
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年9月24日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月21日 23:11 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月21日 09:15 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月19日 09:55 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月18日 12:22 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月17日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
昨日、新潟県の地方都市のヤマダ電機で現金価格¥98,000(ポイント無し)で買いました。
おまけでIOデータの500GのUSB-HDD付です。
さらに、携帯メール会員は価格から5%引きだったので、その分で5年保障を付けました。
ただし、在庫切れで納品は今月末だそうです。
メーカーサイトよりマニュアルを手に入れてみましたが、HDDの電源管理についてよくわからなかったので質問したいと思います。
通常モードはHDDとTVは電源が連動し常時ONで動作するようですが、省エネモードだとHDDがスタンバイするらしいことがわかりましたが、HDDの動作が遅くなる、とも書かれています。
動作が遅くなるって・・・実際、どういう問題でしょうか?
再生に時間がかかる?ということでしょうか?
通常モードで常時ONでも、HDD側のスタンバイ機能がきいて、スタンバイにならないのでしょうか?
使ってみればわかることだとは思いますが、ちょっと気になったので質問してみました。
0点

>通常モードはHDDとTVは電源が連動し常時ONで動作するようですが、
違います。
「テレビの電源が切れると、それに伴って、USB-HDDの電源も切れる」
です。
>省エネモードだとHDDがスタンバイするらしいことがわかりました
これもちょっと違います。
「通常モードの動作に加えて、
テレビの電源が入っている状態で、
録画などの利用が無い場合、
USB-HDDの電源が切れる」
です。
>HDDの動作が遅くなる、とも書かれています。
「動作が遅くなる」のではなく、
「起動するのに時間が掛かるので、直ぐに録画が出来ない」
という事です。
<視聴中の番組を「録画したい」と思っても、
「スタンバイ状態」の「USB-HDD」は、直ぐには録画状態にはできません。
「起動、接続、録画準備、録画開始」となります。
>再生に時間がかかる?ということでしょうか?
もちろん、「スタンバイ状態」の「USB-HDD」に対して、
「レグザリンク」から「再生」させようとしても、
「録画リスト」の表示が遅れるでしょう。
<「録画リスト」が表示されれば、「起動」しているので、
「再生」までの時間は掛かりません。
>通常モードで常時ONでも、HDD側のスタンバイ機能がきいて、
>スタンバイにならないのでしょうか?
それは、「USB-HDDの機能」であって、「レグザの機能」では有りません。
利用する「USB-HDD」の取扱説明書や、製品情報を確認してくださいm(_ _)m
書込番号:11946271
0点

使えばわかる! って言われそうな疑問にお答えいただき
ありがとうございます。
たぶん、そんな感じだろうな、と思っていましたが・・
HDDの起動時間って、PC感覚で言えば数秒?でしょうか。
省エネモードがあるってことは、それで問題ないってことでしょうかね。
HDD側のマニュアルには、PC使用の場合、PCの電源にHDDも連動する・・とありました。
レグザにつないだ場合の動作については詳しくは書いてありませんでした(つなぎ方、設定などは書いてあります)
並んで展示してあった37Z1は持ち帰り可能だったのですが、価格でこっちを選んだのですが
月末まで・・待ち遠しいです。
書込番号:11951432
0点

>HDD側のマニュアルには、PC使用の場合、PCの電源にHDDも連動する・・とありました。
それです。(^_^;
「PC電源連動」=「電源連動」です。
「USB」の「接続」や「バスパワー」をスイッチに利用して、
「ON/OFF」をしている様ですm(_ _)m
>レグザにつないだ場合の動作については詳しくは書いてありませんでした
それは仕方が無いと思います。
「USB-HDD」は、元々「PCの周辺機器」なのですから、
「テレビに繋いだら」なんて...
東芝が、この「PC電源連動機能」を「利用」しているということですm(_ _)m
最近、IO-DATA製の「HDCR-Uシリーズ」で、
「電源連動しない」という報告が何件か挙がっています。
<全ての「HDCR-Uシリーズ」使用者では無い様です。
正常に使えている人もいるみたいなので...
なので、「追加のUSB-HDD」を購入する場合は、少し注意しておくと良いかも知れません(^_^;
書込番号:11954392
0点

