LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(5019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーのポータブルスピーカーの接続

2016/07/14 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:3件

レグザの26RE1のテレビからソニーのポータブルスピーカーのSRS−ZR7で音声を出力したいのですがどの様にすれば良いのでしょうか?

書込番号:20037423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/14 16:50(1年以上前)

22RE1は確かARCに対応していたので、SRS−ZR7とHDMI接続するだけでOKです。

書込番号:20037438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/14 16:54(1年以上前)

26RE1でしたね、いずれにせよRE1はARCに対応しているのでHDMI接続だけでOKです。

書込番号:20037444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/14 17:54(1年以上前)

ARC対応のHDMI入力へ接続でいいのですが、音声はPCM設定になるでしょうね。

書込番号:20037561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/14 17:57(1年以上前)

追加で。

もしかしてワイヤレス(Bluetooth)で接続したいということなら、テレビのヘッドホン端子又はアナログ音声出力端子にBluetooth送信機を取り付けることになりますね。

書込番号:20037566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/14 18:19(1年以上前)

早速の回答、有り難う御座います。

HDMIの接続を試みますが、現在はブルーレイレコーダーとリンクさせています、レグザリンクは別の接続となるのでしょうか?
現在、(職場)出先なので確認出来ませんが、HDMI端子が二個有れば問題無いのですが…

書込番号:20037623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/14 18:27(1年以上前)

RE1にはHDMI入力端子が4系統あります。
そのうちHDMI入力1がARCに対応しているので、そこにSRS−ZR7を接続してください。

SRS−ZR7を接続してもRE1にはHDMI入力2〜4の3系統の空きがあるので、そちらにBDレコーダーを接続してください。
ARCもHDMIリンクの一種ですが、BDレコーダーとRE1のHDMIリンクと共存できるので心配ないです。

書込番号:20037636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/14 18:45(1年以上前)

ん?
26は2ヶ(背面&向かって左側)だったような…

書込番号:20037669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/14 18:58(1年以上前)

あ、ごめんなさい。以前使っていた37型と同じだと思っていました。26RE1はHDMI入力は2カ所でした。
26RE1もHDMI入力1がARCに対応しているのは間違いないので、SRS−ZR7はHDMI入力1に接続して、BDレコーダーはHDMI入力2に接続してください。

HDMI入力端子足ります?

書込番号:20037701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/07/14 20:47(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>浄玻璃の鏡さん
私も取説をDLして確認しました。背面と左側に1つずつ計二個有るのでなんとかなりそうです。

書込番号:20037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

クチコミ投稿数:219件

テレビにUSB接続した外付HDDで5年くらい録画しているのですが、最近になって録画が途中で止まっていることがあります。
原因は分かりませんが、停電とかではありませんので、そろそろ交換したほうがいいのかなと思っています。
そこで質問なのですが、外付HDDに録画した番組を別のHDDに移動させることは可能でしょうか?
LED REGZA 19RE1のマニュアルを見ましたが、よく分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:19758295

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオーナーLED REGZA 19RE1 [19インチ]の満足度5

2016/04/04 17:18(1年以上前)

IOデータのRECBOXへならLAN経由で移動出来ました。

またRECBOXを経由してBDレコーダーにも移動してBDに焼くこともできます。

書込番号:19758323

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/04 17:25(1年以上前)

USBハブをRE1に接続して、そのUSBハブに既存のUSBHDDともう一台USBHDDすれば、USBHDD間で移動できたような?

既存のUSBHDDが故障してたらアレですが。

書込番号:19758341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/04 17:27(1年以上前)

実際に行ったことはありませんが、以下の方法で行えるかと思います。

@RE1にUDB-HUB経由でHDDを2台接続しダビングする
A「REGZA HDD Easy Copy」を使用する

各々の方法についてはご自身でお調べになってください。

書込番号:19758343

ナイスクチコミ!14


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/04/04 17:37(1年以上前)

 フリーソフトでUSB-HDDのコピーは出来るようです。
 私はREGZA-TVは持っていないので試せませんが。

(レグザHDDコピーソフト「REGZA HDD Easy Copy」の使い方 )
http://www.4682.info/easy
(実践!REGZAハードディスクの交換・データの簡単コピー)
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3966090.html

書込番号:19758370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件

2016/04/04 17:47(1年以上前)

>Minerva2000さん
>ずるずるむけポンさん
>雄大パパさん
>撮る造さん

ありがとうございます。
「REGZA HDD Easy Copy」なるソフトがあるのですね。
なんだかちょっと面倒くさそう(失礼)なので、まずはUSBハブをRE1に接続してみようと思います。
USBハブ、家のどこかにあったような・・・今日試せるかわかりませんが、探してまたご報告します。

書込番号:19758388

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:219件

2016/04/04 18:19(1年以上前)

取り急ぎ。

がさごそ探したら古いHUBですがありました。
現在のHDDと別のHDDを接続したら認識しました。
別のHDDはためしに接続したものですので初期化はしませんが、
録画用にするHDDを接続して初期化してみたいと思います。
初期化して「データ移動」とかわかりやすい項目があればいいのですが・・・。

手元にいくつかHDDがあるのですが、録画用となるとちょっと考えたいので、
いつになるか分かりませんがまたご報告させていただきます。

書込番号:19758471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2016/04/04 18:44(1年以上前)

レグザリンクボタン→「録画番組を見る」
→録画済みのUSB-HDDを指定→
新しいHDDに移動させたい番組を選び
→リモコンにある青、赤、緑、黄の「黄色」を
押してダビングを指定
→新しいHDDをダビング先に指定
→「選択した番組をムーブしますか?」
と聞いてくるので間違いがなければ「はい」
と選んでムーブさせてください。

移動時間は実時間より短かかったと思います。
TV内のムーブなのでダビング10で録画した
番組は旧→新へ移動させてもダビング10を
保ったまま移動できます。

書込番号:19758539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:219件

2016/04/04 19:01(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

具体的な説明ありがとうございます。
どうもリモコンの操作でできそうですね。

録画用にするHDDを思案中ですぐに試すことが出来なくて申し訳ありません。
録画用のHDDが決定しましたらトライしてみます。

書込番号:19758589

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/04/04 21:02(1年以上前)

新白河の関さん

22RE1を使用しています。
USB HUBを使って、別のHDDにダビングできています。
複数のHDDを接続しているときは、どのHDDに録画するかも選べます。
番組Aは、HDD1、番組Bは、HDD2へ録画することも可能です。

USB Hubは、セルフパワーが推奨ですが、バスパワーでも動作はしました。
#実験的にやってみただけで、常用は、セルフパワーです。
また、REGZA対応を謳ったHUBを使用しています。

他、RECBOXにダビング後、BDレコーダーに再ダビングしてBDに焼くことも可能です。
東芝のレコーダーならRECBOXを経由することなく、直接レコーダーにダビング可能です。

ダビングの制約は、非録画時にダビング可能。
ダビング番組は、1度に16番組の指定が最大です。
予約録画がx時間後に設定されている場合は、x時間内にダビングが終了するであろう番組数しか
ダビング指定できません。
予測が外れて、ダビング終了前に予約録画時間になった場合は、予約録画が優先され、
ダビングが強制終了します。
この時、ダビング失敗のメッセージがでますが、番組の消失は無いので、
やり直しをすればよく問題は無いです。

書込番号:19758955

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2016/04/04 21:07(1年以上前)

>yuccochanさん

ありがとうございます。

>USB HUBを使って、別のHDDにダビングできています。

これで希望を持ってトライできます!
(別の録画用HDDを用意出来次第・・・)

書込番号:19758973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2016/04/05 15:22(1年以上前)

とりあえず手元にあるHDD160GBを繋げて初期化しました。

ダビングできそうです!
しかし、録画可能時間14時間19分。

【独り言】
160GBでこれしか録画できないのか・・・。
5年前に付けたハードディスク1は残量67%で60時間録画可能なのに。
320GBのHDDだと単純計算で28時間30分くらいか。
いまのHDD1と比べてもかなり少ない。



容量の大きなHDDを検討します。
ダビングできることが分かり安心しました。
皆さま本当にありがとうございました。感謝です!

書込番号:19761006

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/04/05 17:52(1年以上前)

>容量の大きなHDDを検討します。

ネット情報では、4TBまでのHDDに対応しています。
実体験では、3TBのHDDが問題なく使えています。
但し、タイトル数の上限が500なので、短い番組が多いと
HDDの容量を使い切ることが出来ない場合があります。

あと、録画時間ですが、BSの24Mbpsを基準に計算されています。
BSの実放送は、20〜22Mbps程度(番組によって異なる)ですので、
実際には、1〜2割程度長く録画できます。

地デジの場合は、公称17Mbpsに対して、実放送は、10〜14Mbps程度なので、
2倍以上録画できる事もあります。

書込番号:19761314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2016/04/25 16:39(1年以上前)

>yuccochanさん

こんにちは。遅くなりましたが先日ついにHDD交換してダビング完了しました。
1TB⇒500GBになりましたが、それでも残量54%で録画可能時間24時間28分あるので
不要な録画はバシバシ消しいていけば当面は大丈夫です。

あと、この録画可能時間は実際にはそれより長く録画できるのですね。
何だか得した気分です。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:19818792

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の種類?

2015/10/02 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:143件

PS3でとあるゲームをすると場面場面でキャラクターの声が出ません
ゲーム裏面にはリニアpcm2chと5ch、ドルビー5.1chとプロロジック2と書かれています

このテレビが対応している音声の種類は何があるのでしょうか?
また、PS3側で設定できるならどのようにすればよいのでしょうか?

書込番号:19193926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/02 23:13(1年以上前)

こんばんは

>このテレビが対応している音声の種類は何があるのでしょうか?

テレビは、PCM2chの対応になります。
たとえばPS3の設定で ドルビーやDTS等の5.1chにチェックしてあるとセリフ(センター部)がスピーカから出ません。

>また、PS3側で設定できるならどのようにすればよいのでしょうか?

接続が PS3--(HDMI)--TVなら
PS3の音声出力も2chにあわせる必要があります。

PS3側の設定です
設定→ サウンド設定→ 音声出力設定→ HDMI (自動) で 通常はPCM2chになるはずです。
手動の場合は、→ HDMI(手動) でLinearPCM 2ch 44.1kHzと48kHzのみにチェックします。

試してみてください。

書込番号:19193996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2015/10/02 23:57(1年以上前)

返信ありがとうございます
今は出先なので帰ったらやってみます

ちなみに同じく東芝の47ZG1に別のPS3をHDMIで接続し、同じゲームをやったときもキャラの音声が出ませんでした
47ZG1も同じ音声の種類と言うことでしょうか?
型番違いの質問で申し訳ありませんが、ご存じでしたら教えて下さい

書込番号:19194143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/03 02:40(1年以上前)

>今は出先なので帰ったらやってみます
別に慌てて返信する必要は有りません。

実際にご帰宅なさって、設定を確認した結果を書き込めば良いです(^_^;

何ヶ月も放っておけば「どうなったの?」って書き込みが来るかも知れませんが...
数日遅れても、誰も文句は言いませんm(_ _)m
 <毎週末しか読み書き出来ない人も居るかも知れませんし、
  「書き込まれたら直ぐに返信(お礼等)」なんてルールも有りませんm(_ _)m
  せいぜい、
  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
  この程度です(^_^;


>47ZG1も同じ音声の種類と言うことでしょうか?
「テレビ」自身が「AAC」以外のサラウンド音声に対応して居ない場合が多いと思います..._| ̄|○
 <「テレビ放送のサラウンド」が「AAC」で、コレに対応すれば十分という事に...
  https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

「PS3」−(HDMI)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「テレビ」
と接続した場合に、それらの音声フォーマットが活用できますm(_ _)m

http://joshinweb.jp/contents/av/surround/
こんなサイトも参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:19194408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/03 08:46(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77877&fw=1&pid=12977
54頁以降

ドルビーデジタルには対応していますよ。
なのでPS3のサウンド設定/音声出力/HDMI/自動でドルビーデジタル5.1も選択されます。

書込番号:19194761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/03 09:08(1年以上前)

>47ZG1も同じ音声の種類と言うことでしょうか?

テレビのスピーカーが2chなので、テレビのスピーカーから音だしする場合は同じです。(別の機器にパススルーするなら、AACやAC3対応の製品があります)

設定としては、
ソフトの設定でPCM2ch出力選択、PS3でPCM2ch出力→ テレビの2chスピーカーから全ての音がでます。

書込番号:19194825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/03 10:25(1年以上前)

PS3からREGZAへドルビーデジタル5.1で出力しても、REGZA側でステレオにダウンミックスするので、REGZAのスピーカーから問題なく音が出ますけどね。

書込番号:19195045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/03 13:02(1年以上前)

>PS3でとあるゲームをすると場面場面でキャラクターの声が出ません
>ちなみに同じく東芝の47ZG1に別のPS3をHDMIで接続し、同じゲームをやったときもキャラの音声が出ませんでした

以上から、スレ主さんの現状のPS3の音声出力は、LinearPCM になっているはずです。
設定→ ビデオ設定→ BD/DVD−音声出力フォーマット(HDMI)が LinearPCM OR ビットストリーム

ようするに、DOLBY DIGITALやDTSは、PS3でデコードされ、LinearPCM 5.1chで外部に出力されます。
2CHスピーカであるのテレビに LinearPCM 5.1chで入力されれば、当然フロント2CH分しか音がでてきません。
これが今回のセンター部(セリフ部)の音が出ない原因になります。

>PS3からREGZAへドルビーデジタル5.1で出力しても、REGZA側でステレオにダウンミックスするので、REGZAのスピーカーから問題なく音が出ますけどね。

こちらが本当なら、 >ドルビーデジタル5.1で出力...(ビットストリーム出力)なので、REGZAに 「DOLBY DIGITALのデコード機能」 があることになりますので、ビットストリーム出力に変更でも改善されるはずです。

設定→ ビデオ設定→ BD/DVD−音声出力フォーマット(HDMI)が LinearPCM OR ビットストリームを
「ビットストリーム」に設定変更して 他の設定はいままで通りでも試してみてください。

書込番号:19195443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/03 13:22(1年以上前)

>設定→ ビデオ設定→ BD/DVD−音声出力フォーマット(HDMI)が LinearPCM OR ビットストリーム

コレはビデオソフトに対しての設定で、TVゲームにつてはリニアPCM or ビットストリームに関わらず、音声出力の優先順位は@リニアPCM5.1/7.1 Aドルビーデジタル5.1 BDTS5.1になります。一部ソフトはABが入れ替わる場合アリ。
で、PS3をREGZAに直接HDMI接続している場合にPS3の設定→サウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動だと、ドルビーデジタル5.1とリニアPCM2.0が選択されるので、ドルビーデジタル5.1が収録されているソフトは、ドルビーデジタル5.1で出力されます。

書込番号:19195495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2015/10/03 15:20(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます
LVEledeviさんのやり方でやったらキャラの声が出ました
ありがとうございます

皆様のお返事を見ていたらまた疑問が沸いてしまいました
音声が自動的にダウンミックス(下位互換?)されるということですが、これが自動で成されていないということはテレビが二台とも故障の可能性があるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません

書込番号:19195733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/03 18:42(1年以上前)

機器の構成やどんなソフトかがはっきりわかりませんが、
2台ともテレビの故障というのは非常に考えにくいです。

テレビとPS3だけの接続なら、通常はサウンド設定でHDMI(自動)をすれば接続機器に合ったフォーマット(LPCM 2chなど)のみが選択されます。(選択されたフォーマットが表示される)
なので、例えばそのゲームが音声フォーマット選択可能なソフトなら手動で設定が必要になるかと思います。
どちらにしても、そのソフトが通常のゲームとは違う 何か特殊な感じがします。

書込番号:19196115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2015/10/03 19:34(1年以上前)

確かに二台とも故障はあり得ないだろうと自分でも思ってます

でもこれで音声が聞こえるようになったのでまずは一安心です
これまで答えてくれた皆様、本当にありがとうございました

書込番号:19196253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/03 19:40(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>ドルビーデジタルには対応していますよ。
そうでした。これも基本でしたね(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19196263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

スレ主 ずっかAさん
クチコミ投稿数:8件

RE1でLAN-Sにダビングした場合、RE1で見るとLAN-Sの Recordedフォルダ にあるのが確認できますが、
PCからLAN-SのHDDを確認すると、Share フォルダしかなく、Recordedフォルダは見つかりません。
LAN-SのHDDのどこのフォルダにあるんでしょうか?
PCからでは確認できないのでしょうか?確認できるなら、方法を教えてください。

PC:Windows7
LAN-S:Buffalo LS210D

返答よろしくお願いします。

書込番号:19018832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/02 15:24(1年以上前)

「DTCP-IP」でのダビングの場合、単純な「DLNA」用のフォルダとは別の「不可視フォルダ」に保存されます。
 <下手にコピーなどをされない為とも...

なので、PC(Windows)からの参照は出来ませんm(_ _)m

書込番号:19019839

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずっかAさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/03 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Z1ではできるのでできるかと思いましたが、RE1はやはりできないのですね。。。

書込番号:19022636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/08/04 01:41(1年以上前)

スレ主さん
>Z1ではできるのでできるかと思いましたが、RE1はやはりできないのですね。。。

この意味がよくわからないのですが・・・。
Z1→LS210D(LAN-S)へのダビングした番組
RE1→LS210D(LAN-S)へのダビングした番組
これは両者ともPCのフォルダメニュー(マイコンピュータ等)からは不可視です。
Z1とRE1に差はないはずです。

そのかわりPCのブラウザからは見ることができると思うのですが。(Z1,RE1に関係なく)
IO-DATAのLAN-DISK等なら見方を心得ておりますが、バッファローについては詳しくありません。
あしからずです。

書込番号:19023934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/08/04 01:55(1年以上前)

スレ主さん
一つ追記です。
Z1→LS210D(LAN1など)へ移動した番組

これはPCのフォルダメニューから見ることができます。
と言ってもデータがあることを確認できるだけですが・・・。
LAN-SへのダビングとLAN1などへの移動が混乱しているのかもではないですか?

ちなみにZ1からはLAN-SへのダビングとLAN1などへの移動がともにできますが、
RE1からはLAN-Sへのダビングのみしかできません。(LAN1などへの移動はできません)
これはRE1にはLAN-HDD録画機能がないからです。

書込番号:19023946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっかAさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/04 11:32(1年以上前)

ローカスPCIさん、LAN-SとLAN1 混乱してました。すみません。

書込番号:19024614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/04 23:18(1年以上前)

移動とダビングの違い

>LAN-SとLAN1 混乱してました。
図にすると、上記の感じになりますm(_ _)m

例では「Z1」や「Z2」など「Zシリーズ」しか書かれていませんが、
「機能に対応したモデル」毎に見て頂ければ幸いですm(_ _)m
 <全ての「レグザシリーズ」が出来る機能では有りません。

書込番号:19026204

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずっかAさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/05 08:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、わかりやすく図で説明して頂き、ありがとうございました^^

書込番号:19026849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 サソウさん
クチコミ投稿数:4件

LED REGZA 22RE1に外付けのHDDをつけて録画をしているのですが、残しておきたい録画番組もでてきてしまい、
ブルーレイディスクに焼いて残したいと思い質問させていただきます。

【やりたい事】
・外付けHDDに残った録画番組をブルーレイディスクに焼いて残したい(できれば、CMなどカットし編集して複数番組を一枚にまとめたりしたい)
・これからも外付けHDDも併用しつつたまにBlu-rayディスクに気に入った番組を焼いて、残したりしたい。
という事です。


似たような質問が以前に無いか検索しましたらコチラがありまして参考にさせていただいていた所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=18307057/

要はこの質問者様と同等の事が私もしたいので、上記トピの回答を参考に
DBR-Z420(もしくはDBR-Z520)あたりを買えばいいのかなぁ…?
と思っているのですが…この22RE1でもそれで大丈夫なのかな?と思って質問させて頂きご意見伺えたらなぁと思って
書き込みさせて頂きました。

…初心者ですみません。
自分の理解度に不安があって「この書いてある通りのレコーダーを買ってしまって良いのかな…?となりまして。
どなたかお分かりになる方、アドバイス等よろしくお願い致します。

書込番号:18987647

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/21 23:12(1年以上前)

>この22RE1でもそれで大丈夫なのかな?と思って質問させて頂きご意見伺えたらなぁと思って
書き込みさせて頂きました。

22RE1 使ってます。(^^)
LANダビング対応ですのでご安心ください。

私は、RE1 → RECBOX → DIGAと2度のダビングでBD化してますが、
東芝レコならRE1から直接レコーダー(のHDD)にダビングできますね。

書込番号:18987705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/21 23:21(1年以上前)

>DBR-Z420(もしくはDBR-Z520)あたりを買えばいいのかなぁ…?
>と思っているのですが…この22RE1でもそれで大丈夫なのかな?
>と思って質問させて頂きご意見伺えたらなぁと思って書き込みさせて頂きました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/rb2.html
をご一読下さいm(_ _)m
 <下の方に「レグザリンクダビング」についての「可否」が記述されています。



接続や手順は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
をご一読下さいm(_ _)m
 <「インターネット接続環境」が有り、「ルーター(無線親機)」があるなら「接続方法2」がお勧めです。
  「ルーターと部屋が離れていて有線では繋げられない」なら、
  http://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Port=2&
  こういう機器を追加購入して、
  「テレビとレコーダー」−(有線×2)−「コンバーター」…(無線)…「ルーター」
  と繋げばOKです。

書込番号:18987740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/07/22 15:40(1年以上前)

今さらDBR-Z4*0系を選択肢にあげる事は
無いので、現DBR-Z5*0系一択で良いと思います。
内蔵HDD容量が500GBで足りるか否かは
スレ主さん自身で決めてください。

書込番号:18989223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 サソウさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/22 16:40(1年以上前)

皆様早速のご返信ありがとうございます。
初心者丸出しですみません。

>yuccochan様
LANダビングという言葉も知りませんでした…。LAN端子で接続するんですね。
同じ機種をご使用との事で安心しました。RECBOXを介せば東芝製品以外のものでもいけるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。



>名無しの甚兵衛様
対応表一覧へのリンクありがとうございます…!こういうページもあったんですね。ちゃんと調べてなかったです…すみません、助かりました。

接続方法なんですが、私の使用目的だと、今の自分の部屋のレグザTVでインターネットに接続してYouTubeをテレビで見たり動画を見たりクイズに参加したり…etcをする予定がなく、ただ、テレビ番組を録画してそれをブルーレイディスクに焼いて残しておきたいだけなので、リンク先の方法1「レグザのLAN端子とレグザブルーレイのLAN端子を直接接続」でもいいのかな…?と思っております。方法1のやり方でも私のやりたい事はできます…よね…?
すみません…リンク先の接続方法の三種類の違いがちょっとよくわからなくて、接続方法2をなぜおすすめして頂いているのかも理解出来ていませんで…今自分のネット環境を調べて照らし合わせたりしていたのですが方法1しかやり方が理解できなそうでした…。(ちなみに自宅のネットはVDSLのモデムから有線LANで部屋のPCに接続している他、AirMac Expressを使ってタブレット端末でインターネットをしたりしています。)



>六畳一人間@スマフォから様
そうですね。今更古い機種を選ぶ必要もないですよね。
DBR-Z520がZ510のどちらかにしようかと思います。
これで買うものがしぼられました。ありがとうございます!

書込番号:18989303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/22 22:54(1年以上前)

>方法1のやり方でも私のやりたい事はできます…よね…?
勿論、メーカーサイトに記載されている方法なので問題は有りません。
「ダビングさえ出来れば良い」なら、「方法1」で十分利用出来ますm(_ _)m


「スマホ」などをお持ちなら、「レコーダーの番組をスマホで見る」なんて事も、「ネットワーク」を構築すれば出来ますが、
その辺も「必要無い」って事でしょうか?
 <防水のスマホなら、お風呂で見る事も可能かも...(^_^;
  「iPhone」だと、「出来ない事」が多かったりするので、「接続方法1」で良いかも知れませんm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/apps/item/index.php


「接続方法2」をお勧めしたのは、上記の「DLNA」も有るのですが、
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna
  http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
  「22RE1」では対応しなくても「レコーダー」が対応している場合が有るのでチェックしてみる価値はあると思いますm(_ _)m
「不具合対応」が放送電波で配信されますが、何かのきっかけで電源が入っていないと更新されない場合が有ります。
 <引っ越しで電源を抜いてしまった等々...
そういう場合、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_re1.html
にある「最新バージョン」のソフトウェアになっていないことで不具合になる可能性も有ります。
しかし「インターネット」に繋がる環境なら、「ダウンロードによる更新」が出来ます。
 <まぁ、最近は更新されるモノが無いので、この辺は気にしないでも良いかも知れません(^_^;

あと、「RECBOX」という「ネットワークに繋げるHDD(NAS)」にダビングすることで、
レコーダーのHDDの圧迫を緩和することも可能になりますm(_ _)m
 <「22RE1」−(レグザリンクダビング)→「RECBOX」
  の後に、
  「RECBOX」−(ネットワークダビング)→「レグザレコーダー」−(ダビング)→「DVD/BD」
  も可能です。


他にも「メールで録画予約」というのも有りますが、
こちらはちょっと敷居の高い操作なので個人的にはお勧めしません(^_^;
 <制約もいろいろ有って、メリットが少ないのも...


「接続方法3」については、このテレビには全く関係の無い接続方法なので気にしないで良いです(^_^;
 <当時最高級モデルだった「CELL REGZA」を持っている方だけが利用出来る方法です。
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/recording.html#link_dubbing

書込番号:18990367

ナイスクチコミ!0


スレ主 サソウさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/24 11:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様
丁寧なご説明ありがとうございます!対応リンクも貼って頂けてすごく分かりやすかったです。
「接続方法1」でも大丈夫との事で安心しました。
なるほど…インターネットに接続する事でこんなにもできる事が増えるのですね…勉強になりました。
「DNLA」もよく知らなかった言葉だったので助かりました。
RECBOXはyuccochan様がDIGAで録画する際に使用するとおっしゃってたモノですね。レコーダーのHDDの圧迫の緩和にはUSBで外付HDDを付けて対応しようかな…と今は考えておりますので、今回はRECBOXも購入したり、ネットワークに繋げる接続方法はとらないでやってみようかと思います。
でも、教えて頂いたおかげでネットワークに繋げるといろいろな事ができる事がわかったので、そのうちチャレンジしてみようかと思います。

----
皆様、疑問の回答以上の色々な助かる知識を教えて頂きありがとうございます!何も知らなかった事がよくわかりました。
結論としては今回はDBR-Z520を購入して、とりあえず今はRE1から外付DDに録画してるデータをBlu-rayDiskに焼いて残す事をしたいと思います。あと1年くらいしたらTV自体も買い替えを検討しているので、その時はネットワーク接続をして、教えて頂いたDNLAも活用してみたいなあと思ったりしています。

ありがとうございました!

書込番号:18994516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子が認識されず画面に表示されない。

2015/05/05 15:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]

クチコミ投稿数:53件

1ヶ月前くらいからテレビの電源を入れた時にHDMI端子に接続した機器が画面に表示されなくなりました。
どの端子につないでも同様でケーブルを好感しても改善しません。
この症状は毎回ではなく1度目は1ヶ月ほど前、2回目以降はここ10日に集中しています。
具体的にはPS4の場合は、真っ黒の画面に白い線が数本入ったり消えたり、また音がたまに出たりします。
これはレコーダーも同様です。

テレビを初期化すると症状は出なくなりますが、その都度番組設定等も大変です。
同様の症状で改善された方はいらっしゃいますでしょうか。
修理もしくは買い替えが必要でしょうか。

書込番号:18748123

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/05 18:21(1年以上前)

こんにちは

>どの端子につないでも同様でケーブルを好感しても改善しません。
この症状は毎回ではなく1度目は1ヶ月ほど前、2回目以降はここ10日に集中しています。

テレビのどの端子でも、正常なケーブルでも、別の機器でも同じなら(レコーダ、PS3、プレーヤなど)故障の前触れかもしれません。最近頻繁に発生するならサポートに問い合わせ(修理依頼)してみてはいかがでしょうか。サポートに問い合わせる際、ある程度切り分けしておけば判断がしやすいです。

書込番号:18748408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2015/05/05 18:44(1年以上前)

LVEledevi様

お返事ありがとうございます。
やっぱり壊れる前兆ですよね…

メーカーに電話しました。
メーカーに修理依頼した場合、端子基板の交換であれば最高40,000円くらい。
メイン基板の場合は最高70,000円くらいするそうです。
それだけあれば新品買った方が良さそうですよね。

書込番号:18748459

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/05/05 21:48(1年以上前)

>それだけあれば新品買った方が良さそうですよね。

録画番組をBDレコーダーなどにダビング機能が必須、REGZAから選ぶ、とすると、
4K対応テレビと生産終了しているZ8、J8しか無いです。

私も(サイズは違いますが)RE1を使っていて、他人事ではありません。
裏録、LANダビング可能な2Kテレビを発売してください > 東芝殿
と、言いたい。

書込番号:18749000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/06 01:05(1年以上前)

まずは、
「電源を切り、コンセントを抜き、しばらく放置し、また電源を入れ直す」
という「テレビのリセット」が最初に行う事だと思います。
 <メーカーに問い合わせた時に指示されませんでしたか?

書込番号:18749604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/05/06 11:16(1年以上前)

yuccochan様

録画番組は諦めるしかないようですね。
さすがに4Kは価格的に手が出ませんし…

名無しの甚兵衛様
メーカーからの指示はありませんでした。ググってその情報は知りましたので試しましたが解決しませんでした。


皆様アドバイスありがとうございました。
1番目に回答いただきましたLVEledevi様をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:18750431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング