
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月12日 20:47 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月12日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年12月12日 11:52 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月12日 06:35 |
![]() |
0 | 12 | 2010年12月7日 21:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月7日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
先日LED REGZA 19RE1を購入し、ただ今配送待ちなのですが、この機種にPSP2000を繋いで、テレビ画面に映すことは可能でしょうか?
当方かなりの機械オンチなため、プログレッシブやらナントカ端子やらと言われても、意味がさっぱり解りません。なので一言、可能か不可能かをお教え頂けると幸いです。
0点

下記のPSP2000専用のD端子ケーブルで可能です。
http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/psps170.html
書込番号:12356074
0点

まおぽんDX様
簡潔で明快な回答感謝します^^
早速、教えて下さったサイトを参考に、ケーブルを買おうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12356457
0点

ここでも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=43100611826.43100612054.43101211948.43101511945
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168120.K0000163301.K0000094558
コレだけの種類がありますm(_ _)m
書込番号:12356572
0点

名無しの甚兵衛様
結構沢山種類があるんですね。
有り難く参考にさせていただきます^^
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12357784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
19RE1利用していますが、携帯電話から録画予約を試したところ、「予約できませんでした。登録できる時刻を過ぎていました。」の内容がメールでかえってきます。
■登録詳細等は以下の通りです。
----------------------------------------
外付けHDD使用
Eメール録画予約設定:基本設定、PCメールアドレス等設定、確認テストOK(録画設定をお試しください。)
POPアクセス時刻:深夜・明朝時間以外、すべてチェックあり。
予約アドレス登録:携帯メールアドレス
PC側メールソフト:サーバーにメッセージのコピーを置くにチェックあり。
■携帯メールより録画設定詳細
テレビサーフモバイルサービス利用
8ch録画の場合:TD081
テレビサーフモバイルサービスより10分後の予約で前述に記載したとおり、
登録できる時刻を過ぎていましたの返信メールがかえってきます。
予約開始時には、テレビは消しておく必要はあるのでしょうか。
いろいろ試しましたが、改善されないのでご教授お願いします。
1点

>「予約できませんでした。登録できる時刻を過ぎていました。」
このメッセージの通りではないのですか?
2〜3日先の番組予約でもNGですか?
メールサーバに予約メールを取りに行く時間はどの様に設定されていますか?その辺の設定だと思いますが。
書込番号:12355614
1点

> POPアクセス時刻:深夜・明朝時間以外、すべてチェックあり。
設定した時刻以降の日時でないと予約できません。
10時にチェックを入れていると、REGZAが10時にメールを受信します。
8時半に9時の予約メールを送信をしても10時に受信したときは過去の予約になるので出来ません。
書込番号:12355735
1点

解決しました!
おっしゃる通り、POP3アクセス時間が関係していました。
予約録画する次の時間(2時間ごと)以降でないと録画できないんですね。
私は、すぐ(5分後や10分後)予約録画できるとばかり思って苦戦していました。
速やかな回答ありがとうございました。
書込番号:12356162
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
昨日、本機とP42HP03をDLNAさせてHP03の録画番組(内蔵、カセット共)を観ました。録画モードはTSX4までは確認しました。その先は録画したが無いのでわかりません。
で、逆に本機の外付けHDDに録画した番組を観るにはどうしたら良いでしょうか?
本機はクライアントなので観れないのですか?
何か観れる方法ありますか?
まだ外付けHDDは購入していません。
宜しくお願い致します。
0点

この質問も最近はFAQクラスですね。
>逆に本機の外付けHDDに録画した番組を観るにはどうしたら良いでしょうか?
>本機はクライアントなので観れないのですか?
RE1には、DLNAサーバー(配信)機能は搭載されていません。
>何か観れる方法ありますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
書込番号:12351440
1点

ご返答ありがとうございます。カタログ、サイト等など読んでみました。
外付けHDDからDTCP-IP対応のLAN接続ハードディスク(LINKSTATION、RECBOX等)にダビングすれば視聴可能と言うことで宜しいでしょうか?
質問する前に自分で調べるべきでしたね
書込番号:12352920
0点

>外付けHDDからDTCP-IP対応のLAN接続ハードディスク(LINKSTATION、RECBOX等)にダビングすれば視聴可能と言うことで宜しいでしょうか?
はい、そうです。
DTCP-IP対応NAS(東芝はDTCP-IP対応サーバと呼ぶ)は、バッファロー,I/Oデータの2社から出ていますが、I/Oデータの方を勧めておきます。
書込番号:12353339
0点