情報ありがとうございます。
おまけのHDDはまさにそれです。
外箱に「レグザ販促用備品」という小さいシールが張られています・・
たぶん、おまけ用で普通より安く仕入れているんでしょうね。
TVが黒色なので黒がよかったのですが「この色しかない」ということで白色です・・
おまけだからしょうがないですが。
いざとなればPCに使えるので便利ですね。
書込番号:11960728
0点

>いざとなればPCに使えるので便利ですね。
そういうことです。
「USB-HDD」は、その汎用性から、
「ルーター」や「LAN-HDD」にも接続できる製品が出ています。
自分は「Z3500」というちょっと古い機種を使っていますが、
それの「LAN-HDD用」として、
「USL-5P」を使って、5台の「USB-HDD」を繋いで「連ドラ一括用」として利用しています
http://kakaku.com/item/00660410360/
もう、数が無いので価格も上がってしまいましたが、
現状、この手の製品は他に無いので、非常に重宝しています(^_^;
書込番号:11961946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
皆様が言うとおり、アマゾンのキャンペーンでREGZA22RE1を購入しようと思っています。アマゾン初心者なため、代引きで購入しようと思いますが、代引きの際の領収書は宅配業者が発行と書いてあったのですが、エコポイントは代引きでも問題なく申請が出来るんでしょうか?すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。
0点

ホームページに
代金引換でのお支払いの場合、「納品書」をご利用ください。
とあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000247496
書込番号:11942228
0点

とし7650さまありがとうございました!!
送っていただいたアドレスからエコポイントの申請など
確認ができましたのでアマゾンで商品の購入を決めました。
明後日くらいには、届きそうなので楽しみです。
やっぱりアマゾンは早いですね。
書込番号:11948044
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
初心者的な質問で申し訳御座いません。
この機種のタイプは・・・
外付けHDDと DVDプレーヤーのみ(ブルーレー対応)の併用(併設)は可能でしょうか?
確かに、DVDレコーダーを買えば済む事なのですが
別々に付ける事が可能ならば、利用価値が高まると思ったので
宜しくお願いします。
0点

>外付けHDDと DVDプレーヤーのみ(ブルーレー対応)の併用(併設)は可能でしょうか?
外部入力端子が有りますから、出来ます。
書込番号:11929897
1点

可能ですけど、外付けHDDへの録画は基本的に見たら消す使い方になります。
組み合わせる機種がDVDプレーやーですからディスクへの保存はできませんよ。
書込番号:11929912
1点

録画したものを保存するつもりはない、ということであればその案で問題ないでしょう。
書込番号:11930020
1点

早急なお答えを頂いた、m-kamiyaさん 口耳の学さん しえらざーどさん
とても感謝申し上げます。
可能と言う事なので、安心して購入出来ます。
私の場合は、録画した分は観たらすぐに消し(残さない)
プレーヤー機能して、レンタルDVD屋さんで借りて来た分が見れたらいいと
それだけが目的だったので、とても助かります。
お忙しい中、ご回答して下さり 本当に有難う御座いました。
書込番号:11930042
1点

白衣の天子さん今日は、
HDDはUSB端子、DVDプレーヤーはHDMI入力端子へと全く別の端子に接続しますので何の問題も無く2つの機器を接続できます。
DVDプレーヤーがREGZAリンク対応なら、この19RE1に付属のリモコンでHDDもDVDプレーヤーも操作できます。
参考までに2TBのHDDでデジタル放送(HD)の録画時間は179時間です。
書込番号:11930066
1点

