
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年1月7日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月3日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月31日 00:56 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月12日 17:14 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月31日 17:51 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月30日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
以前の書き込みで音が悪いと有りましたが、本当にダメですね。年末、テレビが壊れ、30日AMAZONで購入、31日に届き、使いましたが、音がスカスカ、音質の調整をしても中低音が出ないので、1日に本社のサポートに電話、これまでに音質の苦情は有りませんとの事、(うそこけ)、サポートのよると、一度リセットして(出荷状態にしてみて下さい)ダメなら後は各地の営業所から修理に伺います(出張費は頂きます)東芝としては今の所、音質に対しては何も対応しないとの事。これから買う方は実物を見て、音質を確認した方がいいと思います。音に対しては個人で好みが違いますので、気にしない方はそれはそれで、本体自体が薄いから音質が悪いと言う方はそれはそれで、以上、あくまで個人の印象でした。
3点

私も主観ですが、少なくとも32インチ以下では東芝の音質はショボイと思いました。
極端に言うと、まるでAMラジオを聞いているようです。
書込番号:12448333
1点

37Z2000はマシでしたが、37Z9000は音がショボくて耐えれませんでしたので
私はホームシアターを購入し、満足しています
書込番号:12450329
0点

多分ですが本体が薄くなった分音の方が悪くなったような気がしますねえ…
ぼくの26C3000は特に不満がないので
書込番号:12450524
0点

いやーご愁傷さまです。
私も11月に買って音の悪さに唖然。。。嫁は半怒り。。
パソコンでテレビを見てるようなシャカシャカ音。ひどいもんです。
仕様なのであきらめて下さい。
ウン万円もするホームシアターセットを買うのはもったいないのでPC用の
2.1chのスピーカーセットを買いましたよ。
ソニーの2.1ch アクティブスピーカーシステム:SRS-D5ネットで\5,670でした。
これで十分聞けるようになりました。
書込番号:12461338
1点

1ヶ月ほど使用しての感想です。設置後初めてつけた瞬間に、薄っぺらなシャカシャカ音に唖然。2010年5月購入のRegza 42Z9000の音とは雲泥の差。
高音強調を切へ、高音レベルをマイナスへ、低音強調は強のまま、低音レヴェルはプラスへ、と色々音質調整し、根本的な悪い音は直らない物の何とか1ヶ月使用しました(エージング目的で、できるだけ大きめのボリュームで)。
最近多少まともな音になってきた気がしたので、初期設定に戻してみると、買ったときの高音シャカシャカ音からは明らかに改善されていました。でも根本的に薄っぺらで低音でない事には変わり無いので、また上記の音質に再設定にして現在使用しています。きゃしゃなスピーカに変わりはありませんが、高音シャカシャカ部分はエージングで多少は改善されるようです。
書込番号:12473594
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
REGZA 22RE1を1月ほど前に購入し、外付けHDD(IOデータ HDCR−U1)を付けて
使用しています。
ただ、HDDの省エネモードがうまく働かず困っています。
以下に述べることで、皆さんのご経験やご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。
●省エネモードに設定していても、TVを使っている時は、HDDにアクセスする操作を“する/しない”
にかかわらず、HDDに電源が入りっぱなしです。 すなわち、
・TVの電源を入れると、7〜8秒後にHDDの電源がonする(HDDランプがつく)。
(そのまま、TVの電源を切るまで、つきっぱなし)
・TVの電源を切ると、かなりの時間(20〜30分以上)経ってHDDの電源がoffとなる。
●モードの設定を 省エネ/標準 のいずれにしても、同じです。
(省エネモードにしても、省エネ動作をしない)
●試しに、USBケーブルをTVから抜くとHDDランプは直ちにoff、また、差し込むと直ちにonとなる。
以上です。 ご意見をください。 よろしくお願いします。
0点

Z9000ユーザーですが、HDCR-U1.0(?)のユーザーではありません。
まず対応HDDイコール省エネモードにも対応というわけではないです。
対応HDDの中にはテレビの電源ON/OFFに連動しない機種もあります。
単に録画機能が機能するかどうかをチェックしただけで対応HDDと乗せているだけの場合もあるのでよくよく確認が必要です。
>REGZA 22RE1を1月ほど前に購入し、外付けHDD(IOデータ HDCR−U1)を付けて使用しています。
HDCR-U1.0ですか?それとも後継のUDCR-U1.0Eですか?
製品情報をアイオーのサイトで確認しましたが前者であればそもそも電源連動に対応していないと思われます。
後者であればレグザの電源連動に対応している表記が見られます。
後者であると仮定して書くと2つのことを試してみてください。
1.テレビをリセットする(テレビ本体の主電源ボタン長押しorコンセントを抜く)
2.USBケーブルを別途購入して接続しなおしてみる
この二つを試してみてダメなら東芝のサポートセンターに電話してサポート受けてください。
ちなみに当方では煩雑さにヘキヘキしてレグザに接続する外付けHDD全てを玄人志向のHDDケース GW3.5AA-SUP/MBに変えました。
GW3.5AA-SUP/MBであれば問題なく全て動作(Z9000/Z1/RE1で確認済)します。
書込番号:12443796
0点

黒蜜飴玉さん、 早速のご連絡ありがとうございました。
ハードディスクは後継機種の UDCR-U1.0E です。
ご指摘の操作を行ってみます。 そして、結果をまた報告させていただきます。
では、また
書込番号:12446001
0点

黒蜜飴玉さんのコメントにあったように、 ・テレビの電源をリセット(コンセントを抜く)を数回行い、
また、 ・USBケーブルを交換 してみましたが、前と同じです。 すなわち、
●HDDの電源は、テレビの電源とほぼ連動してOn/Off する。(タイムラグはあるが)
●しかし、HDDへのアクセスの有無での動作はしない。
(テレビを普通に見ている時はHDD の電源は入ったまま)
やはり、メーカーに問い合わせるべきでしょうね。
実は、今まで何度も電話したのですが、エコポイントの問い合わせのため、いつも繋がらない
状態ですので、ここに皆さんのご意見をお願いしたしだいです。
また、何か情報があったらお願いします。 よろしく
書込番号:12446937
0点

私もRE1+HDDを使用してますが、省エネ設定の意味合いが違うと思いますよ。
バッファローのHPでも書かれてますが、レグザの省エネ設定は
「ハードディスクを一定時間使用していないときにハードディスクの回転を止め、
消費電力を抑えるレグザの機能です。」と書かれてます。
あと、省エネ設定はREGZA(レグザ)側で行います。
つまり、レグザが電源ONの時には、HDDの電源を切ることではなくて
ディスク回転を止めて、省エネする機能という意味でしょう。
書込番号:12456790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
昨日、ヤマダ新宿東口店にて購入しました。
45,300円+ポイント21%でした。
最初は46,000円の21%と言ってたのですが、もう少し、とお願いしたら700円引いてくれました。
もう少し粘ればまだ引いてくれたような雰囲気もありましたが、あまり時間がなかったのでこの価格で決めました。
リサイクルに出すTVがあるので、年内に買いたかったんですよね....。
最初西口のビックに行ったのですが、表示が49,800円の10%。
実際の売値を聞こうと思ったのですが、店員がつかまらず
(小型TVコーナーにはなぜか店員が一人もいなかった)、
あきらめてヤマダに行ったのですが、思っていたより安くて満足でした。
22型で一番の売れ筋と店員は言っていましたが、22A1がポイント無しの36,800円の値札なので、
(こっちはこれ以上値引きできないと言っていました)
比べればやっぱりRE1の方を買うでしょうね、皆さん。
以上、年末の新宿情報でした。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
使いはじめて一ヶ月目に突然リモコンで電源オフした待機状態でカチカチとかすかな音がするように成りました、試しにテレビをつけている時に消音してもカチカチ音が出てました、メインスイッチをオフすると当然ですが音は止まります、購入店にクレームするとあっさりと新品交換と成りました、同じような症状か多発しているのでしょうか?
0点

新品交換後一ケ月後に症状が再発し再度新品交換してもらいました、私だけが2度も不良品にあたるとは思えません、同型を使用している方は注意して見てはいかがでしょうか、気が付かないだけで異音が出ているような気がします。
書込番号:12884191
0点

ちょうど今日で1ヶ月ですが、とりあえず何もありません。 関係ないでしょうが交換の新品は11年製でしたか〜?ワタシのは11年製になってました。
書込番号:12886569
0点

カチカチ音は故障認定なんでしょうか。
それとも販売店の好意で交換してくれたんでしょうか。
書込番号:12886835
1点

買った物は2010年製でしたが2度目の交換で2011年製になりました、何となくリモコンの反応が早くなった感じがします。
コジ○で買ったのですが2度目のクレーム時には東芝の人も店にいて直接話をしました、同じクレームは無いと言ってましたが、あまりにもあっさりと新品交換されたのでメーカーも認識しているはずです。
書込番号:12887324
0点

これだけ台数が動いた機種でほとんどそうなら、新聞や雑誌が喜んで叩くでしょう。
新品交換は利益出とる会社だから対応して話す時間のほうがもったいないってのもあるんじゃないですか〜。ワタシも2ヶ月目になりましたんで気をつけて観察してみます〜。
書込番号:12888397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
今日購入して設定して録画、再生してみましたが録画再生のときに早送りをするとおんせいが出ません。レゲザZ7000は早送りの最初の段階2倍速?だと思いますが音は早送り状態で出ます、3倍からは出ないです。26RE1は最初から出ないです。これは普通ですか。教えてください。
1点

【早見早聞】ではだめですか?
リモコン【録画リスト】下のボタンに【早見早聞】と小さく書いてありますが。
書込番号:12440647
1点

>26RE1は最初から出ないです。これは普通ですか。
その操作では、普通です。
すーやん7さんが言う機能は、伊那の勘太郎さんが言う様に東芝では昔から「早見早聞」と呼びますが、Z9000から機能を使う操作が変わりまして、再生ボタンを追加で押すと、「早見早聞」になります。
詳細は、取説 操作編P44を参照してください。
書込番号:12442053
1点

m-kamiyaさん、伊那の勘太郎さん有難うございます。よく見てみると小さく早見早聞と言うものがありました。以前のものと変わっていたので解りませんでした。何度も同じ操作をしてしまいましたがこれで安心しました。
書込番号:12443309
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
>さらにバッファローのHDDが7900円
型番が書いてないと高いのか、安いのか訳が分からず、
500GBなのか1TBなのか1.5TBなのか2TBなのかもわかりません。
書込番号:12439050
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





