LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 ayaaki69さん
クチコミ投稿数:3件

22RE1に東芝の外付けハードディスクTHD-50A1を繋いで約2年録画していましたが先週急に録画が途中で止まり「録画機器にエラーが発生したため、録画予約を中止しました」と表示されレグザリンクから録画番組を見るを押しても録画リストを押しても「取得中にエラーが発生したため」と表示され中身は出ませんでした。メーカーに問い合わせたとこ初期化2と本体電源を切ってコンセントを抜いて繋いでいるHDDを抜いて一分経ったら再び繋ぐように言われました。まず初期化の2をすると聞きの登録で接続中USB1というのが消えてしまいました。次の提案のコンセントを抜いて繋いでいるHDDを抜いて一分経ったら再び接続をすると「接続機器を発見しました。初期化しますか?」といった内容の表示がありますが大切な中身が消えてしまうと困るので初期化はしていません。機器の登録を見ると左にピンクの接続中とあり登録名が未登録とあるだけでメーカーの2つの提案をするとこれまであったUSB1と登録されていたものが出てきません。
この書き込みを見て本体の電源を長押ししましたが変化はありません。
ハードディスクの中身のエラーかどうかは判別する方法やソフトはあるのでしょうか?
同じ症状の方で大切な中身が出てきた方はおられるのでしょうか?

書込番号:15930283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/24 05:47(1年以上前)

HDDが壊れてるかを調べるには、HDDをフォーマット(初期化)して、PCとUSBケーブルでつないで、HDDが機能するかをPCに診断してもらう方法。
もしくは、そのHDDが不具合がないかを、東芝に送って調べてもらう(有料)か
どちらにせよ、HDDを調べるには初期化は必須です。

今度から、大事な録画(どんな録画なのかは解りませんが)は、RECボックスや、レグザBDに移行するか、他メーカーのBDレコーダーに録っときましょう。
私が思うに、このような事はおこる可能性があるので、見て消し用として、外付HDD録画を考えたほうがいいですね。

うちにも、RE1があるんですが、たまに、録画ミスしたり、認識しなくなることがあるんですが、今のところ外付HDDの電源を切って入れるだけで、認識するようになります。
初期化2をやる前に、HDDの電源を切って入れるをやってほしかったですね。

書込番号:15930395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/24 08:59(1年以上前)

何故、後のほうの初期化しますか?と問われた時には躊躇したのに
最初の初期化は躊躇わなかったのでしょうか?


>まず初期化の2をすると聞き(機器)の登録で接続中USB1というのが消えてしまいました。

残念ながら、初期化してしまったから、その段階で録画したデータは消えてしまっています。


>次の提案のコンセントを抜いて繋いでいるHDDを抜いて一分経ったら再び接続をすると「接続機器を発見しました。初期化しますか?」といった内容の表示がありますが大切な中身が消えてしまうと困るので初期化はしていません。

初期化した後なので、新たなHDDを接続時と同じように訊いてくるわけです。


順番が逆、ないしTVの電源長押しのリセットを先に試したほうが良かったといことです。

書込番号:15930793

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayaaki69さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/27 03:08(1年以上前)

返信ありがとうございました。初期化2からの3つの方法は東芝の使い方サポートで言われた通りに行いましたので正常に戻るかもしれないと言われていたので中身が消えてしまったみたいでショックです。
パソコンに一度外付けハードディスクを繋いでみましたが認識していますしデータを移したりその動画を再生してみたりしましたが正常に使えました。その後再度テレビにつないで初期化をして10個ぐらい録画をしてみて再生も出来ました。しかし翌日になるとエラーになりまた中身も出てこなくなり録画も出来なくなりました。これを繰り返していますが初期化をして使えていたのに翌日にはエラーになる日々です。

書込番号:15943245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/27 17:56(1年以上前)

>これを繰り返していますが

別のUSB-HDDを接続しても、同様の症状なら
TV側の故障でしょうね。

いずれにしても、新たなUSB−HDDを繋げたほうがいいでしょうね。

書込番号:15945238

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayaaki69さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/29 04:32(1年以上前)

ハードディスクを正常に修復する方法とかフリーソフトとかはあるのでしょうか?

書込番号:15951348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/29 11:34(1年以上前)

修復って、消してしまった録画番組を・・・ってことですか?
それは、出来ません。
出来ないことはないかもしれませんが、簡単なことではなくウン十万円の費用が掛かかるかもしれません。

HDDも消耗品と考えたほうがいいでしょうね。

2年使用されていたようですので
寿命と認識したほうがいいかと思いますよ。

すこし、手厳しいことをいいますが・・・

外付けHDDなんて、寿命も決して長いものではなく、TVの故障や買い換えでも
いずれ見れなくなってしまう見て消しの永久保存場所ではないのであって

あくまで、TVで録画したものは、簡易的な一時保管場所でしかありませんよ。

それほど、残したいものがあるのでしたら
レコーダで録画して、複数ディスクにバックアップするほうが安心です。

書込番号:15952169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

画面に横線が・・・

2012/11/10 22:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]

クチコミ投稿数:172件

発売してすぐに買って2年半になりますが最近偶に画面の下2cmにストライプ状
(1ラインおきに白線が入る)の横線(端から端まで)が入るようになりました。
幸いヤマダ電機の5年保障に入っていたので修理を依頼し液晶パネル交換してもら
いましたが交換前の数日症状が出なくなったので直ったかどうかはわからない状態です。
同様の症状で液晶パネル交換後直ったという方がいましたら教えてください。
また他の故障でこんな故障があったというのがありましたらお聞きしたいです。

因みに保障外であった場合は液晶パネル部品代(6万円)+技術料+出張料が掛かった
ことを思うと高かったのですが長期保障が付く所で買って良かったと思います。

書込番号:15322559

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/11 00:01(1年以上前)

>幸いヤマダ電機の5年保障に入っていたので修理を依頼し液晶パネル交換してもらいましたが
へぇ〜、ヤマダの「The安心」で「液晶パネル交換」がすんなり出来たんですね(^_^;
 <あちこちで話題になった「改悪」の影響は無かったのでしょうか?
  それとも、規約で「変更後の契約者に限る」ってなったのかなぁ...

現在、「The安心」は「液晶パネル」を「消耗品」として「保証対象外」にしています。
なぜ、コレが「保証対象」になったんでしょうねぇ...(^_^;
 <その辺の経緯も書いた貰えると、同様に契約している方のためにもなりますし...m(_ _)m

書込番号:15323187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/11/11 01:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

私の今回の修理は無償の修理になりました。(普通にヤマダに修理依頼)
特にクレームを申し入れたとか何もしてなくヤマダに修理依頼→東芝担当から電話→修理って流れです。
修理金額や改悪の件も私が興味がてら保障期間外ならいくら掛かってたか聞いたら言ってくれたので何も聞かなければ修理完了→伝票にサインして終わりって感じだったと思います。
特に今回は特別ですとかは言われてません。

ヤマダ電機の改悪の件ですが東芝の修理担当の方から聞いてびっくりしましたが
その人が言うには改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか聞いたのですが
改悪は現在も続いているのでしょうか?

仮に液晶パネルが消耗品扱いでになっているなら今後は高い所で買う意味が無いですよね。

書込番号:15323485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2012/11/11 08:08(1年以上前)

>改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか…

へー、ホントにこんな事があるんですか?
あっ、別に主さんを疑ってるわけではないですから。
(*^▽^*)
大きな会社がそんなに簡単にシステムを変更するかなと
思いまして…
ましてあのヤマダが…などと。
一度訊いてこよう。

書込番号:15324114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/11 13:41(1年以上前)

>その人が言うには改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか聞いたのですが
>改悪は現在も続いているのでしょうか?
変わっていません。

ヤマダのHPに有る「The安心」の利用規約を見れば判ります。


なので、「契約日」に依るのではと思った次第ですm(_ _)m

書込番号:15325315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2012/11/11 18:19(1年以上前)

>改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか…

ヤマダに行って訊いてきました。
結論から言って、名無しの甚兵衛さんの言われる通り
元には戻ってませんね。
その東芝の修理担当の人もいい加減だな。

書込番号:15326510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/20 00:10(1年以上前)

どうやら、「保証内容」自体が、「以前の保証内容」に戻った様です(^_^;


ただ、今後「他店購入」は対象外になるかも知れませんが..._| ̄|○
 <まだ「特典1」は健在です(^_^;

書込番号:15364302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/11/20 07:44(1年以上前)

ヤマダの保障規定を見たらいつの間にか保障対象外項目の液晶パネルが
無くなってますね。(^^;
BDレコーダーのHDD、ピックアップも無くなって正しく元に戻ったようですね。

これで安心(?)して買う事ができるようになりました。
買う物によっては高くても故障のリスクを考えれば元は取れそうです。

書込番号:15365020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DNS設定が自動取得できません。

2012/08/30 01:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

スレ主 kevin6_6さん
クチコミ投稿数:13件

現在

 42Z8000 LAN WN-AG300EA-S(親機の1)⇔無線LAN⇔(子機の1)WN-AG300EA-S LAN 26RE1
 RECBOX LAN WN-AG300EA-S(親機の2)

上記の様に接続しています。

この状態で26RE1で接続テストをすると「DNSサーバーの応答がありません」と出ます。
IPアドレスとDNSの設定は「自動取得」になっていますがIPアドレスは数字が入っていますがDNSの方は何も数字が入っていません。
現在の状態で何を改善すれば26REの方でRECBOXを認識出来るようになりますか?
初歩的な事で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
※ちなみに子機の方のランプはオレンジの点滅ですが26RE1の方で「機器の選択」を見ると
写真の様に選択画面が出ますが右の[LAN DISK AV]の中を見てもファイルはありません

書込番号:14997501

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/31 00:22(1年以上前)

こんばんは
>現在の状態で何を改善すれば26REの方でRECBOXを
 認識出来るようになりますか?
Z8000から RECBOXは見えるのですか?
その前に、ネットに繋がった環境でしょうか?
繋がった環境ならリモコンのブロードバンドボタンを押したら
ヤフーやアクトビラなど文字が黒くなりますか?
>RECBOXを認識出来るようになりますか?
の前に確認が必要と思います。

仮に繋がっても無線LANで画像がスムーズに見れるかは分かりませんが。

書込番号:15001476

ナイスクチコミ!1


スレ主 kevin6_6さん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/31 00:42(1年以上前)

ご返答有難う御座います。

Z8000はネットに接続されています。yahooやアクトビラも表示できます。
WN-AG300EAはZ8000・RECBOXと26RE1の接続の為だけに使用しています。

Z8000からはRECBOXを認識でき、Z8000のHDDからRECBOXへダビングも出来ます。
ダビングしたRECBOXの中の番組もZ8000で視聴は可能です。

RECBOXとZ8000の接続はWN-AG300EAを導入する前(RECBOXとZ8000だけの接続)に説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので現在もそのままです。



書込番号:15001553

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/31 08:00(1年以上前)

こんにちは
基本的に接続が違う様ですね。

ブロードバンドの問いは、@Z8000もですが A26RE1でも同じ様に出るか?です。

B今のZ8000での使用は 写真ではLANーSなのですが
>説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、
 RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので
 現在もそのままです。

Z8000には現在LANの3個の端子に1本の線ですか?2本ですか?
ハードデスクの端子に繋いであればDTCP-IPでなくNAS(LANの単純な言わば外付けHDD)
と思えますが 表示がLAN-S ちょっと合いません。
的外れならすみません。

>WN-AG300EAはZ8000・RECBOXと26RE1の接続の為だけに使用しています。
一番分かり易いのは、A26RE1でも同じ様に(ブロードバンド)でインターネットなど出るか?
です。 それが出来て、はじめて>RECBOXを認識するか? となろうと思います。

書込番号:15002239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/01 15:17(1年以上前)

スレ主さん
状況進展なしですか?

一休みさんの疑問に私も同意です。
スレ主さんのスレ立て時の説明
>42Z8000 LAN WN-AG300EA-S(親機の1)⇔無線LAN⇔(子機の1)WN-AG300EA-S LAN 26RE1
>RECBOX LAN WN-AG300EA-S(親機の2)
>上記の様に接続しています。

と[15001553]での書き込み
>RECBOXとZ8000の接続はWN-AG300EAを導入する前(RECBOXとZ8000だけの接続)に説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので現在もそのままです。

はあきらかにRECBOXの接続が異なって矛盾していますよ。
RECBOXは無線親機に有線で接続しているのか?それともZ8000のHDD専用端子接続なのか?
まずこのあたりはっきりと説明していただかないと話が見えません。

しかしそれよりも肝心なのはRE1がネットワークにちゃんと接続されていないようですね。
>IPアドレスとDNSの設定は「自動取得」になっていますがIPアドレスは数字が入っていますがDNSの方は何も数字が入っていません

ここがすごく重要なのですが、
・IPアドレス設定画面ではIPの数字は「192.168.xxx.yyy」ですか?
・わたしの予想では「169.254.aaa.bbb」になっていると思っていますがどうですか?
・もしそうならばそれはLAN接続失敗していることを意味します。

RE1の本体電源ボタン長押ししてリセットしてみてはどうでしょうか?
それでもだめなら、親機と子機が正常に無線通信できていない可能性があります。
こちらについては私も無知なのでアイオーのHPやサポート利用するなどして確認してはどうでしょうか?

