
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月3日 00:22 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月6日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 22:13 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月30日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
購入するかどうか迷っています。
PCモニターとして使用する場合、PC側のHDMIとテレビ側のHDMIをケーブルで繋げばモニターとして使用できるのでしょうか?
モニターとして使っている方がいれば、使用感など教えてもらえれば幸いです。
0点

実際に繋げてはいませんが、可能なはずですよ。
すでにPCはお持ちならPCの情報を書かれるといいでしょう。
書込番号:12594238
0点

友達が19RE1をHDMI端子を使ってモニターにしてるのを見ました
動画も滑らかでしたし文字も綺麗に映ってました
色合いも問題なかってす
書込番号:12597057
0点

みなさん、こんばんは。
PCのモニターとして使うのはあまり期待しないほうがいいような書き込みをみたことがありますが
do-sirotoさんのご意見を見て私もやってみたくなりました。
今はHDMIの出力のあるPCがありませんので近々になりますが。
書込番号:12598356
0点

PCモニターとして使用する使用する場合についてまとめているサイトがありますので、参考にしてみたらよいのではないでしょうか。
例)「液晶テレビ モニター」で検索すればすぐに出てきます。
私もこの機種をモニターとして使用していますが、現時点では特に問題はなさそうです。
ただ、この機種はハーフHDなので1366x768が綺麗に見える限界だと思いますので、1920×1080等の表示を求めるのであれば、避けたほうが良いかもしれません。
また、まとめのサイトにも記載されていますが、PC側にHDMIの出力が無くてもコネクタ等で変換することもできますので今あるPCからも使用できる可能性はあります。
※私はDVI→HDMIに変換して使用しています。
まとまっていませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:12606582
1点

購入しました。モニターとして使って特に問題ありません。HDMI-HDMIケーブルで簡単に繋げました。画質もかなりキレイです。ありがとうございました。
書込番号:12616534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
この機種のUSB端子は録画専用となっているのでキーボードの接続はできないと思いますよ。
またキーボードの接続に対応したREGZAもありますが、マウスの接続には対応しないです。
書込番号:12582983
0点

取説にそのような記述がないのでできません
書込番号:12582987
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
狭いラックに押し込んでいるせいか、びびるのか、反響するのか、中音がキャンキャン耳障りなので、スピーカーを別に付けたいと思います。テレビが小さいので、大げさなホームシアターではなく、PC用4,000円前後で、W10×H20×D15cm程度のものを目論んでいますが、具体的には、どのように接続したらよいのでしょうか。
TV側には、
光デジタル音声出力
アナログダビング出力・音声出力兼用端子
ヘッドホーン端子
がありますが、SPのミニプラグをTVのヘッドホーン端子に挿すのでしょうか。
10,000円以上出すと光デジタル音声端子のあるSPがありますが、端子の違いで音質に差があるのでしょうか。ヘッドホーン端子挿しは、音が悪いと聞いたことがあります。また、光端子接続の場合、TVのリモコンで音量調節できるのでしょうか。
0点

先日、アンプへの出力をアナログから光デジタルに変更しました。
音質は少し迫力のあるものになった気がします。
ただ音質はアンプやスピーカーの性能に左右されると思います。
光デジタルの場合、音量調節はTV側では出来ず、アンプでの変更のみなので少し不便になりました。
書込番号:12581023
0点

4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
光にしてどう変わるかは、そのスピーカーが内蔵しているDACによりまちまちなので、はっきりした事は言えません。
が、ヘッドフォン端子から出すよりは良いことが多いはずです。
ついでに、ヘッドフォン端子じゃなくて赤白の補助出力から出して変換ケーブルで繋ぐという、
荒技もあります。テレビ側のヘッドフォンアンプを通らない可能性があるので、これも一興です。
書込番号:12581115
0点

Res.有難うございます。
>なおひーさん
私専用のTVではないので、リモコンが使えないのは、ちょっと不便ですね。
>いこな 0011さん
>4000円程度と10000円以上では端子云々より前に作りが全然違うような気もしますが・・・
舌足らずでした。4,000円とは別に、具体的には、ONKYOの光端子付GX-D90とRCA端子のGX-70HDを想定しています。この方面は「疎い」ので、教えていただきたいのですが、RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
もし、出来ないようでしたら、「4,000円程度」のヘッドホーン端子挿しで試してみます。
書込番号:12581416
0点

RCA端子に接続するならテレビの音声出力兼用アナログダビング端子の赤白端子に接続します。
スピーカー側の端子が赤白なら両端子が赤白ケーブルでいいでしょう、スピーカー側の端子がステレオミニなら変換ケーブルで繋げます。
リモコンで電源連動はできませんが、音量を可変に設定すればボリューム調整はできるでしょう。
書込番号:12581474
1点

>RCA端子付の場合、22RE1には、どのように接続するのですか。接続できたとして、TVのリモコンは使えますか。
取説 準備編P59に載っています。(ボリューム連動にするための設定もP77に載っています。)
ただし、接続してもテレビ側の音声はoffにならないので、消音で消すしかなかったはずです。
音質に関しては、接続方法を単純に評価すれば、光端子>音声出力端子>ヘッドホーン端子でしょうね。
過去の投稿内に、RE1でヘッドホーン出力で聞くと
ただ、多くの人が言っている様に、音は端子だけで決まるものでは無いです。
書込番号:12581637
0点

光デジタルでも、アナログ端子でも
レグザリンク→スピーカーを切り替える→AVシステムのスピーカーで聴く
に設定すれば、TVから音声出なくなりますよ。
書込番号:12581921
0点

皆さん、有難うございました。
ONKYOにするか、4,000円にするかは、まだ決めていませんが、他にもテレビやパソコンがあるので、無駄にはならないでしょう。いろいろ、試行錯誤してみます。
書込番号:12582122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
タイトルは「26RE1S」の様ですが...
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183041/
に書くべきでは?
>IOデーターのHDPR-U500を接続して起動するでしょうか?
は、「THD-50A1」の「OEM元」だと思うので、問題無いのでは?
<「レグザ対応」とも謳っていますし...
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list2
書込番号:12572508
0点

ろばサン(迷うメガネデブ)さん、
ここのクチコミ掲示板で26RE1Sはカテゴリが違いますね。
次の書き込み番号を参考にすれば・・・
[12088538][12562098]
書込番号:12614407
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
亀レスですが、昨日(1月30日)ノジマにはまだ29800円で在庫がありました。
19RE1Sは38800円でしたので、エコポイント含めてもまだRE1の方が有利な状況です。
たぶん、エコポイント終了時になると、もうちょっとRE1Sも下がるとは思いますが
A1も、A1→A1S→A2と変遷していきましたので、下がりきらないうちにRE2(仮称)がでてきて
値崩れを防ぎそうな予感もしますが・・・。
書込番号:12588815
0点

>もうレグザ19RE1の在庫ないんでしょうか?
19RE1Sが発売されているので、家電量販店で19RE1は見かけなくなりましたね。
>19RE1Sは3万切らないのかな。
ネット通販で最安は現在31,000円ですね、
昨年12月登場のモデルですし、家電量販店で3万円切れるのは、もっと先のことでしょうね。
書込番号:12614309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





