
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年8月22日 00:47 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2010年8月20日 22:54 |
![]() |
1 | 6 | 2010年8月20日 22:07 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月18日 17:01 |
![]() |
40 | 8 | 2010年8月18日 00:23 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月16日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
今回液晶テレビを購入するにあたり、PCモニタと兼用して使用したいと思っています。
ただ、PCモニタとして利用する場合はメールを読んだりネットをしたりという基本作業ではなく、主にYouTube等の動画を見たり、PhotoShopで写真加工をしたりといったくらいです。
ゲームもやらないと思います。
自分の中ではREGZA 42インチでいこうという思いがあるのですが、以下少々不安な点があり、質問させていただきました。
■42インチはPCモニタとしては少々大きすぎる??
どこかのサイトでテレビからの距離はテレビ本体の高さの3倍は必要だと読んだので、この42インチだと大体2mくらいでしょうか・・・
今のところ1mくらいのところに配置しようと思っているので、正直見辛いかなぁと思っています・・・
■PCとちゃんと接続できるのか
接続しようとしているPCがDynabook E8 520CDEモデルで8年前くらいに購入したものになります。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/spec.htm
結構古いPCなので、コネクタで接続して使用できるのかかなり不安です。
こういう場合はやはり実際店舗に持っていき、接続確認したうえで購入した方が確実でしょうか。
主に不安な点は上記2点です。
もし他にもPCモニタとして利用した際の良い点・悪い点等ありましたら是非教えていただきたいと思います。
ずっとテレビの無い生活をしているので引越しを気に今週には買いたいと思っているのですが・・・
0点

REGZAとdynabook E8で共通するコネクタは、s-videoしかないわけですが、
それでつないでPCのモニタ代わりというのはちょっと使い物にならない感じですね。
USBからHDMIに変換するケーブルを別途購入する必要がありそうです。
それを使ってREGZAのHDMIに接続すれば、実用上問題ない画質になると思います。
42型もあるでっかい画面を1mくらいの距離から見ると、目を動かす距離が大きすぎてけっこう疲れるんじゃないでしょうか。
自分も32型のREGZAでやってみましたが、常用する感じではなく、写真や動画などを見るとき一時的につないで大きくして見る、という程度の用途に限られるように思います。
書込番号:11772378
0点

>主にYouTube等の動画を見たり、PhotoShopで写真加工
YouTubeの方は良いと思いますが、PhotoShopはどうですかね。
>1mくらいのところに配置しようと思っている
辛いと思いますけどね。
圧迫感と視線移動量が大きい様な・・・
>PCとちゃんと接続できるのか
ミニD-Sub15ピン出力(アナログ)しか無いので、ミニD-Sub15ピン入力の無いREGZAには、そのままでは接続出来ません。
下記の様な変換アダプタか別出力をするアダプタが必要ですが、このDynabookの外部解像度出力に1920x1080が無いので、別出力をするアダプタを勧めておきます。
VGA→HDMI(変換アダプタ)
REX-VGA2HDMI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
USB→DVI(別出力をするアダプタ)
REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
どちらも、旧REGZAですが、動作報告が有ります。
自分もBRAVIA KDL-26J3000にPCを接続していますが、PCモニタ程精細感が無く、照度を含め目も疲れる為、ちょっとニュースや天気予報のチェック程度しか使っていませんね。
書込番号:11772495
0点

うちでは和室でPCを32型液晶TV(パナTHーL32V1)につないでいますが、画面の大きさとしてはこのくらいが限度だと思いますが。
(ワイヤレスのキーボードとマウス使用ですが1980×1080表示で文字のにじみもなく快適に使えています。)
試しに居間にあるプラズマ42型(TH42PZ700)につないでみたら、ちょっと大きすぎるので、これでは使えませんね。この大ききさでは、視線移動で疲れますし、文字も見にくいです。
別途(22型〜24型が1万円台からあるので)PCモニターも購入した方が良いかと思いますが。
接続についてはDーsub端子付のTVがシャープや三菱ならまだ売っているようです。
あとはこういうD-sub→HDMI変換アダプターですが、これなら別途液晶モニターを購入した方が。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news052.html
書込番号:11774167
0点

皆様どうもありがとうございます!
ご意見をお伺いして、やはり42インチは大きいということがわかり、大変ためになりました・・!
電気屋で見てしまうとどうしても普通のサイズに見えてしまい、うっかり買ってしまいそうだったので・・・
結局LED REGZA 37Z1 [37インチ]を購入しました。
DVIはよくわからなかったので、REX-VGA2HDMIを購入し、無事テレビでの出力も完了しました^^
本来ならばすべての方にGoodアンサーを差し上げたいのですが、一人しか選べないようなので上記商品を教えてくださったm-kamiya様へ付けさせていただきます。
すみません・・・
しかし本当にすべての方のご意見が本当に役に立ちました。
どうもありがとうございます!!
今まで携帯ワンセグしか使って無かった私がこんな快適なテレビ生活を送るなんて、夢のようです^^
書込番号:11794874
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
@画質について
LEDAQUOSやクアトロンと見比べたのですが私にはRE1の方がクッキリハッキリ見えました。何か根本的な違いがあるのですか?
A録画について
今使ってるSONYのRDR-HX50(HDD160GB)をRE1購入しても使いたいのですが、使えますか?
高画質になるから少ししか録画出来なくなるとかあるのでしょうか?
教えて下さい。
0点

テレビは表示するだけ、レコーダーは録画するだけですから、両者は無関係です。
極端な話、テレビにつなげなくてもレコーダーで録画できますし、レコーダーをつながなくても、テレビはうつります。
ただしRDR-HX50はアナログレコーダーですから、地デジは録画できません。アナログ放送を録画したものを大型テレビに映したら地デジとの違いにガッカリするでしょう。
書込番号:11652269
1点

レコーダーの使用は可能です、アナログ放送の録画は今まで通りできますしディスク再生もできますよ。
デジタル放送の録画もテレビの録画出力を利用すればできますが、画質はSD画質に限定されますしムーブするにはDVD-RW(VRモードのみ)を使うことになります。
書込番号:11652443
1点

画質についてですが、
RE1はもちろんクアトロンもフルスペックハイビジョンのテレビですよね?
なので、精細感の違いに起因する根本的な違いはないと思いますよ。
詳細が書いてありませんのでよくわかりませんが、表示されていたコンテンツが違う(クアトロンは地デジ、RE1はブルーレイ映像だった等)ことはなかったですか?
その場合、精細感は全然違うと思いますよ。
後思い浮かぶとしたら、下記くらいでしょうか?
・画面サイズが違う(50V型と37V型の比較の場合、50V型の方が微妙にぼやけて見えますよね?)
・D4端子以下の画質が劣るケーブルで接続された外部機器(レコーダー等)からの映像が
表示されている(こんなことしてないと思いますが、この場合は、ぼやけます。)
もう少し詳細な情報を書いたら、その辺りに詳しい方からレスがあるかもしれません。
見当違いでしたら、ごめんなさい。
録画については、他の方の書かれておられるように使用可能ですが、アナログレコーダーのようですから、このテレビで見た場合かなりがっかりする画質だと思いますよ。
ですので、このテレビを購入される場合、見て消すだけならバッファローやIOデータの対応外付けUSBハードディスクを購入された方が幸せなような気がします。
レコーダー程高くありませんしね。
書込番号:11653823
1点

皆さん、ご説明ありがとうございました。
@画像について
新宿のビックカメラで見比べたのですが、その時実際に放送していた同じTVでした。
アクオス40インチとレグザ42インチだった気がしますが、レグザの方が綺麗に見えました。
配線まで気にして見ていなかったです…。
A録画について
RDR-HX50はもう使えそうにないですね!
DVDで映画等を観る事を考えると外付けHDDではなく、
新たにブルーレイレコーダーを購入した方がいいのかな〜
(そうしないと綺麗な画像で観れないわけですよね?)
ブルーレイ内臓にするか、別でブルーレイレコーダーを買うか、
また別の悩みが発生してしまいました…。
書込番号:11656396
0点

うーん、地デジの映像ですか。
クアトロンも最新の機種なので、そんなに悪いとは思えないんですが・・・
お役に立てず申し訳ないです。
BDレコーダーについては、「BDへの書き込みが必要か?」
これに尽きるのではないでしょうか?
考えられた結果BDへの書き込みが必要なら、BDレコーダ−かBDレコーダー機能内蔵テレビ、またはPCが必要ですが、いづれも、かなりの出費になると思います。
そうではなくBD/DVDの再生のみ出来れば良いのであれば、PS3がオススメだと思いますよ。
BD/DVDの再生が出来て、ゲーム等も出来るコストパフォーマンスに優れた機器だと個人的には思います。
PS3購入の場合、録画は、トルネまたは外付けHDDまたはアナログレコーダーでしばらくは我慢する、等を考える必要がありますが出費は抑えられると思いますよ。
書込番号:11658430
1点

備後の紙さん ありがとうございます。
PS3ですか〜その手もありましたね!
根本的な質問ですが、
「外付けHDD」は標準装備ではなく別売りですよね?
書込番号:11662638
0点

yesです。だいたい安いので320GBが6500円(ポータブル)ぐらい、500GBがポータブルで10000円ぐらい、普通ので6500円ぐらい
1TBが10000円弱ぐらいです。ただし1TBの安いやつはよく売り切れていることが多いかも。
書込番号:11663365
1点

外付けUSBハードディスクは、別売りですよ。
東芝からレグザのロゴが入ったUSBケーブルから電源供給するタイプが出てますし、
I・OデータやバッファローからACアダプターから電源供給するタイプもあります。
(ACアダプターから電源供給されるタイプの外付けUSBハードディスクが、現在は多いはずです。)
レグザのロゴが入ったUSBハードディスクはカッコイイですが、高いです。
私がRE1購入時に店員に確認したら、「500GBですが20000円くらいします」という話でした。
ですので、I・Oデータやバッファローから出ているレグザ対応の2TBくらいで20000円しないくらいですから、
買うならそちらの方が良いと思います。
RE1対応USBハードディスクは、下記のリンクで確認できますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:11663368
1点

「備後の紙」さん色々とありがとうございます。
やはり折角なのでBDでの再生はしたいのと、
HDDであれBD内臓であれ録画はしたいことを考えると、
42V⇒40Vにはなってしまいますが「LED AQUOS LC-40DX3」がいいかなーと思い始めました。
(コスト面でもRE1と大差はなかったので)
最初に話した画像の件がやっぱり引っかかるので、
これはまた何処かの店舗に行って聞いてみるしかないかな〜と思っています。
色々とご助言ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:11671171
0点

こんにちは。
終わったみたいですが……(汗)
レグザREはグレアIPSだからクッキリ感が強く感じたのではないでしょうか(^O^)
AQUOSはハーフグレアVAですから。
書込番号:11787368
1点

花神さん
グレアの意味はまだ調べていないのでハッキリは分かっていませんが、
やっぱりそうゆう機能的な違いがあるのですね。
クッキリ・ハッキリ・明るく見えたのはそのせいみたいですね!!
明るいのは目に悪いとか他で書き込みもありましたが、
後は好みですかね!
ありがとうございました。
書込番号:11789626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
先日ようやく42RE1が家に届き、設置しました。量販店で見た通りの高画質で満足しているのですが、42型クラスは初めてなのでどの程度の距離で見ると最適なのかわかりません。
みなさんアドバイスをお願いします。
0点

スレ主様こんばんわ。
高さ×3が目安だとここの掲示板では言われていますよ!
理由は何だったかな(笑)??
書込番号:11779770
0点

すみません追記です(^_^;)
高さ(テレビ)×3ですm(_ _)m
書込番号:11779777
0点


>どの程度の距離で見ると最適なのかわかりません。
どのサイズが良いのか?は、良く質問有るけど、逆を聞かれたのは初めてだと思います。(笑)
画面の大きさで選ぶ液晶テレビ特集
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/c_2041_001.html
42インチ=156.9cm
「画面の縦サイズを3倍した距離」ですが、自分の気に入った距離で良いですよ。
自分の場合、画面の縦サイズ×3.5倍くらいが好みです。
書込番号:11779851
0点

ご覧になる、ソースによると思われます
サッカー、野球、広く動きの大きい物は
見る時に、目の移動が少ない距離まで
離れた方が、疲れません
但し 迫力は減っちゃいますけどσ(^◇^;)
因みに、自分の部屋は8畳の江戸間ですが
短辺方向にスクリーンを置いて 60インチで
プロジェクタ投影しちゃってみています
映画とかは良いですが、やっぱサッカーは
疲れますね、液晶は40インチと22インチ
使っていますが内容によりけりで都度
視聴位置を調整しています・・
書込番号:11780075
0点

早速ソファを、テレビから1.5〜6mのところに設置しました。因みに前は2.5m離れて見ていたので、迫力が全然違います。ブラウン管の頃と同じ考えでいたもので・・・
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:11789316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
背面に壁掛け用取付ネジ穴(4箇所)がありますが、この間隔は何cmに
なってますでしょうか?
取説をダウンロードして見ましたが、ネジ穴の間隔の記載はありませんでした。
書斎に置くテレビとして検討しているのですが、スタンドは使用せず
液晶アームでの据付をしたいと思いまして。
0点

私も購入前に壁掛け金具を用意しておこうと思い調べたのですがHPにも載っていませんね!
購入した22RE1の取付け寸法は、VESA規格の100mm*100mmです。
現在、壁掛け取付けの作業奮闘中です。
書込番号:11773770
4点

qian-Papaさん
ご回答ありがとうございました!
ピッチ変換アダプタは不要のようですね。
書込番号:11779116
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
家電の色はなんでも「まっしろ」な「まっしろだいすきtazくん」の登場や〜♪
tazくんの知らない間にずいぶんいろんなTV出とるんやな〜(^。-)-☆
この機種は最近家電芸人も騒いどった3D(サンディ)ではないらしいの〜!
おっと〜!
サンディといってもドラクエ9の「まっくろギャル」やないで〜♪
さてさて・・・ここからが本題や!!!
この機種って、バリでフルハイビジョンなんやろうか?
レグザのサイト見とったら、画質について、
デカサイズのヤツはクリアREDついておって、チビサイズはクリアREDないとか言うとるけど
フルハイビジョン(フルHD)については、REシリーズは搭載しとるらしいが、
このREシリーズ全てについて、デカもチビもフルHD搭載しとるのか、
他機種にもよくある、デカだけフルHDで、チビはフルHDでないのか、
そこらへんとこが、はっきりしとらんさかい、チビもフルHDついとるのか、知りとうござるんよ(^-^)V
この価格コムんとこのスペックには、チビの画素は1366x768でフルHDでない言うとるけど、
他のショッピングサイトだと、チビも含めてREシリーズ全部がフルHDだと言うとって、
実際のとこどうなのか、はっきりせいって話や(^O^)ノ
まぁ・・・そういうとこやな(^。-)-☆
ちなみに、tazくんは、サンディはいらんから、チビでフルHDで録画できて、この機種すばらしいと思うとるよ♪
小さなスペースにフルHDの高画素で使えるのはええことやし、これでテレビ見れて、
録画もできて、省エネで、REDで、画像もきれいで、音とかもええんやろ?
あと、やっぱ「げぇむ」がすげぇわ〜!
PSPをフルでやれんのって、エイゾ〜がパソコンモニターで出しとったヤツがあって、
あれはすげぇほしぃ〜なんて思っとったが、レグザで普通に出すんやから、
これはもう、おったまげたわ〜!
だいたい、レグザで普通に出せんのに、PSP作っとるソニーが出さんのは、おかしな話やな〜!
それはさておき、この機種はこんなにええのに、今んとこ、実売よそお8万位で安いわな♪
何年か前、20インチのソニーのブラビア買うたら、フルHDでないし、
この機種より機能がショボイくせに、10万もしとって、当時ブラウンが死んで
テレビ見とってる時に、しょっちゅう電源が付いたり消えたりの怪奇現象がおこってな〜、
夏でもないのに、年がら年中、電源がプッツン切れて画面が消えた思うたら、
すぐに電源がプッツン付いて画面が出てくるんやで〜!
しょうもないから、そん時はソニーのブラビア買うてやったよ〜(^-^)V
ちなみに、怪奇現象のブラウンは、もちろんソニーやで〜!
まぁ、そうは言うても、ソニーのブラウンは少なくとも10年ぐわぁんばっとったから、
ようここまで、ぎょうさん、ぐわぁんばった、というべきやろな〜!
まぁ、とにかく、この機種がフルHDなら、レグザ買うたるのもええな〜って思っとるんで、
この話聞いた人で、この機種がフルHDかわかる人がおうたら、
ぜひぜひ!!!
まっしろだいすきtazくんに教えてあげて欲しいんや(^。-)-☆
サザエさんで有名な東芝の人がおうたら確実やな〜(^-^)V
まぁ・・・とにかくみんな4649たのむで〜(^O^)ノ
じゅわっち(〃^ー^〃)
0点

>チビもフルHDついとるのか、知りとうござるんよ
付いていません。
ハーフHDとか、HDパネルと呼ばれる画素:1366x768のパネル採用機です。
>他のショッピングサイトだと、チビも含めてREシリーズ全部がフルHDだと言うとって、
が間違いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
で、機種を選べば、各機種の仕様表が見れます。
書込番号:11336775
0点

こんばんは、本文ごっっう長いけどだいたい理解できました、気になって欲しいなら買いです。
フルHDは32型の一部からそれよりデカいサイズが一般的です。
ちっこいサイズ17〜26はハーフスペックで、どちらもHDTVで見た目の差は殆ど無いです。
書込番号:11336874
0点

ぬぉぉぉぉぉ・・・!!!
早くも3人もの方々がレスレスしてくれたそうやな〜(^。-)-☆
しかも、ナイスが3つもあるとは、うれしいやないか〜♪
小島よしおの「ナイス、ナイス、ナイスったらナイス♪」ってカンジや〜(^O^)ノ
まことに、まことに、バザールでござ〜るのありがとうでござ〜る(^-^)V
m-kamiya様のサイト貼っとる先の仕様表なんやけど、このサイトの仕様表はtazくんが
このカキコする前にすでに調べておって、
画面「サイズ30V以下」
画質「フルHD液晶パネル搭載」
ってカンジで検索やると、26V以下のRE1シリーズが引っかかるんやで〜!
そうすると、22RE1も引っかかっとるさかい、この機種もフルHDってことになるやろ〜?
しかも、絵のとこにカーソル合わすと画質んとこにFULLHDってマークあるで〜!
これでフルHDでなかったら、東芝はん、ずいぶんまぎらわしい、おかしなことやっとるわな〜!
つ〜か、東芝はんとこのテレビって、チビでもずいぶんフルHDにしとることになっとるわな〜!
でもまぁ、たぶんチビは他メーカと同じでフルHDでないんやろな〜?
東芝はん、ずいぶん期待させおって、期待ハズレじゃったか〜!
今度作る時は、チビでもフルHDにしてくれはると助かるんだがや。
PCモニタとしても使いたいさかい、よろしくたのんますぅ(^。-)-☆
デカだとPCモニタとして使いずらいし、設置が大変やから困るんですわ〜。
ちなみにまっしろだいすきtazくんは、PCモニタ横にテレビ置いてデュアルして、
「PCながらTV」するのが日課なんや〜(^O^)ノ
TVつかわん時は「PCデュアル」にするんやで〜!
そん時、TVがフルHDかただのハーフHDかでずいぶんちがうんや〜。
ハーフHDは縦が768しかない、今の時代では、しょ〜もない解像度で、
少なくとも1000あってしかるべきで、できれば1200あると最高だがや〜!
そういえば、かつてシャープがチビでフルHD作っとったのtazくん知っとるよ〜(^-^)V
最近、チビでフルHDの機種あるんかいな〜?
知っちょる人おったら、ぜひぜひ! tazくんに教えてくれるとありがたや〜(^。-)-☆
tazくんも調べてみるさかい、よろしくたのんます〜♪
白い恋人様、理解してくれはったようで、ごっつ〜う、ありがとさまさまでぇす(^-^)V
んちゃ(〃^ー^〃)
書込番号:11337844
1点

