LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 二音さん
クチコミ投稿数:14件

東芝は、液晶テレビ「LEDレグザ(REGZA)」で地上・BS・110度CSの3波対応22V型「22RE1」の同社直販サイト価格を改定。25,000円分の値下げとした。エコポイント対象製品。

 同製品は、LEDバックライト付きでIPSパネルの22V型ワイド液晶テレビ。2010年6月の発売時に同社直販サイト価格は89,800円であったが、今回の価格改定後の新価格は64,800円となった。

 おもな特長として、ダブルの地上・BS・110度CSデジタルとシングルの地上アナログテレビチューナーを搭載。解像度は1,366×768ピクセル、ダイナミックコントラスト比は200万:1(コントラスト比は1,000:1)で、USB外付けHDDの接続に対応する。

----------------------------------------------------------

直販はこの値下げでもまだ高いような気がしますが・・・
他のネットショッピングはもっと安いのですけどね・・・

書込番号:12532507

ナイスクチコミ!3


返信する
ei@eiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 07:07(1年以上前)

こんにちは。

凄い値下げですねえ。(苦笑)
この機種、一時期量販店店頭から消えましたが再び積まれているみたいですね。火曜日、有楽町ビックカメラで49800円(ポイント10%)でした。

書込番号:12543463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 13:52(1年以上前)

1月19日に価格改定されたんですね。
19RE1や26RE1のそれぞれの後継機種が19RE1Sと26RE1Sで発売されているのにかかわらず、
1月からの新エコポイント対象製品として22RE1が生き残ったかたちですが、
この春から就職や進学で新生活がはじまる人たちのために、
小型サイズの地デジ対応テレビは急需要となることが予想されます。
ヤマダ電機webでもポイント換算で実質4万円割れしていますね。

書込番号:12559049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2011/01/18 01:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:6件

購入を検討してますが、
外付けハードディスクは
接続確認済みの機器じゃないとだめなんですか?
例えば、価格.comで最安値ぐらいの
Silicon Power SP320GB PHDA50S2Gとか…
使ってる方、そのあたりを教えてください。

書込番号:12525386

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2011/01/18 02:22(1年以上前)

>外付けハードディスクは接続確認済みの機器じゃないとだめなんですか?

ダメだということはありません。
やってみて、動けばそれでいいです。
ただ、動かなかった場合、当然誰も保証してくれず、どこにも文句が言えないというリスクがあるというだけの話です。

書込番号:12525574

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/18 08:32(1年以上前)

05さんが書かれている内容にプラス、東芝のサポートから言葉は別ですが、拒否されたみたいなことも報告に上がっています。

あと、REGZAの省電力モードがうまくはたらかない、電源連動でUSB-HDDが止まらない等も有ります。


バッファロー,I/Oデータだと、交換等のサポート体制が有りますし、過去REGZAに合わせてHDDユニットのファームウェアを更新した例も有ります。


まあ、ハルト118さんの考え方次第です。


書込番号:12525960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/19 22:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。
リスクやサポートの事を考えると
接続確認済みのにしたほうがいいみたいですね。

書込番号:12533305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種購入しました

2011/01/17 10:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 yama2222さん
クチコミ投稿数:22件

すべてのテレビに関する質問で申し訳ありません。

アンテナの端子がテレビを設置する部屋から遠いのですが、アンテナの電波をテレビまで無線

ランを使って飛ばすことは可能ですか? 

もし可能なら、どんな機材を購入すればいいのですか?

(初心者の質問で申し訳ありません)

書込番号:12521702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/17 10:31(1年以上前)

PCならできる機器があるけど
テレビでは聞いたことがありません

室内アンテナを使うか
素直にケーブルを使うかの2択では?

書込番号:12521742

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/17 21:38(1年以上前)

>PCならできる機器があるけど

これかな?

PC-TV1/HD
http://buffalo.jp/product/multimedia/pctv/pc-tv1_hd/#name

yama2222さんの要求には合いませんが。


>アンテナの電波をテレビまで無線ランを使って飛ばすことは可能ですか?

記憶の範囲では、この様な機器は無かったと思います。(業務用を除く)


>アンテナの端子がテレビを設置する部屋から遠い

一度録画後ならDLNA機能を使えば出来るけど、リアルタイムでとなると、ひかりTV等のIP放送を契約するくらい。(RE1には、IP放送の受信機能が無いので、専用チューナー経由)


昔なら、デジタルチューナー+ロケフリ(生産終了)という方法が有ったけど。

http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/network/index.html


最近、ロケフリみたいな機器が別メーカーから出ていた様な記憶が有るのだけど、検索しても見つからなかった・・・・


書込番号:12524138

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama2222さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/17 23:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、m-kamiyaさま ご返答ありがとうございます。

わかりました、やはり出来ないんですね‥‥‥

ケーブルをつなぐか、室内アンテナの方向で考えます。

  ありがとうございました。

書込番号:12524863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 対応外付けHDDについて

2011/01/07 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 コモーさん
クチコミ投稿数:8件

今月、こちらのTVを購入しました。本当はREGZAリンクを活用出来るデッキが欲しいのですが、やはり値段的にもキツいので、外付けハードディスクを購入しようと思います。正直、外出する事が多いので、見たかったTV番組(ドラマやバラエティーなど)を録画できれば全然構いません。あとは普通にDVDが観られれば良いので、外付けハードディスクと普通のDVDデッキを購入しようと考えています!ちなみにREGZAのホームページやIO・DATAホームページで確認した所、「HDPC-Uシリーズ」が対応と表記されていますが、今日地元ヤマダ電機で店員さんに聞いた所、外箱の対応表示にはREGZAは9000シリーズとしか書いていないので微妙ですと言われました(;´д⊂)でもホームページには対応になっているし…でも確かに私も見ましたが、現品の外箱にはRE1シリーズは載ってなかったし…誰かこちらのハードディスクで実際利用されている方はみえますか?また相互性など使い勝手はどうでしょうか?ながい質問ですみません(泣)ちなみに購入しようと考えているのはHDPC-Uのポータブルハードディスク「カクうす」と言う物です★

書込番号:12476024

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/07 23:27(1年以上前)

デッキ=録画機器を指しているのですかね。

USB-HDDを接続すれば、1番組は録画出来ます。(同時に別番組も視聴可能)


>普通のDVDデッキを購入しようと考えています!

DVDプレーヤー?
DVDレコーダー??


>外箱の対応表示にはREGZAは9000シリーズとしか書いていないので微妙ですと言われました

パッケージの表記は、なかなか変えません。
「REGZAのホームページやIO・DATAホームページ」を信じて良いですし、USB-HDDのパッケージにもホームページで確認みたいな記述が有るはずですが。

HDPCシリーズのことを言えば、2010年 5月中旬に発売開始。
本機は、2010年 6月上旬に発売開始と、HDPCを出した段階でパッケージに「RE1」を入れるのは出来ないですから。

私は、32ZS1でHDPC-U320を使っています。


>相互性など使い勝手はどうでしょうか?


相互性とは?


書込番号:12476166

ナイスクチコミ!1


スレ主 コモーさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/07 23:44(1年以上前)

早速のご返信有難うございます♪ちなみにデッキはDVDプレイヤーです★録画はハードディスク、視聴(レンタルDVDなどの普通のDVD)はプレイヤーでと考えています。一番良いのはHDD/DVDレコーダーを一台購入すれば良いのですがなかなか恥ずかしながら予算上厳しくて(泣)あと、相互性とゆうのはちょっと違った言い方になってしまいましたが、ヤマダ電機の店員いはく、ポータブルタイプの物はTVから直接電気を利用するので画像がうまく映らなかったりする場合があると言われました(;´д⊂)ポータブルタイプではない通常の置き型タイプは元電源が家庭用コンセントから引っ張ってくるので、安定しているからおすすめだと言われました。「重たい荷物を1人で持ち運ぶのと2人で持ち運ぶのとでは、やはり2人の方が安定していますよね。そんな感覚とお考え下さい!」と説明されました(汗)

書込番号:12476262

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/08 00:25(1年以上前)

>ポータブルタイプの物はTVから直接電気を利用するので画像がうまく映らなかったりする場合があると言われました

ポータブルHDDは、バスパワーと呼ばれ、USB結線の中に有る電源(仕様的には500mA)にて、中のHDD,変換回路動かしています。

バスパワー 【bus power】
http://e-words.jp/w/E38390E382B9E38391E383AFE383BC.html

その意味から、店員さんが言うことは、もっともです。
最近は、聞かなくなってきましたが、このタイプが出だした当初は、PCでも動く/動かないの不具合を結構聞いていたので。


私がこのHDDを選んだのは、単純に処分価格で売られていたのと、一応I/Oデータが動作確認をしていたため。
電源のリスクは知っていたので、ACアダプタを購入しても良いと思っていたし、ダメならダメでPCで使うつもりでした。

自分の録画環境は、REGZA+USB-HDDに依存しない環境でも有るので、人柱的なことも有りますけどね。

心配=リスク回避をするなら、普通?のUSB-HDDを勧めておきます。


書込番号:12476451

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2011/01/08 00:34(1年以上前)

レコーダーを選ばれる場合は
BDXL対応のレコーダーが発売され、値も最近になり落ち着いてきているのでBDXLお勧めです。
対応外付けHDDの場合は
容量単価の一番安い2TBの製品が良いと思います。
あとは接続キット http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

書込番号:12476489

ナイスクチコミ!1


スレ主 コモーさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/08 00:46(1年以上前)

m-kamiyaさん、Myカメさん、ご丁寧に有難うございます!やっぱり、知識って重要ですね〜!私的には、ポータブルタイプの方がビジュアル的に好きなのでこだわっていましたが、冷静に考えると、インテリアじゃないのでやはり安全で確実な性能の物を選択した方が間違いないですよね。初心者は当たり前のことが当たり前に考えれないので厄介です(笑)明日、またPC閲覧、電気屋徘徊の繰り返しになりそうです・・・。

書込番号:12476544

ナイスクチコミ!0


norikiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 10:33(1年以上前)

ポータブルタイプ、いいですよー、容量が見合えば。
じゃまにならないし、静かだし。
動作が心配なら、REGZA対応のHDPR-Uシリーズ買えばいいだけでしょ。
私はPCで使ってた2.5inchのHDDケース使って何も問題ないからそのまま使ってるけど。

書込番号:12477735

ナイスクチコミ!0


スレ主 コモーさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/08 23:55(1年以上前)

本日、ポータブルタイプのHDDと、REGZAのBDプレイヤーを価格.comにて注文しました!みなさん、迅速かつ、有効的なアドバイス、有難うございました!いまから来るのが楽しみです!

書込番号:12481307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RE1のHDD省エネモードについて

2010/12/31 17:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:67件

REGZA 22RE1を1月ほど前に購入し、外付けHDD(IOデータ HDCR−U1)を付けて
使用しています。
ただ、HDDの省エネモードがうまく働かず困っています。
以下に述べることで、皆さんのご経験やご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

●省エネモードに設定していても、TVを使っている時は、HDDにアクセスする操作を“する/しない”
 にかかわらず、HDDに電源が入りっぱなしです。 すなわち、
  ・TVの電源を入れると、7〜8秒後にHDDの電源がonする(HDDランプがつく)。
   (そのまま、TVの電源を切るまで、つきっぱなし)
  ・TVの電源を切ると、かなりの時間(20〜30分以上)経ってHDDの電源がoffとなる。
●モードの設定を 省エネ/標準 のいずれにしても、同じです。
  (省エネモードにしても、省エネ動作をしない)
●試しに、USBケーブルをTVから抜くとHDDランプは直ちにoff、また、差し込むと直ちにonとなる。

以上です。 ご意見をください。  よろしくお願いします。

書込番号:12443145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/12/31 20:09(1年以上前)

Z9000ユーザーですが、HDCR-U1.0(?)のユーザーではありません。

まず対応HDDイコール省エネモードにも対応というわけではないです。
対応HDDの中にはテレビの電源ON/OFFに連動しない機種もあります。
単に録画機能が機能するかどうかをチェックしただけで対応HDDと乗せているだけの場合もあるのでよくよく確認が必要です。

>REGZA 22RE1を1月ほど前に購入し、外付けHDD(IOデータ HDCR−U1)を付けて使用しています。

HDCR-U1.0ですか?それとも後継のUDCR-U1.0Eですか?
製品情報をアイオーのサイトで確認しましたが前者であればそもそも電源連動に対応していないと思われます。
後者であればレグザの電源連動に対応している表記が見られます。

後者であると仮定して書くと2つのことを試してみてください。
1.テレビをリセットする(テレビ本体の主電源ボタン長押しorコンセントを抜く)
2.USBケーブルを別途購入して接続しなおしてみる

この二つを試してみてダメなら東芝のサポートセンターに電話してサポート受けてください。


ちなみに当方では煩雑さにヘキヘキしてレグザに接続する外付けHDD全てを玄人志向のHDDケース GW3.5AA-SUP/MBに変えました。
GW3.5AA-SUP/MBであれば問題なく全て動作(Z9000/Z1/RE1で確認済)します。

書込番号:12443796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/01 13:03(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、 早速のご連絡ありがとうございました。
ハードディスクは後継機種の UDCR-U1.0E です。
ご指摘の操作を行ってみます。 そして、結果をまた報告させていただきます。
では、また

書込番号:12446001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/01 17:58(1年以上前)

黒蜜飴玉さんのコメントにあったように、 ・テレビの電源をリセット(コンセントを抜く)を数回行い、
また、 ・USBケーブルを交換 してみましたが、前と同じです。 すなわち、
 ●HDDの電源は、テレビの電源とほぼ連動してOn/Off する。(タイムラグはあるが)
 ●しかし、HDDへのアクセスの有無での動作はしない。
   (テレビを普通に見ている時はHDD の電源は入ったまま)
やはり、メーカーに問い合わせるべきでしょうね。
実は、今まで何度も電話したのですが、エコポイントの問い合わせのため、いつも繋がらない
状態ですので、ここに皆さんのご意見をお願いしたしだいです。
また、何か情報があったらお願いします。 よろしく

書込番号:12446937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/03 22:06(1年以上前)

私もRE1+HDDを使用してますが、省エネ設定の意味合いが違うと思いますよ。

バッファローのHPでも書かれてますが、レグザの省エネ設定は

「ハードディスクを一定時間使用していないときにハードディスクの回転を止め、
消費電力を抑えるレグザの機能です。」と書かれてます。

あと、省エネ設定はREGZA(レグザ)側で行います。

つまり、レグザが電源ONの時には、HDDの電源を切ることではなくて
ディスク回転を止めて、省エネする機能という意味でしょう。

書込番号:12456790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画について...

2010/12/30 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:41件

昨日、ケーズ電気で購入してきました。
59800円・・・orz
録画方法に付いて、アドバイスください。m(__)m

毎週日曜日に、囲碁・将棋の講座や対局を録画しようと思って購入しました。
少しなんですが、触ってみたんですが
決まった曜日の決まった時間で予約できます。
それと、連ドラ予約とありますね。
講座や対局も時間が変わることも考慮すると、連ドラが使いたいのですが
出来ますか?
m(__)m

書込番号:12437906

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/30 13:00(1年以上前)

>講座や対局も時間が変わることも考慮すると、連ドラが使いたいのですが出来ますか?


連ドラ予約は、取説 操作編P35に載っていて、発言からもそこを読んでいるみたいですが、何を聞きたいのか・・・

ちなみに、そのP35に「連ドラ予約の動作について」を読んでください。

過去のREGZAの報告では、追跡キーワードが重要みたいですから、その編集・確認も忘れずに。


書込番号:12437972

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/30 13:08(1年以上前)

あがちゃんさん こんにちは。 「連ドラ予約」は便利ですよ。 確か30分間開始時刻がずれてもOKだったはず。
同じ時間帯の予約をすると「重なってます、どちらか削除しますか?」と聞いてくるのでどちらか削除するか、予約取り消しするか、予約せずに観る方法も取れます。

書込番号:12438008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/01/01 18:10(1年以上前)

m-kamiyaさん
BRDさん
どうもありがとうございます。
>発言からもそこを読んでいるみたいですが、何を聞きたいのか・・・
私が知りたいのは、囲碁や将棋はドラマじゃありません。
ドラマじゃないジャンルなんですが、連ドラとして設定ができるかということです。
m(__)m
>過去のREGZAの報告では、追跡キーワードが重要みたいですから、その編集・確認も忘れずに。
P40に、連ドラ設定を変更するときってありますが、
その、最初の行の録画・録画予約・連ドラ予約画面・・・・・
と、ありますが、そこに行けません。
どなたか、アドバイス、お願いします。
m(__)m

書込番号:12446983

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/01/01 18:30(1年以上前)

新聞の番組欄でも良いし、REGZAのリモコンから番組を見てご希望の番組が毎週や毎日のように決まった時間帯で放映されているなら「連ドラ予約」出来ると思います。

単発の番組ならば、その度に予約が必要でしょう。

「毎週日曜日に、囲碁・将棋の講座や対局」ならば連ドラ予約出来るはずです。
 予定の放映時刻が大きくずれると出来ないでしょう。

結果は一週間経たないと分からないけれど。

(私は 「今日の健康」 15分番組などを連ドラ予約してます。)

書込番号:12447049

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/01 19:06(1年以上前)

>囲碁や将棋はドラマじゃありません。
>ドラマじゃないジャンルなんですが、連ドラとして設定ができるかということです。

なるほど、そう捉えた訳ですね。

先に示した取説上では、「連続ドラマなどのシリーズ番組や連日放送されている同じ番組などを、毎回自動的に録画されるように予約」と有りますし、「連ドラ予約の動作について」の「追跡基準」と「追跡キーワード」をもとにして動作する機能と解ります。


>最初の行の録画・録画予約・連ドラ予約画面・・・・・
と、ありますが、そこに行けません。

連ドラ予約済みの番組なら、「レグザリンク」→「予約を確認する」で予約済みの番組をカーソルで選び「決定」を押し、出て来た画面の真ん中辺の「連ドラ設定」を選んで「決定」を押せば出てくるはずですが・・・・

操作自体は、取説 操作編P41の方が解りやすいかも?


書込番号:12447159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/01/02 11:48(1年以上前)

m-kamiyaさん
BRDさん
ありがとうございます。
なんとかやれそうです。
m(__)m

書込番号:12449719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング