
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月23日 07:37 |
![]() |
1 | 10 | 2010年11月22日 20:19 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月22日 01:16 |
![]() |
9 | 11 | 2010年11月22日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月21日 23:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月21日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
こんにちは。今週末、大阪行くのですが、この機種を大阪近辺で安く買われた情報お願いします。梅田ヨドバシは、最初に行くつもりですので、その対抗馬となる店舗を教えていただけたらと。難波のビックは知ってます。
当方、関東在住で大阪の量販店に詳しくないので、宜しくお願いします。東京だったら、新宿でLABIとBIC、ヨドバシ行って、池袋のLABIで決めるとかゴールデンルートがあるので、大阪でもそのようなものがあればいいなと。
0点

たぶん・・・ない。
関東の価格を聞きながら、ずっと羨ましいと感じてましたから。
今の時期なら京都ヨドバシがオープンして間もないから、京都駅周辺の方が無難かも・・・。
書込番号:12234871
0点

ありがとうございます。
そうですか。やっぱり、関東の安値が突出してるんですね。
大阪での交渉は、厳しそうです。頑張ります。
書込番号:12237899
0点

本日、大阪の量販店を回ります。ここは在庫あり、注文受付あり、幾らで買えたみたいな情報あれば宜しくお願いします。
書込番号:12254109
0点

玉砕しました。
梅田ヨドバシ在庫なし。難波ビックも売り切れ。LABIは、待ちが100人以上。諦めました。
書込番号:12259977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
はじめまして、昨日近所(と言っても車で15分くらいかかる)エイデンにてこの機種が108900円にて店頭に6台くらい並べて売られていました。なんでも以前注文したものが来たとの事。早速値引き交渉、101000円+500ギカのHDD付きでした。自分の本命はZ1ですが、ご存知の通り大人気機種なのでほぼ次回納品は未定・・・なので飽きめます。それでこのRE1なんですが、上記の価格で買いだと思うでしょうか?自分的には10万円ジャストでいきたいのですが・・・アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

101000円500GBのHDD付きなら安いです。500GBのHDDだけでも1万円近くしたりするんじゃないですか。
書込番号:12211126
0点

ななみのりゆきさん。こんばんは。
本命はZ1との事ですが、ZシリーズのW録は便利ですよ。
LEDでなくてもよいならZS1はいかがでしょうか?
書込番号:12211346
1点

コジマネットは87,680円です。
価格.comには反映されておらず、95,800円です。
先週、店頭で粘って95,800円だったのですが、12月下旬になるというのでネットを見たらこの価格でした。
書込番号:12211793
0点

ヤマダで終了しているHDD500付きキャンペーンを交渉して、再度お願いしたら
、HDD500付きで98000でした。同じく交渉して、ZS1が.10万切りました。
書込番号:12212604
0点

皆様、早速の返答ありがとうございます。重要な事を書き忘れていました・・レコーダーはブルーレイレコーダーのディーガDMR−870を既に使用していますので、まぁはっきり言って付属のHDDはいらないんですが・・・。たしか外付けHDDからレコーダーへのダビングはアナログ画質になるみたいなので余り意味がありませんよね?そこで第2候補のブラビアEX500が他店のベイシアで79800円で売られていました。再度ご質問なんですが、ブラビアEX500とRE1・37インチとでは購入するとしたらどちらをオススメするでしょうか?再度よろしくお願いいたします。
書込番号:12212726
0点

搭載チューナーの数で37R1を選びます。外付HDDを繋ぎ、見て消しはここに録画。
保存したい番組はディーガに録画。
書込番号:12212796
0点

エイデンで10月末に89800円で買いましたがキャンペーンの
I/OデータHDD(500GB)はつけてくれませんでした。
書込番号:12251740
0点

9月〜10月は安かったですね。
でも現時点では全く役に立たない情報です。
書込番号:12253067
0点

記事の訂正をさせていただきます
89800→84800円の間違いでした
書込番号:12255136
0点

皆様、いろんな回答誠にありがとうございました。昨日ですが、近所のベイシア電器にて購入しました。価格は108000円でしたが、なんとお店に在庫があり、当日お持ち帰り2000円引きで106000円になりました。あと5年間の長期保証はベイシア電器は有料でしたが、つけてもらいブラス5400円の111400円になりましたが・・・。まぁ他のお店では、いつ納期されるかわからないより、その日のうちに持って帰れたという精神的に安堵がえられたという所でよかったと思います。もしなかったらレグザRE1にしようかと思っていましたから。いずれにせよ欲しい物が手に入れる事ができ満足しています。これで地デジとブルーレイを見て楽しみたいと思います。皆様ありがとうございました。P.S今回はグッドアンサーは選ぶのは見送らせていただきます。申し訳ありません。
書込番号:12257185
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
いま、5年前くらい前のテレビでアナログ放送を見ています。
今日、レグザが届くのですが、いままで通りテレビの裏にアンテナを差し込めば、地デジを見ることはできるのでしょうか?
マンションにはジェイコムが入っているそうで、地デジ対応しているということだったのですが、果たしてアンテナを差し込むだけでいいのかどうかわかりません。
何か必要な道具をおしえていただけましたら、帰り買って帰ろうと思っています。
0点

こんにちは
マンションが地デジ対応とのことですので、今まで通りアンテナを差し込めば大丈夫です。
書込番号:12235088
1点

以前のテレビは、BS対応でした?
BS対応なら、ケーブルを2本つないでいたはずなので、そのまま地デジとBS・CSの
2ヶ所につないでください。
地上波だけのテレビなら分岐させるか、もう一本同じケーブルが必要になります。
ちなみに、うちもジェイコムですが、2015年までアナログ波も流してくれるみたいですね。
書込番号:12235422
3点

superlightさん>
それはJ:COMと契約してればの話しですか?
書込番号:12236788
1点

>それはJ:COMと契約してればの話しですか?
いえ、個人では何も契約とかしてませんよ。
マンションなんで、普通の地上波放送も全世帯がケーブル会社(J・COM)から供給されています。
賃貸・分譲に関わらず殆どが(←たぶん)J・COMからサービスを受けているので、他のマンション
も2015年まで大丈夫だと思うのですが??
書込番号:12237554
1点

地デジとかアナログの話じゃなくて、BS、CSの話ですー
パススルーでBS等は配信してないと思ったのですが、実際繋いでみて見れなかった記憶が。
と、書いて気が付いたのはsakurakokawaiiさんが契約してたらって話ですね?
契約してたらさすがにああいう書き方じゃないと思ってたので・・・
書込番号:12253703
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
19RE1は、本当にコストパフォーマンスに優れた良い製品ですね。
usbHDD2.0Tを同時購入して、録画も楽しんでいますが1つだけ不満があります。
その不満なポイントは、録画された番組に自動、手動を問わずチャプターが打てない事です。
早送り、戻し、30秒スキップ、10秒戻しなどでCMをスキップしていますが、
デジタル録画機器は、ディーガのBDレコーダから入りチャプターでCMスキップに
慣れ切ってしまった私には、番組本編の頭出しに以前使用していたVHSデッキの使用感
の様な不便さを覚えます。
そこで質問なんですが
1.この機種を使用している皆さんは、私の様な不便さを感じていませんか?
2.もっと効率よくCMをスキップ出来る方法はありませんか?
3.手動チャプター機能は、比較的簡単な技術だと思えるのに搭載されていないのは何か
理由があるのでしょうか?(技術的あるいはコスト面なのか)
使用しだして3日めのREGZA初心者の私にどうか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

Z1等の上位機種ではマジックチャプターを搭載していますよ。
RE1には搭載されていませんので手動で早送りしましょう。
画像用チップが2枚載ったZ1から新たに搭載された機能なので、処理能力的にRE1では無理でしょう。
書込番号:12248276
1点

Z ZS ZGでしたらシングル録画に限っては、オートチャプターを打ってくれますね。
手動チャプター等の機能を求めるならば、レコーダーを購入したほうが良いですよ。
所詮おまけ機能ですし、HDD録画は
書込番号:12248559
1点

私はこの録画機能で満足ですよ。この激安価格で録画機能つき!
今はシャープのTVがUSBHDD対応してますが、やはり高い!
アナログDVDレコ2台も来年7月まで活躍しますので、今はBDレコなど買う
予定もない私には、渡りに船でこのRE1に惚れて買いました。
TVリモコンで簡単録画予約できるので外付けHDDばかり録画してます。
無論、観たらすぐ消去する使い方です。
東芝もこれ以上の機能を持たせることもできるけど、あまりレコーダーに
近い機能を搭載するとレグザレコーダーが売れなくなる懸念があります。
メーカー側に言わせれば、このぐらいのスペックで限界では?
私に言わせれば、「東芝さん、RE1を出してくれてありがとう」です。
書込番号:12249014
1点

こんにちは。
> 1.この機種を使用している皆さんは、私の様な不便さを感じていませんか?
30秒スキップ+10秒戻しで、そんなには不便を感じていません。でも、その機能あったほうが楽だと思います。
自分の場合、番組途中では30秒のCMが3,4本というパターンが多いので、
・CMに入ったら、30秒スキップを3回押す。
・その後、番組に戻ったらそのまま。
・まだCMだったら、もう1回30秒スキップを押す。
といった感じで使ってます。ポイントは、CMに入ったら直ぐにスキップボタンを押すことです。
CMは多くが30秒なので、たとえばCMに入って5秒後に30秒スキップの連続を始めると、絶対にCM明けの番組が5秒ほど欠けてしまい、逆送りや、10秒戻しをしなくてはならなくなってしまいます。
> 2.もっと効率よくCMをスキップ出来る方法はありませんか?
自分には思いつきません。すみません。
> 3.手動チャプター機能は、比較的簡単な技術だと思えるのに搭載されていないのは何か
理由があるのでしょうか?(技術的あるいはコスト面なのか)
ここからは、全て推測です。
まず、技術的にはそんなに難しくない気がします。基本的にはソフトウェアだけで何とかなりそうです。なのにその機能が搭載されていない理由を考えると、
・レコーダー、録画機能付き上位TVとの差別化
戦略上、こういった理由はありえると思います。
・コストUP
「ソフトウェアの変更で対応できるなら、コストはかからないだろう」と考えがちですが、チャプターを記録するファイル構造や編集画面の追加等の設計時の検討項目が増えるし、場合によってはハードの変更を伴うかもしれません。(手動チャプターならハードはいじらなくてもいいかな?)
また、機能追加で微少かもしれませんがサポートにかかる費用(電話サポートとか)が増えるかと思います。
・「録画を見たら消す」から手動チャプターはいらない?
基本的に、テレビについている録画機能は「録画を見たら消す」を想定していると思います。自動でCMにチャプターを入れてくれる機能はあってもいいですが、手動でチャプターを入れるのは、利用シーンとして想定外なのでは?
・特許の問題(?)
この事例がそうなのかわかりませんが、意外と簡単な機能でも、他社特許に抵触する場合があり、ライセンス料を支払うことがあるそうです。上位機種ならライセンス料を支払ってでも機能追加するところですが、安い機種ではライセンス料を払ってまで搭載できないといったこともあるようです。
(これは自動チャプターについて書きました。さすがに手動のチャプター機能は特許には引っかからないかな?)
推測でいろいろ書きましたが、基本的には高機能な機種ですが、低価格なのでどこかで割りきりが必要なのではないでしょうか?
書込番号:12249286
1点

1.私も不便に感じます。
普通に再生する分はそうでもないのですが、
最後の方だけを改めて再生する際に、2時間分を早送りしようとすると1分くらいかかります。
2.私の知る限りありません。
3.理由は不明です。
ただ、“>>|”←このボタンで次の番組を再生する人ってどれくらいいるのですか?
次の番組が何かなんて覚えている人ってそれ程いるとは思えませんし、どんな番組が録画されているのか知りたいのなら、寧ろ録画リストで再生される動画を見るでしょう。
私は他のHDDデコーダーのそのボタンを10分スキップ(10分ごとのオートチャプターされます)に割り当てていますが、重宝しています。
改善出来るなら改善して欲しいですね。
書込番号:12251131
1点

REシリーズ自体が半年前に登場ですから設計はもっと前になります。企画段階で採用されなかったですから仕方がないというかREシリーズはそこまで求められていないシリーズということです。どうしてもというならレグザのデッキを買ってムーブして可能となります。しかし、一ヶ月も使い込めば早送りもプロ級の腕前になりますょ!!!。ここまでできなくても十分なシリーズだと思うんですがね。もう数ヶ月もしないうちに新REシリーズに変わりますょ!!!!。そのころはエコポイも終わって、テレビも今みたいに売れるかどうか。メーカーも生産見直しとなるでしょう。こんだけ売れれば地デジ普及もだいぶ進んでしまったか???。数年先の分まで売ってしまっているように見えてしまいます。
書込番号:12251146
2点

始まりの冒険者さん
ずるずるむけポンさん
いま、買いにゆきますさん
tn07さん
ふーふーさん
ひかるの父さんさん
皆さん返信ありがとうございます。
とても参考になります。
19RE1は、改めて言及するまでもなくローエンド機であり、当然のことながら
いくつかの不便を覚悟しなければならない事は十分承知しています。
しかし、手動チャプター程度のローテク、ローコストと思われる機能は、ユーザーが
不便だと感じたならメーカーの相談センターやここの様な掲示板で意思表示をして、
次々世代の後継機種にでも採用されれば、顧客満足度、売り上げ共に上がりメーカー、
ユーザーともにウィンウィン状態になれるんじゃないかなと考察した次第です。
上位機種との差別化は、チャプター関連においては自動チャプターのBS放送番組等の
チャプター精度の向上で十分はかれると思います。
書込番号:12251515
0点

EWETおやじさんの言うとうり、チャプターが打てたりしたら便利ですよね。
自分的にはRDのように1/20スキップとかもほしいですが・・・。
ところで、Zシリーズからマジックチャプター機能が入っているので、
外部からの横槍がなければ、いずれ下位機種にも搭載してくると思いますよ。
民放テレビ局のお偉いさんは、東芝のCM飛ばし機能がお嫌いなようなので
もしかしたら無くなってしまうかもしれませんが・・・。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3EBE2EB9B8DE3EBE3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
書込番号:12252460
1点

トーリー777さん
返信ありがとうございます。
このクラスの機種にも早く搭載されれば良いですね。
民放連の件は、私が会長であったとしても一言警告の脅しコメントをマスコミを通じて
通告しますね。
広告収入という最も大事な民放各社の存亡にかかわる大問題だから当然の反応だと思います。
しかし、民放連の会長さんはじめ首脳部がレコーダのCM飛ばし機能が、問題の核心だと本気で信じてクレームをいれているのであれば、それはそれで民放連大丈夫かと心配になってしまいます。
VHSデッキの時代からCMは、早送りで飛ばして見ていないユーザーがほとんどでHDD
レコーダーになったからといって、CMを飛ばして見だしたわけではないという現状を認識できていないと思われるから。
槍玉にあがった東芝と三菱には、頑張って跳ね付けて欲しいところです。
書込番号:12252986
0点

返信頂きました皆さん全員に改めて感謝いたします。
本当は全員にGoodアンサーを付けたいのですが、規約上3個までという事で悪しからず。
様々な情報や感想、意見に触れられ勉強になりました。 ありがとう!!
書込番号:12253566
0点

CMの長さが一定の時しか使えないですが、ワンタッチスキップ設定を90秒にしてみては?
スッキプ、リプレイは5秒、10秒、30秒、90秒、5分の中から選べますよ。
書込番号:12253573
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
11月中に買おうかなと焦ってきました(汗)。USBHDDがよく分からないのですが、いくら位するものなんでしょうか?
安ければこの機種、高ければ録画機能なしの機種にしようかと思ってます。
なかなか電気屋行けなくて…よろしくお願いします。
0点

容量によって違います。値段はカカクコムや家電量販店、パソコンショップのホームページを参照してください。
書込番号:12248833
0点

>11月中に買おうかなと焦ってきました
10月末が狙い時だったのですが・・・
どこ(量販店や通販)で買うのか不明ですが、在庫が無ければ、予約になりますが、予定では結構待たされるみたいですよ。
注文を受けない店(製造停止→新型発表?)も出ているみたいですから。
エコポイント狙いみたいですが、購入日が基準日ですから、購入をしてしまえば、納品は先でも対象に入りますが、次は申請に保証証のコピーが必要なので、物が来てから申請になります。
問題は、納品の日程とエコポイントの予算残。
昨日のYahooニュースでも、11月は例年の6倍と出ていたので、どこまで持つかどうか。
いくらなんでも12月は大丈夫だと思いますけど。
(一応、1ヶ月前に「お知らせ」を出すとは言っていますが・・・)
http://eco-points.jp/information/101008_1.html
>いくら位するものなんでしょうか?
電産さんが言う様に、容量で値段が違います。
どのUSB-HDDでも、動作する率は高いですが、後のことを考える&拘りが無いなら、「接続確認済み機器」を選ぶことを勧めておきます。
レグザリンク・接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
1TB(約100時間)で、\7,000〜\10,000くらい。
書込番号:12249204
0点

なるほどよく分かりました。折角なのでREGZAにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12253116
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]

コジマで、\65,000- 5年保証付きで買いました。
書込番号:12249321
1点

情報ありがとうございます。今日いってきました。
が、結果、、買えず、。。
ヤマダに行って二時間待ち、応対されず帰る、
ミドリ 二時間待ち、応対されず、帰る、
ジョーシン、二時間待ち、応対されず、帰る、
商品も見れず、価格もわからず、、、こんなことは初めてです。
屈辱。。。
作戦の練り直しです。
書込番号:12252220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





