
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年2月6日 19:34 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月6日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月28日 12:59 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月24日 11:33 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月22日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55RE1 [55インチ]
はじめまして。
今、使用中の6年前のVIERAが熱を発して熱い為に、液晶テレビへの買い替えを検討しています。
希望は、二画面見たいのでデジタルチューナーが2つ、LED液晶です。
そんなに、細かい希望がないので、こだわりはありません。
今、価格も安いし、お得なのかもと思っていますが、口コミも2件しかなく、あまり人気の無い機種なのかな・・・と思いまして。
第一希望がアクオス・クアトロン 「LC-52LX3」なのですが、価格も安いのでこちらでもいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?
同じREGZA「55Z1」ともあまり違いがないように思うのですが…。
よろしくお願いします。
1点

Z1にできてRE1にできないことは、レグザエンジンを2基を搭載していますし、外付けHDDを付ければ2番組同時録画ができます。これらはRE1には搭載していませんが、画質はいいですし、外付けHDDに1番組録画できるので価格を考えればこの55RE1でも十分いいと思います。
書込番号:12615026
1点

>希望は、二画面見たいのでデジタルチューナーが2つ、
出先なので記憶からなので自信がないのですが、本機に二画面機能は未搭載だったような・・
2つのチューナーは視聴用と裏録画用です。
他機種でも、2つ付いているからの判断は危険です。
>人気の無い機種なのかな・・・と思いまして。
このくらいのサイズになると、Z1に行く人が多いでしょうね。
録画機能等に差が有りますし。
書込番号:12615165
1点

m-kamiyaさん
確かにこの機種には2画面がありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55RE1,55Z1
ryuryu53さん
Z1にあってRE1にないのは
・地デジ見ながらW録
・レグザエンジンDuo(要するにエンジンが1個しかない)
・おまかせドンピシャ高画質3(RE1にあるのは2)
・マジックチャプター
・オートスタートメニュー
・ワンセグ録画
・ひかりTV/TSUTAYA TV/T's TV対応
・ダブルウィンドウ
・ハイクオリティーユニットなどの音響関係
ざっとあげただけでもこんなカンジです
アクオス・クアトロンはVA液晶
この機種はIPS液晶
映り具合が違ってくるからその辺はよく見てください
まあもっともRE1とZ1の2択ってなると
やっぱり機能差からZ1に流れてしまうような…
書込番号:12615254
1点

>確かにこの機種には2画面がありません
万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございます。
ryuryu53さん
>二画面見たいので
となると、REGZAだと、55Z1 or 55ZG1になりますね。
(CELL REGZAは除く)
2画面機能も、細部を言えば、機能違いが出ますから、各検討機の取説をDownloadして確認されることを勧めておきます。
過去の投稿では、画面サイズの切替,音声出力の仕方が希望に有っていなかったとの嘆き投稿も有りましたから。
ちなみにZ1の2画面機能は、取説 操作編P25に載っています。
>第一希望がアクオス・クアトロン 「LC-52LX3」なのですが、
取説P57に載っています。
書込番号:12615701
0点

みなさん、ありがとうございます!
短い時間に色々回答いただけて、感動しました!
大きな勘違いをしていたようですね…(苦笑)
商品検索の画面で、チューナーを「×2」で選んだらこの機種があったので、2画面でデジタル放送が見れると思っていました…。
教えていただいて良かったです。
2画面見れなければ候補に入らないので、この商品は諦めます…。
また、検討し直します。
分からない事があったら、またお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:12615819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
購入するかどうか迷っています。
PCモニターとして使用する場合、PC側のHDMIとテレビ側のHDMIをケーブルで繋げばモニターとして使用できるのでしょうか?
モニターとして使っている方がいれば、使用感など教えてもらえれば幸いです。
0点

実際に繋げてはいませんが、可能なはずですよ。
すでにPCはお持ちならPCの情報を書かれるといいでしょう。
書込番号:12594238
0点

友達が19RE1をHDMI端子を使ってモニターにしてるのを見ました
動画も滑らかでしたし文字も綺麗に映ってました
色合いも問題なかってす
書込番号:12597057
0点

みなさん、こんばんは。
PCのモニターとして使うのはあまり期待しないほうがいいような書き込みをみたことがありますが
do-sirotoさんのご意見を見て私もやってみたくなりました。
今はHDMIの出力のあるPCがありませんので近々になりますが。
書込番号:12598356
0点

PCモニターとして使用する使用する場合についてまとめているサイトがありますので、参考にしてみたらよいのではないでしょうか。
例)「液晶テレビ モニター」で検索すればすぐに出てきます。
私もこの機種をモニターとして使用していますが、現時点では特に問題はなさそうです。
ただ、この機種はハーフHDなので1366x768が綺麗に見える限界だと思いますので、1920×1080等の表示を求めるのであれば、避けたほうが良いかもしれません。
また、まとめのサイトにも記載されていますが、PC側にHDMIの出力が無くてもコネクタ等で変換することもできますので今あるPCからも使用できる可能性はあります。
※私はDVI→HDMIに変換して使用しています。
まとまっていませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:12606582
1点

購入しました。モニターとして使って特に問題ありません。HDMI-HDMIケーブルで簡単に繋げました。画質もかなりキレイです。ありがとうございました。
書込番号:12616534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
タイトルは「26RE1S」の様ですが...
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183041/
に書くべきでは?
>IOデーターのHDPR-U500を接続して起動するでしょうか?
は、「THD-50A1」の「OEM元」だと思うので、問題無いのでは?
<「レグザ対応」とも謳っていますし...
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list2
書込番号:12572508
0点

ろばサン(迷うメガネデブ)さん、
ここのクチコミ掲示板で26RE1Sはカテゴリが違いますね。
次の書き込み番号を参考にすれば・・・
[12088538][12562098]
書込番号:12614407
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
1週間ほど前に購入しました。きめ細かく明るい画質には十分満足しているのですが、色の表現で気になるところが出てきました。少し赤みが強いのと、全体的に色が薄いように感じます。
同じTVを持っているかた、映像設定はどのようにされてますか?いろいろと試しているうちに、わけがわからなくなってしまいました、、
0点

sheka38さん、こんばんは。。
当方、ユーザーではありませんが、少し気になりましたので返信をすることにしました。。
もし宜しければ、より具体的なことをお伺いして解決できればと思っています。。
「少し赤みが強い」について、どの様になっていますか?
例えば、他の色に比べて、赤い色の洋服などが赤過ぎるのですか?
それとも全体的に赤が被った状態ですか?
また、肌の色はどうでしょうか?
白色は、白になっていますか?
この様な状態の時の色温度は何に設定していますか?
出来る限り具体的に、そして色を使って表現して頂けると幸いです。。
ユーザーでないにも係わらず、ごめんなさい。。
書込番号:12569258
0点

Wenge-iroさん、ありがとうございます。
普段は問題ないのですが、赤い洋服などが赤すぎて膨張しているように感じます。肌色も、暗めの画面の時など、赤が勝って不自然な時があります。
あと、液晶テレビの特性なのか、全体的に色が薄いような気がします。特に、ブラウン管の鮮やかな発色と比べると、物足りなく感じます。これは私の好みの問題だと思いますが。
書込番号:12569396
0点

こんばんは。。
何となく判ってきましたが、確証を掴む為にも「白色」はどうですか?
全白画面にして確認されるといいです。。
また、この現象が起きている時の「色温度」の設定は何になっていますか?
書込番号:12569553
0点

sheka38さん、こんばんは。
>白色は綺麗に出ています。
ホワイトバランスは、崩れていないようですね。
昨年の秋に同機種で白色に赤が乗った「ピンクっぽい」と訴えておられたスレ主さんが
いましたので、確認のためお聞きした次第です。
>赤い洋服などが赤すぎて膨張しているように感じます。肌色も、暗めの画面の時など、赤が勝って不自然な時があります。
後段の「暗めの画面のときなど…」が気になりますが
明るいときは、赤は気にならないのでしょうか?
一応、対処法として、色温度を「高」の方向へ振って頂けるといいです。。
ただ、おまかせ設定(東芝だとこの様な呼称だとおもったのですけれど…)ですと
勝手に画質調整をされてしまいますので、それを切って色温度を変更してくださいね。
つまり、自動調整機能を切ってください。。
普通モードで調整するといいと思います。。
以前、同機種での解決しましたスレを貼付致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11900479/
これでも解決にならないときには、また返信をしてください。
書込番号:12570363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
LED REGZA26RE1を先日買いました。その後、BSフジとかBSの一部はなんの契約もなく無料で視聴できるはずと言われました。しかし、地デジは問題なく映っているのですが映らないのです。後ろ側のBS端子にアンテナを直接挿してもダメでした(BSに挿して試したときは地デジのをアンテナケーブルを外して差し替えた形です)どうしたら映るのでしょうか??
ちなみに、家はマンションでJcomが入っています(ケーブルテレビとかは未契約)テレビには三菱のDVDレコーダーDVR-HE700が接続されています。
0点

