AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
3系統のHDMI端子やUV2A液晶パネルを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年10月25日 14:36 | |
| 5 | 6 | 2010年11月6日 23:56 | |
| 1 | 2 | 2010年11月6日 18:58 | |
| 0 | 6 | 2010年10月15日 13:09 | |
| 0 | 3 | 2010年10月14日 12:04 | |
| 4 | 7 | 2010年10月15日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
ブラビア、レグザと迷いながら、12月のエコポイント半減情報によりジリジリと値上がりしてきたので、思い切って買ってしまったのが、アクオスのこの製品でした。決め手はやはり国産ということでした。今はとても満足しており、価格.comの皆さんの情報にはほんとに感謝してます。
そこで質問ですが、テレビは1F、フレッツ光のルーターは2Fにあり、有線でLANはちょっと無理な状況です。そこで無線LANを組みたいのですが、可能でしょうか?
もし可能なら、どのような機器が最適か教えてください。実際にこのテレビで無線LAN化している方がおられたら、情報をいただけると助かります。
2点
>そこで無線LANを組みたいのですが、可能でしょうか?
可能かどうかは「やってみないと判らない」のが「無線LAN」ですm(_ _)m
最低でも、「親機と子機の直線距離」と「その間の遮蔽物の数と質」が判らないと...
<長距離で遮蔽物が多いと、通信速度が極端に遅くなります。
>もし可能なら、どのような機器が最適か教えてください。
必要な機器としては、この製品は「無線LAN機能」が無いので、
「イーサネットコンバータ」というモノを使って、
「ルーター」と「ハブ」の間の「LANケーブル」を「無線」にする必要が有ります。
具体的には、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000025435.K0000108880.K0000147988.K0000121513
こんな製品を使います。
<ルーターのメーカーも判らないので、どれを買うかはご自身で判断してください。
各製品のメーカーページも参照して、
どういう使い方になるのかも見てくださいm(_ _)m
書込番号:12077909
![]()
0点
サポートありがとうございます。
教えていただいたところによると、無線LAN化は可能のようですね。(うまくいくかどうかは別として)
我が家の親機にあたるルーターは、Bフレッツの光回線を導入したときに設置されたNTTのWBC−V110(M)という奴です。その横には光電話用のボックスも置いてあります。
1Fと2Fは直線距離にして6〜7メートルといったところでしょうか。
無線LANカードを装着した別パソコンを1Fで使用した場合、ちゃんと通信できています。
このNTTのルーターとの相性などで何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12081236
0点
>我が家の親機にあたるルーターは、
>Bフレッツの光回線を導入したときに設置された
>NTTのWBC−V110(M)という奴です。
この製品は、「無線LAN」を別途PCカードで拡張することで機能させるため、
接続している「PC(無線)カード」の情報が無いと詳細は判りません。
<取扱説明書にある通りの使用なら、「11a」と「11g」しか使えないような...
高速な通信速度が必要な「動画」などを再生させたい場合、
「11a」や「11g」では、速度が確保できずに「カクカク」した状態になるかも知れません。
また、「子機(イーサネットコンバータ)」については、
余り制約は有りません。
>1Fと2Fは直線距離にして6〜7メートルといったところでしょうか。
とのことなので、遮蔽物に強い「11g」を使うのが良いでしょう。
<同じ部屋の端同士を無線LANにしたい場合は、「11a」での接続がお勧めです。
接続方法については、マニュアルの中で「ドライバのインストール」などは不要なので、
「本商品とパソコンの設定」の「F」からの手順で出来ます。
<「イーサネットコンバータ」側の「WEB画面」の表示方法などは、
購入した製品のマニュアルを読んでください。
※設定が必要なので、PCと有線接続して行ってください。
書込番号:12081979
0点
色々とご教示、ありがとうございます。
イーサネットコンバーターを導入しようと思いますが、
下記のような配線になると考えて良いのでしょうか?
【光回線】―→【WBC V110M】……<2階>
|
(無線)
|
【イーサネットコンバーター】―(有線)―【テレビ】……<1階>
ご指摘のとおり、現状ではWBC V110にカードを差し込んであり、
別パソコンにもカードを装着して無線LAN化しております。
イーサネットコンバーターを繋いだ場合、それらのカードは
そのまま装着しておいて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:12085564
0点
>下記のような配線になると考えて良いのでしょうか?
OKですm(_ _)m
>イーサネットコンバーターを繋いだ場合、それらのカードは
>そのまま装着しておいて大丈夫なのでしょうか?
PCに着けているのは「無線LAN子機カード」なので、
「イーサネットコンバータ」と同じ位置付けです。
通常の「無線親機(WBC-V110等)」は、複数の「無線子機」を接続できるので、
10台くらいまでは大丈夫だと思います。
と、「接続図」から見ると、
「イーサネットコンバータ」には、「テレビ」しか繋がらないことに...
<話が良く判りませんでしたm(_ _)m
「イーサネットコンバータ」の接続設定を行うために、
「PCを有線で接続する必要が有る」ので、
一応「無線LANカード」は外した状態か、
「無線LANを無効にする」などにして、設定を行ってください。
<接続設定の方法は、製品のマニュアルに書いて有りますm(_ _)m
書込番号:12086184
1点
いろいろとサポートありがとうございます。
先日、近所の電気店にいったところ、店員さんがWBC−V110はカードで無線化しているので、機能が低く、果たして子機を買ってもちゃんとうまく繋がるかはやってみないとわからない、と言われました。そのとき、最近の新しいルーターを使えばいいのでは、と薦められました。下記のような感じになるそうです。
【最近のルーター(A)】
|
(有線)
|
【光回線】―→【WBC V110M】……<2階>
|
(無線)
|
【ルーター(A)とセットの子機】―(有線)―【テレビ】……<1階>
最近の性能の良いルーター(子機セット)を買って、WBC V110Mに繋げれば良いということでした。つまりWBC V110Mは光電話のモデム利用だけに使うということらしいです。
「おおッ、これなら!」と思いましたが、一万円を超えてしまうので少し考えようと思い、帰宅しました。
ところが、この口コミの最新投稿を読んだところ、この液晶テレビではyoutubeは見れないということが書いてあり、ガックリきました。
もともとyoutubeを見たくてインターネットしたかったものですから……(涙)
結局、テレビでのインターネットはやめることにしました。
これまでのサポートを感謝いたします。
書込番号:12107258
0点
「ルーター」と「イーサネットコンバータ」のセットを買うなら、
添付の絵の様な接続が普通です。
<「11n」を使うためにも、この接続方法をお勧めします。
「イーサネットコンバータ」には、「LANハブ」も繋げられるので、
必要なら、レコーダーなども同様にインターネットに繋がるように出来ます。
<インターネットは不要でも
「ホームネットワーク」には繋いでおくと良いかも知れません。
もちろん、「イーサネットコンバータ」自身も「LANハブ」の機能が有る製品が多いので、
「2〜4台」は複数接続できるはずです。
書込番号:12112723
0点
サポートありがとうございます。
ご指摘のとおりの配線になるんですね。
ちょっと私の描き方がまずかったです。
youtubeはダメでも、ホームネットワークを
組めるんですね。
考えてみます。
書込番号:12112759
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
遊びに行ったついで17日に難波のLABIで買いましたが、77800円の21%ポイントでした。
勿論5年保証と配送込みです。付いた店員にこれが欲しいのですが、と言うと一発でこの値段を出されたので非常に楽に買えました。ヤマダポイントを使える人ならお得だと思いますよ。支払いはクレカでした。現金ならもう少し安くなったかも。
書込番号:12083268
1点
16日、私も行った時に1発目同じ条件でした。
その後、ビックカメラに行き、いくらと聞くとヤマダより全然でした。
ヤマダの条件を出すと、今買うなら同じ条件と言っていました。
その時は、ソニーの服を着た方が対応でした。
ヤマダで交渉次第では、もっと安くなるのだろうか。。。
書込番号:12085080
0点
19日(夜)に難波のLABIですが、82800円の20%ポイントでした。
現金だとポイント+2%でした。(交渉したら色々底値の話をされてうんざり)
その足でJoshinに行きましたが、「とても無理」で一蹴されました。
感じの悪い対応だったので「他店徹底対抗うそやからそれ剥がしときなぁ」と嫌味を言って店を出ました。
ビッグも行ったのですが30分ほど待っても店員がつかまらなかったので諦めて帰りました。
交渉するにしても、購入するにしても気持ちの良い取引が出来る店舗(人)にしたいですね。
しかし同じ店舗でも1日違いで5000円+1%も違うのですね
77800円の21%ポイント(クレカ)なら購入していたなぁ・・・
書込番号:12085684
3点
平日、週末の違い???
それとも値が上がったのか・・・
ありがとうございました。
書込番号:12089878
1点
平日・週末の違い???
それとも値が上がったのか???
う〜ん。
ありがとうございました。
書込番号:12089886
0点
本日、Joshin枚方店にて、
AQUOSブルーレイ BD-HDS53とセットで120,000円で購入しました。
(液晶テレビのみ5年間長期保証あり)
合わせて、セット購入でJoshinポイント10,000ptありでした。
※設置、配送料無料ですので、現在、使用している25インチ
ブラウン管の引き取り3,360円がその他でかかった費用です。
最初、向かいのmidori枚方店に行き、
同じセット内容で、122,600円の1%ポイント還元でした。
Joshinの価格を再度提示するも120,000円にはできても、
10,000ptは無理ですねっとあっさり言われたので、
Joshinで購入しました。
購入に際に伝票をみると、
液晶テレビが、73,000円
ブルーレイHDDが、47,000円となっていました。
ちなみに、Joshinでは、あと10台程度の在庫しかない
って言っていたので、これがなくなると、年末ぎりぎり
の入荷になるみたいです。
お急ぎの方は、お早めに!!
書込番号:12175868
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
はじめまして皆様、両親の誕生日のプレゼントと言う事で、本日私の実家に アクオス LC-40AE7が届き組み立てて電源を入れました。
画面の大きさには満足しています、しかしなんかボケている感じがしています。
まだ 画質の設定 プロ設定 には一切手を付けていないのですが、画質設定でボケは治るんでしょうか?どのくらいに合わせるとBESTな画質になるのでしょうか?どなたか教えて下さいお願い致します。
ちなみに購入は 価格.comの デジタルナビ で69000円(送料込み)で購入しました。
0点
画質は好みです。
ラーメンに例えると人それぞれ好みが分かれるのでしょ?
それと同じです。
ベストはありません。
http://www.hivicast.jp/detail/shvc_03.html
客観的に見るソフトならありますのでよろしければ活用されてはでしょうか?
書込番号:12075834
![]()
0点
亀レスですがAE7はソフトな画質なので
デフォルトでぼけているので直りませんよ…
音質はいいのですがね…
クリアーな画質がお好みであれば
レグザかブラビアでお願いします
書込番号:12174087
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
先日購入いたしました!
価格の割りにまずまずの性能で買ってよかったなと思います。
さて、皆さんはこのテレビでDVDを観る時、どの画面・画質等で観てますでしょうか?
昨日、新しいDVDを買って観たんですが、な〜んかボケて観えるようで。
よろしくお願い致します。
0点
DVDプレーヤーやレコーダーを接続して再生しているのですね、接続している機器とケーブルの種類も書かれるといいかと。
書込番号:12062582
0点
ありがとうございます。
プレーヤーはSONY、もう10年以上前に購入した再生専用機です。
ケーブルはごく普通(赤・白・黄)のものです。
書込番号:12062674
0点
>ケーブルはごく普通(赤・白・黄)のものです。
画質は、AVケーブル(RCAピン端子 黄)<S端子<D端子≦HDMIです。
>もう10年以上前に購入した
正直、買い替えを検討した方が良いかと。
ただ、DVD自体がSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質なので、HD(High Definition,最大解像度:1920x1080)画質を表示するテレビで見るとそうなります。
少ない情報量の映像を無理矢理拡大表示(アップコンバートと呼ぶ)している様なものなので。
最新機種にして、結線も変更すれば、画質は向上するはずですが、元映像が低いので、お望みの画質にはならないかも?
書込番号:12062713
0点
赤白黄のケーブルでは最低限の画質なので少しでも高画質で表示するならケーブル交換や、できればHDMI端子搭載プレーヤーや買い替えになりますね。
DVDプレーヤーではなくBDプレーヤーやレコーダーにしてしまうのもいいかもです。
書込番号:12062986
0点
みなさん、ありがとうございます。
確かに過去スレにありました。
しょうがないのですね・・・。
このテレビのエコポイント(商品券に交換)が使えるようになったら
ブルーレイのレコーダー買います。
ありがとうございました!
書込番号:12063229
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
カローラフィルダーの後部座席に乗せて帰りました。
幅は、一杯です。 高さもドアの上、僅かでした。
重さは、約20kgで一人で運べる限界ギリギリですよ。
一般的な5ナンバーの車なら、乗ると思います。
箱には、横にしてはいけない記載が有りましたので、後部座席に乗せました。
梱包サイズは、EX500の方が僅かに小さく、そして軽いとの事です。
確か、量販店の方が、フィットにも乗ると言ってました。
書込番号:12055371
0点
あと、良い方法が有りますよ。
量販店で外装を開けて、組み立て後、エアーパッキン(あのプチプチ!)で巻いてもらって
持ち帰りましょう。
これなら、箱とか、梱包材を捨てる手間も省けます。
あと、一人だと、スタンドを着けるのも一苦労です。
作業場所も必要だし、大変です。
組立後なら、持って帰って置くだけです。
ドアだって、部屋の扉だって、簡単に通ります。
持って帰っても、入口が狭ければ、外で梱包をばらす事になりますよ。
自分も庭から直接入れて、ベットの上で組立てから、居間に運びました。
とにかく、思ったより大きいです。
記憶ですが、外装は、約120cm×80cm×32cm位だったと思います。
書込番号:12055966
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
>録画出力やモニタ出力でいままで使っていたアナログのビデオレコーダで録画可能でしょうか。
レコーダーの対応次第です。
アナログ出力とはいえ、著作権保護信号は入っています。
そのため、レコーダーがCPRMに対応している必要が有ります。
(DVD化にもCPRM対応メディア要。)
レコーダーの型番は?
書込番号:12052835
1点
ちなみに...
「入力6/モニター出力」は、
「RCA(赤白黄色)端子」のみの利用しか出来ません。
<「S端子」は「入力6」専用
それでも「コピー禁止」信号は出ますが...(^_^;
>いままで使っていたアナログのビデオレコーダで録画可能でしょうか。
「ビデオテープレコーダー」の場合、録画は出来ないと思いますm(_ _)m
「型番」が判らないので、どういう状況になるかはよく判りませんm(_ _)m
書込番号:12054009
![]()
1点
購入した40AE7の取説を確認しました。
「入力6/モニター出力」は、切換式で「RCA(赤白黄色)端子」で出力されます。
今迄使っていたアナログのビデオレコーダの外部入力につなげば録画可能です。
その為の外部自動録画(シンクロ予約)機能に関する説明も有ります。
ただ、この場合は、外部自動録画機能がビデオレコーダ側に無いとダメです。
だから、皆さんは、型式… と仰ってます。
でも、昔の様に日時を合わせ録画は可能です。
ただ、事件とかが起きて、デジタル放送の方が、追従とかしてずれない限り
留守録も可能って事です。
テレビ側は、番組予約で起動して、ビデオレコーダ側は、外部入力の留守録機能で、
仮シンクロ録画が可能って事です。
では、また。
書込番号:12055101
![]()
1点
皆さんのご回答どうもありがとうございました。
いま持っているのが古いビデオテープレコーダーです。
やはり無理ですね。デジタルTVを買ったらそれにあわせて
デジタルのレコーダを買うということですね。
書込番号:12057483
0点
>古いビデオテープレコーダー
いえ、過去の報告では、古いVHSビデオテープレコーダーなら、殆ど録画出来るそうです。(逆に、新しめの機種は出来ないかも?)
ダメなのは、初期の頃のDVDレコーダー。
質問すると言われるCPRMに未対応品のもの。
購入したら一度試してみたら?
ただ、自分もCPRM対応のアナログチューナー内蔵DVDレコーダーを持っていたので、最初はhappyeverydayさんの様に半年くらい代用するつもりでした。
結果、
・録画中は、裏番組が見れない。
・録画予約が面倒。(Kouji!さんが言う様に、外部自動録画機能未対応品なので、両方で録画予約要)
・画質が悪い。
で、半年後のモデルチェンジ後のBDレコーダーを狙っていたのに、2週間後には購入に走っていました。(笑)
テレビとレコーダー同時購入で値引き交渉という方法も有るので、自分の経験も含めて、買い替えを勧めておきます。
そのVHSビデオテープレコーダーは、録画に使えたら、番組が重なった時の予備に使えば良いと思えばどうでしょうか?
書込番号:12057767
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







