AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
3系統のHDMI端子やUV2A液晶パネルを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月16日 22:45 | |
| 1 | 2 | 2010年9月20日 22:18 | |
| 1 | 3 | 2010年9月4日 15:45 | |
| 4 | 2 | 2010年9月4日 01:59 | |
| 1 | 4 | 2010年8月19日 01:49 | |
| 12 | 8 | 2010年7月22日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
何だか中途半端なグレーです。
渋い黒の方がよかったんですけどね。
書込番号:12044975
![]()
0点
AE7はなんでこんなにクソボロイ色なんですかね…
黒の方が良いのに…
高い機種を買わせるための手段かな…
低グレードの車にプライバシーガラスが
ついていないのと同じような感覚…
書込番号:12227355
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
HDMIケーブル1本は必須です。
あとはBS/CSの視聴をなさっているなら、アンテナケーブルの追加も必要です。
アナテナケーブルはテレビ、レコーダーに安価な物が1本づつ付属しています。
テレビもレコーダーも地上波と衛星波でアンテナケーブルの接続端子は別々になります。
書込番号:11940931
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
ようやく念願の大型液晶を購入しました。
我が家のAMPは旧式なのでINPUT端子は赤、白、黄色の三又式のものしかありません。
据え付けに来た方に聞くと、この方式ならイヤホン端子から取り出すしかないそうです。
イヤホン端子に接続したところ、今までのブラウン管TVでモニター端子から再生していた時(目盛3〜4)に比べ、ヴォリュームを倍近く(目盛8〜9)上げないと同じ音量になりません。(目盛10がMAX)
なにか、別のいい方法はないでしょうか?
0点
今、WEBの取扱説明書を見ましたが、
P182にアナログ音声の端子があります。
テレビ出力の白とアンプ入力の白
テレビ出力の赤とアンプ入力の赤を繋ぎ
説明書通りに設定をすれば聞けないでしょうか。
書込番号:11857555
![]()
1点
Tプードルさん
ありがとうございました。
目盛6〜8位で期待する音量が得られました。
助かりました。
書込番号:11859320
0点
良かったです、お役に立てて。
存分に楽しんでください。
書込番号:11859455
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
秋モデルがもうすぐ出るので、価格もこなれてきました。9月になって在庫処分の様相を呈してきたので、買い時です。
第一印象は、40AE7は自然に綺麗。SE1はくっきり綺麗。
長時間見てると、AE7は疲れないけど、SE1は白がきつく眼がいたくなってきた。
(蛍光灯電球とLED電球を比べているようなもんですか)
パネルの光沢は、AE7は反射が少ないが、SE1はしっかり天井照明が映りこんでた。SE1は画面のふちのプラスチックが光沢品になってるので視聴時にてらてら光るとやだな。
スピーカの部品は同じだが、キャビネットの懐は、AE7の方が大きいので音はいいかも。(外観はぼってりしてると言われますがね)
SE1は少し横から見ると色が白っぽくなると聞いたけど、AE7はその点はどうなのかしら??
あと、SE1にはLEDバックライト点滅によるスキャン倍速がついていたが、野球中継を見ていても両者の差は分からなかったね。
CPではAE7に軍配でしょうか。
SE1の予算取りをされていたら、SONYのEX700と競ってみるのもいいですね。
私は、AE7が7万円の大台を割ったら即買いです。
1点
「7万円を切ったら買います」と書いたとたん、あれよあれよという間に価格が下がり6万円台になりました。では買うかと思いダメ押し確認のため展示品を見に行ってきました。
AE7へたどり着くまでにSONYコーナーを通ってしまい2倍速と4倍速の違いを見てしまいましたが、10万円も高いほどのものではないかと自らを納得させてシャープコーナーへ。
SONYを見てしまったせいか、AE7は可も無く不可も無くという感じでした。
ま、いいかと帰ろうとしたとき、その横に某メーカーの新製品「40あ*」が。
ぱっと見て「あ、綺麗」と。でも店頭価格差で4万円も高いのでスルーしたのですが、価格comでは早くも7万円台ではありませんか! 数千円の差、これは同じ土俵です。
以下、AE7と「あ*」を小一時間見くらべた感想です。
・色調=AE7は控えめな感じ、あ*は鮮やかな感じ。(パナほどどぎつく無い)
・視野角=どちらもVAパネルなので結構広い。45度からでも十分。
・映りこみ=AE7の方が少ないが、あ*も気にならない。ノングレア好きです。
・バックライト=どちらも完熟の蛍光管方式。
・画像のシャープ差=AE7は静止輪郭線でもチラチラする。あ*は輪郭線がくっきり安定。これが最も画像処理CPUの差を感じた点です。余談だが、輪郭線を認識するのに人間の視覚(網膜)ほど凄いものはないなと実感。
・動画性能=「色白は七難隠す」の如し、あ*は輪郭線が安定しているので、動いてもボヤケを感じにくい。AE7はチラチラしながら動くので2倍速の限界を感じてしまいます。
・全体のデザイン=あ*の方が垢抜けてはいるが、額縁部が光沢プラなので目障り。前面スピーカ配置は同じ。4本足や首振りはAE7の勝ち。
・生産国=AE7は純国産。 あ*はパネルはLG、組み立てはCHINA、、、。
・結論=あ*、エントリーモデルとしては恐るべし存在になりそう。
で、AE7を買うのか買わないのかは白紙に戻りました。
エコポイントも政府が延長検討に入ったらしく、買い急ぐ理由もなくなったし。
でも、あ*はMade in Chinaなので長期保証加入が付くまで絶対待ちます。
書込番号:11851839
3点
どちらも もうふるいですよ!最新の4原色クアトロンが綺麗です!
書込番号:11857335
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
先程ヤマダ電機美女木店(埼玉)にて83000円購入しました。ポイントはなしでした。買った後にこちらをみて価格やポイントが同じヤマダ電機でもかなり違うことを知りました。
東京の安い価格を言っても同じヤマダ電機ということでその価格に交渉出来るのでしょうか?また、今更美女木店に他のヤマダ電機ではポイントついてましたと言っても後の祭りでしょうか…?
くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
買ってしまったものについてはあとの祭りでしょうが
ただTBSのある番組でやってたような気がするんですが(記憶あいまい)
今後は「池袋価格でお願いします」って言ってみては?
その番組では「池袋価格=底値を出してね」っていう意味らしいですが
実際にどうなるかは保証できませんのであしからずm(__)m
書込番号:11770947
![]()
0点
ヤマダで、できるかわかりませんが返品して、池袋で買い直してはいかがですか。
まだ商品が届いてないなら、大丈夫だとは思いますが。
ちなみにヨドバシで返品、キャンセルしてる人を何人か見ています。
書込番号:11771671
![]()
0点
先程ヤマダ茅ヶ崎店でポイントなし5年保証で70000円でした。エコポイント23000円で良い買いものでした。納品は25日です。ラッキーでした。
書込番号:11776716
![]()
1点
返信ありがとうございました。勉強になりました。
ダメ元でもう一度お店に行き、他のヤマダ電機の価格やポイントはこうでしたと言ってみました。店員の方が価格の事情を詳しく説明してくれて、自分なりに納得できました(少し安くしてもらえました)
書込番号:11781504
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
東芝の同価格帯の商品と悩んでおります。
初めからシャープ狙いの方はシャープないでお悩みになると思いますが、
他メーカと比較してこちらを買われた方は、
どのような判断で買われたか参考まで教えていただきたいです。
他メーカに同価格帯で同程度のスペックですと、悩んでしまします。
よろしくお願いします。
0点
以下は40インチの購入を検討している私の私見です。
・最新の国産パネルを使っているAE7と比較すると、40A9500は見劣りします。
東芝のAシリーズは評価の高いZシリーズとは異なり、悪くはないというレベル。
・音質の悪さが許容範囲を超えている?
(このクラスの購入者は、外部スピーカーをつけることが少ないので問題です。)
ただし、スピーカーの開口部が目立たないので、デザインはすっきりしています。
(ソニーのEX500も同様。)
少し偏見があるかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:11611809
2点
manehadameさん。
ご意見ありがとうございます。
確かに最新パネルは魅力的ですね。
ただ、単純に比較はできないでしょうが、
コントラストだけだと、A9500の方が高いですし、悩んでしまします。
店頭で見ても正直あまり優劣を感じないですよね。
このAE7には、ソニーのおまかさ画質センサー、東芝のおまかせドンピシャ高画質。
のような環境に応じた自動画質調整機能がないんですね。
機能面からも考えてみたいとおもいます。
書込番号:11611998
0点
コントラストのカタログ値はA9500の方が高いようですね。
ただし、液晶パネルの品位は、IPS>VA>TNというのが一般的で、
AE7はVAを独自に改良したUV2Aです。
カタログ値や能書きはともかく、見て違いを感じるかどうかですが、
私はA9500を白っぽい画質と感じました。(標準画質にて)
AE7の方が、色が濃く感じます。
AE7はスタンダード機ながら少しだけZシリーズ方向の良さがあり、
Zシリーズのように反射して見づらいという欠点もありません。
スタンダード機としては大変良くまとまった製品だと思います。
お任せ機能は便利に感じますが、「明るさセンサー」があれば
標準設定で事足りると感じています。
書込番号:11613252
1点
東芝レグザ40A9500とアクオスLC−40AE7を店頭で2つ並べて比較してみました。
画像の見やすさは、ほぼ同じでした(私の好みは、LC−40AE7でした)が、
音については、かなり違っていて、40A9500はなぜか(いくら音量を上げても)
聞き取りにくいと感じました。(ヤ○ダの店員も、東芝の音は特殊と認めていました)