問題解決期待します。

書込番号:15008054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kevin6_6さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/01 15:32(1年以上前)

大変申し訳ありません。

私の最後の書き込みの後に身内に不幸がありバタバタしていましてまだ何も試せていません。

本日もう一度自宅に戻り次第お二人様にお答えいただきました回答を基に確認したいと思いますのでまた書き込みさせて頂きます。

その時は宜しく願いします。

書込番号:15008113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/01 15:33(1年以上前)

kevin6_6さん
書き込んだ後に気付いたのですが、私大きな勘違いをしていたかもです。
WN-AG300EA-Sって、ルーター機能はないのですね?
私これの親機がルーター機能を持っていてIP自動取得設定の各機器に「192.168〜」の数字を付与するDHCP機能がある思っていました。

もしWN-AG300EA-Sがルーター機能ないなら、DHCPではなくAutoIpを利用したネットワークなので「169.254〜」の数字でもOKになるかもです。
なので、私の上の書き込みは一部間違っているかもです。
すみませんでした..._| ̄|○

解決に向けては、Z8000のIP設定画面の数字とDNS設定画面の数字を開示していたければネットワーク環境の予測ができるので少しは近ずくと思います。
ちなみに家庭内LANの「192.168〜」や「169.254〜」の数字は開示してもセキュリティ上の心配はほとんどありません。

書込番号:15008118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/01 17:35(1年以上前)

IOのページより

kevin6_6さん
連投失礼します。
WN-AG300EA-Sについて少し調べてみました。

添付図のとおり本製品は無線対応ではない有線ルーターに親機を接続して親機⇔子機間で無線通信を行い、結果子機に接続している機器が無線接続できるというもののようですね。
kevin6_6さんの環境では図にある「ルーター内蔵モデム」のようないわゆるルーターはありますか?
これがある、ないでIPアドレスの数字は変ります。

通常は各機器をこのようなルーターに接続してIP自動取得の設定にすれば、このルーターがIPアドレスを各機器に付与するというDHCPという仕組みを利用するの最も簡単です。

ルーターがない場合は各機器をIP自動取得設定にすれば、DHCPではなくAutoIpという機能でIPアドレスを自動取得して通信できる場合があります。

kevin6_6さんが構築しようとしている環境はこの前者(DHCP)なのか後者(AutoIp)をしっかりと認識して、目的達成を目指すのがよいと思います。
私ネットワークは詳しい方ではないのであまり頼りにはなりませんが、わかる範囲でならばまた返信させていただきます。

書込番号:15008525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDをPCと共用できますか?

2012/03/24 11:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:125件

USB外付けHDDの購入を検討しています。
1台のUSB外付けHDDでREGZAとPCで共用できますか?
もちろんUSBを差し替えるのですが。
1台のREGZAための録画専用のHDDとなってしまうのでしょうか?
よろしく御願いします。

書込番号:14337883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/24 11:21(1年以上前)

>1台のUSB外付けHDDでREGZAとPCで共用できますか?

出来ません。
これが可能なUSB外付けHDD対応のレコやテレビは無いです。

どちらで使った場合でも、他の機器(同一機種であっても)で使用する場合には初期化が必要です。
ですので、テレビを買い替えても故障等で基盤交換しても、外付けHDDの録画内容は見れなくなります。

書込番号:14337900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/24 11:39(1年以上前)

ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生することも可能です。 と他のPCで視聴する環境作るには対応機器追加購入・ダビングしなければ不可です。

レコーダーとAVセレクター(PC・TVへの出力切り替え用)の方がTV/PCの距離近ければ簡易と思う…。USB録画対応のレコーダー探しては?

書込番号:14337993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/03/24 11:58(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、satorumatuさん
素早い返答ありがとうございました。
録画に使用するHDDはTV専用となるということですね。
PCのデータ保存用は別途必要と言うことが解りました。

書込番号:14338074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビのネットワーク化

2011/11/10 01:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]

クチコミ投稿数:107件

現在東芝42Z8000をリビングで使用しています。無線LANの有線LANにつないでいます。無線LANはNECのPA−WR8700Nを使用しています。2階にデジタルテレビを購入し、録画したものを両方のテレビで見られればいいと思っています。42Z8000はUSB2.0で1TのHDに接続して録画して見ています。よいネットワークの仕方はあるでしょうか?2階のテレビは32RE1位を検討しています。宜しくお願い致します。

書込番号:13745779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/10 01:07(1年以上前)

ご参考
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna

書込番号:13745792

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2011/11/10 01:24(1年以上前)

DLNAは、クライアントとサーバ の親子関係が成立しないと機能しません。
(Windowsのファイル共有とは違います。)

Z8000の場合、クライアント機能(他者が公開したデータを見る)しか、ありません。
つまりZ8000の録画データを、他機に公開できません。

出来る事は、

DLNAサーバ機能を持つレコーダと、DLNAクライアント機能を持つTVを買い
レコーダで録画したものを、Z8000 と、新規に買うTV 両方から見る。

または、

新しい、Z3を買う。
Z3は、DLNAサーバ機能が追加されたので、Z3で録画したものを、ネットワークごしにZ8000で見る。という事は出来ます。(逆は不可)

書込番号:13745849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/11/10 02:30(1年以上前)

bl5bgtspbさんありがとうございます。なかなか難しい物ですね。そのZ8000で見ることしか出来なくてもよいので実現したいと思っています。具体的に、先ほどの新機種以外の選択肢はどのようになりますか。宜しくお願い致します。

書込番号:13745952

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2011/11/10 06:42(1年以上前)

Z3で、サーバ機能が追加された。と、私は書きました。

つまり、東芝REGZAで選ぶなら、今の所、Z3だけという事です。

他社で、DLNAサーバ機能があるTVは、日立くらいです。

あとは、電機屋で、カタログをゲットするなりして、調べてください。

書込番号:13746131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/10 07:32(1年以上前)

DTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有する
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

一例ですが以下の様なDTCP-IP対応サーバー(ネットワーク対応HDD)にダビングしてやることでDLNAのクライアント機能を持ったTVから視聴する事が可
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-avl_a/#feature-regza

スレ主さんのやりたいことはそんなことでは無いのでしょうか?

書込番号:13746199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/10 08:47(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re2/function.html#dlna
考えられていることはこのあたりのイメージ図がしっくり来るかと思います。

レグザリンクダビングを用いてアイオーデータのRECBOXなどにダビングしてレグザのDLNAクライアント機能で視聴する形がよいでしょう。

書込番号:13746339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/11/10 14:22(1年以上前)

皆さん有難うございます。まず良く読んで理解するところから始めたいと思います。もう一度書き込みします。

書込番号:13747249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WMP12を使って視聴したい

2011/10/22 21:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:4件

PCをDLNAサーバー?にしてPCにある外付けHDDの中身を再生できるようにしたいです。
WindowsMediaPlayer12(WMP12)を使うことで簡単に出来るとあったので試しにやってみたのですができません。

現状はREGZAからはREGZAに付けた外付HD以外の機器が表示されていません。
また、PCからもREGZAが表示されません。
WMP12の ストリーム→その他ストリームオプション で次の場所にあるデバイスを表示ですべてのネットワーク。
これを選択しても不明のデバイスが出てこない状況です。
PCからREGZAへのPingは通っているのでLANの接続は出来ていると思います。

よろしくお願いします。

--環境--
REGZA22RE1
WIN7PRO64bit 
DELL StudioXPS435T/9000
Corei7 920 2.67GHz

書込番号:13664098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/22 22:10(1年以上前)

http://www.degi.saloon.jp/archives/1528.html
こんなのみつけた

書込番号:13664259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/22 22:20(1年以上前)

そこの4番に出ている
メディアストリーミングの設定
のところでつまづいている感じです。
項目にREGZAが表示されない状態です。
REGZAは不明なデバイスとして表示されるはずなんですが、謎です。

書込番号:13664325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 01:15(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/wmp12%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/dfbdf973-f32f-4774-a9ff-7deeaa58d3b0?page=1
URLちゃんと表示されるかな・・・

これと同じ症状っぽいんですがこれも解決してない。

書込番号:13665300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/23 05:03(1年以上前)

PCに「ウィルス対策ソフト」などを入れていませんか?
「セキュリティソフト」が入っていると、
「外部からのアクセスを遮断する」などもありますから、
その辺の情報も必要かと...m(_ _)m

また、「無線LAN」を利用していたりすると、
「無線LAN同士の通信はできない」などの設定がされていたり...

書込番号:13665675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 11:19(1年以上前)

ウイルス対策関係はすべて切ってもダメでした。
回線はすべて有線です。

どうしても出来ないので別のソフトで
Twonky Manager
ってのを入れてみたところこちらはREGZAから認識されました。
WMP12がおかしい感じかもしれないです。
再インストールしたいと思ったのですか出来ないみたいでどうしようとまた行き詰っています。

書込番号:13666611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング