
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月2日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月27日 08:46 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月8日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月6日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月28日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月22日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
(REGZA 19RE1)+(USB外付けHDD)ユーザです。
古いスレからみつけられなかったので、どなたか解る方が居られれば教えて頂けないでしょうか?
USB外付けHDDの録画リストを再生中、「画面表示」操作を行うと、次の動作になりますよね?
@右上に、「USBハードディスク」+「時刻」+「再生中の番組の詳細表示」
右下に、「再生番組のタイムバー」
ここで5秒ほどすると、以下に。
A右上に、「USB*」+「時刻」
右下に、「再生番組のタイムバー」
ここで質問です。
Aの状態で、右上だけの表示を出したいのですが、タイムバーだけを消すことは可能でしょうか?
ゴルフ番組などを再生していると、ボールとタイムバーがちょうど重なって邪魔になることが多いもので・・・。でも時刻は表示しておきたい。
今まで使用してきて、偶然、どういうワケかいつの間にか右上表示のみになっていたことが何度かあるのですが、どうしても意図的にその表示状態にすることができず、操作方法をお解かりの方が居られればと思い質問しました。
もし仕様ではないということなら、バグなのかな?
同じような経験をお持ちの方も含めご意見頂き、解決できれば快適なのですが・・・
宜しくお願いします。
PS.右上だけの表示状態の時、別の操作をすると解除されたような記憶があります。
少なくとも、電源入れなおすと通常の表示状態になってしまいました。
0点

> 同じような経験をお持ちの方も含めご意見頂き、解決できれば快適なのですが・・・
19RE1で確認しました。
どうも、無理の様ですね。
ただ、確認中、1度だけ、右上表示のみに成りました。
確かに、再現しましたが、2度と同じ事は、出来ませんでした。
録画再生時のタイムバーですから、消える方がバグ何でしょうね。
再生時に、設定画面を開いたり、閉じたり、クイックボタンを押したり、気付いた時に
タイムバーが消えてました。
ただ、次の画面表示で通常に戻り、その後、再現しませんでした。
今後も確認を続けますね。
書込番号:13303612
0点

Kouji!さん、情報ありがとうございます。
わざわざ試してもらったようで、ちょっと恐縮です。
あちらのスレの書き込みは削除できないようですね、削除方法が分からないのでひとまずここにのみ返信します。(マナー違反は反省、です)
さて、本題ですが、なんと再現したんですね!!
それだけでも驚きです。
私は、何をしても意図的には再現させることができませんでした。(今現在も)
本当に偶然、何度かそういう表示になっていたことがある、という経験があるだけです。
言われる通りバグっぽい動作ですので、再現方法が分かればバグを有効活用できるんですけど。
バグでも困らないバグなので・・・、どうせ何か操作したらすぐ表示されますから。
今後も追加情報などあれば、宜しくお願いします。
書込番号:13307934
0点

横レス失礼致します
私の場合プラズマのように画面消して音だけ聞けないものかと?思っております。
アナログだとレシーバーで聞いていたのですがそれも出来無くなり、今はワンセグで見ていますが、19RE1で出来たら良いなと思っております。
書込番号:13326086
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
LED REGZA 22HE1とREGZA 22RE2のどちらかの購入を検討していますが、どちらがよいのか
分かる方の生の声をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
REGZA 22RE2は、ハードディスクを内蔵していないので、そのままでは録画できないのでしょうか?
0点

>REGZA 22RE2は、ハードディスクを内蔵していないので、そのままでは録画できないのでしょうか?
はい、別途外付けのハードディスクの購入が必要になります。
↓のようなディスクをテレビと一緒に購入して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000093205/
私は、26HE1を使用しています。
原則見たら消すタイプの使用法なので、45時間程度の録画能力で不自由はしていません。
家族の要望でBUFFALOの2TBハードディスクを追加して内蔵ディスクに録画して、保存したいものだけ外部ディスクに移しています。
(この外部ディスクは22RE2と同じ接続形式です)
録画時間あたりの価格を考えた場合、22HE1は割高です。
接続するディスクにもよりますが、22RE2の方が長い時間録画ができます。
もちろん、22HE1も外付けディスクを追加して録画時間を延ばすことができます。
22RE2は新製品ですので、これまで22RE1等の不具合を解消していると期待したい製品です。
テレビの置き場がスッキリすると言う意味では22HE1、大容量の録画を安くしたいのであれば22RE2が良いと言えます。
書込番号:13179671
0点

>どちらがよいのか分かる方の生の声をお聞かせ下さい。
見比べてないので・・・
差に関しては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13149777/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13093570/
>ハードディスクを内蔵していないので、そのままでは録画できないのでしょうか?
出来ません。
記録先=HDDが無いので。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
書込番号:13179674
0点

BIBLONFE55USER さん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13183795
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
LED REGZA 19RE1購入予定です。
外付けのHDDも買わねばなりません
容量は大きくなくてよいとして
お勧め、または「コレを使っているけど快適」などありましたら
参考に教えていただけないでしょうか?
0点

お勧めはやはりメーカーが動作確認している機種ですね、そちらから選ぶのが確実です。
書込番号:13102444
2点

私は、2TBのHDDを、このケースに入れて、ZG1で使っています。
http://groovy.ne.jp/products/hddcase/eco_case35u2.html
USBに通電した際の、ケース自体の起動も早く、
また、ケース自体のエコモード動作により、未使用時10分で、HDDの回転が止まります。
レグザからのコントロールは、良好で、
テレビの電源ON直後では、ハードディスクが見付からないというメッセージを、まれに見ますが、
それまで使っていた、バッファロー1TBよりも、メッセージを見る頻度が減りました。
ケース自体の反応が良い恩恵かも。
また、ケースの機能で、10分、HDDを操作しないと、
HDDが休眠しますが、その休眠からの復帰も早く、「機器に接続中です。」とメッセージが
数秒、表示された後、一覧が出ます。
バッファローやIOのHDDを繋いだ時は、この機器に接続中 というメッセージは見た事がなかったのですが、
HDDが見付からない。と表示されるお粗末な状態が減りました。
書込番号:13104704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
地デジ用に購入検討中です。
録画機能として外付けHDDをつなげられるもの、視野角のうっとおしくないもの
というところで、こちらを候補にしておりますが
おききしたいのですが
こちらは古いビデオデッキをつないでビデオを「見る」ことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

可能です
ビデオ入力端子(背面)S2映像入力/映像入力/音声入力が有ります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/design.html#terminal
書込番号:13095406
0点

了解です!
何かこの一つ下の機種だとHDDへつなげられないとかイロイロ
一応ネットで調べてるんですが
語句に無知なのでなかなか…
ありがとうございました
書込番号:13097690
0点

> 何かこの一つ下の機種だとHDDへつなげられないとかイロイロ
> 一応ネットで調べてるんですが
19A1,A2の事ですか?
確かに、価格は、安いですが、録画対応で無い為、HDDは、繋げません。
ネットで調べてるなら、知ってると思いますが、RE1は、生産終了品の為、在庫限りか、
現行品の19RE1Sに成ります。
同じ価格なら、現行品の方が良いかも。(ちょっとだけ!エコ?)
他にも、19RE2、19RS2などの新型も有るけど、まだ、まだ、高いです。
書込番号:13099063
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
部屋の蛍光灯のスイッチをオンオフで
外付けHDDが認識されなくなり困っています
レグザ側は節電モードHDD側は連動モードになっています
リモコンでレグザの電源を切ると
直ぐにHDDの電源が切れる時と
待機モードのままで5分位で切れる時も有れば
20分以上掛かって切れる時が有りまちまちです
またこの待機中に蛍光灯のスイッチをオンオフをすると
急に電源が切れる事も有ります
何か法則が有るようですが当方には解明出来ません
問題なのは録画中に蛍光灯のスイッチオンオフで
認識されなくなり録画が中止される事です
この症状は蛍光灯の何かが干渉しているのでしょうか?
同じ様な症状でお困り方は居ませんか?
因みにHDDはバッファローのHD−HC300U2で
レグザ対応ではありませんが
録画再生に問題は有りません。
0点

電源AC100を介してのノイズと考えられます。
蛍光灯をLED電球などに買い換えるのが一番ですが、
蛍光灯、HDDの電源コードにフェライトコアを付けてみましょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/dengen.html
TVとHDDのコンセントは、同じでしょうか?
家の電源配線の接続関係も理解しておくとノイズの伝搬経路がわかります。
書込番号:13059737
0点

ガラスの目さん
早速のレス有難う御座います
TVとHDDのコンセントは別で接続しています
蛍光灯は丸型で天井から配線されていますので
元は同じ配線からだと思います
あのジィーという音?ノイズが今回の犯人でしょうか
REGZA 32H3000で似たような症状のスレがあり
バッファローのHDDでした
LEDは高価そうなので
御紹介頂いたフェライトコアなどノイズフィルターを
先に確かめ、駄目でしたら最終手段でLEDにしてみます。
書込番号:13063628
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
アンテナレベルは十分な数値が出ていますか?
19RE1だとアンテナレベル36(UHF)以下でノイズが目立ち40以上なら安定してますね。
推奨値は43ですがアンテナレベルは時間帯によって若干変動しますので、45以上をキープしておけば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13030901
0点

飛行機やヘリが低めに飛んでいる時、アンテナレベルが極端に落ちるときがありますね。
ノイズが出るとき飛行機とか飛んでませんか?
書込番号:13030915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





