LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(2159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Eメール録画予約

2010/09/12 18:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

出来ません。

東芝さんに電話で何度も問い合わせをしていて、テレビの設定は問題ないとの事。
基盤の初期不良?かもしれないとの事で新しいテレビに交換もしてもらってます。

でも出来ません(泣)

東芝さんの方でも現在調査中ですが、原因不明ままになってしまいそうで…←そんな対応って事です。
藁にもすがる思いでこちらに質問させていただきました。


もしこの件に詳しい方いらっしゃいましたら、後ほどこれまでの経緯をのせますので
どうぞよろしくお願いします。




書込番号:11899603

ナイスクチコミ!2


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/12 18:54(1年以上前)

予約できない原因のほとんどは設定間違いです。
ネットワーク設定、メール予約設定を開示すれば、どこか間違っている箇所があるかどうか解ると思います。
 

書込番号:11899655

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 19:14(1年以上前)

ちと3さん、お返事ありがとうございます。

テレビ側の設定が問題ないのは確認済みですので、ネットワーク設定というのは何をのせたら良いですか?

書込番号:11899770

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/12 19:19(1年以上前)

準備編52,53,64ページの内容です。

書込番号:11899793

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 19:31(1年以上前)

P52、53に関しては問題ないと思いますので、先にP64から…

IPアドレス設定自動取得←する のみです。

ココに関しては何も設定を変えていないので、初期設定のままだと思います。

書込番号:11899853

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/12 19:36(1年以上前)

電話でという事は文字ではなく言葉で確認したのですよね。
設定は1文字でも違っていたら正常に機能しません。
プロバイダの設定内容と実際入力した内容が合っているかは、第三者には解りません。
それでも、問題ないのは確認済みだから設定を開示しないのでしたら、もう何も言えません。

設定を初期化して入力し直してみてください。
 

書込番号:11899878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 19:44(1年以上前)

ちと3さん、すみません。

設定の初期化は既にやっています。

もう少し詳しく経緯をのせますね。

決して開示したくないわけではありません。

書込番号:11899910

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 20:21(1年以上前)

pop3とsmtpの設定はocnとyahooの設定を交互に3回ほど設定し直しています。

先に書いたとおり初期設定もし直しています。
電源コードの抜き差しもしてます。

メール予約にする際は携帯からテレビサーフモバイルを利用してメールを送っています。
現在P52、53の設定はyahooの設定です。

yahooにメールが届いているのは確認しています。

確認の為に時間をずらしてメールを送っていますが、レグザからの返信メールはそれまでに送ったメールがまとめて届きます。

まとめてメールが届くのは夜の10時が多いです。

届いたメール内容は、
10時前の番組予約だった場合、「予約を登録出来ませんでした。登録出来る時刻を過ぎていました。」
10時過ぎの番組の場合、「予約を登録しました。録画日xx、録画開始時刻xx、録画終了時刻xx、チャンネルxx」←録画完了確認

説明下手ですみません。

これでだいたいの現状わかりますかね?




書込番号:11900085

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/12 20:31(1年以上前)

REGZAが受信する時刻設定はどうなっていますか?
「10時前の番組予約だった場合」のメールはいつ送信したのですか?
受信時刻を過ぎた時に、REGZAの予約リストに載りますか?

予約の宛先に使用しているアドレスがPCのメールと共用なら、PCメーラーの設定で
サーバーに残すようにするか、メーラーを終了してください。

書込番号:11900154

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 20:47(1年以上前)

REGZAが受信する時刻設定はどうなっていますか?←pop3アクセス時刻のことですよね?でしたらすべてにチェックを入れています。

「10時前の番組予約だった場合」のメールはいつ送信したのですか?←11:00、17:00、19:00最近残っていたメールです。アクセス時間の30分〜1時間前には送るようにしています。

受信時刻を過ぎた時に、REGZAの予約リストに載りますか?←10時以降の登録出来ましたメールが届くものに関しては予約リストにのります。

予約の宛先に使用しているアドレスがPCのメールと共用なら、PCメーラーの設定で
サーバーに残すようにするか、メーラーを終了してください。←イマイチよく分かりませんが、メールソフト?ならocnに聞いてサーバーに残す設定がしてあります。

書込番号:11900250

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/12 21:09(1年以上前)

一度受信時刻のチェックを外して登録完了させて、再度チェックを入れてみてください。

今はYahoo!メールの設定をしているのですよね。
メーラーのocnの設定ではなく、Yahoo!メールの設定をしてください。
動作チェックのためメーラは終了して、PCでは受信しないようにしてみてください。
テレビサーフではなく、メール予約書式を手入力で送信してみてください。
例)
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081