>その後、BSフジとかBSの一部はなんの契約もなく無料で視聴できるはずと言われました。
この言われた方はJCOMの方ですか?
JCOMに問い合わせるのが基本です。BSデジタルを見るためにはどうすればよいか?
書込番号:12553919
0点

俺の知る限りJ:COMがBSパススルーをやってるところは無いと思うのだが
(新しい施設の会社のエリアで稀にあるのかもしれない)
アンテナいくら刺したってそりゃあ無理です、
セットトップボックス受信だろね。
敷設可能だったらBSパラボラ付けたほうが楽ですよ。
書込番号:12553941
1点

そもそもマンションの電波状態ってどうなってるんです?
BSはどうやって受信しているのかわからないと
レスのしようがありません
J:COMもさることながら
管理組合にも確認したいです
ちなみにJ:COMは
BSパススルーをするには別に機器が必要になるって話があります
書込番号:12553959
0点

JCOMの(よくある質問)ではこうなっていますが
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739
セットボックスが必要なようですが。
うちのマンションは(別の業者ですが)こういう問題が出たのでマンションでBSアンテナを立てて混合して各部屋に配信しています。一応そういう形もありますので。
書込番号:12554169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
現在、19RE1にUSB-HDD(BuffaloのHD-CB1.0TU2)と、LAN上のHDD(LS-CH1.5TL)をつなぎ、それぞれの機器の登録を済ませました。
USB-HDDには問題なく録画でき、LAN上のHDDも再生先としては認識されますが、USB-HDD上のタイトルを選んで黄色ボタンを押しても「ダビング先機器がありません」となってしまいます。
LAN上のHDDへダビングもしくはムーブ出来ないのでしょうか。
0点

当機種はLAN HDDへの直接録画に対応していません、レグザリンクダビングでダビングすることはできるのですがこの場合DTCP-IPに対応したLAN HDDのみになります。
書込番号:12537885
0点

口耳の学さん
大変ご無沙汰しております。早速のご返事ありがとうございました。
ということは、LAN上のHDDがDCTP-IPに対応していないので、再生だけでなくダビングやムーブをするためには対応しているHDDに交換しないとダメってことですね。
もう一つ質問させて下さい。LAN上にダビングもしくはムーブしたタイトルはパソコンにて編集、BD-Rなどに焼くことは可能なのでしょうか。もちろんパソコンには編集・再生・ライティングソフト、BDドライブありの条件です。
書込番号:12537996
0点

>LAN上のHDDへダビングもしくはムーブ出来ないのでしょうか。
口耳の学さんが言う様に、RE1にはLAN-HDDに出来ません。
>LAN上のHDDも再生先としては認識されますが、USB-HDD上のタイトルを選んで黄色ボタンを押しても「ダビング先機器がありません」となってしまいます。
この内容は、取説 操作編P51に載っています。
その操作で出来るのは、他のUSB-HDDへのムーブ,DTCP-IP対応サーバーと、次ページの「DTCP-IP対応の東芝レコーダー」にダビング10ルールに従いダビングです。
>LAN上にダビングもしくはムーブしたタイトルはパソコンにて編集、BD-Rなどに焼くことは可能なのでしょうか。
レグザリンク・ダビングに対応したPC(+ソフト)は、東芝のPCにしか有りません。
そのPCでも、BD-R/REには書き込むことは出来ますが、編集は出来ないそうです。(機能が搭載されていない。)
また、そのソフト単体では、市販されていません。
書込番号:12538074
0点

m-kamiyaさん
ご返事ありがとうございます。
>その操作で出来るのは、他のUSB-HDDへのムーブ,DTCP-IP対応サーバーと、次ページの「DTCP-IP対応の東芝レコーダー」にダビング10ルールに従いダビングです。
ここでいうDTCP-IP対応サーバーというのは例えばIOデータのRECBOXとかだとダビングできるという意味でしょうか。
まあ、いずれにせよパソコンが東芝機でないため、やりたいことはあきらめるしかなさそうですね。
書込番号:12538199
0点

TVを録画したデータの著作権保護の基本的な考え方は、
PCでの編集は一切させないということがベースです。
(アナログ・SD画質は除く)
そのために各メーカーいろいろ苦労しているようです。
書込番号:12538212
0点

>DTCP-IP対応サーバーというのは例えばIOデータのRECBOXとかだとダビングできるという意味でしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
の「レグザリンク・ダビング対応」に載った機器です。
言われている「RECBOX」も入りますし、お勧めもI/OデータのDTCP-IP対応NASです。
書込番号:12538253
1点

こんばんは
私のはお互いI/Oデーターですが、問題無くUSBーHDDからLANDISKにムーブ出来ますが。
書込番号:12547179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





