
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年8月16日 01:55 |
![]() |
10 | 6 | 2011年8月9日 09:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月5日 20:10 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月5日 21:54 |
![]() |
20 | 9 | 2011年8月5日 19:02 |
![]() |
17 | 10 | 2011年8月8日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
朝、TVの電源を入れるが反応無し、よく見るとパイロットランプ消えいた。電源ボタンを長押しするが反応無し、コンセントを1分間抜き試したが反応無し、あきらめ東芝サービスに連絡。3日後試しで、コンセントをいれると復帰。その事をサービスに話したら、症状が出ていないと修理が難しいとのことでしばらく様子を見ることにした。しかし、症状が悪くなるばかり、試聴中に電源がおちて復旧したり、ハードディスク録画中に電源がおちる等の症状が発生たまらず修理に出したが、また同じ症状が出ました。修理は、電源基板の交換したようです。もう一度修理出します。
3点

お気の毒です。お気持ちお察しします。
購入後、1週間と言う事であれば、購入店に連絡し、交換してもらった方が良かったかもしれませんね。
今からでも遅くはないと思うのですが、問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13374296
1点

過去に私も東芝レコーダーの修理で痛い目にあった事があります。
その時は症状が確認できないからとりあえず基板を交換してみましたとか場当たり的な
修理で5回もサービスセンターに出向いたことがあるけど結局交換対応にして貰ったけど
窓口対応が悪かったのを今でも覚えてますね。
そのまま放置してサービスに診させるかデジカメのビデオ機能でも利用して証拠付きで
サービスに引き渡した方が良いですよ。
書込番号:13374619
1点

ここまで酷いハズレってあるんですね。
私は幸いにしてそのような経験はありません。
「展示品限り」ってやつを狙って買ってるからかも。
コンセントはタコ足配線にはなってませんよね?
一応、ケーブル周りを確認してみてください。
書込番号:13379246
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
LED REGZA 26RE1を2台所有しています。
外付けHDDは1.5TB HD-CB1.5TU2をそれぞれのTVにつけています。
この2台で録画したものをDNLA等で共有することはできるのでしょうか?
他に機器が必要であれば教えてください。
各部屋に有線LANはあります。
ブルーレイレコーダーは持っていません。
無知な質問ですいません。
0点

そのままでは共有できないので、DTCP-IP対応LAN HDDにサーバーダビングして視聴してはどうでしょう。
書込番号:13353152
2点

回答ありがとうございます。
HVL-AV2.0を購入すれば共有できますか?
書込番号:13353166
0点

> HVL-AV2.0を購入すれば共有できますか?
RECBOX HVL-AV2.0を購入すれば可能ですが、家庭内LANとかの環境が必要です。
無線LAN等の場合、環境や機器に因っては、駄目な場合も有ります。
各、テレビから、RECBOXへのダビングが必要ですが、その方法等は、RECBOXの口コミに
沢山掲載されてるので調べて下さい。(レグザリンク・ダビング)
書込番号:13353195
2点

新たにRECBOXを買うぐらいなら
これから録画するものは対応レコーダー買って共有できる機種で再生としたほうがいいんじゃない?
ダビングの手間を考えたら活用は面倒な手間でしかありませんよ
質問の意図とはちがいますが面倒なことですと
結局やらなくなりますよ
書込番号:13353245
2点

この手のホームネットワーク(録画データの共有)についての私見ですが、このダビングの手間によって、結局は、あまり利用しない機能になってしまう様に思います。
RE1が二台ならば、各々のUSB_HDDに録画(たとえ二重録画でも)が簡単で便利だと思います。
書込番号:13353389
2点

> RE1が二台ならば、各々のUSB_HDDに録画(たとえ二重録画でも)が簡単で便利だと思います。
これだと、疑似W録画が出来ませんね。
RE1は、裏録は出来るけど、シングル録画です。
意外と観たい番組が重なったり、TV毎に世代が違うと・・・
RECBOXは、意外と便利だし、ダビングは、深夜とか就寝時に行うとか、習慣になれば簡単です。
また、レコーダ購入後も使える方法も有るし、最低限の投資なら良いかも!
他にも、録画番組の共通の退避場所としても使え、TVに接続のUSB−HDDが有効活用
出来ます。
そんな意味では、RE1が2台有るなら、RECBOXが1台有っても良いかも
あと、PCでも視聴が出来るのも便利ですよ。
書込番号:13353475
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
こんにちわ。
このたび、この製品を購入することになりました。
ポイントは、HDD録画ですね。
ヤフーオークションとかでは、2TBも安いです。
安くて壊れれば元もこうもないですし、安くても丈夫かもしれません。
そこで、1TBか2TBの安価なお勧めのHDDはありますでしょうか?
0点

精密機器だからやっぱり当たり外れがありそうですね。私はバッファローの1TBで難なく使えてます。個人的に安価なやつだとバッファローかアイオーが無難かと思いますよ。
書込番号:13338179
0点

少なくとも中古やオークションでの購入は避けた方がいいと思います。
オークションだと殆どがNC・NR対応だから初期不良品なら悲惨です。
接続登録できる台数制限があるから2テラの方が良いと思いますよ。
書込番号:13338288
0点

私も昔から、かなり買って使ってますが、
http://nttxstore.jp/t_parts.asp
こちらの、右側に載ってるナイトセールで、
IOデータの2TB HDC-EU2.0K(パッケージプリントのない無地の梱包)はどうですか?
まだあれば、ナイトセールで7980になってると思います。
今の時期でしたらお安いかと。渡し的には静音動作ですし。
ちゃんと基本保証もありです。
参考まででした。
書込番号:13338927
0点

皆さんありがとうございます!
お勧めして頂いたナイトセールで先程、買わせて頂きました。
これでレグザーになりました、ありがとうございました。
==【配送内容1】====================
[1]東芝<レグザ>対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB
【 台数限定 】 HDC-EU2.0K (アイ・オー・データ機器)
商品コード: QZX0004488
販売価格 : 7,980円
(クーポン500円分適用済)
数量 : 1台
送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 7,980円
(うち消費税: 379円)
書込番号:13339238
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
購入1年未満でR1の液晶パネルに縦線が入るようになり修理の依頼をかけたところ、
在庫がないのでRE1S(純正HDD付き)との交換を提案されました。
HDDなんてどうでもいいんですが、R1と比較したRE1は上位機種なんでしょうか?
そのままお願いしますと言ってしまったんですが、下位機種なら商品代金を返金して貰って
新たに評判のいいテレビに買い替えたほうが良い気がします。
あなたならこの交換に応じますか?
ヤマダ電気で購入したんですが、延長保証の5年分は1年経過したので4年間とのこと。
変な話、商品代金分返金してもらって、多少上乗せしてでも2011年モデルの新型テレビ
を買ったほうが得な気がするのですが・・・(ヤマダの5年保証はつくし、ポイント付くから
多少上乗せした分浮くだろうし)
せこいですかね・・・。
1点

同じランクの機種です。
最大の違いはバックライトが蛍光管(R1)かLED(RE1S)かです。
この事により画質に若干差がでると思います。具体的にはほぼ成熟した蛍光管方式と発展途上のLEDって感じかと思います。
店頭で確認されてみてどうですか?
LEDになったことで、画面が薄くなりおしゃれ感はUPしたと思います。
あと、消費電力が下がった。
私なら交換に応じますよ。
書込番号:13337597
1点

素早い返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
口コミ評価だとR1の方が高かったので気になったのですが、
LEDという点を考えるとまた意味が違ってくるんですね。
書込番号:13337617
0点

>・・・在庫がないのでRE1S(純正HDD付き)との交換を提案されました。
ふと思ったんですが、元は口コミ場所の32RE1ですか?
今のRE1Sだと最大で26型ですけど、サイズダウンは承知なんですか?
書込番号:13338964
0点

ワタシは実家に買いましたが、もし自分がその交換条件としたなら悪い気はしないです。純正HDDは小さいはずですし。
画質もLEDも気にならないと思いますよ〜。買ったときに何回も店に通って感じたのはR1は画面が濃く感じたくらいですかね。
書込番号:13339698
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
現在19RE1にBUFFALOの外付けHDD(1TB)をUSBで繋げて番組録画しています。最近USBで電源がとれるというIO DATA(500GB)の外付けHDDを購入しました。19RE1に常時2台のHDDを繋げれば一番いいのですが、今後はBUFFALOの外付けHDD(1TB)を外してIO DATA(500GB)の外付けHDDを19RE1に繋げて番組録画したいと思います。
そこで質問なのですが、これまでBUFFALOの外付けHDD(1TB)に録画したデータをIO DATA(500GB)の外付けHDDに移動させる方法はありますでしょうか? ご返信宜しくお願い致します。
0点

取説ぐらい読みましょう!
購入したHDDの関係上
USB−HUB(ACアダプター有り)で接続
準備編P45
ダビング方法
操作編P51
書込番号:13336583
5点

> 外付けHDDから外付けHDDへデータ移動できますか?
USBハブで2台のHDDを繋げば、RE1の機能でダビング(ムーブ)が可能です。
> 最近USBで電源がとれるというIO DATA(500GB)の外付けHDDを購入しました。
ただ、このバスパワーのHDDが問題ですね。
動作しないとは、言いませんが、RE1では、推奨して無いはずです。(セルパワーHDDのみ)
あと、USBハブですが、セルフパワーのHDD同士なら、バスパワーの安価なUSBでもOK
ですが、バスパワーのHDDを使うには、セルフパワーのUSBが必要です。
レグザのHP、取説には、推奨のセルフパワーUSBハブが掲載されてますよ。
要は、移動は、可能ですが、実時間の1/2位の時間と動作するUSBハブでRE1と接続して
2つを登録する必要が有ります。
その後は、ダビングでOKです。
書込番号:13336604
3点

ぱぱお?さん
ごもっともなお言葉です。今更ながらですが取説確認いたしました。
Kouji!さん
バスパワーのHDDはパワーが弱いということでしょうか?
IO DATA(500GB)の外付けHDDはACアダプターがなく、USBで電源がとれるということで衝動買いしてしまいました・・・。
書込番号:13336669
2点

長野ロマンさん、おはようございます。
>バスパワーのHDDはパワーが弱いということでしょうか?
バスパワーは、テレビから電源供給を受けてHDDを動かすことになります。
テレビがHDD稼働に十分な電源を供給できなければ、HDDは動作不安定になり録画や再生の失敗が起きます。
また、テレビの電源部品にもセルフパワーHDDより過負荷がかかり寿命が短くなる可能性があります。
なので、バスパワーのHDDを使用する事は、テレビにもHDDにも良いことはありません。
書込番号:13337313
5点

バスパワー(REGZAからUSB-HDDに電源供給)の場合について
USBは最低500mAの電流を供給することができる仕様ですが、2.5inchのHDDの消費電流は普通上限約1A(1000mA)の仕様です。
このことから、過電流検出にてUSB-HDDへの電流供給を突然停止される恐れが考えられます。
過電流保護が働くと思いますので、REGZA側基板が壊れることは無いかと思いますが、HDDには障害が発生する可能性が考えられます。
このことから、使用はユーザ責任となってしまいます。
書込番号:13337976
3点

BIBLONFE55USERさん、フェリアルさんご返信ありがとうございます。
> バスパワーのHDDを使用する事は、テレビにもHDDにも良いことはありません。
> 使用はユーザ責任となってしまいます。
ACアダプターがないため配線がすっきりしていいかなと思っていたのですが、テレビにもHDDにも良いことはないのですね・・・。
HDDが動作不安定になる恐れがあるとのことで、テレビに繋げるのを断念します。
そこで質問なのですが、PCに繋げても同じことが言えるのでしょうか?
書込番号:13338898
0点

PCに接続する場合はPC側のUSBコネクタの2口から電源供給するケーブルがHDDに付属しているのではないでしょうか?
あまり詳しくは判りませんが2口で500mA×2=1Aとなるので電源は安定すると思われます。
↓こんな感じの接続になると思います。
USB1コネクタ−−−−|
|
USB2コネクタ−−−−−−−−−−HDD
書込番号:13338930
0点

フェリアルさん、ご返信ありがとうございます。
HDDに付属しているUSBケーブルは、A-miniBというものです。
見たところ、PC側のUSBコネクタ1口からの電源供給です。
書込番号:13338956
2点

ポータブルハードディスクは電源コードも要らず小型で持ち運びも簡単でとても便利に思えたのですが、USBポートの電力供給不足なる問題があるのですね。衝動買いしたポータブルハードディスクには、オプションでACアダプターがあるようです。試しにPCにUSB接続したところ認識されましたので、ACアダプターなしでも使えそうな気がします。この先問題が発生しましたら、オプションのACアダプターを購入しようと思います。皆様、親切丁寧にご返信下さり本当にありがとうございました。お騒がせ致しました。
書込番号:13339025
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]

> どの程度の大きさの容量のものまで可能なのでしょうか?
1台当たり、最大2TBです。
ハブを使えば、4台接続可能ですので、4×2=8TB迄可能です。
自分は、1.5TBと2.0TBと2台接続して、両方とも約、40%使用中です。
簡単に2TBを超えますので、複数接続がお薦めです。
書込番号:13320850
2点

ワタシも実家用に11月に購入しました〜。前の方が書き込みあるように4つまでいけます。
自動電源オンは直ったんですか〜?
書込番号:13322960
0点

>自動電源オンは直ったんですか〜?
何故か最近は電源自動オンは起きないです。
最初に起きたときは、旅行から帰った時だったので付きっぱなしには正直ショックを受けました。
もう少し様子見ですね。
書込番号:13347102
2点

1台4TBまで可能と東芝から回答もらいました。
4TBで約522時間です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
書込番号:13347131
5点

>1台4TBまで可能と東芝から回答もらいました。
4TBですか。
凄いですね。2TBだと、ちょっと物足りないですから。
もう少し我慢して、価格が小慣れたころに買いですね。
書込番号:13347943
0点

ミエリ2さん
> 1台4TBまで可能と東芝から回答もらいました。
誰が何処で、回答をもらったのですか?
1台は、RE1、1台ですか? HDD、1台ですか?
取説には、最大2TB(公称値)との記載が有りますよ。
提示のサイトでの4TBは、ハブ使用時ですよ。
ハブ使用なら、2TB×4=8TB
RE1、1台なら、8TB迄、可能なハズです。
他の口コミですが、検証された方が居ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=13258772/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=13253438/
どうも、フォーマットが対応して無い為、使用は、最大2TBみたいです。
他の装置でフォーマットすれば、3TBも使える様ですが・・・
スレ主さんへ
> 4TBですか。
> 凄いですね。
どうも、ガセネタの様ですから、注意をお願いします。
書込番号:13350121
0点

HPに4TBに時間が載ってるから、東芝に聞いて調べてもらったら1台4TBでの時間だと言われたんだよ
X9では2TBまでしか使えないけど、テレビのREGZAでは使えるの?
と聞いたら、使えると言われたんだよ
RE1 1台で4TBって何だよw
そんな制限聞いたことねーな
レグザチューナーのスレ出されてもな・・・
過去ログにもあったぜ!?
書込番号:13350453
2点

説明書は、2TBまでしかなかった時代の説明書の表記を使いまわしてるだけでしょ。
Z2でも同じだし、東芝の説明書は誤記多いし。
レコーダのように制限かけてないのでしょう。
レコーダは制限かけてたから、現行で4TBに対応と謳ってるけど、テレビは制限かけてないから
わざわざ謳う必要なし。
RAIDケースで2TBx2の4TBは、テレビからしたら、1台として見てるわけだし。
書込番号:13350532
2点

すいません。
取説に記載されてるので、使え無い物と思ってました。
レグザチューナの件は、同じ2TB最大で、フォーマットすれば使えるの
話題と同じかと思ってました。
RAIDケースで2TBx2の4TBと4TB×1は、同じ何ですかね?
詳しく無いので、その差は、わかりませんが・・・
取説に記載されてるので、フォーマット等の制限が掛かってる可能性は、無いんですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=12218951/
どうも、1.5TBx2の3TBと2TBx2の4TBは、使えるみたいですね。
RE1の詳細は、わかりませんが、使える可能性も多いですね。
今回は、勘違いですいませんでした。
取説は、信じては、いけないんですね。
良い教訓に成りました。
ミエリ2さん、大変、申し訳ありませんでした。
でも、実際、取説に記載が有ると、4TBのHDDが使えなくても、サポート外だと言われる
可能性は、無いんですかね。
東芝って、そんな会社ですよね。
書込番号:13350660
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