今から10時以降の時間の予約メールを送信して、10時過ぎにREGZAの予約リストに載るか確認してください。
10時以外でも予約メールを送信して、次の受信時刻を過ぎた時に予約リストに載るか確認してください。

書込番号:11900395

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 21:38(1年以上前)

一度受信時刻のチェックを外して登録完了させて、再度チェックを入れてみてください。←やりました。

今はYahoo!メールの設定をしているのですよね。←はい。

メーラーのocnの設定ではなく、Yahoo!メールの設定をしてください。←これが分かりません。

動作チェックのためメーラは終了して、PCでは受信しないようにしてみてください。←終了しました。
テレビサーフではなく、メール予約書式を手入力で送信してみてください。
例)
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081 ←そのままメールをyahooに携帯から送りました。(パスの部分は自分のパスワードを入れています)

今から10時以降の時間の予約メールを送信して、10時過ぎにREGZAの予約リストに載るか確認してください。
10時以外でも予約メールを送信して、次の受信時刻を過ぎた時に予約リストに載るか確認してください。←とりあえず dtvopen pass 20100913 0030 0040 TD041 これでも送ってみました。

書込番号:11900587

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/12 22:24(1年以上前)

結果
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081 ←このメールは自分の送信ミス(文字抜け)のため予約出来ませんでした。
dtvopen pass 20100913 0030 0040 TD041 ←これは予約完了メールも届き、予約リストも確認出来ました。

明日は昼間に何通かメールを送って記録しておきます。

明日の夜にその結果報告にきますね。

書込番号:11900936

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 20:50(1年以上前)

本日のメール送信記録

08:15 dtvopen pass 20100913 1010 1020 TD041
13:07 dtvopen pass 20100913 1500 1520 TD051
14:43 dtvopen pass 20100913 1700 1710 TD061
17:30 dtvopen pass 20100913 1830 1900 TD081
19:20 dtvopen pass 20100913 2040 2050 TD071

20時にまとめてメールが届き、17:30までの4通のメール返信内容は、
「予約を登録出来ませんでした。登録時間を過ぎていました。」

19:20に送ったメールの返信が
「予約を登録しました。録画日 2010/09/13 録画開始時刻20:40 録画終了時刻20:50 チャンネルTD071」
テレビに予約登録されているのは確認しました。←現在録画中

今日は19時半頃帰宅し、20時前にはPC立ち上げてネットを繋げていました。


ネットを繋げている時のみメールを受信しているような気がします。

どこに原因があるかお分かりになるでしょうか?

書込番号:11905021

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/13 20:53(1年以上前)

PCとREGZAはどういう接続でインターネットに繋がっていますか?
 

書込番号:11905035

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 21:02(1年以上前)

レグザ
 ↓
Lanケーブル
 ↓
ルーター
 ↓
Lanケーブル
 ↓
PC

こういう事ですか?

書込番号:11905108

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/13 21:26(1年以上前)

PCとREGAZAがそれぞれルータに繋がっているなら接続は大丈夫ですね。
PCを起動したときしかREGZAが受信してないようなら、22時前に予約メールを送信して、PCの電源を切ってみてください。
REGZAのブロードバンドメニューで「Yahoo!JAPAN」に繋がるかも確認してみてください。

ルータの型番は何ですか?
常時電源オンになっていますよね?
 
PCの電源に連動して周辺機器の電源も連動するタップがあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

こういうタップの連動口にルータの電源プラグを挿していて、PCがオフでルータもオフになって
REGZAがサーバにアクセスできない。
という状態もありえます。

書込番号:11905252

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 21:46(1年以上前)

メールは dtvopen pass 20100913 2210 2220 TD081 これで送りました。

ルータの型番←BBR 4MG V2
電源はonになってます。←スイッチがない

タップはそんな特殊じゃないと思います。←未確認
 
とりあえず電源切るので、また10時過ぎにこちらにきますね。

書込番号:11905375

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 22:29(1年以上前)

PC電源を切った状態で、先ほど送ったメールの返信は10時過ぎても届きませんでした。
予約登録もされていません。

PC電源切った状態でのブロードバンドメニューはすべて(yahoo、tsutaya TV、アクトビラ、インターネット)接続確認出来ました。

タップは調べてみたのですが、型番がみつからず…
特に個別スイッチも一括スイッチもないタイプですし、ちと3さんの貼ってくれたURLの物のように高い物ではなかったと記憶してますので、連動タイプじゃないと思います。

書込番号:11905710

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/13 22:52(1年以上前)

PCオンにしてから20時の受信で今までのメールがまとめて返ってきて、
PCオフで22時の受信はしないのにネットは接続できている。

これは初めてのケースで、今すぐ原因は何か解りません・・・

PCオフにして、REGZAの「Eメール録画予約設定」の確認テストをするとどうなりますか?
受信は出来ているので設定内容に問題がなくてエラーが出ない。となるかもしれませんが。
 
 

書込番号:11905903

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナユグさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 23:29(1年以上前)

今PC電源切って確認テストをしてきましたが、特に問題なさそうです。

確認テスト内容
「メール送受信に関する設定内容を確認出来ました。pop3アクセス時刻の登録とメール録画予約機能を”使用する”に設定して、事前に予約が正常に行われるかを試してください。」でした。

ちと3さん、今日もありがとうございました。
ここは毎日チェックにきますので、もし何か原因に思い当たる事があったらよろしくお願い致します。


こちらでも何か分かったらお知らせに来ます。

書込番号:11906200

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDについて、

2010/09/25 11:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

スレ主 h-staffさん
クチコミ投稿数:1件

19RE1を購入検討なのですが、録画しようと思うと別に外付けHDDを買わなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:11966192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/25 11:47(1年以上前)

そうです。

書込番号:11966209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/25 12:37(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
別途購入が必要です。
●500GB(約6000円)地デジを約53時間録画可能。
●1TB(8000円)地デジを約106時間録画可能。
●最大2TBまで接続可能です。今なら1,5TBがオススメです。
●USBハブを使用すれば最大4台同時接続可能です(2TB×4台で地デジ424時間録画可能)。登録は8台まで可能です。
●W録画は出来ません。
●画質は放送波のまま録画で、何倍録画は出来ません。
●あくまでも録画機能付きTVですので、それ以上の機能はレコーダーになります。

書込番号:11966406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2010/09/25 15:00(1年以上前)

スレ主さんへ、一番怖いのがテレビ内臓形のHDDです。

HDDは消耗品ですのでいつ壊れてもおかしくないんです。

だから逆に外付けHDDの方が安全だと思います、DVDにバックアップも出来るしね。

書込番号:11966972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 15:20(1年以上前)

安全面で内蔵より外付けが安全ってどういう事ですか?
だから逆に、も意味が解りません。

壊れた際の交換の手間、HDD購入コストなど、なら解りますが。
内蔵でも外付けでもレグザリンク・ダビングできるのでレコーダがあればどちらでもDVDにダビング出来ます。

書込番号:11967049

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度4

2010/09/25 16:24(1年以上前)

容量を増やしたりはUSB-HDDの方が有利です。
ただ、USB-HDDを一台目から自腹で買うと、壊れた時に内蔵HDDの有償修理の方が安くなるケースもあります。
まずありえないとは思いますが、2台壊れても同じです。

書込番号:11967372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/25 16:26(1年以上前)

>録画しようと思うと別に外付けHDDを買わなくてはいけないのでしょうか?
カタログなどを良く読んでください。
 <読めば、質問する必要も無かったと思いますm(_ _)m





boze901ssさんへ、
一応、今後の為にm(_ _)m
>スレ主さんへ、一番怖いのがテレビ内臓形のHDDです。
「HDD内蔵型のテレビ」だと思います(^_^;

書込番号:11967384

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/25 16:39(1年以上前)

boze901ssさん

>DVDにバックアップも出来るしね。

出来るのですか?

RE1に接続したUSB-HDDをWindows PCに接続しても中身見えないし、RE1にはLAN-HDDへのアクセス機能も有りません。


書込番号:11967454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 17:00(1年以上前)

安全面の話なのに、容量増やせるUSBが有利の意味がわかりません。
内蔵でもUSBでも壊れる時は壊れます。
外付けが安全とはどういう事ですか?

一番怖いのが内蔵型で外付けのほうが安全。の根拠がわかりません。
安全かどうかと、コストは別物です。

REGZAの内蔵HDDユニットは高いですよ。
購入金額で言ったら外付けのほうが安いです。

DVDのバックアップが外付けしかできないような書き方をしたから、それについても書きましたが
そちらは何も反応がないようですね。

いつ壊れるか解らないのは、内蔵も外付けも同じ。
メディア化するのは内蔵からでも外付けからでもできる。
HDDの交換や修理での出費は、内蔵ユニットより外付けのほうがはるかに安い。
スレ主を混乱させるような事はやめましょう。
 

内容の確認で、m-kamiyaさんのを見ましたが、
DVDにバックアップ出来るというのが、USBだとPCに付け替えてDVD化出来るという意味でしたら、間違いです。
私が言ってるメディア化はレコーダでの話です。

書込番号:11967575

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度4

2010/09/25 17:35(1年以上前)

>リチオルさん
特にリチオルさんへのレスをしていません。
その場合にはアンカーを付けます。(;^^)

書込番号:11967779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 17:43(1年以上前)

では改めて、

[11967049]
[11967575]

上記どちらもヤス緒さんの下記2つへ対してです。
[11966972]
[11967372]
 

書込番号:11967827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/25 18:01(1年以上前)

m-kamiyaさんへ、
boze901ssさんの
>DVDにバックアップも出来るしね。
は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
の話では?
 <「BDにバックアップ(ダビング)」も出来ます(^_^;

もちろん「ダビング10」対応の番組しか「バックアップ」にはなりませんが...
 <「コピー禁止」は、「移動(ムーブ)」になるので...


>RE1にはLAN-HDDへのアクセス機能も有りません。
についても、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna
の為に「LAN端子」も有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/design.html#terminal

「Zシリーズ」の様に、
「NASに置いただけの動画ファイルを再生する」
様な使い方は出来ませんが...m(_ _)m

書込番号:11967898

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/25 19:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
>の話では?

なら良いのですが・・・
リチオルさんが言う様に、外付けHDDと内蔵HDDの差の流れから言えば・・・


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna

こちらも、バックアップに流れからは外れる様な・・・


まあ、他の人も指摘しているので、敢えて指摘してもね。


書込番号:11968223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の見え方について教えてください。

2010/09/25 11:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

クチコミ投稿数:9件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

購入を検討中です。設置場所の都合で見上げるようになるのですが、他メーカーの19インチ液晶画面の視野角のレビューで、寝転んで見ると見えない、見ずらいとのご意見がありました。
こちらの機種はそういったことが有りますでしょうか?教えてください。

書込番号:11966050

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/25 11:24(1年以上前)

>他メーカーの19インチ液晶画面の視野角のレビューで、寝転んで見ると見えない、見ずらいとのご意見がありました。
>こちらの機種はそういったことが有りますでしょうか?

その他メーカー機種名が不明ですが、その機種がTN方式のパネル採用機なら、この機種は視野角の広い&角度を付けると徐々に変化するIPS方式のパネルを採用していますから、液晶テレビの中では視野角が広い方です。

基本的に液晶は、ブラウン管に対し視野角の狭い特性を持っており、広いと言われるIPS方式のパネルでも視野角の確認は要です。

また、同じIPS方式でもパネルによって視野角が違います。

自分の視聴環境を頭に入れ、店頭での確認をしてください。


書込番号:11966098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/25 11:28(1年以上前)

例えばREGZAの場合
この機種はIPSパネルですが
他の19A1や19A8000はTNパネルっていう
個人的には液晶テレビには最悪と言っても過言ではない
そんなパネルを使っています

おそらくですが
その「他のメーカー」のものもTNパネルなのでは?
(確かAQUOSはそうだったような…)

というわけでこの機種はIPSだから
すでにレスがあるように視野角は広いほうだと思います

書込番号:11966115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

2010/09/25 11:56(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます!!ほぼ購入決定しました。念のため早速実物を見て確認して来ます。

書込番号:11966250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビの長期保証必要性について

2010/08/11 13:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:72件

この機種の価格が手頃になったので購入を検討しています。

ブルーレイ・DVDレコーダーの場合だとDVDドライブやHDDの
故障が発生しやすく長期保証への加入は必須だと思います。しかし、
液晶テレビの場合、これまで多数のブラウン管テレビやPCの液晶モ
ニタを使用してきた経験や、まわりで液晶テレビを使っている人の様
子から、初期故障はたまに発生しても、2年目〜5年目で新たな故障
が発生することはほとんどないのでは、と思ってます。

価格.comでも安いShopで長期保証が付けられない場合が多いですし、
長期保証の必要性があまりなければ液晶テレビには付けないでもよし、
とすることを考えてます。みなさんの経験、ご意見を聞かせていただ
ければありがたいです。

書込番号:11747630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/11 13:36(1年以上前)

壊れたら捨てるTVは、長期保証がいらない。
壊れたら修理したいTVは、長期保証がいる。
10〜15万円あたりが判断の分かれ目と思っています。

書込番号:11747647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/11 15:32(1年以上前)

私の家族の経験談をいうと、
今年に入って4年使用したブラビアが故障して、修理見積もりをしたらチューナーの故障などで、最低4万〜最大で7万位かかると言われたそうです。。
もちろん長期保証は入って無いので買い替えしたようですが・・・

こういう時に買い替えられる人は必要無いでしょうし、そうでない人は入った方が良いです。
これが購入から1年半後でも同じですからね。。

個人意見では小銭ケチるより長期保証には入った方が良いと思います。
ネット購入で長期保証が付けられない店の場合や、購入後に保証に入りたくなった場合はヤマダのTHE安心を利用しましょう。
(他の家電も保証されますがテレビは20インチ以上です)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:11747969

