
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2010年10月9日 14:53 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年10月10日 22:11 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月5日 23:18 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月23日 00:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月11日 18:09 |
![]() |
7 | 7 | 2010年10月1日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

コンセント抜いても同じならさめにくいだけかと思います。
書込番号:12027253
2点

下記の書き込みによると、電源を切った後も内部基板が待機状態にならず、背面に熱を持つことがあるみたいです。
ただソフトウェアのダウンロードで改善されるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/SortID=12027374/
しんしんしんしんたんさんのご質問の件も、これに該当するのかもしれません。
19RE1のダウンロード実施期間は
BSデジタル放送ダウンロード 10月8日〜10月10日 2:12〜2:32 4:12〜4:32
地上デジタル放送ダウンロード 10月11日〜10月17日 1:23〜2:00 3:23〜4:00
になります。
ダウンロードする方法は下記の通りです。メーカーサポートのページからお借りしました。
ダウンロードするには、あらかじめ電源「入」の状態で、BSまたは地上デジタル放送を10分以上受信(この際にダウンロードのために必要な情報が取得されます)後、下表のいずれか都合のよい時間帯の前に、必ずリモコンで電源を切って「待機」状態にしてください。 (ダウンロードは電源が「待機」状態の時に実行されますので、本体の電源を「切」にしたり、電源プラグをコンセントから抜かないようにしてください。)
書込番号:12027494
4点

初期不良や不具合が多い機種ですね。
★4のエコポイントが12月で終わるから、値段のほうがどんどん安くなって買おうと思いましたが、踏ん切りがつきませんね(-"-)
書込番号:12029053
1点

自分も含めていろんな人が裏面の熱を気にしてましたが、
気のせいじゃなく完璧な不具合だったんですね・・・。
しかしこんなことテストで気付かないもんなんですかねえ・・・。
書込番号:12033233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

ネット。
保証とかあるが一年以内ならメーカーが責任もつはず。
安い買い物は安いほうがよい。
高いものは長期保証が得になる場合もある。
書込番号:12024968
0点

この22RE1であれば最安値に近い価格で大手量販店のエディオングループのオンラインショップがあります。
エディオングループの会員カードをお持ちであれば5年保証も付くので私であれば店頭とかなりの差額があれば迷わずエディオンで買いますね。
書込番号:12024975
1点

必ず長期保証に加入できるお店(ネット店でも)で加入された上で
購入した方がいいですよ。
書込番号:12025099
1点

¥40,000ほどのテレビで延長保証、必要ですかねぇ・・・。
ヤマダのザ安心がべんりかと・・・
書込番号:12025396
1点

先程ヤマダ電機のタイムサービスで35,000円で購入してきました。
バッファローのUSBHDも無事認識し大満足です。
書込番号:12035605
0点

>赤い彗星のシヤアさん
35,000円?
よかったらどこのお店か教えていただけませんか?
ヤマダ池袋総本店あたりですか?
書込番号:12038859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
>ネットワーク上にあるdigaBW830にためている画像を見ることができますか?
DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を搭載しているので、仕様上は出来るはずです。
AVC録画の映像も出来るはずです。
この様な書き方をするのは、単純に動作例報告が無いので・・・
書込番号:12017025
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
IOデータのHDCR−Uをつないで録画予約しても、録画が途中で終わってしまう
ことが度々あります。
録画したものを見ようとしても見れるときもあれば、認識できませんのメッセージで
ダメなときもあります。
東芝相談センターに電話して電源落として接続しなおして、HDDも再度初期化して
見ましたがダメです。
東芝もHDD側の問題かもと言われてますが検証方法ありますでしょうか?
アドバイスいただければと思ってます。
よろしくお願いします。
2点

購入店へ連絡して、同じ種類のHDDで録画して正常に動作すれば、HDDの問題
動作しなければ、テレビの問題
ですかね?
貸し出してもらえればの話ですが・・
無理なら、同じHDDを購入・・
これでは堪りませんねぇ。
書込番号:12001939
0点

>アドバイスいただければと思ってます。
検証方法では、有りませんが、ここ1ヶ月程度でHDCR-Uの不具合例が多い様な印象が・・・
[11978606]外付けHDDについて
[11946888]IO−DATA製のHDCR−Uシリーズは?
[11893490]ハードディスクが認識されなくなる症状に困ってします。
クチコミ検索すれば、まだ有ります。
当初は、電源連動する/しない程度だったのですが・・・
I/Oデータへの連絡はどうでしょうか?
書込番号:12001991
0点

IOデータの相談センターにメールで投げました。
問題ないはずと言いながら、本体を送付するようにとの指示でした。
何かいじって返ってくるのでしょうか???
また報告します。
書込番号:12020379
0点

HDCR−UEですが、私も同様の症状でした。
試しに、もう1台の19R9000でも試しましたが、HDDが認識されず使用不可でした。
IOのサポートに連絡すると、送料はお客様(私)の負担で送ってもらえれば故障かどうか確認しますとのことでした。
送料負担するのは変な感じなので、購入店に持ち込み相談したところ、即、同製品と交換となり、その後問題なく使用しています。
メーカーサポートより、販売店のサポートのほうが対応が良いみたいですね。
書込番号:12406018
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
HDMI端子からDVI端子付のパソコンと接続して、パソコンの映像をテレビに映し出して使用したいのですが、実際に使用している方の感想をお願いできますか
SXGA(1280×1024)で現在PC用19インチモニターを使用しています、パソコンが使用でき、テレビを見たいく26インチ液晶を探しています
ご感想よろしくお願いします。
0点

>実際に使用している方の感想をお願いできますか
本機では無いですが、BRAVIA KDL-26J3000(画素:1366x768)にサブPCを繋いでいます。
買った当時は、同じく19インチ,1280×1024の液晶モニタ(現在は23インチ,1920x1200)+メインPCも使っていましたが、縦方向の解像度の低さは、閲覧性が悪いですね。
液晶テレビの買い替え(32インチ)を検討していますが、出来れば画素が多い機種にしたいと思っています。(まあ、PS3を購入した結果、簡易的にWebを使う程度ならPS3を使いだしたので、サブPCの出番は無くなってきているのですが・・・)
あと、各自の要求画質次第ですが、液晶テレビは、PCモニタよりDot感が無く、視認性も落ちると思っています。
まあ、満足しているとの書き込みも有りますから、結局は各自の要求画質次第ですが。
書込番号:12000042
0点

>実際に使用している方の感想をお願いできますか
26ではないですが、22RE1をHDMI-DVI変換ゲーブルでPCと接続して、デュアルモニタ(2画面)にして使用してます。(1360×768)
RE1側で動画を流しながら、PC用17インチモニタでネットや作業をしています。
Dot By Dot表示機能もありますし、文字がぼやけることはないです。
PCからYouTubeHD、DVD、アナログ放送の録画を見てみましたが、くっきりとした画質で満足してます。
(好みの問題ですが、私は明るすぎると思ったので、映像調整でバックライトと色温度を下げました)
ただ、サブモニタとして動画を離れて見るだけならいいと思いますが、通常のPCの距離で見ると、多少アラが見えますし、目が疲れます。26サイズだと余計そう感じるかもしれません。
あと22も26も最高で1280×1024までなので、フルHDのモニタよりは劣ると思います。
書込番号:12044462
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
22RE1でPS2をプレイしようとして、接続しゲームを始めてみたら、画面がすごく見にくかったです。
画質も少しおかしかったし、何より、ボタンを押してからの反応が物凄く遅く、途中でやめざるをえない状況でした。
ゲームダイレクト2にしても、何の変わりもありませんでした。
これは、PS2は対応できていないからでしょうか?
何か対策をすれば、22RE1でPS2をすることは出来るでしょうか?
3点

D端子で接続すればどちらの問題も改善されると思います。
・画質について
コンポジットケーブル(赤白黄色の3本をテレビにつなぐタイプ)で接続しているなら、画面のボケは仕方のないことです。
PS2をD端子ケーブルで接続すれば若干改善されます。(それでも地デジのようなくっきりとした映り方はしません)
・反応の遅さについて
ボタンを押してからの反応が遅いというのは遅延と呼ばれ、液晶テレビではよく問題になります。その遅延を改善したのがREGZAのゲームダイレクトですが、コンポジットで接続している場合は無効となってしまいます。この場合50ms(約3フレーム)ほどの遅延が発生するため、反応が遅いと感じるのかもしれません。
D端子で接続する場合はゲームダイレクト2が有効になり、遅延は20ms程度に改善されます。
書込番号:11988265
2点

私もコンポジットケーブルでPS2をプレイしていますが、
ブラウン管の時とほとんど変わらない感じです。
激しいアクションやシューティングゲームをしないからかもしれませんが。
>その遅延を改善したのがREGZAのゲームダイレクトですが、コンポジットで接続している場合は無効となってしまいます。
どこかに載っていますか?
説明書、製品HPを見ても見つけられませんでした。
本当ならD端子ケーブルの購入を考えるんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:11993730
0点

コンポジット接続で、映像メニューを「ゲーム」にしてもダイレクトはオンにできません。
HDMI端子だけでなくD端子、S端子、パソコン接続時にも対応。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
書込番号:11993845
1点

ちと3さん、ありがとうございます。
コンポジットがダメって書いてあるんじゃなくて、
対応の中に入ってないってことですね。
見落としてました。
D端ケーブル買おうと思います。
書込番号:11993924
0点

皆様の意見を聞き、D端子ケーブルの購入を考えているのですが、いくらくらいするのでしょうか?また、どんなメーカーのものでも映像に違いはないのでしょうか?
オススメのD端子ケーブルがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:11996937
0点

PS2で使用するD端子ケーブルはPS2/3用の専用ケーブルとなります、AV機器で使用するD端子ケーブルは使えないです。
純正のPS2用D端子ケーブルならこちら。
http://kakaku.com/item/43100611007/
書込番号:11997324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





