全ての番組表は表示されないのでしょうか?

書込番号:12023890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/07 16:18(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
明日になればちゃんと表示されますよ!
設置してすぐには反映されません。

書込番号:12023989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/07 18:53(1年以上前)

あてずっぽうで悪いのですが
番組表の更新、というのはないですか?

レコーダーのほうにあるので
テレビのほうではどうなんだろうかと思い
提案にもならない提案ですが・・・

書込番号:12024540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/20 19:06(1年以上前)

お二人様、ありがとうございました!!

返信遅れて申し訳ないです。

無事、一日置いたら解決しました。

更新するボタンも勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12089477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/20 19:07(1年以上前)

無事解決したようで何よりです。
テレビのほうにも更新ボタン、あったんですね?

書込番号:12089488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:11件

現在SHARPのDV-ARW22というレコーダーを使用しています。
レコーダーにHDMI端子はついてるのですが、USB端子はついておりません。
このテレビと繋いで地デジが録画できるなら購入をしようと考えてるのですが、
レコーダーにUSB端子はなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:12019303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/06 15:35(1年以上前)

DV-ARW22は地上デジタルを2番組録画できる機種。
テレビの機種は関係ありません。

現在使用のテレビでも、DV-ARW22を使って地上デジタルを見ることもできます。


地上デジタルテレビを購入すると、W録画中でもほかのチャンネルが視聴できます。
HDMI端子で接続できればどれでも同じです。
USB端子は関係ありません。

書込番号:12019322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/06 16:58(1年以上前)

レグザ26RE1から録画番組をハイビジョン画質でARW22に移行
したいのら無理ですよ?
逆も無理です。

書込番号:12019516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/06 19:44(1年以上前)

澄み切った空さん
HDMI端子さえあればいいんですね。
これで安心して購入する事ができます、ありがとうございました!

配線クネクネさん
一度録画したものをARW22に録画ではなく、直接ARW22に録画を考えているので
大丈夫だと思います。ありがとうございます!

書込番号:12020153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/06 21:56(1年以上前)

基本、アンテナ接続は
壁のアンテナ線→レコーダー→テレビとつなぎますから
レコーダー単独で録画できます。
録画しながら、テレビで他のチャンネルを見ることもできます。

テレビのUSB端子は
いわゆる普通の外付けハードディスクに録画するためのものですから
アンテナ線を接続しての録画には何ら支障はありません
今、レコーダーからテレビに接続している方法で
新しいテレビと接続してあげてください。

HDMI接続すると
リンク機能が使えたりするようですが
リンクにはこだわらなくてもいいと思います。

リンクを使わないんだったら
赤白黄色のコンポジット接続でも大丈夫ですし。

書込番号:12020880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/07 01:50(1年以上前)

DV-ARW22=デジタルハイビジョンレコーダー=地デジを録画出来るレコーダー

今までは録画出来てなかったんですか?(^^;

書込番号:12022118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/07 03:41(1年以上前)

みなみだよさん
HDMI端子がつなげればこのテレビ以外でも大丈夫なんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

ノノリリさん
現在使用してるテレビが古いブラウン管のテレビなのでHDMI端子がついてないんですよ。
今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?
根本的な事を聞くようで申し訳ないのですが、どなたかお答え頂けると嬉しいです。

書込番号:12022278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/07 07:02(1年以上前)

>今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?

澄み切った空さんも仰っていますが、古いブラウン管TVでもDV-ARW22を介してデジタル放送は見られます。
コンポジット端子(黄色)でも見られるのです。
ただHDMI端子(あるいはD端子)でなければ、DV-ARW22を介した映像はデジタル放送の最大のメリットであるハイビジョン画質にはなりません。
コンポジット端子やS端子では、アナログ放送と同じ画質になってしまいます。

現在見ているのがアナログ放送かデジタル放送かを判断するのは、とても簡単です(^^)
番組中に画面右上に、白っぽく「アナログ」という文字が書かれていればアナログ放送です。
(CM中は商売上、文字を消しています)
当然アナログ放送終了後は見られません。

番組中に「アナログ」の文字が無ければデジタル放送ですよ(^^)

書込番号:12022494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/07 07:24(1年以上前)

>(あるいはD端子)

あ、D端子には色々種類があって、ハイビジョン画質でない端子もあるのを失念していました(^^;
この部分は忘れて下さい。

書込番号:12022530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/07 08:19(1年以上前)

>現在使用してるテレビが古いブラウン管のテレビなのでHDMI端子がついてないんですよ。
>今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送
>終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?

HDMIの搭載の有無は関係ありません。HDMIありの地デジチューナー無しテレビ
もありますし、HDMI無しの地デジチューナー搭載テレビもあります。

お持ちのレコーダーを地デジチューナーの代わりに視聴用に使用もできますが、裏録で
ないチューナーで録画中は自由にチャンネルを変えることはできません。5千円くらい
から販売している地デジチューナーを使えば、レコーダー搭載のチューナーで録画中も
外付けの地デジチューナーで自由に選局して楽しむことができます。

書込番号:12022649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/07 13:51(1年以上前)

ノノリリさん
書き込みを見てから何度かアンテナ→ARW22地デジ入力→ARW22地デジ出力→TVと繋ぎ
TVとレコーダーはコンポジ入力で繋いでるのですが、放送が受信できません(E202)と出て
CH設定をしても「地デジのCHが見つかりませんでした」となってしまいます...
家の管理会社にアンテナが対応してるか?の返答待ちなのですが、対応済みなら買い換えた方がいいですよね。
今のTVは何も問題なく使えてるので、できればそのまま使いたかったのですが...

じんぎすまんさん
録画中に別番組見れないとちょっともどかしい時ありますよね
自分が録画したい番組は仕事中の時間がほとんどなので、とりあえずは大丈夫そうです。
もし仕事の時間が変わったとき等は参考にさせていただきますね、ありがとうございます!

書込番号:12023601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/07 18:45(1年以上前)

テレビの受信環境は?

アンテナは自分の家に建っていますか?
それともケーブルテレビ?

自分の家に建っている場合、UHFアンテナが建っていますか?

きちんと接続されていて
放送が受信できません(E202)と出るんだったら
地デジの電波が届いていない可能性のほうが高いような気がする。

地デジの電波が届いていない状態で
テレビを買い替えても
地デジはうつりませんから
まずは、電波の確認から始めましょう・・・


って、ここまで書いて改めて読むと、
管理会社云々の書き込みがありますね。
ということは、自分の家独自でアンテナを設置しているわけではなさそうですね。

地デジの電波が届いているかどうか
まずは、その確認からでしょうね。

書込番号:12024511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/12 14:39(1年以上前)

みなみだよさん
書き忘れていましたが自分は賃貸に住んでいます。
なので管理会社に聞いてみたのですが、オーナーがまだアンテナ工事をやっていないそうです。
今年中に工事する予定らしいので工事が完了して、また分からないことがあれば
質問させていただこうかと思います。ありがとうございました。

質問に答えて頂いた皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:12048756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 21:57(1年以上前)

テレビが原因じゃなくてよかったですねぇ。
あわてて買い換えるところでした。

ただ、エコポイントの関係もあるし
もし、買い替えもいいかなぁと思うなら
今が買い時ではあります。
(余計なお世話とは思いつつ・・・)

書込番号:12050698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

東芝製 液晶テレビ REGZA(レグザ) 22RE1に、I-O DATA製ポータブルハードディスクHDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。

書込番号:12004104

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2010/10/03 09:11(1年以上前)

レグザの純正品は、このIODATA製みたいですから、使えるでしょう。

でも、東芝は、バスパワーでの使用は推奨していないようで、別途ACアダプタを使うように薦めています。

TVに常に繋ぎっぱなしになるものですから、

電源連動するもの、一定時間アクセスがないと、回転をとめる機能をもった
3.5インチのデカイハードディスクの方が、容量も大きく
お得だと思いますが、

書込番号:12004141

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/03 09:11(1年以上前)

>HDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。

東芝の「接続確認済み機器」内には有りませんが、I/Oデータの製品紹介ページにも「東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉」が書かれているし、「レグザ対応表」(http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm)にも載っています。

「バスパワー」についても、注記に書かれていないので、大丈夫と思いますが・・・


書込番号:12004143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sp403さん
クチコミ投稿数:34件

2010/10/03 10:40(1年以上前)

bl5bgtspbさん m-kamiyaさん
早速のコメントありがとうございます。
バスパワーで使用できること分かりました。
バスパワーでの使用は推奨していないということも分かりました。
まずは買って使ってみることにします。


機器の扱いに音痴な実家の両親の22RE1にHDD機器を接続して録画できる環境を構築してあげようかと思案中です。(今まではビデオデッキ一体型の14インチブラウン管TVを使用していました)
起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、HDD機器にはバスパワーで使用できた方が外部電源供給より安全かなと考えた次第です。でもTVの電源コンセントを抜かれると同じですが。

書込番号:12004497

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/03 14:25(1年以上前)

>起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、

良く解ります。
自分の親もそうなので。
何度、予約したVHSデッキの電源を切られたことか・・・


調べていて、バッファローにこんな情報が有りました。

REGZA〈レグザ〉省エネ設定に対応していますか(ハードディスク)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16704

「電源ランプの状態」が「消灯」するモデルなら、少しはマシかも。
まあ、REGZAの場合、一日に何回か番組データ取得等で動作しますから意味が無いかも知れませんが、消灯ならバスパワー接続のポータブルと同じと思います。


書込番号:12005367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング