
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月22日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月21日 00:20 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月20日 23:22 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月20日 21:31 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年10月20日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月20日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
現在、リビングでWooo P42-HP03を使用しています。
寝室のTVの買い替えを検討しており、当機が候補の一つとなっています。
リビングのWoooで録画した番組をDLNAを使って、当機で再生する場合、
どの録画モードまで再生可能でしょうか?
0点

残念ながら、本機はそもそも長時間録画の機能がないです。
ということは、AVCRECのデコーダーを積んでいないということで、
DLNAで送られてくる圧縮されたデジタル信号を解読できません。
というわけで、DRモードで録画されたものしか見えません (T_T)
書込番号:12095775
0点

*きみきみ*さん
クチコミ番号[10574420]で、nori3ですさんがWoooで録画したTSEも
REGZA Z8000で再生できているので、見れる可能性はあるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10574420/
DALI初心者さん
AVCに対応はしていますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/other.html
ただ、見れる見れないはあるようです
書込番号:12096472
0点

* 対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD/[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・最大4096×4096・最大サイズ:無制限(4MBを超えるものはサーバーでリサイズ)※これらのフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。
レグザのDLNA対応の注意書きに上記の様に記載があり、AVCも再生は可能になっています。
TSEはもちろんTSX4またはX8で録画したものも再生できる報告があるのでほとんどのものは再生できると思います。
ただ、一部放送波のソースによるのか一部で録画したものが再生できないみたいなのでその点は留意してください。
>DALI初心者さん
>残念ながら、本機はそもそも長時間録画の機能がないです。
>ということは、AVCRECのデコーダーを積んでいないということで、
録画に使うのはエンコーダであってDLNA再生で使うデコーダとは直接関係の無いものです。
もちろんエンコーダを搭載している機種では必然的にデコーダを搭載することになるのでその点では正解ですが
デコーダは必ずしもエンコーダとセットで搭載するものでもないです。
書込番号:12096582
0点

量販店の店頭にてXP05のTS〜TSX24モードまで、26RE1と32ZS1の両方でDLNA視聴が可能でした。
確証まではありませんが、HP03の物も同様に視聴可能だと思われます。
書込番号:12098855
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
パナソニックのビエラTH-L37D2とディーガBWT2100を購入決定し、もう1台別室に小型テレビの購入を考えています。
当初は、同じメーカーなので何かと使い勝手がいいのかなと、TH-L19D2を考えていましたが、こちらのレグザ19RE1の方が1万円以上も安い上に、外付けHDDで録画に対応していたりと、かなり魅力的に思えてきました。
そこで、質問です。
1.ネット機能ではどのような違いがありますか?こっちではできるけど、こっちではできない、のような…。
今のところ、YahooとTSUTAYAに興味があります。
2.古いですが、VARDIA RE-300もありますので、テレビ2台とレコーダー2台の組み合わせを考えれば、どちらがいいでしょうか?
DLNAで無線LANリンクさせたいと考えています。
0点

他に録画用の機器をお持ちですか?
恐らくRD−E300の間違いでしょうけど東芝レコーダーの寿命を考えると
そろそろ危ないと思うのでRE1いかがですか?
幾らBWT2100がW録機でも録画機能は多いに越した事はないと思いますよ?
取り合えず外付けHDDに撮り溜めておけるので便利だと思います。
書込番号:12086738
0点

>ネット機能ではどのような違いがありますか?
REGZA RE1は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function23.html
テレビ版YahooとTSUTAYA対応。
VIERA D2は、
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_picture.html
の”「テレビでネット」が楽しめる」を参照。
テレビ版Yahooは無さそう、TSUTAYAは記述無しだけど、画面には有るから可能?
>VARDIA RE-300もありますので、テレビ2台とレコーダー2台の組み合わせを考えれば、どちらがいいでしょうか?
>DLNAで無線LANリンクさせたいと考えています。
意味を理解出来ないのですが、DLNAを使うに当たって、テレビとレコーダーをどう組合せるか?ということですか?
VARDIA RD-E300には、DLNAサーバー機能が無いので、DLNA運用は不可。
REGZA RE1,VIERA D2は、両方共、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能有りなので、BWT2100とのDLNA接続は使えます。
DLNA機能で録画映像は視聴出来ますが、再生機能は最低限の機能しか有りません。
BWT2100とHDMIで接続した方の環境の方が、早見やコマ送り等の機能が使えます。
どちらのテレビを主として考えるか?で、自ずと組合せが決まるのでは?
書込番号:12086914
0点

配線クネクネさん、
おっしゃるとおり、RD-E300です。すみません。。
そしてそろそろ寿命なんですか???ガーン…。考えてもいませんでした。
確かに大は小を兼ねますし、将来性と寿命(!)も考えたら東芝ですね。
m-kamiyaさん、
>意味を理解出来ないのですが、DLNAを使うに当たって、テレビとレコーダーをどう組合せるか?ということですか?
わかりにくくてすみません。
おっしゃるとおり、テレビ−レコーダーの組み合わせが、
[1](A)パナ37−パナBD、 (B)東芝19−東芝DVD か、
[2](A)パナ37−東芝DVD、(B)東芝19−パナBD か、という意味です。
普通に考えれば[1]で(A)メイン使用が理想なんですが、平日は(B)の部屋しか使わないので、現実的には[2]なんです。
しかし、無線LANリンクでどこまで使い勝手が制限されるのか…で迷っています。
DLNAは最低限の再生視聴なんですね。それならやはり[2]の現実路線になるのですが、(A)の部屋には5.1CHスピーカーもあるので、良い方のレコーダーを接続したくもなります。
[2]でパナBD→パナ37にDLNAで飛ばして、レコーダーではなくテレビから5.1CHに音声出力させれば解決するでしょうか。
書込番号:12091012
0点

>[2]でパナBD→パナ37にDLNAで飛ばして、レコーダーではなくテレビから5.1CHに音声出力させれば解決するでしょうか。
そのシアーターシステムて、どの様なタイプなんですかね?
まあ、回答されても、音声関連に詳しく無いので・・・
DLNAの場合、扱える映像フォーマットは、サーバーとプレーヤー、両方が対応していないと視聴出来ません。
今回の場合、配信する映像(音声含めて)は、デジタル放送の映像で有り、市販BD等に入っているドルビー何とかの音声とは違いますから、音声フォーマットもどのテレビでも扱える形式です。
レコーダー直出し→シアーターシステムは不要と思うので、テレビ→シアーターシステムでOKだと思いますけど・・・・
ただ、TH-L37D2側には、RD-E300しか無いので、BD再生環境は出来ませんが・・・
書込番号:12091315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
我が家、二台目のテレビとして購入しました。
まだ設置はしていないのですが、付属の説明書を読むところ、B-CASカードを差し込むとNHKからのお知らせのようなメッセージが出るということですが、これは二台目のテレビもNHK受信料を払わないと消されないものなのでしょうか?
どうかご助言宜しくお願いします。
0点

NHK受信料は世帯で契約しますから、同じ世帯で使うのですから受信料はそのままでいいです。
書込番号:12090657
1点

口耳の学さんのおっしゃるとおり、受信料は世帯で1契約でいいですよ。
何もしないでそのままにしておくと、やっぱりメッセージは出ますので、メッセージを消すには追加した受信機器の登録が必要になります。
ここで登録できます。
http://pid.nhk.or.jp/bcas/
書込番号:12090789
0点

口耳の学さん
tn07さん
早速の回答ありがとうございます!
これで、三台目も買えそうです
安心しました!
本当に助かりました
ありがとうございました。
書込番号:12090952
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
このテレビとハードディスクを買おうか迷っています。
普段はほとんど録画して見るだけなのでいいのですが、
たまにDVDに落としたい時があります。
今持っているSONY「RDR-VX30]でDVDに落とすことはできるのでしょうか?
メーカーHPには「アナログダビング」
〈レグザ〉のUSBハードディスクに録画した番組を、DVDレコーダーなどにアナログ画質でダビングすることができます*。 * アナログダビングにはアナログダビング出力端子をご使用ください。なお、アナログ標準画質信号によるダビングとなります。
※USBハードディスク接続時に対応しています。
と記載があります。
0点

アナログダビング対応しているなら外付けHDDに録画したい番組をレコーダーにダビングできます。
DVDディスクにもダビングできるでしょうけど、レコーダーの仕様で使えるDVDが限られます。
書込番号:12083003
0点

早速のご回答ありがとうございました。
DVDに落とせるなら購入しようと思います。
書込番号:12083026
0点

スレ主様こんにちわ。
テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーで別々の個体です。
レコーダーで録画してテレビで映し出します。
RE1は『見て消し』用
レコーダーは『メディアに保存』用
と考えられたらいいど思います。
書込番号:12083201
0点

「アナログダビング」は出来ますが、
「19RE1」からの映像信号には「1回だけ録画可能(コピー禁止)信号」が含まれるため、
「RDR-VX30」で「DVD」に焼くためには、
「CPRM対応のDVD-RW」が必須です。
「RDR-VX30」の取扱説明書50、67ページをよく読んでおいて下さいm(_ _)m
書込番号:12083650
2点

わか(^O^)さん ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
早速取説読んでみました。
テレビやハードよりもレコーダーの問題なんですね。
このSONYのレコーダー買ったままほぼ使ってなくて
使い方も理解していませんでした。m(__)m
取説読んでもはっきりと理解できませんでしたが
「CPRM対応のDVD-RW」があれば可能と理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:12085051
0点

CPRM対応のDVD-RWをVRフォーマットすればデジタル放送をダビングできます。
ですが他の機器でそのディスクを再生するには、その機器もCPRMに対応する必要がありますよ。
そのレコーダーで再生するのならいいのですが、他のプレーヤー等で再生したいなら注意が必要です。
書込番号:12085597
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
別室でSONYのRX50のレコーダーを使っているのですが、寝室でレグザの26RE1かSONYのKDL26EX300にするか迷っています。
レグザの方が別売ハードディスクに録れるし、画像が好みなんですが、SONYの方は無線LAN対応でレコーダーとの相性がいいのではと悩んでいます。
アドバイスお願いします。
0点

自分も少し前まで同じ悩みを持ってました。
DLNAで注意が必要なのは、DR以外、つまり、長時間モードでの再生の可否です。
雑誌HiViでは、RE1でも長時間モードでの再生は可能となってましたが、価格コムを含めたネットでの書き込みが無かった為、RE1は選択から除外しました。
とは言え、RE1の画像が好みであれば、RE1を購入して、万が一、NGな場合は、メディアプレイヤーを追加で購入すれば、長時間モードでの再生も可能です。
私の場合は、WOOO HP05が好みの画質であった為、メディアプレイヤーを追加で購入し、HDMIで接続して、RX55からDLNAで動画を楽しんでます。
もし、RE1を購入したら、RX50の長時間モードが再生可能かどうかを再度、書き込みして頂けると有意義な情報になります。
書込番号:11754574
0点

>SONYの方は無線LAN対応でレコーダーとの相性がいいのではと悩んでいます。
26EX300では、無線LAN機器が内蔵されておらず、オプションのUWA-BR100が必要となります。
このUWA-BR100、初期の頃から速度不足が指摘されています。
Q ソニー製 USB無線LANアダプター「UWA-BR100」でソニールームリンクはできますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001
SONYが他社アダプターを勧めています・・・・
無線LAN対応という意味では、優位は落ちると思います。
ただ、同一メーカー構成という安心感&サポート面とか、機能面での優位は有ります。
BRAVIAを選ぶと、
・LAN経由でBRAVIA→BDZへの録画予約
・BDZ電源off時(高速起動onは要)のWake On LAN機能(RE1からこれが出来るのか情報不足)
>画像が好みなんですが、
結局、hisashi123455431さんのEX300に対する満足度&DLNAの重要度次第なのですが、個人的には、画質面から26RE1の選択をしそうです。
書込番号:11754836
0点

>とし7650さん
>m-kamiyaさん
アドバイスありがとうございます。
レグザの方にしようと思います。
DLNAのDR以外の再生は試してみたら報告します。
書込番号:11755519
0点

昨日、レグザ26RE1買いました。
SONYのRX50とDLNAしてみましたが、DR以外でもちゃんと映りました。
書込番号:11764339
3点

ご購入おめでとうございます。
やっぱりDR以外の録画モードも再生出来るんですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:11764497
0点

>レグザ26RE1買いました。
購入、おめでとうございます。
>DR以外でもちゃんと映りました。
情報、ありがとうございます。
一点お聞きしてよいですか?
RX50の電源off状態(高速起動on要)にて、RE1からDLNA視聴出来ますか?
書込番号:11767049
0点

>出来ますよ。
返信ありがとうございます。
REGZAのDLNA機能も良くなって、選択が広がりましたね。
書込番号:11767223
0点

「解決済」のところ、申し訳有りませんが、
もう一度確認して頂きたい事が有りますm(_ _)m
「DRモード以外で録画した番組を、26RE1でDLNA再生できた」
とのことですが、
「録画モード」は「XR」〜「ER」どのモードでもできましたでしょうか?
大変お手数とは思いますが、お時間が有りましたら、
ご確認の程、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12070973
0点

hisashi123455431さん
すでに名無しの甚兵衛さんが依頼されていますが、依頼内容の回答、よろしくお願いします。
書込番号:12071142
0点

すいません。
返事遅れました。
LSRでいつも録画してるのでLSRまでなら大丈夫ですが、それ以下で録画すると画質が悪くなるので試してません。
書込番号:12088236
0点

>LSRでいつも録画してるのでLSRまでなら大丈夫ですが
ほぉ〜、そこまでの画質なら問題無いと...
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12088497
0点

再度要求してすみませんでした。
>LSRまでなら大丈夫ですが、
ありがとうございました。
書込番号:12089580
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
早速購入し、録画しようと思ったのですが、番組表がうまいこと表示されません。
番組はうつるのに、いくつかの番組表に穴があります。
一日前にならないと全ての番組表は表示されないのでしょうか?
0点

スレ主様こんにちわ。
明日になればちゃんと表示されますよ!
設置してすぐには反映されません。
書込番号:12023989
0点

あてずっぽうで悪いのですが
番組表の更新、というのはないですか?
レコーダーのほうにあるので
テレビのほうではどうなんだろうかと思い
提案にもならない提案ですが・・・
書込番号:12024540
0点

お二人様、ありがとうございました!!
返信遅れて申し訳ないです。
無事、一日置いたら解決しました。
更新するボタンも勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12089477
0点

無事解決したようで何よりです。
テレビのほうにも更新ボタン、あったんですね?
書込番号:12089488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