そうですね
USB HDDからRECBOXなどDTCP-IP対応HDDにダビングしたら
DTCP-IPの管理に移り、サーバーとして、Woooなどクライアント対応テレビで見れます
(バッファローは不可のものもあるので、アイオーのRECBOX HVLがいいかと)
まだ、USB HDDを購入されていないなら、USB HDDとRECBOXのトータル金額を考えると
予算を少しプラスしてBDレコを検討されるのもいいかも
書込番号:12353342
0点

m-kamiya様
にじさん様
ありがとうございました。
今のバッファローとアイオーデータのカタログを見ている所でした。お二人が勧めて下さるRECBOXにしようかと…
書込番号:12353543
0点

you&manoさん
USB HDDに一旦録画し、USB HDDからRECBOXにダビングしてからになりますので
お忘れなく
書込番号:12353663
0点

はい。わかりました。
ついで申し訳ないのですが、サーバー機能のついた19インチのテレビはあったんでしょうか?
いまさらですが
書込番号:12353730
0点

サーバー機能のついた19型のテレビはないんではないですかねぇ
Woooが22型ですし
書込番号:12353784
0点

>サーバー機能のついた19インチのテレビはあったんでしょうか?
現在は有りません。
そもそも、DLNAサーバー機能を持った録画機能付きテレビ自体が、WoooのZP/XP/HPシリーズとBRAVIAのEX30R/HX80Rシリーズにしか有りません。
小型サイズでは、
BRAVIA EX30Rでは、KDL-26EX30Rが最小。
Woooでは、にじさんが言うL22-HP05が最小です。
書込番号:12353930
0点

実はWooと迷ったんです。
ただ、度々持ち運びしなければならない事情がありまして本機にしました。軽くて小さいので。
本機+外付けHDD+NASなら
22HP05が買えちゃいますね
書込番号:12355638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
設置して2週間が経ち疑問に思う事が出てきているのでお願いします。
音量についてですが、寝室で使用しているビエラTH-L37G1と比較すると
音量を上げた時の聴こえ方が全く違います。
寝室のビエラの場合 音量5〜8位でもそこそこ聴こえるのですが
この機種は10〜15ではかすかに聴こえる位(テレビから1メートル程離れて聞いてみました)
〜10まではほとんど聴こえない。
通常20〜位まで上げて視聴しています(10畳の部屋で2メートル程離れて視聴)
この音量の上がり方はレグザの仕様なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

音量の数値はメーカー間で統一されているわけではないので、同じ数値でも音量も同じになるとは限りませんよ。
書込番号:12349666
1点

ボリュームの数値は各メーカー統一しているわけではありません
CMで急に音が大きくならないようにドルビーボリュームが効いて
全体的に小さくなってるかも
また、イコライザー設定の影響も
ただ、逆にパナのように数値が小さくて音が大きいと微調整がしにくいので
REGZAのように徐々に上げれるほうが微調整しやすいのでは?
書込番号:12350101
1点

口耳の学さん、にじさんさん
返信ありがとうございました。
初期不良かと心配していましたが各メーカーによって
違うのですね。
設定も確認してみましたが設定には問題無いようです。
また宜しくお願いします。
書込番号:12354724
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
祖母の家にこの商品を購入しました。
テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すればBSもみれますでしょうか?
宜しくお願いします
0点


回答ありがとうございます。
説明書には、分配器とありましたが、分波器だったんですね。
買う前は、アナログテレビだったため、デジタルチューナーとBSが取り付けてありましたが、
接続サービスでしてくれた人が、デジタルアンテナと、BSチューナーは、赤、白、黄の配線で、ビデオ切り替えで接続されていました。
このテレビは、BSチューナー内蔵ですよね?
なので、ケーブルテレビ局からのチューナーは不要ではないかと思った次第です。
書込番号:12324398
0点

BSデジタルのチューナーは内蔵ですね。
今までケーブルテレビのSTB(チューナー)で受信していたのですね、ケーブルテレビで地上デジタルをパススルーしているならREGZA内蔵チューナーで受信できます、またBSも混合で来ているなら分波器で接続すればREGZA内蔵チューナーでBSも受信できるので外付けHDDを取り付ければ録画もできます。
この状態ならSTBは不要ですね。
書込番号:12324440
0点

ありがとうございました。
アンテナ配線より分波器を購入して、レグザ裏面にある普通のアンテナに一つ、もう一つをBSに接続すればいいのですね。
店員さんに再度聞いて購入してみたいと思います。
別件ですが、うちはデジタル放送がマンションなどで工事されてるのですが、BSもみれるんでしょうか。
書込番号:12324486
0点

>テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、
>この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すれば
>BSもみれますでしょうか?
「26RE1」の準備編25ページの右側に有る接続方法になります。
<「分波器」と明記されています。
「BSデジタル」は、今までの「BS放送」と同じ衛星を使っています。
なので、「BS放送」が見れていたなら、そのまま観れる可能性は高いです。
<古い「BSアンテナ」の場合、交換が必要な場合もありますm(_ _)m
書込番号:12324753
0点

>ケーブルテレビ
マンションがケーブルテレビ単体契約なのか、ケーブルテレビとBSアンテナを設置しているのか
確認されたほうがいいですよ
BSアンテナがなく、ケーブルテレビでBSをパススルー方式の会社は少ないですので
とりあえず、分波器を買う前に、テレビのUHF/VHF端子に挿しているアンテナケーブルを
BSアンテナ端子に挿して、リモコンのBSボタンを押してみて
BSが見れるか確認してから分波器を購入してください
BSアンテナ端子に挿して見れない場合、BSアンテナがない、ケーブルテレビがBSをパススルーしていない
と思われ
STB経由の視聴になります
書込番号:12324917
0点

そういえば、祖母の家で、アンテナケーブルをレグザのBSに直接さしたけどBSは見れなかったような。。
区のケーブルテレビの貸し出しチューナーがありましたが、それを経由して接続されていました。もしかしてアンテナは混線ではなく、チューナーがあるからBSがみれていたのかな?
無知ですいません。
直接挿して映らないようなら、チューナーがあったから見れたことになりそうですね。
今一度やってみてからにします
ありがとうございました
書込番号:12325145
0点

CATVとの契約なら、そのCATV会社のホームページに視聴についての説明がある筈です。
その辺の情報を教えたくないなら、ご自身で調べてくださいm(_ _)m
<最初にCATV会社が判っていれば、もっと的確なアドバイスが貰えたと思います。
書込番号:12328753
0点

にじさん様
大変無知な私にアドバイスいただきありがとうございました。
実際にもっと調べて最適な接続ができるよう調べてみます
書込番号:12330035
0点

ちなみに自宅のレグザでBSアンテナに挿したらみれました。
知らなかったです。(^O^)
ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
書込番号:12334364
0点

ゆうゆうぱぱさん
ご自宅のマンションでBS見れたみたいでよかったですね
壁に地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)の端子があれば
同軸ケーブルでテレビに接続してください
ない場合は分波器で地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)に分けて
テレビに配線してください
>レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
チューナーの台数が増えると電波の減衰があり、ブースターを付けたほうがいいですが
分配して受信レベルがあれば大丈夫ですよ
書込番号:12334741
0点

>ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
それぞれの機能が判っていれば、付けても見れますが...
<地デジを「分配」して、「分波」してもBSは見れませんよ?
どういう接続構成にしようとしているのかが良く判りませんm(_ _)m
<絵に描いてみれば一番なのですが...
書込番号:12334865
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
音声が いまいち聴きずらいような感じですが
皆さんは、どう感じますか?
音声設定は、まだかえてませんが
皆さんで 設定されて以前より聞き良くなった方がおりましたら
音声調整の数値を教えて下さい?(個人差は、あると思いますが)
1点

>音声が いまいち聴きずらいような感じですが
>皆さんは、どう感じますか?
私も音声が聞きずらいのですがレスが無いのは私の耳が悪いのか、それとも
製品のバラツキなのですかね?
サ行の音が耳障りで大変気になります、音調整で高音を下げたのですが音が
コモリだして聞きやすい設定値が有りませんでした。
不良かと思い電気店で他社同クラスのTVを視聴をしたら同じ様な音質だった
ので最近のTVはこんな音質なんだと変な納得をしました、が音質ヤッパリ変。
(メーカーに言っても音が鳴ってるし個人差ですと言われれば言い返す事が出来
ないのであきらめました。)
根本的な対策は別スピーカーを付けるか音質確認してTVを買い換えるしか無
いと思います。
簡易的対策案
LED照明の薄型TVでスピーカボックスが殆ど有りません、簡易的にボックス
を作る事で音質が少しは改善しますので良かったら試して下さい。
内容は簡単です。
30×50cm程度の板(ダンボール等)をTVの後ろに立てかける(TVの下に空間を作る)、
TVスタンドとスピーカーボックスの隙間をふさぐ(スピーカーの前面はふさが無い
で下さい)音調整は初期設定から高音のみ−6程度で良いと思います。
TVは部屋のコーナーに設置していますので設置が変われば違う結果になるかもしれません?
100%改善では有りませんが何とか聞ける様になりました。
クロヤスネコさんのTVでも効果が有る事を祈ります。
書込番号:12324452
0点

AB_YZさん
大変貴重な アドバイスありがとうございます
私も 良い音が出るように 工夫してみます
ちなみに 左右のスピーカーは、テレビの裏の
何処あたりですか 表から見ると 左は、REGZA 右は、LED REGZA
と表示されてる 裏あたりですか 教えて下さい。
書込番号:12326556
0点

>ちなみに 左右のスピーカーは、テレビの裏の・・・
スピーカーは下に見えている網目の部分です。1.8×9.5cmの長方形のスピーカー
が左右に搭載されています。(取説 準備編の16ページを見て下さい)
簡易的対策案
@30×50cm程度の板(ダンボール等)をTVの裏面に立てかける。
(TVの裏面下に三角形の空間を作る感じです)
A TVスタンドとスピーカーボックスの隙間をふさぐ。
ダイソーさんで45×3cmの円筒形の黒クッション(100円)、椅子の足なのに
巻いて使う衝撃緩和のアイテムですけど隙間に詰めて利用しています。
(スピーカーの前面をふさぐと音がこもりますので注意して下さい)
音調整は初期設定から高音のみ−6程度で良いと思います。
SP:簡易的に身近な物で挑戦して下さい。
私に分かる事で有ればお答えします、頑張って下さい。
書込番号:12333647
0点

アドバイス 有り難うございます
左右のスピーカーに 隙間をあけて
ダンボールを置けば よろしいねですか
わかりました 有り難うございます。
書込番号:12333955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