>22RE1も引っかかっとるさかい、この機種もフルHDってことになるやろ〜?
>しかも、絵のとこにカーソル合わすと画質んとこにFULLHDってマークあるで〜!
確かに。
東芝のミスでしょうね。
26RE1もそうなっているし。
その先に進んで、仕様表を見れば違うことが解ります。
画素数(水平×垂直):1366×768と書かれていますから。
書込番号:11338608
0点

スレ主さんテンション高いっすねぇ〜 居心地いいっす!
>今度作る時は、チビでもフルHDにしてくれはると助かるんだがや。
私の意見としては正直に言いますとチビでフルハイはもうどこも出さないでしょうし必要無き物・・チビはハイで十分です。
そもそも小型はなぜハイなのと申しますと、例としてはテレビを近くで見たときと遠くで見たときです。近くで見るとアラっぽいのに遠くで見るときれい、みたいに。
テレビまでの距離:テレビの大きさ、この比で考えるとどうだろう、わかりにくいか・・・
書込番号:11349523
1点

うるさい関西弁に、読む気が失せてしまいました
何が言いたいか、良く分かりません。
投稿者は、多くの人に分からせようとしてますか?
って、僕はべたべたの大阪人です。
書込番号:11776845
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
26RE1 または 32R1どちらかの購入を検討しています。予算の都合上、サイズは異なりますが…。LEDの方にするか、大きい画面の方にするか悩んでいます。
カタログ等を見た結果、REシリーズはLEDパネルを使っていて、R1シリーズは使ってないようですが、実際LEDパネルってどうなんでしょうか?
店頭へ出向いて、いろいろと見るのですがそこまで差があるように思えなくて…。
電気屋さんは普通の家より照明の明るさが、かなり違うと聞きましたのでそこまで差が分からなかったんだと思います。
実際にLEDパネルのテレビを使用された方。通常(LED無)のテレビと比べて、差や長所短所があったら教えてください。
0点

LEDはバックライトであって、パネルとは関係ありません。
省エネ等にはメリットがありますが、画質はおなじようなものです。
店頭で見て違いがわからなければどちらでも同じです。
書込番号:11747012
0点

バド小山さん、
大きいほうが良いということであれば、32R1でしょう。
けれど、26RE1はRシリーズと異なるのは、LEDバックライト
だけでなく、斜め方向や寝転んでも画面がきちんと見える
高級なIPSパネルを使用していことが大きな違いです。
両機を実際に店頭などで現物確認をしてください。
書込番号:11764582
1点

26RE1及び32R1は、どちらもIPS方式でした。斜めや下から見ても、ほとんど暗くなったり白くなったりしませんでした!
結果32R1を買いました(*´・ω・`*)
書込番号:11770467
0点

バド小山さん、
おっ、32R1もパネルはIPSなんですね、
ご購入おめでとうございます!
書込番号:11771277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





