このページのスレッド一覧(全908スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年11月19日 22:03 | |
| 0 | 7 | 2011年11月10日 14:22 | |
| 4 | 4 | 2011年11月13日 12:46 | |
| 0 | 2 | 2011年10月25日 20:03 | |
| 0 | 5 | 2011年10月23日 11:19 | |
| 10 | 7 | 2011年10月19日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
RE2も対応していないのでRE1は対応していないと思います。m(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link10_broadband
「どうしても」ってことなら「対応機器(PC/BDレコ等)をつなげてください」ってことになると思います。
書込番号:13787408
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
現在東芝42Z8000をリビングで使用しています。無線LANの有線LANにつないでいます。無線LANはNECのPA−WR8700Nを使用しています。2階にデジタルテレビを購入し、録画したものを両方のテレビで見られればいいと思っています。42Z8000はUSB2.0で1TのHDに接続して録画して見ています。よいネットワークの仕方はあるでしょうか?2階のテレビは32RE1位を検討しています。宜しくお願い致します。
0点
DLNAは、クライアントとサーバ の親子関係が成立しないと機能しません。
(Windowsのファイル共有とは違います。)
Z8000の場合、クライアント機能(他者が公開したデータを見る)しか、ありません。
つまりZ8000の録画データを、他機に公開できません。
出来る事は、
DLNAサーバ機能を持つレコーダと、DLNAクライアント機能を持つTVを買い
レコーダで録画したものを、Z8000 と、新規に買うTV 両方から見る。
または、
新しい、Z3を買う。
Z3は、DLNAサーバ機能が追加されたので、Z3で録画したものを、ネットワークごしにZ8000で見る。という事は出来ます。(逆は不可)
書込番号:13745849
0点
bl5bgtspbさんありがとうございます。なかなか難しい物ですね。そのZ8000で見ることしか出来なくてもよいので実現したいと思っています。具体的に、先ほどの新機種以外の選択肢はどのようになりますか。宜しくお願い致します。
書込番号:13745952
0点
Z3で、サーバ機能が追加された。と、私は書きました。
つまり、東芝REGZAで選ぶなら、今の所、Z3だけという事です。
他社で、DLNAサーバ機能があるTVは、日立くらいです。
あとは、電機屋で、カタログをゲットするなりして、調べてください。
書込番号:13746131
0点
DTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有する
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
一例ですが以下の様なDTCP-IP対応サーバー(ネットワーク対応HDD)にダビングしてやることでDLNAのクライアント機能を持ったTVから視聴する事が可
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-avl_a/#feature-regza
スレ主さんのやりたいことはそんなことでは無いのでしょうか?
書込番号:13746199
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re2/function.html#dlna
考えられていることはこのあたりのイメージ図がしっくり来るかと思います。
レグザリンクダビングを用いてアイオーデータのRECBOXなどにダビングしてレグザのDLNAクライアント機能で視聴する形がよいでしょう。
書込番号:13746339
0点
皆さん有難うございます。まず良く読んで理解するところから始めたいと思います。もう一度書き込みします。
書込番号:13747249
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
本日、29800円、5年保障5%で買いました。色は白しか有りませんでした。
レコーダーも買おうと思いましたが、裏番組も録画できると店員さんに言われましたので、このテレビとハードディスクで当分我慢するつもりです。でも、今どきの液晶テレビは軽くて薄いんですね。いい買い物が出来たと思ってます。
3点
>本日、29800円、5年保障5%で買いました。色は白しか有りませんでした
おお〜おめでとうございます。
先日後期型32RE2が発表されましたが、この機種でも十分ですので、ちゃんと2チューナー録画TVなので、ストレスのないいいTVだと思いますよ。
しかも白とはレアですね。エコポイント特需の時には、黒の生産増をして他の色の生産を控えた時期もありましたから。
十分満喫してください。改めておめでとうございました。
>本日、29800円、5年保障5%で買いました
保障も込みなら、すごいことです。うらやましい。
書込番号:13754553
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
寝室用に22インチサイズのテレビを購入しようと思案中のものです。この機種は外付けハード対応で、チューナーも2つ内蔵しているということで非常に気になっている商品です。ただ、RE2があり価格も近いので、RE2にするかこの機種にするか迷っています。メーカーのホームページを見たのですが、仕様の比較ができなくて違いがはっきりしません。消費電力、本体及びリモコンの機能に違いはあるのでしょうか。
0点
口耳の学さん
早速ご教示いただきありがとうございました。
RE2との大きな違いはないのですね。
価格の動向を見て決めたいと思います。
書込番号:13677650
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
PCをDLNAサーバー?にしてPCにある外付けHDDの中身を再生できるようにしたいです。
WindowsMediaPlayer12(WMP12)を使うことで簡単に出来るとあったので試しにやってみたのですができません。
現状はREGZAからはREGZAに付けた外付HD以外の機器が表示されていません。
また、PCからもREGZAが表示されません。
WMP12の ストリーム→その他ストリームオプション で次の場所にあるデバイスを表示ですべてのネットワーク。
これを選択しても不明のデバイスが出てこない状況です。
PCからREGZAへのPingは通っているのでLANの接続は出来ていると思います。
よろしくお願いします。
--環境--
REGZA22RE1
WIN7PRO64bit
DELL StudioXPS435T/9000
Corei7 920 2.67GHz
0点
そこの4番に出ている
メディアストリーミングの設定
のところでつまづいている感じです。
項目にREGZAが表示されない状態です。
REGZAは不明なデバイスとして表示されるはずなんですが、謎です。
書込番号:13664325
0点
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/wmp12%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/dfbdf973-f32f-4774-a9ff-7deeaa58d3b0?page=1
URLちゃんと表示されるかな・・・
これと同じ症状っぽいんですがこれも解決してない。
書込番号:13665300
0点
PCに「ウィルス対策ソフト」などを入れていませんか?
「セキュリティソフト」が入っていると、
「外部からのアクセスを遮断する」などもありますから、
その辺の情報も必要かと...m(_ _)m
また、「無線LAN」を利用していたりすると、
「無線LAN同士の通信はできない」などの設定がされていたり...
書込番号:13665675
0点
ウイルス対策関係はすべて切ってもダメでした。
回線はすべて有線です。
どうしても出来ないので別のソフトで
Twonky Manager
ってのを入れてみたところこちらはREGZAから認識されました。
WMP12がおかしい感じかもしれないです。
再インストールしたいと思ったのですか出来ないみたいでどうしようとまた行き詰っています。
書込番号:13666611
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
昨夜ちょっとHDDに軽くぶつかって衝撃を与えちゃったんですが
今朝録画みようとするとHDDがありませんと画面にでます。
しかし画面に「新しいHDD機器」を認識したので登録しますか?というのが出るので
認識はしているようです。
ただ新しく登録しちゃうと中身が消えてしまうので困ってます・・。
これってもう初期化するしかないのでしょうか?
3点
26HE1で同様に外付けHDDを認識しなくなった事があります。
その時は、テレビ本体の電源ボタンを長押ししてリセットしたら回復しました。
書込番号:13643025
1点
レスありがとうございます!
今出先でとりあえずコンセント抜いてきました。
帰ってまだダメだったら試してみますね。
書込番号:13643117
0点
今帰宅し、リセットもしてみたのですが
HDDの登録の情報は復活しませんでした。
ただ認識はされてるので、初期化すれば使えそうです。
HDDの登録が消されたということはもう溜まってた番組は見れないのでしょうか・・
中身が消えてなさそうなだけにやり切れませんね、はぁ。
書込番号:13646250
2点
passojpさん、おはようございます。
初期化の前に、一度東芝サポートセンターに電話で相談することをお勧めします。
電話がつながりにくいですが、頑張ってみて下さい。
書込番号:13646955
![]()
0点
TVとUSB-HDDを差し直してもう一度登録し直してみては?
前に録画で使用していたHDDは、記録されていて、認識すれば録画した物が見れるはず
なんですが……。
HDDは魔法の箱じゃ無いので、本当はBDレコーダーに録画していくのが本道ですけど。
書込番号:13647630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のは、37Z1ですが、
>今朝録画みようとするとHDDがありませんと画面にでます。
これは、テレビの電源オフ、オンで復活します。
>しかし画面に「新しいHDD機器」を認識したので登録しますか?というのが出るので…
これが、出た時は何をしてもダメでした。
その後、初期化して使ってますが、今のところ大丈夫です。
書込番号:13647809
3点
>BIBLONFE55USERさん
今サポートセンターに電話してみたのですが
すでに何度かやったコンセントの抜き差し等を指示されて、
結局初期化せざるを得ないという結果になりました、残念です。
>六畳一人間@スマフォからさん
そのもう一度登録する作業時に一度中身を消去する仕様なのです。
>ウルトラマンマンさん
このメッセージが出ちゃうとお手上げみたいですね
今から残念ですが初期化して再度使おうかと思います。
書込番号:13648390
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





