
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年7月16日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月5日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月28日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月26日 20:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月25日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月23日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
19RE1を購入して1週間になります。
少し画面が小さいかと後悔していますが22インチにすれば良かった・・・。
ま、それ以外は概ね満足しています。
画質もきれいですし、視野角も広いくて見やすいです。以前、19R9000を検討
しましたが、画質と視野角が悪かったのでRE1にして正解でした。
リビング用に42Z9000がありますが、同じ様ににUSBハードディスクに手軽に
録画出来て使い勝手も良好です。
ただ、問題は発生しました。複数の番組を録画した場合に正常に録画が出来る番組と
録画が出来ない番組があります。録画リスト上では正しく表示されており、問題なく
思えるのですが、実際にはなにも映りません。まっ黒です。もちろん、正常に録画
出来ている物もあります。どんな時に発生するのか不明です。
録画している物の一部に不具合が発生しています。
常に録画が出来なければ故障と断定出来るのですが、普段は問題なく録画か出来て
まれに録画出来ていない番組があります。録画リスト上は正常ですが・・・。
昨日、メーカーに問い合わせて色々と指示を仰ぎ初期設定をしてりして現在対処しました。
その後、まだ試していないので何とも言えませんが、原因は不明です。
また、発生したらメーカーに見てもらい交換してもらうと思っていますが
いつ、発生するのかわからないので不安です。
どなたか、同じような事象を経験されて方はおられますか?
もし、いましたら、どの様に対処されましたでしょうか?
折角、RE1はそれなり気に入っていたのに残念です。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

>メーカーに問い合わせて色々と指示を仰ぎ初期設定をしてりして現在対処しました。
メーカーの対応手順を行った後では、
それ以外の対処方法は無いと思われます。
<それ以上は、メーカーに依る修理/交換しか無い
まぁ、実際に何をしたのか判らないので、
それが「全部」なのか「正しい」のかも判りませんが..._| ̄|○
後は、「USB-HDD自身の故障」という場合は、「再初期化」をするしか無いでしょう。
「USBケーブル」が原因になる場合も有りますが、
再現性が難しいので何ともいえませんm(_ _)m
書込番号:11636639
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
そろそろ最安値が13万を割りそうになり、いつ購入してもいい気持ちになってきました。
やはり聖地、池袋での購入を考えていますが、情報がありません。
そこで、最近の情報をお持ちの方がいましたら、教えて下さい><
よろしくお願いします。
0点

聖地ではありませんが、23区内yamadaで今週購入しました。
価格comでの値段を出して交渉した結果、リサイクル・長期保証込で148,000に加え、
500GBのHDD付きでした。
昨日配送されてきました。
平日yamadaはお勧めです。
書込番号:11551968
0点

情報じゃなくて申しわけないです。
価格コムでも13万切りましたね
実店舗なら実質12万を切るかも知れませんね。
自分も来月には手に入れたいと思ってるんで聖地情報欲しいです。
ただZ1も値下がってきてますからまた悩みそうですww
書込番号:11562546
0点

わたしも気になります。
特に42Z1が発売1カ月で15万円、42RE1が13万とのことであまり差が無くなってきましたね。
Ziについてはここまで下がるとは予想にもしませんでした。
こちらは10月前後に購入予定なのですがそのころになるとどれくらいの価格まで下がるかが気になります。
書込番号:11562715
0点

今日 池袋のビックカメラで購入しました!
価格. での金額…(13万ぐらいになれば考える)と言ったところ
15万にポイント20%と提示されたので決めてきました!
ちなみにお向かいのヤマダでは 17万ぐらいにポイント12%と言われました
さすが激戦区!!地元の神奈川とは大違いの値段でビックリです!
書込番号:11565046
0点

情報ありがとうございました。
本日聖地ビックにて購入してきました。
結局妻の要望でRE1からダブル録画出来るZ1になってしまいましたが、
聖地はやはり地元とは比較になりませんね。
ドットコムをかなり下回る実質13位でZ1ですから、聖地は恐るべしです。
書込番号:11588071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
昨年、居間に40R9000、自分の部屋に26R9000を購入しましたが、
26R9000ではDVDの画質が悪いうえに、サイズも小さすぎたため、
結局、元の25インチのブラウン管にもどしてしまいました。
やはり液晶は発展途上で薄いだけがメリットか、と。
当面ブラウン管で粘るつもりでしたが、あらためて居間の40R9000で検証したところ、
40R9000では特にDVDの画質は問題ありません。(D2接続でアプコン無し)
画像エンジンが26R9000は40R9000より1世代古かったのも原因かもしれません。
それで今回、40R9000より画質は上と思われる37RE1の購入を検討しているのですが、
やはり気になるのはDVDでの画質なのです。
ブルーレイのソフトはまだ手元に3本ですが、DVDは500本以上ありますので。
接続はHDMIによるアプコン機能ありを想定しています。
それで使用している皆様に質問ですが、DVDの画質をどう感じていますでしょうか?
0点

42RE1に、PS3をHDMIで接続してDVD(ガンダムMSイグルー、重力戦線の1巻)を見ました。
私的には、十分満足な画質かと思います。
(まあ、DVDのアップコンに定評のあるPS3だからなのかもしれませんが)
まだ、購入したばかりでほとんどDVD見てませんので、その点は承知しておいてください。
ガレット2さんの見られたDVD(地デジを録画したもの、圧縮の有無、市販品か?等)や26R9000の接続機器情報が書かれていませんが、40R9000にてD2端子接続で特に問題無いと感じておられるなら、問題ないように思われます。
御存知のようですが、26型と40型では、高画質化処理が異なるようです。
下記リンクのHPが分り易いでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
R1とRE1の映像エンジンは、37型以上なら同じようです。
パネルが異なるだけ?のように見えます。
間違っているといけないので、御自分で確認されてくださいね。
書込番号:11550437
0点

お返事有難うございます。
環境は26R9000のときは、プレーヤーはパイオニアDV-393でD2接続。
ソースは通常の地デジでは文句なしの画質でしたが、
コンサート物のDVDを見るとき、明るい場面と暗い場面の差が
あまりに極端で目が疲れてしまいました。
また、画質モードでも「おまかせ」だと暗すぎ、
一番明るいモードだと逆に明るすぎて細かな調整が必要なようでした。
また、カメラを急に切り替える場面では
どうしてもブレ・にじみが気になりました。
要は、素晴らしい画とイマイチな画が混在してて、
見ていて非常に疲れるといいますか。
作品にのめりこむより、液晶の画質の方に気をとられました。
それなら安定しているブラウン管の方が良いだろうと判断して元に戻した次第です。
でも40R9000では落ち着いてDVDを見られましたので、
液晶だからダメ、という訳でもなさそうということで。
要は、メーカーは37インチ以上とそれ以下では
かなりの性能差を設けているのが原因でははないかと。
今回は無理をしてでもスペースを作って、37インチを入れたいと思います。
9月頃には95,000円くらいまで下がると思うので、もうしばらく様子見です。
書込番号:11552110
0点

コンサート物ですか。
申し訳ない、見ないです。
ただ、明るい場面⇔暗い場面の切替で目が疲れるのは、確かにありますね。
なので、私はかなり暗め(省エネ2)で使用しています。
これだと、多少は目の疲れが軽減されるかな?と。
ある程度の画の破綻は、現状ではこんな物、と割り切ってます。
悩んでいる時が一番楽しいですよね。
納得のいく買い物をされてくださいね。
書込番号:11555027
0点

液晶テレビを選ぶとき一番問題にしているのは、従来のビデオを綺麗に見れるかという点です。 ハイビジョン画像は、程度の差はあれ不満な機種はありません。
ドット表示の液晶の場合、ドット数でNTSCの480垂直×350程度水平(SVHS)を720垂直×1360水平ないし(フルハイビジョン)1080垂直×1980水平にアップしなければなりません。
これがしっかりした画像処理回路が入ってないと見るに耐えないくらい本当に汚くなります。
倍に画像補間させるのは簡単です。1ドット分を左右上下4ドット同時に光らせればよいからです。 しかし1.5倍にアップするとなると高度な関数で計算しなければならなくなります。この考えでゆくとフルハイビジョンの1080本は480の2倍程度ですから画像補間はフルじゃないハイビジョンより良好な画質が得られます。
私は液晶はまだ買ってません。それはビデオが綺麗に見えるエンジンを積んだものを待ってるからです。かといって地デジを見ていないというとそうではありません。地デジ開始と同時にSONYのトリニトロン地デジ対応テレビを購入しています。この場合水平走査線1080本 横方向はブラウン管ですのでドット表示ではなく輝点操作 したがってビデオは画像補間をしなくて良いNTSCテレビほどではないが綺麗に見れます。
ビデオ、DVDを綺麗に見れる液晶、プラズマの場合は絶対に水平走査線が約2倍のフルハイビジョンとPhotoshopなみの優れた画像エンジンが必要と思います。
この機種買うよりも画像エンジンの処理能力が高いZ1のほうがよいでしょう。
私の場合、枕元におくので32インチ以上はだめで、32ではフルハイビジョン+Z1級のエンジン積んだものがないので悩んでます。
書込番号:11557739
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
現在多摩テレビというCATVを通じた受信環境にあります。本機を購入前はブラウン管のアナログTVでした。
多摩テレビの基本サービスというものでは、NHKのBS1,2がデフォルトで視聴できる環境にありました。
地デジ対応テレビとなりましたが現在はまだ「地デジ」としては契約をしておりません。
普通に接続して視聴したところ、「地デジ」の番組は見れるのですが、アナログの基本サービスでは見ることができたBSが見られなくなりました。
確かにこれ自体は当然と言えばそうなんですが、3年ほど前に一人暮らしをしていた家族が買っていたアクオス(地デジ対応)を使ってみると、こちらではなぜかBSが見られるのです。
設定の仕方かと思ったのですが、特に間違いもない気がしております。
そのため、原因がよくわからないため、御存知の方がいらしたら教えていただきたいと思い、投稿いたしました。
メーカーやケーブルTV会社に問い合わせるのも、何と聞いたらいいかもよくわからない状態なので、手掛かりでも結構ですのでよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
> NHKのBS1,2がデフォルトで視聴できる環境にありました。
との事ですが、下記には「ご視聴にはSTBの設置が必要です。」とあります。
http://www.ttv.ne.jp/tv/tv_survicech.html
> アクオス(地デジ対応)を使ってみると、こちらではなぜかBSが見られるのです。
とは、具体的にはどのようにして視聴しているのでしょうか?
・STBを経由してみている?
・TV本体のBSチューナーで見ている?
・TV本体のBS以外のチューナーで見ている?
REGZAをアクオスと同じ状況に設定すれば、同じように見ることが出来ると思います。
書込番号:11547495
0点

キャパシタさん
御返信ありがとうございます。
現在STBというものを設置しておりません。ケーブル会社に地デジでの契約に切り替えていない段階です。そのため、地デジ環境においてBSを見ることはできないだろうとは思っておりました。
アクオスはLC−15SX7という機種のようでした。一人暮らしをしていた家族が買ったものなので、今のところどんな設定をしたかは詳細が不明です(申し訳ないです)。ただ見れればいいというだけのようだったので、特別なことはしていないはずなんですが・・・。
なのでこちらを使うとなんで見られるのかがよくわからないのです。
すみません。凄く無知で申し訳ないのですが、テレビ本体内蔵のBSチューナーというものがあるのでしょうか?あるとしたら確かにそれだと思うのですが。
先ほどのレスが不足気味だったので補足いたします。
BSを含め、37RE1では「地アナ」というボタンを押しますと、TVKやQVCとかしか映らないなぁ(ただし画像が劣化します。)というのに気付いたことが原因でした。たまたま置いてあったアクオスだと少なくともBSが映ったもので、何だろうなと。
BSについてはSTBというのを設置すれば見れるはずですので、一応解決にはなるとは思うのですが、現在の段階で37RE1のリモコンにある「地アナ」を押してもアナログにつながらないというのが一番お聞きしたいことでした。あえてアナログ放送を見たいわけではないのですが、初期不良だと困るなと。
うまく書いておらずすみませんでした。
書込番号:11547610
0点

多分ですが、状況が分かりました。
アクオスで見ている「BS」はアナログ放送で再送信している物でしょう。
先ほどのリンクページの下の方に、基本サービスでのアナログチャンネルの解説があります。 その中にNHK BS も含まれてますね。
http://www.ttv.ne.jp/tv/tv_survicech.html
REGZAのアナログチャンネルの設定で21CHと22CHを見れるように設定すれば、NHK BSを視聴できるでしょう。 あくまでアナログ放送ですが。
書込番号:11547666
0点

キャパシタさん
ありがとうございました。教えていただいたとおりにしましたところ見られるようになりました。私自身よりも家族の方が喜んでおります(笑)
でもフジテレビとか他の民放は設定しようとしてもダメでした。地デジの方では見ることができますので問題ないのですが。
故障ではなさそうなのでとりあえず安心したいところです。
書込番号:11548161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
この度TOSHIBAの37RE1を購入を考えています。
REGZAはあまり音質があまり良くないと聞きますが、ホームシアターを買いたいと思っています。そこでオススメのホームシアターを教えて下さいm(__)m
予算は3万〜5万以内の予定です。
0点

私は詳しくないですけど。
ホームシアターといっても色々種類があります、大きく分けてリヤスピーカーのある5.1chシステムとフロントスピーカーだけのシステムがあります。
臨場感の効果は前者が高いですがリヤスピーカーへの配線や設置に場所を取るのを嫌う人もいますね。
大まかにどちらがいいか決められるといいですよ。
書込番号:11542532
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
コード類全部外した状態でも、電源を入れると音がします。
音がする場所は、画面背面上部です。耳をくっつけるとジーーーーッと言う音がします。
離れれば全く問題無い音ですが、私の場合は近くで視聴してるのでちょっと気になります。
他の人はどうでしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83W%81%5B+%89%B9+%83C%83%93%83o%81%5B%83%5E%81%5B&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
他社製品を含め、多くの同様の報告があります。
書込番号:11525937
0点

うちの26RE1も音がします。
消音にして耳を近づけてやっと聞こえる程度ですが
説明書にも故障ではないと書いてありますが、当たり外れがあるなら気になりますね。
書込番号:11532551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