☆奈良のZXさん☆
お返事が遅くなり申し訳御座いません。
とても詳しく書いて下さり有難う御座いました。
早速、日曜日にこの液晶テレビを購入したので、今ではプレーヤー選びに
四苦八苦しています^^
REGZAリンク対応を優先するのか?いゃ、他社製品(パイオニア)も
値段も下がっていてお得な気もするので、少し悩んで見ますね。
録画として・・・2TBの容量があれば、結構貯めておける点も
とても理解できました。
書込番号:11944298
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
ネットでも店頭でも色々探して無いので一応,確認の
質問をさせていただきたいのですが
東芝レグザに「32インチ」「W録」「LED」「倍速機能」
の四つの機能がある機種って発売されてませんよね?
今のところこの四つの機能にHDMI端子が三つぐらいあって
録画はブルーレイレコーダーか外付けHDDで内蔵じゃない
ものを購入したいと考えているのですが…
今後発売する,もしくはもう発売してるなんてこと
ありますでしょうか?
つたない文で恐縮ですがご指導よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
32ZS1は W録画・倍速・フルHD
これが一番近いですね。
将来は出てくるかもしれませんが・・・・・
では。
書込番号:11929671
2点

>東芝レグザに「32インチ」「W録」「LED」「倍速機能」
>HDMI端子が三つぐらいあって
有りません。
各メーカー、32インチの機種を絞っている印象が有るのに、東芝は多くの機種が有るのに、”すべて”は無いです。
32ZS1:W録=○,バックライト=CCFL,倍速機能=Wスキャン倍速,HDMI数=4
32RE1/HE1:W録=×,バックライト=LED,倍速機能=無,HDMI数=2
32RX1:W録=×,バックライト=CCFL,倍速機能=倍速・モーションクリア,HDMI数=3
結局、どの機能を諦めるかですね。
他社でも、W録画機能付きは、REAL,VIERAで有りますが、バックライトはCCFLですからね。
>録画はブルーレイレコーダーか外付けHDDで内蔵じゃないものを購入したいと考えているのですが…
?
意味が掴めないのですが・・・
HDD内蔵では無く、録画も「テレビから外付けHDDか、BDレコーダーにする」ということ?
録画をBDレコーダーにする選択が有るなら、テレビ側でW録画を諦めれば、他社含めて多くの選択が有るのですが。
書込番号:11929891
1点

やっぱり4っつすべて揃っているのってないんですね〜ガックシ…
特に欲しいと感じていたのがZシリーズのW録を諦めても「LED」と「倍速機能」
の二つが揃っている32インチだったのですが…東芝ではこれが無いみたいですね。
年間の消費電力を考えるとやはりLEDがほしいし,スポーツ見るには倍速もと,
考えておりましたのでガックシ度は中々高いものになってしまいました…。
ただビックカメラに行った際にレグザの画質の高さに惚れ惚れしてしまいまして,
色々調べてもなかなか見つからなかったのでそうなのだろうとダメ元で質問して
みた次第です。
m-kamiya様,ご返答ありがとうございます。質問文がつたなくてすみません。
録画に関しては,購入したテレビの機種メーカーに合わせようと考えていただけ
でして,まだまだテレビをどれにするかで悩んでいる次第でしてそれほど深くは
考えておりませんでした。そもそも外付けでもいいかなぐらいでして…
もう少し,特にスポーツがやっている時間を狙ってお店で見てこようと思います。
86です様,m-kamiya様ご返答ありがとうございました。
書込番号:11932901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
LED REGZA 42RE1 [42インチ]を 購入しようと考えています。 このテレビにあう おすすめの外付ハードディスクは どれが良いのでしょう?? 外付ハードディスクは長くとれるものを希望しています 値段は2万円以内
0点

お勧めはメーカーが動作確認している機種ですね、。
長く録るにはできるだけ容量の大きい製品を選ぶことです、予算内で容量が最大になる機種を探してみてください。
書込番号:11928253
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
本日購入しました。 チャンネルが切り替わった後、画面が表示するまでの数秒間、全黒の画面になりますが、この画面において、上から3分の1位の範囲で、明暗のむらが出て、気になってしかたがありません。 これは初期不良で異常なのでしょうか。 LED液晶の特性で仕方だないのでしょうか。 テレビの画面が表示されると殆ど気にはならなくなりますが、どなたかご教示よろしくお願いいたします。
0点

本機はエッジライト方式のLED液晶で、画面の端にLED光源を付けるだけで画面全体を光らせているものですので、無表示での端が明るいムラはしょうが無いかもしれませんね。。
書込番号:11920020
0点

クリスタルサイバーさん 早速のご回答ありがとうございました。
テレビの画面が表示されてしまうと、全くといっていいほど気になりませんので、このまま
にしようと思いますが、経年変化で後ほどテレビの映像にまで影響がでるようなことはないのですね。 また、この明暗のむらは、機器ごとに色々なパターンがあって、全くむらが出ない
ものもあるのでしょうか。 再度よろしくお願いいたします。
書込番号:11920211
0点

>経年変化で後ほどテレビの映像にまで影響がでるようなことはないのですね。
LEDの場合は一応スペック寿命は長いので、数年単位の経年劣化での変化はそれ程無いとは思いますが、まだ何とも言えない状況だと思います。
>また、この明暗のむらは、機器ごとに色々なパターンがあって、全くむらが出ないものもあるのでしょうか
機種によって、または固体によっても違いはあると思います。
後ろから照らしてる以上、全く・・では無いとは思いますが、エッジライト方式では無く直下型のバックライト方式の場合はそれ程のムラは出ないと思います。
エッジライト方式の場合は多かれ少なかれムラは出てるようですよ。。
その代わり、エッジライトの場合は画面が薄くでき、消費電力も少なくなりますので、省エネ性では直下型より良いですが、画質的には直下型の方が良いとは思いますよ。。
気になるのであれば、メーカーに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:11923015
0点

クリスタルサイバーさん 詳細なご説明ありがとうございました。 よく分かりました。 外付けHDDの機種ということで本機種を選びましたが、余り高価な機種でもなく、且つ今後どんどん新機種が出てくるでしょうし、使い捨て感覚で数年使いたいと思います。 後で分かったのですが、リモコンの録画ボタンが表にでていないことと、録画モードの選択がないのは残念です。
書込番号:11923193
0点

>リモコンの録画ボタンが表にでていないことと、録画モードの選択がないのは残念です。
これも実際はどうだかわかりませんが、録画ボタンは知らないうちに押してしまう誤動作防止で、録画モードに関してはHDD追加か出来るので特に必要性を感じなかったのかもしれませんね。。
レグザは良いテレビだと思いますよ。。
書込番号:11923248
0点

クリスタルサイバーさん ご意見ありがとうございます。 メーカーとしても、それぞれ理由があっての機能設計だと思います。 メーカーの意向も考慮して使いこなしたいと思います。 蛇足ですが、私は現在BRAVIA52,26・AQUOS37・DX DIR3100を夫々使用していますが、REGZAはこの度が初めてです。 今回は色々ご教示いただきましたが、今後共よろしくお願いいたします。
書込番号:11923555
0点

うろ覚えですが、レグザZ1の初期の投稿に、同様事象と思われるもの、数件あったと記憶。
映画のエンドロールで発生すると興ざめ(感動作なら特に)、等。
そのあたりの現象は、実際にいかがですか?
一旦、メーカーに問い合わせした方がいいと思いますね。
書込番号:11923607
1点

よりどりちどり さん ご意見ありがとうございます。 昨日購入したばかりで、まだ映画のエンドロールに遭遇いたしませんが、白黒のグラデーションと思えばそれまでですが、何か気になりますね。 エッジライト型のバックライト方式の宿命で、多少の明暗のむらは仕方がないのか、それとも私のテレビが運悪く初期不良気味なのか不安になりました。 明日にでも念のため電気屋で同機種の製品で試して見て、且つメーカーにも問い合わせてみたいと思います。
書込番号:11924951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





