
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月9日 19:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年10月8日 18:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月3日 16:03 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月3日 14:25 |
![]() |
8 | 20 | 2010年10月3日 09:42 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
先日東芝22RE1今月キャンペーンのハードディスクを購入致しました。現在問題無く楽しんでます。がエコポイントの申請用紙等申請方法が分かりません!教えて下さい。この商品はエコポイント申請可能なのでしょうか!?それとも七千円分は控除されてるのでしょうか!?
0点

申請用紙は購入店で必ずくれるか、店で申請してくれます。
この機種の場合7000点分と今まで使っていたのが有ればそのポイントがプラスされます。
新規購入の場合7000点のみです。
http://eco-points.jp/ ここでまずパソコンで先に申請した方が速いようです。
6月に32型購入して米を選択しましたが、いまだに送られてきません。
書込番号:11982925
0点

RE1は対象商品です。
で。
申請しないと7000円のエコポイントはもらえません。
申請はこちらから出来ます。
https://eco-points.jp/apply/howto.html
必要事項をパソコンから入力して印刷。
購入時にお店からもらったレシートなどを添付して郵送。
てな感じです。
書込番号:11983393
0点

携帯からなら
http://eco-points.jp/m/
申請書はお近くの郵便局にあると思われます。
アマゾン?なら箱の配送ラベルの裏側にある領収書もしくは納品書に購入者名がなければ、記入してね。
自筆よりネット申請の方が良いのですが・・・
書込番号:11983784
0点

>エコポイントの申請用紙等申請方法が分かりません!
量販店で購入なら、エコポイント申請はきちんと説明してくれるんだけど・・・
書込番号:11999767
0点

無事にインターネットからエコポイント申請ホームページからお問い合わせ窓口へ電話をして説明を受け簡単に申請完了致しました。最初は戸惑いました。ありがとうございます。
書込番号:12033794
0点

スタジオアキラさん、
エコポイント申請完了おめでとうございます。
書込番号:12034244
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
この機種を和室用に購入しました。
リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を
無線LANにて見たいと考えております。
無線LANルーターはNEC ATERM WR8700Nです。
TV側に必要な機器は何でしょうか?
イーサネットコンバータというものが要りますか?どうせ
いるならルーターとセットのものを買えばよかった。
他にお奨めがあればそれも教えてください。
USB接続の無線LANアダプターとかはダメなのでしょうか?
1点

ルーターは親機
イーサーネットコンバーターは子機
当然両方いります
イーサーネットコンバーターに関しては
例えばこんなものがありますが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
家庭用のコンセントを使うPLCを使うって手もないわけではないです
http://panasonic.jp/p3/plc/
書込番号:12028676
0点

返信有難うございます。
できれば安価でと思っているのですが…。
USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタでは
だめなのでしょうか?
書込番号:12029080
0点

イーサーネットコンバーターの代わりにというなら無理です
そもそもBW850はPCとは違いドライバを持っているわけではありません
それに公式に無線LAN対応したのはBW880からですが
これも推奨機種以外のドライバを持っていません
書込番号:12029137
0点

>USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタではだめなのでしょうか?
PCにUSB無線LAN子機を最初に繋いだ時、どうなりますか?
通常は、Driverのインストールの為、添付のCDを要求されますよね。
液晶テレビには、その様なインストールする機能は有りません。
ただ、コンバートモードにすると動作するという情報も有ります。
本機では無く、BRAVIAのEX300シリーズでの話ですが。
[12019098]無線LAN:sony純正のしか無理??
[12008530]PCの音声入力と無線LAN接続について
WR8700Nがこのモードで動作するか不明ですが・・・
>リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を無線LANにて見たいと考えております。
録画する映像次第で要求転送速度が決まります。
BS hi等のフルハイビジョン映像だと、映像仕様上最低24Mbps以上要。
LAN転送の処理等が入ると、それ以上必要とも聞きます。
親機は現時点で無線LANの最大仕様のn規格対応&2.4GHz,5GHzの両方に対応しています。
子機側も、この仕様に対応した機器選定をした方が良いでしょう。
個人的には、トラブルを避ける為にも、同じメーカーの「Aterm WL300NE-AG」を勧めておきます。
一応、評価記事のリンクを書いておきます。
NEC「Aterm WR8700N」「Aterm WL300NE-AG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html
ここまでやっても、無線の場合、設置環境が速度に変化しますから、実際には設置してみないと解らないのが実情です。
書込番号:12029189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
37RE1が納品されて、いろいろ試してます。
先のHDDに関する質問も体感し、なっとくできました。
便利で、キレイ、素晴らしいですね。
という割に、続けての質問で少し気が引けるのですが・・・
このTVは、時計のみを常時表示する機能は無いようですね。
マニュアルもよく見ました、このサイトのほかの機種の話なども見ましたが、時計のみを表示する機能は無いようです。
と言うのも・・
我が家の地デジ環境で、親の部屋用のアクオス32インチでも、時計のみ常時表示が可能です。
私の寝室専用のアナログTV+安物チューナー使用ですが、時計の常時表示可能です。
なので、デジタルTVは時計表示が普通にできるのだな・・という認識を持っていました。
リモコン「画面表示」で画面右上にチャンネル数字、局名、時間、が出るのはわかります。
しかし、画面右上って、けっこうじゃまな場所です、放送の文字が隠れてしまうことが多いです。
これが時計のみになるなら、まだいいのですが。
なので、ほかのメーカーは右下に時計表示にしているのでしょう。
なぜに、東芝にはそういう発想が無かったのでしょう?
もちろん、部屋に時計はありますし、朝の忙しい時間帯は番組に時間表示もあります。
だからいらないだろう、と言えば言えますが。
正確な時間表示に対する安心感?みたいな感じです。
家の親は、今ではアクオスの画面表示の時計が必須になってしまってます。
DVD再生時にも、画面に出てると便利(レコーダーの表示は小さく見にくい)
日中の、番組に時間表示が無いときに便利。
など・・・
ぶっちゃけ・・無くても別にいいけど、あったらあったで便利な機能。
これだけ各種メニューがあって、高性能、みたいな機械で、なんで無いの?
あるいは、そんなの気にするのは私だけ・・
気にしない人が多いから・・
それとも、何か裏ワザでもあるのでしょうか。
つまらない質問ですいません。
1点

>なぜに、東芝にはそういう発想が無かったのでしょう?
大騒ぎすれば、メーカーも考えてくれるかもね・・
書込番号:11999880
0点

朝、昼はTV放送がテロップ入れてくれるからいいんじゃないの。
REGZA使っていて、常時表示の必要性感じませんけど。
書込番号:12002030
0点

つまんない疑問に返信いただきすいません、ありがとうございます。
私も、必要性は無いと思います。
ただ、中年親父なもんで・・あればあったでけっこう便利なんですよ。
日中、番組に時間表示が無い時、とか・・
もちろん、部屋に時計はありますが、画面の隅に時間が出てると見るのが楽だ・・
みたいな感じ・・・
今まで見ていたのがそうだったもんで・・・まあ、それだけなんですけど・・・
画質関係などに、「何ナノこれ」みたいにたくさん設定があるのに
(私には必要性がわからない)
単純に時計表示をする設定が無い・・・不思議だな〜 と言う思いです。
せめて、画面表示ONが記憶されてくれるか、もうひと押しして、チャンネルと時間だけの小さ目な表示になってくれる、とかだといいな〜と思います。
書込番号:12005687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
東芝製 液晶テレビ REGZA(レグザ) 22RE1に、I-O DATA製ポータブルハードディスクHDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。
0点

レグザの純正品は、このIODATA製みたいですから、使えるでしょう。
でも、東芝は、バスパワーでの使用は推奨していないようで、別途ACアダプタを使うように薦めています。
TVに常に繋ぎっぱなしになるものですから、
電源連動するもの、一定時間アクセスがないと、回転をとめる機能をもった
3.5インチのデカイハードディスクの方が、容量も大きく
お得だと思いますが、
書込番号:12004141
1点

>HDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。
東芝の「接続確認済み機器」内には有りませんが、I/Oデータの製品紹介ページにも「東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉」が書かれているし、「レグザ対応表」(http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm)にも載っています。
「バスパワー」についても、注記に書かれていないので、大丈夫と思いますが・・・
書込番号:12004143
1点

bl5bgtspbさん m-kamiyaさん
早速のコメントありがとうございます。
バスパワーで使用できること分かりました。
バスパワーでの使用は推奨していないということも分かりました。
まずは買って使ってみることにします。
機器の扱いに音痴な実家の両親の22RE1にHDD機器を接続して録画できる環境を構築してあげようかと思案中です。(今まではビデオデッキ一体型の14インチブラウン管TVを使用していました)
起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、HDD機器にはバスパワーで使用できた方が外部電源供給より安全かなと考えた次第です。でもTVの電源コンセントを抜かれると同じですが。
書込番号:12004497
0点

>起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、
良く解ります。
自分の親もそうなので。
何度、予約したVHSデッキの電源を切られたことか・・・
調べていて、バッファローにこんな情報が有りました。
REGZA〈レグザ〉省エネ設定に対応していますか(ハードディスク)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16704
「電源ランプの状態」が「消灯」するモデルなら、少しはマシかも。
まあ、REGZAの場合、一日に何回か番組データ取得等で動作しますから意味が無いかも知れませんが、消灯ならバスパワー接続のポータブルと同じと思います。
書込番号:12005367
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
RE1はW録り出来ないけど録画中でもチャンネル変更出来る仕様だった様な。
書込番号:11954354
0点

Wチューナーなので、録画中(W録はできない)にもチャンネル切換できます。
書込番号:11954417
0点

W録中に視聴制限を受けるのはパナのR2シリーズ。
東芝のRE1(R1)はそもそもW録に対応していないので別の話がごっちゃになっていそうです。
書込番号:11954571
0点

地デジチューナーを2基搭載してます。
視聴用×1基
録画用×1基
W録画は出来ませんが裏番組は視聴出来ます。
W録画機能付きは、Z、ZSシリーズ以上のミドルハイクラス以上になります。
書込番号:11955089
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、RD大ファンさん、黒蜜飴玉さん、わか(^O^)さん、さっそくのコメントありがとうございました<(_ _)>
えぇーっ、そもそも22型はW録画できないんですか(@_@;)ショックです。
子供部屋に置く為 どうしても22型サイズがいいのですが、東芝以外でも22型でW録画機能のあるテレビはないでしょうか?
しつこくてすみませんがヨロシクお願いします(^_^;)
書込番号:11959611
0点

パナ ビエラ TH-L19R2
http://kakaku.com/item/K0000111487/
一応W録可能ですが、制限があってW録中は視聴できる番組が録画しているもののどちらかに限られます。
書込番号:11959688
1点

こんばんわ。
残念ながら22VでW録画機能付きは無いですね。
どうしてもW録画が必要ならW録画機能付きのレコーダーが有ります。
書込番号:11959695
0点

すみません。
ビエラがありました(^_^;)
予算が有るならW録画機能付きのレコーダーをおすすめします。
黒蜜飴玉さんが言われてるように制限が有るからです。
書込番号:11959725
0点

REGZAのRE1は、基本はテレビで、外付けHDDがあれば、それに録画ができる製品です。視聴と録画が別々の番組でも対応できるよう、2基のチューナーを搭載してますが、外付けHDDに録画した番組は、他のテレビやパソコンはおろか、当機以外の同型機種でも再生できません。DVDなど、他のメディアにダビングすることも、基本的には難しいです。
W録を基本されるようですが、録画を残す用途では、RE1は向いてないです。
書込番号:11961532
0点

黒蜜飴玉さん、わか(^O^)さん、そこのおっさんサマ、丁寧なお返事ありがとうございます<(_ _)>
>「W録中は視聴できる番組が録画しているもののどちらかに」・・。
そうなんですね、W録画機能付きのレコーダーが必要になるんですね。
実は子供の部屋をスッキリさせたくて、出来ればテレビ台にはテレビしか置きたくないなーって思ってるんです(^_^;)
そもそもその考えに無理があるみたいですね、すみません。
W録画機能付きのレコーダーって、ブルーレイレコーダーの事ですか?
テレビと揃えるならビエラかアクオス、またはその他どこがオススメでしょうか?
長々とごめんなさいね、教えてください<(_ _)>
書込番号:11964053
0点

スレ主様こんばんわ。
●子供部屋にW録画機能付きって必要ですか?シングル録画機能付きで十分だと思いますが…
●W録画機能付きやシングル録画機能付きのBDレコーダーも有りますよ!
は
書込番号:11964244
1点

がきんちょに録画機能があるだけでも贅沢なのにデジWて,RE1で十分でない。
書込番号:11964826
5点

RE1のユーザですが、
USB接続HDDに録画しておき、
他のTVで見たい場合は、LAN接続(DLNA対応)の
HDD(BUFFALO LS−AV1.5TL/A)にムーブしています。
LAN接続のHDDにムーブした番組は別のDLNAクライアント
(例えばPS3)経由で見ることが出来ますよ。
書込番号:11964853
0点

わか(^O^)さん、やっぱりRDは最高で最強さん、ごんすけ2さん、コメントありがとうございました。
はい、見たい番組が重なるのでW録画機能付きってのが必要なんです(^^)
思い切ってブルーレイを買うことにしますね。
やっぱりRDは最高で最強さん、子供と言ってもガキンチョではないので(笑)
ごんすけ2さん、細かい説明をありがとうございます・・ムーブ?クライアント??
頭の中で?マークが飛び交ってますが周りの人に聞いてみます(^^ゞ
皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:11966736
0点

>思い切ってブルーレイを買うことにしますね。
買うのは良いけど,予備知識(情報)が無いならパナ/ソニーが無難,東芝の最新鋭でも
アリだけど(中級者でマニュアル読破出来る人向き)。
書込番号:11974475
1点

やっぱりRDは最高で最強さん>パナ/ソニーが無難
そうですね。部屋をスッキリさせる意味でも、この2社は小さいサイズですしね。
特にソニーはデザインが秀逸です。スッキリ見える。
東芝は東芝に勤めている親類さえ「うちは無駄にでかいぜ」と言っていたので。
思えばビデオデッキの時代もでかかった。。。
スレ主さん>子供と言ってもガキンチョではないので(笑)
う〜〜〜む。では尚更贅沢させるには、小遣いをやりくりさせて、買えないなら見られないと思わせた方がよいのでは?と余計なことを思ってしまいました。
無ければ死ぬような物でもないわけだし。
10年前ならチャンネル争いもわかりますが、今や携帯でワンセグが見られる時代。
居間にも録画機はあるんでしょうし、そんなに家族全員が録画時間重なるんでしょうか?
ガキンチョでないという年齢なら、尚更それなりのリスク(お金を出す)を取らないと、全て(観たい番組)を手に入れられる自由を得られないのはわかっているでしょう。
それとも、お子さんが自らのお小遣いを出し合って買う為のアドバイスを受けに来ているんですか?
それなら失礼いたしました。
*兄弟の手から手をわたってきたお下がりの15年物SONYトリニトロンを勿体なくて手放せずに、液晶買えない女より
書込番号:12001583
0点

さらに気になることが一つ。
おそらくガキンチョだと思われたのは、同じ部屋に二人以上の子供が同居しているらしいからではないでしょうか。
だからTVは一つ。
普通ガキンチョでない年齢の子供は個別の部屋を持っていることが多いですね。
どの程度の部屋の広さかわかりませんが、正直単に19型の録画機能付いているのを2台の方が安上がりに思える。
それから ごんすけさん の仰っていることを説明を受けるには、居間のメインにおいているレコーダーの種類をこちらに書き込んだ方がよいかと思います。
場合によってはW録画か否かを気にする必要が無くなるでしょう。
当初の予定通り、このTV一台の購入で済みます。
書込番号:12001620
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、もももんちぃ〜〜のしっぽさん、こんばんは。
久しぶりに見たら、またコメントが・・ありがとうございます。
やっぱりRDは最高で最強さんへ
パナのブルーレイは使ったことがあるので、操作は大丈夫です(*^^)v
出来ればパナ以上に簡単操作のブルーレイがあれば・・と思いますが(笑)
もももんちぃ〜〜のしっぽさんへ
子供の年齢まで あれこれ推理をしていただき、ありがとうございます(笑)
残念ながら子供は1人です。
子供は何も言ってません、私が勝手に買ってやりたいと思ってるだけです。
いつも私を助けてくれる子供にお返しのつもりで。
色々とアドバイスをありがとうございました(^^)
書込番号:12003090
0点

>子供の年齢まで あれこれ推理をしていただき、ありがとうございます(笑)
残念ながら子供は1人です。
一人の子供にW録画ですか。
それはそれは随分とお優しいお母様ですね。
私なんぞは一生なれませんが、どうぞご満足のいく買い物が出来ることを。
W録画に対するアドバイスについては一切もに立ちませんでしたこと、心よりお詫び申し上げます。
書込番号:12003584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
皆様初めまして。
現在、この機種と32RX1とで、激しく迷い中です。
用途はテレビとビデオカメラで撮った動画とかDVDの鑑賞です。
値段も拮抗してきたし、田舎で両機を一緒に展示している店舗が無く
決め切れていない状況です。
現物を比べたことのある方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けましたら助かります。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#duo
こちらですと迷わないと思います。
RE1のの過去スレご覧になられました?
書込番号:11995839
1点

オギパンさん初めまして。
はい。過去ログも一通り目を通して東芝のHPも見たのですが、、、、、
IPS方式[LEDパネル]+レゾリューションプラス4 でも 画素数1366×768、コントラスト1200:1のREか
倍速フルHDパネル+コントラスト4000:1 だけど VA方式 レゾリューションプラス2のRXか
現物を比べることができれば一番でしょうけど、
近場でRX1を展示している所が無いんですよ。
書込番号:11996211
0点

別の機種になりますが、TOSHIBAなら32ZS1はどうでしょうか。
価格は上になってしまいますけれども、どちらを買うよりも性能は良いのではないかと。
ただ結構良い値段するので、もしも自分なら32ZS1の値下がりを待ってから買います。
個人的には32RE1を買うなら、32R1を買うと思います、差額大きいです。
32RE1は他機種と比べた場合のお買い得感をあんまり感じないです。
32RE1と、32RX1のどちらかを選ぶとするならば、32RX1です。
書込番号:11996682
1点

どちらかと言う限定なら、
画質から行くとhmmさんと同じになりますが????
書込番号:11996785
1点

RX1は、
2,3ケ月にブクロのビックカメラアウトレットで
新品を投げ売りしていたので、
実店舗で展示は無いと思いますよ。
値段は覚えてません。
すいません。
書込番号:11998502
1点

hmm.さん、オギパンさん、AI-Booさん
お返事ありがとうございます。
画質で行くと32RX1何ですね。でも!32RX1ってもう廃盤ですか?2-3ヶ月前に投げ売りなんて??
そのため家電店も展示がなかったのかなぁ。32ZS1良いですね。
液晶テレビも結構値下がりが大きいみたいですので年末くら迄様子見て32ZS1に
突撃します。皆様とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:12001952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