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 15:45(1年以上前)

製造年が新しいのならヤマダ電機の安心会員について調べてみると良いかも知れません

書込番号:11748009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 15:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさんが最後に書かれていました。
申し訳ありません。

書込番号:11748013

ナイスクチコミ!7


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/11 16:09(1年以上前)

>みなさんの経験、ご意見を聞かせていただければありがたいです。

故障→破棄、または、持ち込み修理なら良いでしょう。(22インチモデルなら出来るはず)

テレビの場合、出張修理が基本みたいなので、見て貰うだけでも出張費は発生します。
(持ち込み修理でも、診断料?は取られるかも?)


自分も、10万円 or HDD等のドライブ内臓の有無が一つの境ですかね。


>2年目〜5年目で新たな故障が発生することはほとんどないのでは、

こればかりは、何とも。
各部品の寿命には、バラツキが有りますからね。

ただ、画面が写らなくなった等の報告は、数ヶ月に1件くらいは書き込みが有ります。
書き込まない例が圧倒的に多いと思うので、実際の比率は不明ですが・・・
(先日もREGZA所有で、2.5年で画面が写らなくなった投稿有り。)


書込番号:11748089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2010/08/11 18:14(1年以上前)

みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。

今まで故障に会わなかったのがラッキーだったようで、特にクリスタルサイバーさん
のご家族が経験したような故障を想定すると、4万円位の商品でも簡単に買い換え
るのはくやしいので長期保証に加入しようと思います。
2000円位で入れる訳ですしね。

書込番号:11748487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/08/11 21:28(1年以上前)

絶対必要だと思いますよ〜
私はちょっと前使っていたテレビが急に映らなくなってしまいました。
修理見積りをお願いしましたが・・・その時なんと2万円と言われてビックリ!!。。。。
理由は、基盤の交換だとかなんだで高かったみたいです。

結局、直すより新しいのを買った方がいいと思って通販ショップで購入しました。
その時、そのお店で『延長保証サービス』があったのですぐに加入しました〜
確か5,000円くらいだったので安いかなって感じで。
でも、保証するのは通販ショップではなく、『ワランティマート』という会社みたいです。



書込番号:11749397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/11 21:41(1年以上前)

一般論として、家電製品の故障率は バスタブ型になっています。

購入後 1か月の故障率が高く、その後下がっていき

バスの底のように 低い故障率で安定します。その後ある時期を境に故障率が上がります。

通常 この時期が、メーカーが想定している商品の寿命です。

(この時期に故障すれば お客様は メーカーに不信感も抱くことなく、

新しい商品を購入するであろう っと想定しています)

個人的には このような長期保障に入るのは もったいない気がしますが、

環境を考えると、修理をしてメーカー想定寿命まで使いきるのが時代の流れでしょうか?

書込番号:11749466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/11 22:59(1年以上前)

延長保証に入っておいてよかったな〜という話。

2004年に地デジ対応のSONY製のテレビを購入。
(BRAVIAではなくまだ、VEGAブランド)

購入店はコジマで延長保証に加入。
2009年になり突然故障したため、修理を依頼するも
交換用の液晶パネルがなかったため、新品の2009年発売の新製品と交換に。
新品交換ですが、一応修理扱いになったので39,000円ほど請求されましたが、
コジマの延長保証があったため結局無料になりました。

メーカーによって対応は違うかもしれませんが、入っておいて損はないかもデス。

書込番号:11749985

ナイスクチコミ!6


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/08/12 02:17(1年以上前)

ヤマダの安心保証は製品が故障した後に加入しても保証対象になるそうなので、下手に販売店独自の延長保証を付けるよりは安心保証の方がいいかもしれませんね。
金額も約4000円ですから、販売店独自の延長保証料金よりも安上がりになることが多いと思います。

延長保証の仕組みは販売店でいろいろ違いますが、ヨドバシの延長保証は詐欺に近いですね。
「延長保証に加入すれば修理代金はヨドバシカメラが負担!」なんていう謳い文句ですが、
出張修理の場合は修理代金を一度購入者が現金で支払い、後日店頭でポイントにて修理代金相当分のポイントが還元されるというシステムになっています。
少なくともヨドバシの延長保証には加入する価値はないと思われます。

書込番号:11750842

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 08:59(1年以上前)

私もヤマダ電機の安心会員をお勧めします。所有する他店購入の高額家電も
保証対象となります。

我が家ではヤマダの安心会員で一本化して、個別の長期保証は結んでいません。
加入して6年ほどですが、プラズマテレビと冷蔵庫の修理を無料でしてもらいました。

書込番号:11751362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/12 10:16(1年以上前)

2004年に購入したテレビが
2008年に故障しました。

32型液晶でしたが
当時はまだ35万もしましたので
保証に入ってました。

パネル交換で約¥100,000ほどの修理代が無料になりました。

つい先日2005年購入のパソコンの液晶がちらつきました。
修理依頼をして
修理費用が半額の¥27,000ほどで済みました。

買い換えられる金額なのかどうかで
延長保証は考えればいいかな。

書込番号:11751632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/12 11:55(1年以上前)

保障病にかかって、お金をどぶに捨てるようなものだと
思いますが。商売したいんだろうけど、そんな簡単に
壊れませんよ、あっ機能はシンプルなものを、HDD内臓
TVなんて無駄です。
まあ、長いこと使うと火を噴く、とか言って買い直せって
脅されるけど。

書込番号:11751988

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/12 13:51(1年以上前)

私はテレビに長期保証を付けようとは思いません。ほとんどテレビ依存症に近いので、家にテレビがない生活など考えられないからです。修理に出せばたとえ修理代は無料だったとしても、1週間ぐらいはテレビが見られないことになります。そんなことをするくらいなら新品を買います。

書込番号:11752396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/12 13:55(1年以上前)

>修理に出せばたとえ修理代は無料だったとしても、1週間ぐらいはテレビが見られないことになります。そんなことをするくらいなら新品を買います

パネル故障でもない限り出張修理で殆ど治りますよ。
出張日時が先になる場合もありますが・・・・
お金持ちなんですね。。


書込番号:11752410

ナイスクチコミ!4


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/12 14:14(1年以上前)

>保障病にかかって、お金をどぶに捨てるようなものだと
思います

僅かなお金を惜しんで後で後悔するよりは安心でき、気持よく買い物できますけどね。
もちろん、上手く交渉すれば長期保証代金くらい値引きできますし
もしも買い替えしたい時に転売するときにも有利ですし。

意外と壊れますよ。

書込番号:11752472

ナイスクチコミ!5


Omboooroさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 14:30(1年以上前)

延長保証は通常、購入代金の5%程度ですかね。
大体の家電製品は5年程度は使いたいので、入るようにしています。

当然保険なので故障も無く無駄な費用だったという事もあるのでしょうが
でも、調子が悪くなったときに、購入時期を忘れて調べたら、丁度5年を
過ぎて1ヶ月程だった事があります。

何でこんなタイミングで・・・・と、とても悔しい思いをしました。

ま、けれどもそのお金が、故障で壊れた人の役に立ったと思い、
保険会社の方の給料や税金になって行ったという、社会の為になった
と慰めましょう。

保険は、お守りって言う事に。


書込番号:11752522

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/12 14:34(1年以上前)

>お金持ちなんですね。。


私はいまだにブラウン管テレビを使っています。今後液晶を買うようでしたら出張修理を頼もうと思います。勉強になります。

書込番号:11752534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/12 20:31(1年以上前)

経験談,

テレビ買うなら 値段/サイズ 問わず国内1流メーカー製を買うべし,それ以外にすると
ザ・安心 すら付けられなくて後で(大)後悔するぞ,

海外メーカーとか組み立ては外需委託で売ってるトコとか最悪(使い捨てで済ますなら別に
良いけど)。

書込番号:11753943

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/13 02:19(1年以上前)

また急に(改)まってどうしたんですか?(^^;

書込番号:11755445

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの動き

2010/09/21 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]

スレ主 mitikiさん
クチコミ投稿数:17件

昨日、新潟県の地方都市のヤマダ電機で現金価格¥98,000(ポイント無し)で買いました。
おまけでIOデータの500GのUSB-HDD付です。
さらに、携帯メール会員は価格から5%引きだったので、その分で5年保障を付けました。
ただし、在庫切れで納品は今月末だそうです。

メーカーサイトよりマニュアルを手に入れてみましたが、HDDの電源管理についてよくわからなかったので質問したいと思います。

通常モードはHDDとTVは電源が連動し常時ONで動作するようですが、省エネモードだとHDDがスタンバイするらしいことがわかりましたが、HDDの動作が遅くなる、とも書かれています。
動作が遅くなるって・・・実際、どういう問題でしょうか?
再生に時間がかかる?ということでしょうか?