今回は、(少し耳が悪く、年老いた)親へのプレゼント用だったので、
(また、外部スピーカーは購入する予定が無かったので、)
音がよりクリアで聞き取りやすいLC−40AE7を買いました。
但し、LC−40AE7は、チャンネルを切り替えた際に、画面に表示されるまでの速度が
40A9500より(少しですが、気になるぐらい)遅いので、
チャンネルをすぐに何度も変える人(実は私も)は、
LC−40AE7では、少しイライラするかも知れません。
(使っていれば慣れるかも知れませんがーーーー。)
書込番号:11617697
4点
液晶を比較するうえで、選ぶポイントがあります。
光沢するグレア、中間のハーフグレア、非反射のノングレア。
AE7はノングレア、SE1はハーフグレア、レグザ系はグレアです。
PCでもそうですがグレアのほうが映像を綺麗に見せやすいです。ただPCの場合至近距離
の目への負担など考え高級モニターはノングレアです。
液晶テレビは映像重視ですので長所を併せ持つハーフグレアがベストと思います。
LEDバックライトか従来型バックライトか。
これは新技術で省エネがいいか、安価で自然な色あいがいいかは個人の選択で。
パネルはパナ、日立のIPSαかシャープASVか、個人的にこれ以外のパネルはできれば避けたいですが、IPSαは発色が良く色合いが派手ですね。ASVは優しい発色で従来はやや薄い印象でしたが、新技術のUV2Aはすばらしい技術と思います。これだけで購入動機にするだけの大きな価値があります。
自分はUV2Aの価値と従来型バックライト、倍速付の3点でAE7を選びましたが、これで半光沢のハーフグレアだったら良かったのになあと思います。たぶんハーフグレアはコストが少し高いのでしょう。
また外装デザインに関しても40AE7はややコストダウンで地味な印象です。
日立の37インチ実質10万円とレグザの37Z実質7万円(どちらも光沢パネル)で少し迷いましたが、
エコポイント計算後の価格が実質5万円で圧倒的にこのモデルが得なので決め手のひとつにもなりました。ブラウン管と違い液晶テレビはまだまだ進化中ですが、40インチでこの価格はすごくお得だと思います。
書込番号:11619958
![]()
4点
色々な情報が集まって大変参考になります。
>音については、かなり違っていて、40A9500はなぜか(いくら音量を上げても)
>聞き取りにくいと感じました。(ヤ○ダの店員も、東芝の音は特殊と認めていました
全く同意します。
>AE7はノングレア、SE1はハーフグレア、レグザ系はグレアです。
これは知りませんでした。(私にとっても新しい情報です。)
でも東芝の安価なAシリーズはZとは違ってノングレアでは?
>新技術のUV2Aはすばらしい技術と思います。これだけで購入動機にするだけの大きな
>価値があります。
強く同意します。
>新技術で省エネがいいか、安価で自然な色あいがいいかは個人の選択で。
SE1とAE7の比較は、これが結論ですね。
書込番号:11623371
1点
実は私も いろいろ悩んでましたが 結局このAQUOS LC-40AE7に決めて 昨夜ネット注文いたしました。
実際何回もお店に行って比較しましたTV機種 と あくまで個人的に気になった点ですが 羅列します。
プラズマ wooo P42-XP05 (消費電力385W,見た目暗い感じ)
プラズマ VIERA TH-P42S2(消費電力335W,見た目暗い感じ、少し背景の細かいラインがボヤケて見えた)
REGZA (画面反射が好きでない)
AQUOS クアトロン(顔の色が 黄色っぽく感じた)
LED AQUOS DX3(Blu-ray Discレコーダーは 必要ない)
LED AQUOS LC-46SE1,40SE1(少し顔色が黄色っぽく感じた,CM画面の切り替わり時の立ち遅れが少し気になった)
AQUOS LC-46AE7(見た感じは一番好きだったが サイズが使用する部屋には 少し大きい感じがした)
AQUOS LC-40AE7(消費電力120Wで維持費がECO,価格もOK,ECOポイントが23000もある、ECOポイント無くなる前に買いたかった,鑑賞してて違和感がなかった,UV2A液晶パネルがいい感じがした)
この他は 比較してません。また 音に関しては気にならないので というか 期待してない。気になるならオーディオに接続するつもり。
てな感じで このTVにしました。
書込番号:11648994
0点
みなさま。
貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
m(__)m
書込番号:11664455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






