
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2010年5月18日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月16日 16:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 09:55 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月18日 10:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月22日 16:52 |
![]() |
40 | 8 | 2010年8月18日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
みなさんこんにちは。
RE1とZ9500で悩んでおります。
最終的には個人の好みという事はわかってはいるのですが、画像エンジン等スペック的なものでRE1は旧Zシリーズを凌駕しているのでしょうか?
Z1が旧Zシリーズを超えるのは当然と思いますが、現在買える(もちろん私の予算内で)最良のものが欲しいものですから...。
なにとぞアドバイスをお願い致します。
1点

ゲームダイレクト1でも良いならZ9500で問題無し,NOならREは避けてZ1にした
方が長い目で見れば最良の選択。
書込番号:11368889
2点

つづき
>NOならREは避けてZ1にした方が長い目で見れば最良の選択。
ただし,今年の秋発売(予定)の 真BDRD を買うつもり(か デジレコを持っている)なら
REでも良い。
書込番号:11368895
1点

早速の返信、ありがとうございます。
しかし、私はゲームは全然しないし、さっぱりわからないので、テレビ、またはブルーレイの画質について教えていただければ幸いです。
書込番号:11369187
0点

>しかし、私はゲームは全然しないし、
なら問題無いな,
>テレビ、またはブルーレイの画質について教えていただければ幸いです。
エンジンの性能アップしてる分差はあるだろうけど大差と言う程じゃないかも(と言うか
画質うんぬんは自分で見比べて判断するのが一番)。
書込番号:11369406
1点

う〜ん 個人的にはRE1の白すぎる白より、Z9500の色の方が落ち着きがあって好きなんですけどね〜。
ひっかかるところは、エッジ型でありながら、部分駆動をするとの事なので、CCFLのZ9500よりその辺(暗部の表現等)は進んでるのかなとか思ったり、お店ではわからない部分もあるものですから...。
また、ほとんどのメーカーはこれからCCFLからLEDに変えていくから、トレンドに乗り遅れたくないというミーハーチックな理由もあったり...(笑)
難しいですねえ...。
書込番号:11369517
0点

かかじるさん
こんばんは
かかじるさんがおっしゃるようにRE1はエッジライトながら分割数は少ないですが
エリア制御しています
こちらの動画は液晶パネルを外したLEDのエリア制御の動画です
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
白い部分が発光している部分、青い部分が発光を落としている部分です
例えば、月夜の画面なんかは月の周りは発光して、夜空の暗い部分は発光を落として
コントラストのメリハリは出てきます
分割数が多いとそれだけ部分的に跨ぐとこなどには良くなります
ちなみに、CELL REGZAは512分割、ZX9000は100前後、RE1、Z1は上下2分割なので10〜20前後ぐらいかと思います
書込番号:11369693
1点

にじさんさん(?) こんばんは。
そういう先進的なところがあって、すごく迷ってるんですよね〜。
当方、アナログテレビがサドンデスだったもので、Z1まで待てないんですよ。
値が下がるのも時間がかかるでしょうし...。
う〜ん やっぱりこの際RE1にしようかな〜?
書込番号:11369775
0点

Z9500はW録でRE1はシングル録画ですが、そこは問題ありませんか?
まあ最強さんが言うようにレコーダーがあるなら大きな問題ではないと思いますが・・・
書込番号:11373471
0点

えんとつやさん こんばんは。
以前の大晦日でしたら、格闘技が同時に3番組ってのがありましたが、最近はそのようなバッティングはありませんので大丈夫です(*^_^*)
とりあえずレコーダーは後回しにして外付けHDDを購入する予定です。
書込番号:11373901
0点

かかじるさん
こんばんは
レビューのほうに投稿されていらっしゃいますが、まだ購入はされていませんよね?
基本的にレビューは購入されて、良し悪しの評価を入れるようになりますので
ご足労ですがレビューの削除依頼をお願いできませんか?
書込番号:11374065
0点

大変失礼致しました。
店頭での感想を書いてしまいました。(なので音質は評価していません)
初心者の勘違い、ご容赦下さい。
書込番号:11374142
0点

みなさん色々ありがとうございました。
やはりRE1に決めようと思います。
今週中にネットで注文したいと思います。
書込番号:11374212
0点

かかじるさん
>とりあえずレコーダーは後回しにして外付けHDDを購入する予定です。
それで様子見が無難だと思います。
設置後のレビュー楽しみにしています・・・
やはり店と家では色々と違って新鮮だと思います。
書込番号:11377577
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
先日42RE1を購入し、到着待ちです。
現在WOWOW(アナログ)とスカパー(SD)に加入しており、HDDレコーダーはRD-XS57を使用しています。
秋に発売と噂のある新型が出るまではXS57のままでいこうと思っています。(新型が出たらスカパーをスカパーHDに変更するつもりです。)
で、WOWOWについて質問なんですが、
@RE1が到着した後、WOWOW(現在ノーマル)は観れなくなるのでしょうか?
アナログWOWOWなので、デコーダーとテレビとの接続端子がRE1にはありませんよね?(ビットストリームとか)
A仮にデジタルのWOWOWに変更したとしたら、デコーダーはいらなくなるのでRE1では観れるけど、XS57での録画ができなくなるんですかね?
それとも、RE1で外付けHDDに録画して、アナログでXS57にダビングはできるのでしょうか?
B若しくは、スカパー(ノーマル)のWOWOWチャンネルに加入すれば、デコーダー無しでWOWOWも録画できるのでしょうか?
WOWOWやスカパーをリアルタイムで見ることはありません。録画しておいて、あとで鑑賞する生活です。
手っ取り早いのは、最新のRD等レコーダーを買えばいいのだと思いますが、
予算の関係で難しいです。
長文すみません。
どなたかご教授願います。
0点

1ですがXS57がBSアナログに対応している筈ですからそのまま使用可能な筈です。
この為、テレビを買い換えてもレコーダー経由でWOWOWを視聴可能です。
2と3ですが既に1で解決していますがデジタルに変更しても録画自体は可能ですが
テレビの出力回路を利用して連動でXS57に録画させる事になりますが問題があります。
録画した番組はコピワン対応で−Rにはディスク化できません。
RAMかRWのVRモードのみディスク化可能な筈です。
書込番号:11366804
0点

せっかく LED Regzaにするのですから、この際、WOWOWはデジタルにしてしまいましょう。
でないとフルHDハイビジョンの画質を堪能できませんよね。私もそうしました。
それからデジタルにするということは、BSデジタルを視聴できる環境があるということなので、デコーダは不要になります。 フレッツ光が来ていればアンテナも不要です(地域によりますが視聴可能な地域が増えています)今は地デジもBSデジタルもアンテナ不要の時代です。
録画は、外付けHDDにRegzaからそのまま録画すればいいので、はっきり言ってHDDレコーダはTV録画の目的からは不要になります。 外付けHDDからのコピーは考えずに、コンテンツソースが複数ある(録画できるHDDが増えた)と考えられたほうがいいと思います。
書込番号:11367957
0点

丁寧な回答ありがとうございました。
デジタル化含めて、いろいろ検討したいと思います。
RDの新型が早く出ればいいのに…。
書込番号:11368005
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
37RE1と37R1のどちらを購入しようか迷っていますので、以下の点についてアドバイス願います。
◆LEDのRE1だと、R1に比べて寿命はどれくらい長くなるでしょうか
◆RE1の値段は、当初20万が12万(当初の6割)まで下がってきましたが、現状16万のR1がその6割(10万弱)にまで下がるのはいつ頃と予想されますでしょうか。
◇その他、いずれを購入するかの判断材料になるアドバイスがあれば、教えてください。なお、今使ってるテレビはブラウン管なので、いずれを購入しても画質は大満足だと思います。
0点

>◆LEDのRE1だと、R1に比べて寿命はどれくらい長くなるでしょうか
多分、同じ...
<バックライト以外の部分が壊れる可能性が高いから...
特に電源部...自分の経験上で、他社製品を含めた話なので、
信憑性はイマイチかも知れませんm(_ _)m
仕様比較なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37R1,37RE1
↑
「,37RE1」もリンクの一部なので、コピペしてください。
>◆RE1の値段は、当初20万が12万(当初の6割)まで下がってきましたが、
>現状16万のR1がその6割(10万弱)にまで下がるのは
>いつ頃と予想されますでしょうか。
新製品の価格推移は、誰も予想は出来ません。
旧機種の「R9000」を比較に出したいところですが、「37R9000」が有りません_| ̄|○
まぁ「ミドルレンジ」の製品なので、
「40R9000」と同程度の価格状況になるのかも知れません。
書込番号:11365113
0点

名無しの甚兵衛さん
早速の返信、ありがとうございます!
「バックライト以外の部分が壊れる可能性が高い」とのアドバイス、信憑性イマイチとのことですが大変参考になりました。値段については「40R9000」等を参考にしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11366678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
以前、RX1について質問し、「RE1を見てから決めても」とアドバイスをいただいた者です。
来週、池袋へ出張のついでにヤマダかビックで37RE1を購入しようと考えてます。
地元のヤマダ周辺には競合店がないため、148000円ポイント無しが限度です。
池袋の価格を教えていただけたら幸いです。
0点

>ガトゥーゾさんへ 価格ですが37Z1のクチコミ掲示板の私が書込みしました[11362777]を御覧下さいね。参考になるといいのですが…
書込番号:11364394
0点

家では家電主婦さん、返信ありがとうございます。
昨日、ヤマダ池袋店に行ってきました。
37RE1を買うつもりでしたが予算の都合で32R1を購入しました。
ちなみに
池袋ヤマダ 37RE1 150000円 21%
池袋ビック 37RE1 147800円 25%
の提示でした。
書込番号:11375257
1点

>ガトゥーゾさんへ R1購入おめでとうございます。良いお買い物が出来て良かったですね。ちなみに 価格はおいくらでしたか…しかし、ここ二日位でRE1の価格が2万円位下がっていますね。所で、池袋価格の情報どうもありがとうございます。私は来月出る37Z1とRE1を見比べてから 後 価格も考慮して6月中には購入したいと思っています。又 R1のレビューもよろしかったら お聞かせ下さい。宜しくお願い致しますね。
書込番号:11375326
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
37Z9500と37SE1 で悩んでいます。
画質は、37RE1の方が良いのですよね?
RD-X9を使用しているのでW録は、必要ないです。
ただ、37RE1がWスピードスキャンでないのが気になります。
ご意見をお願いいたします。
1点

>画質は、37RE1の方が良いのですよね?
画質の善し悪しは個人的な感覚ですし、新型だからといって前モデルより良くなってるとは限りませんよ。
ちなみにZ9500の後継機種はZ1だと思います。。
倍速は新型からモーションクリアですね。。
Wスキャンとの比較はまだ出来ませんが、Z1もモーションクリアの様なので、
LEDパネル、エッジライトエリア制御の相性がWスキャンより良いのかもしれません。
倍速はその他の画質エンジンやパネルによっても左右されるので、
Wスキャンとモーションクリアを単体で比べてもしょうがないと思います。
やはり実際に見てからの判断になるでしょう。
書込番号:11350794
1点