通常モードで常時ONでも、HDD側のスタンバイ機能がきいて、スタンバイにならないのでしょうか?
使ってみればわかることだとは思いますが、ちょっと気になったので質問してみました。

書込番号:11944636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/21 18:33(1年以上前)

>通常モードはHDDとTVは電源が連動し常時ONで動作するようですが、
違います。
「テレビの電源が切れると、それに伴って、USB-HDDの電源も切れる」
です。


>省エネモードだとHDDがスタンバイするらしいことがわかりました
これもちょっと違います。
「通常モードの動作に加えて、
 テレビの電源が入っている状態で、
 録画などの利用が無い場合、
 USB-HDDの電源が切れる」
です。


>HDDの動作が遅くなる、とも書かれています。
「動作が遅くなる」のではなく、
「起動するのに時間が掛かるので、直ぐに録画が出来ない」
という事です。
 <視聴中の番組を「録画したい」と思っても、
  「スタンバイ状態」の「USB-HDD」は、直ぐには録画状態にはできません。
  「起動、接続、録画準備、録画開始」となります。


>再生に時間がかかる?ということでしょうか?
もちろん、「スタンバイ状態」の「USB-HDD」に対して、
「レグザリンク」から「再生」させようとしても、
「録画リスト」の表示が遅れるでしょう。
 <「録画リスト」が表示されれば、「起動」しているので、
  「再生」までの時間は掛かりません。



>通常モードで常時ONでも、HDD側のスタンバイ機能がきいて、
>スタンバイにならないのでしょうか?
それは、「USB-HDDの機能」であって、「レグザの機能」では有りません。
利用する「USB-HDD」の取扱説明書や、製品情報を確認してくださいm(_ _)m

書込番号:11946271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitikiさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/22 17:28(1年以上前)

使えばわかる! って言われそうな疑問にお答えいただき
ありがとうございます。

たぶん、そんな感じだろうな、と思っていましたが・・
HDDの起動時間って、PC感覚で言えば数秒?でしょうか。
省エネモードがあるってことは、それで問題ないってことでしょうかね。

HDD側のマニュアルには、PC使用の場合、PCの電源にHDDも連動する・・とありました。
レグザにつないだ場合の動作については詳しくは書いてありませんでした(つなぎ方、設定などは書いてあります)

並んで展示してあった37Z1は持ち帰り可能だったのですが、価格でこっちを選んだのですが
月末まで・・待ち遠しいです。

書込番号:11951432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/23 03:07(1年以上前)

>HDD側のマニュアルには、PC使用の場合、PCの電源にHDDも連動する・・とありました。
それです。(^_^;
「PC電源連動」=「電源連動」です。
「USB」の「接続」や「バスパワー」をスイッチに利用して、
「ON/OFF」をしている様ですm(_ _)m


>レグザにつないだ場合の動作については詳しくは書いてありませんでした
それは仕方が無いと思います。
「USB-HDD」は、元々「PCの周辺機器」なのですから、
「テレビに繋いだら」なんて...

東芝が、この「PC電源連動機能」を「利用」しているということですm(_ _)m


最近、IO-DATA製の「HDCR-Uシリーズ」で、
「電源連動しない」という報告が何件か挙がっています。
 <全ての「HDCR-Uシリーズ」使用者では無い様です。
  正常に使えている人もいるみたいなので...
なので、「追加のUSB-HDD」を購入する場合は、少し注意しておくと良いかも知れません(^_^;

書込番号:11954392

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitikiさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/24 09:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
おまけのHDDはまさにそれです。
外箱に「レグザ販促用備品」という小さいシールが張られています・・
たぶん、おまけ用で普通より安く仕入れているんでしょうね。
TVが黒色なので黒がよかったのですが「この色しかない」ということで白色です・・
おまけだからしょうがないですが。
いざとなればPCに使えるので便利ですね。

書込番号:11960728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/24 15:45(1年以上前)

>いざとなればPCに使えるので便利ですね。
そういうことです。

「USB-HDD」は、その汎用性から、
「ルーター」や「LAN-HDD」にも接続できる製品が出ています。

自分は「Z3500」というちょっと古い機種を使っていますが、
それの「LAN-HDD用」として、
「USL-5P」を使って、5台の「USB-HDD」を繋いで「連ドラ一括用」として利用しています
http://kakaku.com/item/00660410360/
もう、数が無いので価格も上がってしまいましたが、
現状、この手の製品は他に無いので、非常に重宝しています(^_^;

書込番号:11961946

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD外付けと内臓について など

2010/09/21 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

スレ主 仁恵さん
クチコミ投稿数:21件

液晶テレビ初心者です。
高齢の母用のテレビを検討中です。
まず悩んでいるのが26RE1か26HE1かです。外付けのHDDの方がコストパフォーマンスは良さそうですが、外付けの場合のデメリットはありますか?高齢なので操作が複雑にならない物を望んでいます。

また、BD内臓のアクオス26DV7も気になり、予算が許すのであれば、こちらの方が良いのかなぁとも思っております。

本当に初心者で質問も的を得ていないかも知れませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

ちなみに、設置の環境は、南西向きの窓を背にするように置き、椅子に座る、床に座る、ベッドに寝転ぶといった姿勢で見る予定です。

書込番号:11947747

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/21 23:00(1年以上前)

>外付けの場合のデメリットはありますか?高齢なので操作が複雑にならない物を望んでいます。

操作・手順は、RE1,HE1の違いは有りません。

あくまでも、

HE1:最初からHDDが内蔵→接続,設定不要
RE1:別売のUSB-HDDを接続し、認識設定が要

です。

後は、USB-HDDだと、HDDが不具合が有っても交換が安価かつ交換が簡単という点が有りますが、HE1もUSB-HDDを追加出来るので、内蔵HDDを切り離して、RE1みたいな使い方が出来るから、差は無いと思います。


書込番号:11947954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 仁恵さん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/22 12:29(1年以上前)

スレ主です。
m_kamiyaさん、ありがとうございます!
では、単純に外付けの方が安いという理由でRE1を選んで良いでしょうか?(外付けHDは、そんなに邪魔にならないですよね・・・)

母に「BDの方がレンタルの映画が見られて良い?」と聞いたら「映画は映画館で見るからいいわ。」とのことでした。
でも、高齢の母のこと、いつまでも映画館には行けないだろうと思って、アクオスのBD内臓の口コミも読んだのですが、BD内臓は薦めないという方が多いですね。
HDDの物を購入しておいて、いずれレンタルの映画などを見るようになってから、プレーヤーを購入するという方が良い選択でしょうか?

書込番号:11950431

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/22 21:38(1年以上前)

>単純に外付けの方が安いという理由でRE1を選んで良いでしょうか?

多数の人は、そう考えていますね。
自分が選択する場合もそうですし。


ただ、使っているとUSB-HDDが認識出来ない等の不具合も目に付きます。(主にZシリーズ)
逆に、内蔵HDDのHシリーズは、その点報告が極端に少ないです。

内蔵のHシリーズユーザーが少なく、外付けユーザーが多いから目に付くのか、何とも言えませんが・・・・


REGZA以外のHDD内蔵型は、同様の不具合を聞かないので、REGZAのシステム的な影響かも?

一応、不具合の件を書きましたが、REGZAの否定的意見では有りません。
実際、自分はREGZAに買い替えの方向で検討中です。


>BD内臓は薦めないという方が多いですね。

先投稿で書き忘れましたが、自分もAQUOSのBD直録画はお勧めしません。
どうも、不具合が多いし、録画時間も短い。
BD-REの耐久性も心配です。

確かに、市販セルBDを見れるといった点も有りますが、視聴後BD-REを入れ忘れると泣くことも。


>HDDの物を購入しておいて、いずれレンタルの映画などを見るようになってから、プレーヤーを購入するという方が良い選択でしょうか?

これで良いと思います。
BDやDVD等の光学ドライブは、耐久性が低いと感じているので、別プレーヤーなら不具合が出れば、その機器だけ買い直せば良いので。

一応紹介しておきますが、発売時期は古いですが、26R1BDPという、外付けHDD接続で録画出来、BDドライブが付いたREGZAも有ります。


書込番号:11952604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/22 21:56(1年以上前)

>確かに、市販セルBDを見れるといった点も有りますが、視聴後BD-REを入れ忘れると泣くことも。

市販BD視聴中に予約録画の時間が来ると
録画してくれないっていうデメリットもあります

東芝のR1BDPの場合は外付けHDDを使う録画形式なので
何とか避けられるかもしれませんが…っていうのが
ぼくの正直なところではあります

ただいずれにせよ
理想はHDD+BDを内蔵したテレビ ではあるんですが

三菱のBHR400シリーズもあるけど
2番組同時録画中に
録画中の番組以外を視聴できないのが難点だし

まあなさらないかもしれませんが
HDD→ディスクへの1倍速ダビング中は
テレビ本体の電源さえ切ることができません

とくれば…
すでにレスがありますように
>HDDの物を購入しておいて、いずれレンタルの映画などを見るようになってから、プレーヤーを購入するという方が良い選択でしょうか?

このような方向でいいと思います

書込番号:11952743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 仁恵さん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/22 22:39(1年以上前)

m-kamiyaさん
万年睡眠不足王子さん
 初心者の質問にも関わらず、ご丁寧なご回答をありがとうございました。
 お陰様でゴールが見えてきました♪
 また、分からない点が出てきましたら、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:11953049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング