AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
3系統のHDMI端子やUV2A液晶パネルを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2011年4月4日 06:48 | |
| 5 | 2 | 2011年4月2日 21:50 | |
| 1 | 1 | 2011年4月2日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2011年3月8日 12:41 | |
| 0 | 4 | 2011年3月2日 15:52 | |
| 0 | 1 | 2011年2月24日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
まずはド素人の質問をお許し下さい。
ケーブルテレビ(多摩ケーブルネットワーク)の契約をしています。据え付けしてくれた業者の方が、「映像出力端子」より「HDMI出力端子」で接続した方が綺麗ですよ、とのことでしたので、早速HDMIコード(プラネックスコミュニケーションズ PL-HDMI02-QD)を入手し、「入力1」に接続しました。おかげで映像は綺麗になりました。ところが、ケーブルテレビ受信機(パナソニック TZ-DCH820)のリモコンのSTB側でのチャンネル移動は可能ですが、テレビに付属しているリモコンのチャンネルが言うことを聞かなくなりました。再設定を試みても「受信できません」との表示が出て、言うことを聞きません。右下にある時計もクリアされてしまいました。どなたかこの状況をご理解頂き、再設定の方法をご教示下さいませんか。
1点
状況がイマイチ判りません。
「外部入力」の状態なら、「STBのリモコン」で操作をするのが「普通」です。
<「外部入力状態」から「テレビのリモコンでチャンネル変更」をすると、
「テレビ画面」に切り替わり、以前の「テレビのチャンネル」が表示されるか、
「外部入力」が切り替わるだけ...
「ファミリンク」を使って、
「テレビのリモコンでSTBを操作したい」
なら、双方で「HDMI連動機能」を使えるように設定する必要が有ります。
<何でも操作ができるわけでは有りませんので、注意が必要。
書込番号:12840043
1点
話がいまいち見えないけど
通常AE7で地デジが受信できているのなら
画面右下の時計はクリアされないはずで
当然放送を「受信できません」って表示もありません
ゆえにAE7に
アンテナがつながっていないのでは?って気もするけど…
とりあえず接続関係は
上の絵のようになっていますか?
書込番号:12840097
0点
「リモコンの再セット方法」じゃなくて、地デジアンテナをTVに接続願います。
STB側にアンテナ出力が有る場合は、それをTVのアンテナ端子に接続します。
現在は、ケーブルテレビのSTBを外部入力で見てるだけです。
テレビのチューナ機能は、使ってません。
なので、リモコンのチャンネルが言うことを聞かないのです。
だから、再設定も何も有りません。
普通、地デジアンテナが有ればテレビは、綺麗に映ります。
ケーブルテレビ(多摩ケーブルネットワーク)の契約との事で、地デジ化も未だで
アンテナも無いのかも知れませんね。
あと、STB側にHDMI連動機能が有れば、TV側の設定でリモコンのチャンネルが
使える様に成りますが、それも一部です。
パナソニック TZ-DCH820の詳細がわからないので、それ以上は、わかりません。
書込番号:12841360
0点
お騒がせしました。アンテナの接触が悪かったようで、抜き差ししたところ、正常になりました。
ところで、テレビのリモコンでは、放送切り替えのBSとCSでチャンネルを選ぶと「受信できません」の表示が画面に出ます。入力切り替えで「HDMI」にし、ケーブルTVのリモコンでBSやCSのチャンネルを選ぶと見ることができます。
これで正常でしょうか。テレビのリモコンでBSやCSを見ることはできませんか。
ド素人質問で、たびたびご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:12843845
0点
http://www.t-net.ne.jp/catv/digital.html
の説明はちょっと判りにくいですが、
>BSデジタル放送や専門チャンネルをお楽しみいただくSTB(デジタルチューナー)で
と有る様に、「BSやCS」を観るには「STB」を経由しないと見れないと言うことです。
「地デジ」は、「パススルー」になっているので、
テレビでも「アンテナ」を使っている場合と同様に観れるということです。
このテレビは「地デジ」と「BS/CS」が別のアンテナ端子になっています。
両方にアンテナが付けられる状況なら、
>テレビのリモコンでは、放送切り替えのBSとCSでチャンネルを選ぶと
>「受信できません」の表示が画面に出ます。
の話はまた別になってきます。
この辺の詳細は、CATV会社に確認した方が良いとは思いますが、
http://www.t-net.ne.jp/catv/setting.html
の説明を見ても、「BS/CS」の接続説明は有りませんので..._| ̄|○
書込番号:12843980
1点
>ところで、テレビのリモコンでは、放送切り替えのBSとCSでチャンネルを選ぶと
>「受信できません」の表示が画面に出ます。入力切り替えで「HDMI」にし、
>ケーブルTVのリモコンでBSやCSのチャンネルを選ぶと見ることができます。
>これで正常でしょうか。テレビのリモコンでBSやCSを見ることはできませんか。
はい、正常です。
BSやCATV専門チャンネル(衛星を使わないのでCSではない)は周波数が高く
地域に張り巡らされたメタリックケーブル(同軸ケーブル)で伝送できないため、
ケーブルテレビの方式に変換し、専用チューナーでのみ観る仕組みとなっています。
テレビのリモコンのBSCSボタンは、ベランダにパラボラアンテナを設置するか、
屋上のパラボラアンテナから各部屋に引いているマンションや一戸建てでのみ使用
できます。
なお、地上デジタルはケーブルテレビで、BSCS(スカパー!e2)はパラボラ
アンテナを併用する家庭も珍しくありません。
書込番号:12846942
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
購入された方に質問です。
シャープの液晶テレビには映像を反転させる機能が付いていると聞いたのですが、この機種は画面の上下を反転出来ますでしょうか?
よろしければ回答お願いします。
2点
映像反転には対応していますが左右反転だけで上下はできないです。
鏡に映して利用できるようにするので上下には対応しないのでしょうね。
書込番号:12851771
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
電源を入れてから映像が移し出されるまでの時間がかなりかかるのですがこれは普通ですか?ちなみに環境はまだアナログで地デジの環境にありません。
そのせいかと思っていたりもするのですが…ちなみにリモコンで電源を押してから9秒かかります。
1点
>電源を入れてから映像が移し出されるまでの時間がかなりかかるのですが
クイック起動設定は、どうしていますか?(取説P115)
AE7シリーズでは、同様の質問が出ていなかった&起動時間の報告が無かったと思いますが、前AE6シリーズとか、SEシリーズとかで、10秒くらいの時間が掛かると報告されていたと記憶しています。
書込番号:12848699
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
今日買ってきました!
10分くらいの交渉で65800円+ポイント23%+配送設置無料+5年長期保証で買えました!
もうちょっと粘れば安く買えたかもしれないのですが時間があまり無かったのでこれで満足です!
納期は翌々日配達でした!
思ったより早くてこれも満足です!
書込番号:12755032
0点
5年補償付きで実質5万円強とは、羨ましいです。
地元のヤマダでは、全くダメでした。
書込番号:12758304
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
WiMAX(USBを直接PCに差し込んでインターネット)を使用していますが
LANのコードを繋がないと説明書に書いてありましたが、
何か方法はないのでしょうか?
AQUOS.jpが見たいのですが、
何を揃えたらよいでしょうか?
どなたか教えてください><
0点
自分も勉強不足で・・・
>WiMAX(USBを直接PCに差し込んでインターネット)を使用していますが
要は、現在使用中のUSB型WiMAXアダプターをそのまま使い、PCおよびBHR400の両方をインターネットに繋ぎたい。と言うことですよね?
第351回:USBアダプタ対応無線LANルータで家でもWiMAX
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090721_303658.html
記事中では、I/Oデータの「WMX-GW02A」+「WMX-U01」が紹介されていますが、要はUSB型WiMAXアダプターを差して使えるルーターを用意すれば良いということ。
この記事に書かれていますが、他社USB型WiMAXアダプターでは認識しないと書かれており、現在使われているUSB型WiMAXアダプターの型番次第で機器選択が必要かも?ということです。
また、目指すネットワーク構成(ルータ=PC間,ルータ=BHR400間を有線or無線?)も解らないので。
>AQUOS.jpが見たいのですが、
WiMAX自体、MAX下り40Mbpsと実際の速度次第では速度不足の可能性も有ります。
書込番号:12716865
0点
他には、PCをルーターというかHUBというか中継として使う方法があったと思います。
PCにはワイヤレスUSBで接続していますのでPCのLANポートは空いているわけで
PCのLANポートとLC-40AE7のLANポートを有線LANケーブルで接続し
PCのワイヤレスネックワーク接続のプロパティにある共有タプで
このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する にチェックでOKだった気がします。
ただ、パソコンは起動しておく必要がありますし、ネットでテレビやビデオなどを見るには
回線の実行速度が6Mbps以上は欲しいので、今どれくらいの速度なのか1度 速度測定サイトで
測定しておく必要があると思います。
書込番号:12717094
0点
お返事が遅れてすいません><
m-kamiyaさんありがとうございます。
>要は、現在使用中のUSB型WiMAXアダプターをそのまま使い、PCおよびBHR400の両方をインターネットに繋ぎたい。と言うことですよね?
USB型WiMAXと「LC-40AE7」でネットに繋ぎたいです。
教えて頂いたサイトを見たのですが
これは無線LANということで、LANケーブルのコードを差し込まないで
I/Oデータの「WMX-GW02A」と「テレビLC-40AE7」でネットをするという事ですよね?
LC-40AE7って無線LANでのネットに対応してるのですか?
出来ればコードが邪魔なので無線LANがよいですが。
WiMAXの機械は
「BDSS01」という機種でした。
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax02.html
I/Oデータの「WMX-GW02A」を使ったらネットは出来るのでしょうか?
オススメの機械を教えてください><
書込番号:12729606
0点
エコQ10さん ありがとうございます。
その方法は簡単でわかりやすいですね!
PCの電源をつけておくのが難点ですね。
速度測定サイトで測定しましたら
このように出ました。
推定転送速度: 407.427kbps(0.407Mbps) 50.33kB/sec
普通にGYAOは見れますが遅いのですかね。
書込番号:12729631
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
よろしくお願いします。
標準画質・音質で視聴してるのですが、画面が白っぽくぼやけてる感じがします。音もこもっている感じで聞き取りずらいです。
オススメの画質・音質設定があれば教えて頂けないでしょうか?
0点
こんにちは。
画質は初めての液晶テレビでしたので、デフォルト状態で充分満足しています。音質に関しては、期待しない方が良いと思います。シアターの導入をおすすめします。とにかく、迫力が違います。よりAE7が際立ちます。
書込番号:12699576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