>やはり実際に見てからの判断になるでしょう
同感です、実機での比較でしょうね。
書込番号:11368404
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
家電の色はなんでも「まっしろ」な「まっしろだいすきtazくん」の登場や〜♪
tazくんの知らない間にずいぶんいろんなTV出とるんやな〜(^。-)-☆
この機種は最近家電芸人も騒いどった3D(サンディ)ではないらしいの〜!
おっと〜!
サンディといってもドラクエ9の「まっくろギャル」やないで〜♪
さてさて・・・ここからが本題や!!!
この機種って、バリでフルハイビジョンなんやろうか?
レグザのサイト見とったら、画質について、
デカサイズのヤツはクリアREDついておって、チビサイズはクリアREDないとか言うとるけど
フルハイビジョン(フルHD)については、REシリーズは搭載しとるらしいが、
このREシリーズ全てについて、デカもチビもフルHD搭載しとるのか、
他機種にもよくある、デカだけフルHDで、チビはフルHDでないのか、
そこらへんとこが、はっきりしとらんさかい、チビもフルHDついとるのか、知りとうござるんよ(^-^)V
この価格コムんとこのスペックには、チビの画素は1366x768でフルHDでない言うとるけど、
他のショッピングサイトだと、チビも含めてREシリーズ全部がフルHDだと言うとって、
実際のとこどうなのか、はっきりせいって話や(^O^)ノ
まぁ・・・そういうとこやな(^。-)-☆
ちなみに、tazくんは、サンディはいらんから、チビでフルHDで録画できて、この機種すばらしいと思うとるよ♪
小さなスペースにフルHDの高画素で使えるのはええことやし、これでテレビ見れて、
録画もできて、省エネで、REDで、画像もきれいで、音とかもええんやろ?
あと、やっぱ「げぇむ」がすげぇわ〜!
PSPをフルでやれんのって、エイゾ〜がパソコンモニターで出しとったヤツがあって、
あれはすげぇほしぃ〜なんて思っとったが、レグザで普通に出すんやから、
これはもう、おったまげたわ〜!
だいたい、レグザで普通に出せんのに、PSP作っとるソニーが出さんのは、おかしな話やな〜!
それはさておき、この機種はこんなにええのに、今んとこ、実売よそお8万位で安いわな♪
何年か前、20インチのソニーのブラビア買うたら、フルHDでないし、
この機種より機能がショボイくせに、10万もしとって、当時ブラウンが死んで
テレビ見とってる時に、しょっちゅう電源が付いたり消えたりの怪奇現象がおこってな〜、
夏でもないのに、年がら年中、電源がプッツン切れて画面が消えた思うたら、
すぐに電源がプッツン付いて画面が出てくるんやで〜!
しょうもないから、そん時はソニーのブラビア買うてやったよ〜(^-^)V
ちなみに、怪奇現象のブラウンは、もちろんソニーやで〜!
まぁ、そうは言うても、ソニーのブラウンは少なくとも10年ぐわぁんばっとったから、
ようここまで、ぎょうさん、ぐわぁんばった、というべきやろな〜!
まぁ、とにかく、この機種がフルHDなら、レグザ買うたるのもええな〜って思っとるんで、
この話聞いた人で、この機種がフルHDかわかる人がおうたら、
ぜひぜひ!!!
まっしろだいすきtazくんに教えてあげて欲しいんや(^。-)-☆
サザエさんで有名な東芝の人がおうたら確実やな〜(^-^)V
まぁ・・・とにかくみんな4649たのむで〜(^O^)ノ
じゅわっち(〃^ー^〃)
0点

>チビもフルHDついとるのか、知りとうござるんよ
付いていません。
ハーフHDとか、HDパネルと呼ばれる画素:1366x768のパネル採用機です。
>他のショッピングサイトだと、チビも含めてREシリーズ全部がフルHDだと言うとって、
が間違いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
で、機種を選べば、各機種の仕様表が見れます。
書込番号:11336775
0点

こんばんは、本文ごっっう長いけどだいたい理解できました、気になって欲しいなら買いです。
フルHDは32型の一部からそれよりデカいサイズが一般的です。
ちっこいサイズ17〜26はハーフスペックで、どちらもHDTVで見た目の差は殆ど無いです。
書込番号:11336874
0点

ぬぉぉぉぉぉ・・・!!!
早くも3人もの方々がレスレスしてくれたそうやな〜(^。-)-☆
しかも、ナイスが3つもあるとは、うれしいやないか〜♪
小島よしおの「ナイス、ナイス、ナイスったらナイス♪」ってカンジや〜(^O^)ノ
まことに、まことに、バザールでござ〜るのありがとうでござ〜る(^-^)V
m-kamiya様のサイト貼っとる先の仕様表なんやけど、このサイトの仕様表はtazくんが
このカキコする前にすでに調べておって、
画面「サイズ30V以下」
画質「フルHD液晶パネル搭載」
ってカンジで検索やると、26V以下のRE1シリーズが引っかかるんやで〜!
そうすると、22RE1も引っかかっとるさかい、この機種もフルHDってことになるやろ〜?
しかも、絵のとこにカーソル合わすと画質んとこにFULLHDってマークあるで〜!
これでフルHDでなかったら、東芝はん、ずいぶんまぎらわしい、おかしなことやっとるわな〜!
つ〜か、東芝はんとこのテレビって、チビでもずいぶんフルHDにしとることになっとるわな〜!
でもまぁ、たぶんチビは他メーカと同じでフルHDでないんやろな〜?
東芝はん、ずいぶん期待させおって、期待ハズレじゃったか〜!
今度作る時は、チビでもフルHDにしてくれはると助かるんだがや。
PCモニタとしても使いたいさかい、よろしくたのんますぅ(^。-)-☆
デカだとPCモニタとして使いずらいし、設置が大変やから困るんですわ〜。
ちなみにまっしろだいすきtazくんは、PCモニタ横にテレビ置いてデュアルして、
「PCながらTV」するのが日課なんや〜(^O^)ノ
TVつかわん時は「PCデュアル」にするんやで〜!
そん時、TVがフルHDかただのハーフHDかでずいぶんちがうんや〜。
ハーフHDは縦が768しかない、今の時代では、しょ〜もない解像度で、
少なくとも1000あってしかるべきで、できれば1200あると最高だがや〜!
そういえば、かつてシャープがチビでフルHD作っとったのtazくん知っとるよ〜(^-^)V
最近、チビでフルHDの機種あるんかいな〜?
知っちょる人おったら、ぜひぜひ! tazくんに教えてくれるとありがたや〜(^。-)-☆
tazくんも調べてみるさかい、よろしくたのんます〜♪
白い恋人様、理解してくれはったようで、ごっつ〜う、ありがとさまさまでぇす(^-^)V
んちゃ(〃^ー^〃)
書込番号:11337844
1点

>22RE1も引っかかっとるさかい、この機種もフルHDってことになるやろ〜?
>しかも、絵のとこにカーソル合わすと画質んとこにFULLHDってマークあるで〜!
確かに。
東芝のミスでしょうね。
26RE1もそうなっているし。
その先に進んで、仕様表を見れば違うことが解ります。
画素数(水平×垂直):1366×768と書かれていますから。
書込番号:11338608
0点

スレ主さんテンション高いっすねぇ〜 居心地いいっす!
>今度作る時は、チビでもフルHDにしてくれはると助かるんだがや。
私の意見としては正直に言いますとチビでフルハイはもうどこも出さないでしょうし必要無き物・・チビはハイで十分です。
そもそも小型はなぜハイなのと申しますと、例としてはテレビを近くで見たときと遠くで見たときです。近くで見るとアラっぽいのに遠くで見るときれい、みたいに。
テレビまでの距離:テレビの大きさ、この比で考えるとどうだろう、わかりにくいか・・・
書込番号:11349523
1点

うるさい関西弁に、読む気が失せてしまいました
何が言いたいか、良く分かりません。
投稿者は、多くの人に分からせようとしてますか?
って、僕はべたべたの大阪人です。
書込番号:11776845
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





