新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YBR125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2015年5月2日 21:21 | |
| 9 | 8 | 2015年4月27日 18:15 | |
| 5 | 3 | 2015年3月27日 00:01 | |
| 4 | 8 | 2015年3月27日 14:29 | |
| 0 | 4 | 2015年2月18日 11:09 | |
| 9 | 11 | 2015年2月15日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エンジンオイルを初めて自分で交換しようと思っています。ホームセンターでオイルを購入してきたんですが、ドレンパッキン(アルミワッシャー)のサイズがどれを選んでいいのかわかりませんでした。見た感じ車用しかおいてなかったような・・・。ネットで検索してもわからなかったので、教えてください。YBRの年式は平成13年だと思います。初歩的な質問で申し訳ないんですが、バイクを買ったところで聞けとかは無しでお願いします。
0点
ググったら直ぐ出てきましたが…
購入店で聞くのは無しでとはなぜですか?一番確実と思いますが?
書込番号:18738271
4点
先日、お世話になってるyspにオイル交換に行った際、スリップサインでてるから後ろのタイヤ交換した方がいいと言われ、カタログとか見せてもらいました。
勧められたのはTT900GPという、タイヤでした。幾らぐらいか聞くと、工賃込みで26000円と言われました。タイヤ交換の経験がないので、正直高いと思いました。前後ならまだしもリアタイヤだけでこんなにするのかと思い、その場ではまだ決めませんでした。
タイヤによって変わると思うのですが、二輪のタイヤ交換の相場を教えて頂きたいです。
また、他にオススメのタイヤ等あればお願いします。
書込番号:18719268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いや高すぎだと思いますよ。(笑)
サイズ調べたら90/90/18位みたいですので通販のタイヤ単体で購入すれば安いところで
8千円台、タイヤ屋さんでも多分ですが1万円前後というところではないでしょうか?
そこに工賃3000円加えたとして13000円から15000円ほど位の感じになるのでは。
値段はTT900GPの値段ですが。
お住まいの場所が分かりませんがタイヤ専門店が個人的には良いと思いますが
ナップスや2りんかんみたいな大型バイク用品店もありかなと思います。
バイクショップなどは値段が高い傾向にありますのでタイヤ交換などは
お勧めしません。
タイヤも定価販売のところもありますがそれにしても高すぎです。
走り方にもよりますが、TT900GPはハイグリップタイヤに入るので初めての
タイヤ交換みたいですが今までのタイヤより減りはかなり早いかと思います。
その分ドライのグリップはありますが。
耐消耗性を取るかグリップを取るかですが、そういう点もタイヤ専門店
などのほうが知識があり自分の走り方でいろいろ相談できるのでお勧めです。
23区にお住まいでしたら住んでる場所によって距離ももちろん変わりますが
SP忠男上野店さんはお勧めです。
特別安くはないですが作業は目の前でしてくれますし丁寧な作業で安心できます。
あとSP忠男さんと迷ったところで、世田谷のスピードスターさんも評判は
良いみたいです。
文京区のマッハさんも安くて有名なお店です。(老舗ですねここは)
30年近く前にスクーターのタイヤ交換などしてもらった記憶が。
お住まいの地域外でしたら無視して下さい。
書込番号:18719300
1点
私は自分でしますが
duroでしだっけ?台湾の会社
ダンロップのOEMとかだと5000円
くらいだったような
ビートをあげるのは車の
給油ついでに馴染みのガソリンスタンド
で無料であげてもらいます
タイヤレバーとビートワックス
リムガードがあれば、そう難しく無い
ですよ。汗はかくほどの
運動にもなります。
書込番号:18719916
0点
鬼気合さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり高いんですね。山口在住でして、二輪専門店といわれる、ナップスや2りんかんはありません。
日頃からオイル交換等していただいてるので、お願いしたいのですが他を探そうと思います。
オイル交換も高いのでしょうか?いつも2500円です。2000km毎にお願いしてます。
くじらの時計さん
ご返信ありがとうございます。
自分で出来れば一番いいんだと思うのですが、工具もないですし、恥ずかしながらあまり詳しくないので不備があると怖いのでやめておきます。
書込番号:18719987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山口ですか。
地方はお店が少ないのがネックではありますよね。
ここでお店聞くのは地域限定なので難しいかも知れませんね。
Yahoo知恵蔵などで聞くかタウンページなどで探すか。
言い方悪いですが競争相手が少ない分値段が高くなってしまうのも商売ですから
しょうがないのかもしれませんね。
他のバイクショップに聞いてみるのもいいかもですね。(YSPの値段は言わない方がいいです)
エンジンオイルですが入れてるオイルのグレードがあるので一概に値段は
高いか安いかは何とも言えません。
オイル交換作業や廃油の処理などの手間をどう考えるかにもよるかと思いますし。
くじらの時計さんが書かれてるように自分でチャレンジもありかと思います。
サイズ的にかなり細いタイヤですので作業的には単車に比べれば脱着は楽かと。
スクーターの場合マフラー外す手間とか意外と面倒なので工賃が高く付きますけど。
ネットで作業の工程など調べればいくらでも載ってますし。
最初の初期費用は多少掛りますがそれでもお店での交換よりはかなり安上がりに
なるかとは思います。
安く上げるにはどうしても手間暇かけないと難しいですね。
書込番号:18720049
0点
ぱっとYSPのタイヤ交換工賃でググってみたところ
3000円〜5000円位だったので
なんの値段でそのそうな金額になっているんでしょうね?
書込番号:18721219
1点
YBR125K 去年9月にリア・タイヤを購入先のレッドバロンで交換しました。 (熊本県です)
@ Rタイヤ(ダンロップ・日本製):¥5,770
A 技術料: ¥2,700
B バランス: ¥500
C 窒素: ¥200
TOTAL(税込)¥9,900
安いのにしてくれと言いました。
ご参考まで。
書込番号:18721512
0点
鬼気合さん
そうなんです。専門店がなくて悲しいです。隣県まで行くとあるのですが、125ですし、タイヤ交換のために行くのもと思います。
jjmさん
そうなんです。調べるとそれくらいなのに、なぜ26000円と高いのか分かりません。
先程、近くでやっている個人経営のバイク屋さんに同じタイヤで見積もりしてもらうと15660円(タイヤ代、交換工賃、消費税、バランス、廃タイヤ処理費用全て込みでした。
こちらにお願いしようと思います。
ソロ・スターさん
安いですね。そちらのタイヤは寿命はどれくらいなのでしょうか?
TT900GPはグリップタイヤであまり、長持ちしないと言われました。
書込番号:18723580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンゾー99さん
今回のタイヤには『K388』って書いてあります。
交換したのは約9,000キロ時。
平成24年 3月、まだ2〜3千キロしか走っていないピカピカの状態の中古でしたけど、その時は状態が非常に良く、別件でお店に訪れた時に、「これ、何?」みたいな感じで出会いました。 とてもラッキーでしたね! Fタイヤをまだ交換していないので、メーカーはおそらく同じでチェシンでしょう。
また、交換した時もまだ溝はかなり残ってましたけど、何かのついでに思い切って交換しました。 安くしてくれたからです。
毎日は乗りません。 レジャー用や遠距離用に使っていまして、たまに晴れたら通勤で使うような感じです。 乗り方は普通と思いますが、急加速・急なブレーキ操作・無理のあるエンブレを多用してます。 それだけ操りやすいからです。 タイヤの減りはその人の乗り方次第ではないでしょうか? ぜひ、良心的なお店をお探しになってください。 それが何よりですよね。
よく聞く話ですが、初めから付いている純正タイヤは、通常は生産時に車体メーカーがタイヤメーカーから大量購入するので、コストを圧縮できますし、顧客を満足させなければならないために割といいタイヤを最初から付けてるようです。 しかし、単発で購入する場合は、製造コスト・在庫の費用・運搬コスト等が多めにかかり、そのために中程度のタイヤでも高価となる事があるそうですが、YBRの場合はスリムですので、その点は安くなるようです。 ほかの250ccクラス以上のタイヤはそうはいきませんよ。 ですので、今のRタイヤは長持ちしないものと割り切っております。
書込番号:18724019
0点
横浜南部在住です。FIモデル、YSPも完売しているようですが、どこで買えますか?
また、乗り出し価格を教えて頂けないでしょうか?
お値段が30万程度だったら、カワサキのKLX125とかDトラ125とか買えますよね。
1点
普通にバイクブロス等で検索かけたらYSP船橋に新車の在庫が一台あるみたいですね
それとDトラッカーの新車はメーカー希望小売価格 369,360円なので
年式落ちとかで大きく値引きが有る場合は別ですが
普通に値引き無しなら乗り出しは40万近いですよ
書込番号:18617140
2点
ヤマハ乗りさん、早速のご回答ありがとうございます。
国内には最後の数台しか残っていないんですね。
お値段も以前YSP川崎中央のキャンペーンよりだいぶ悪くなっているんで、
YBR125FIの購入やめておいた方がよさげですね。
いいバイクなのに円<->元のレートが30%も変化すると、どうしてもコスト高になりますよね。
ホンダも海外でFORTUNE WING 125(FI、現地価格19万円程度)を出しているようで、
いつ日本に入ってくるかわかりませんが。安くて良いものはどんどん入って来てほしいです。
http://www.wuyang-honda.com/product/main.jsp?catid=47&id=92
書込番号:18617298
0点
私はYBR125FI(2012)に乗っています。
YBR125FIはヨーロッパ向きのFIをYSPが日本で売る為にチェックし日本用に輸入しています。
ヨーロッパからはYSP以外からは並行輸入されていません
海外でホンダのCBF125 スタナーというFIの車両がありますが、日本に並行輸入されてるのはキャブレター使用だけです。
YBR(YSP以外)もスタナーもFIを輸入しないのは理由があるのだと思います。(輸入できない?)
ホンダのスタナーのFIが輸入されない所をみるとFORTUNE WING 125の輸入も厳しいと思います。
2015モデルのYBR125FIの発売はありませんしFORTUNE WING 125の輸入されてくるかわかりません
新車で買えるなら、一度店頭でYBR125FIの車両を見にいったらどうでしょうか
確かに30万は割高だと思いますが、円安なのでこれから輸入される車両も割高の可能性もありますよ。
書込番号:18619446
2点
ネットでアンダーカウルについて検索してるとhttp://39800.blog69.fc2.com/blog-entry-5.html?sp
上記のようなアンダーカウルを初めて見ました。
知ってる方いらしたら教えていただきたいです。
書込番号:18608435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RICKAMANさん
ホントに似てますね。どうやって入手すればいいのでしょうか?
取り付けはお店の人にお願いしたいと思ってます。
書込番号:18608809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://indiaspares.in/catalog/product/view/id/20825/s/leg-shiled/
パーツナンバーは↑で分かりますが、
日本のパーツセンターにはやはり無いようです。
輸入車に強いショップとかで取寄せてもらうとか?
書込番号:18609224
0点
日本には無いのですね、もっと簡単に入手できるもんだと思ってました。
教えてもらったアンダーカウルは諦めます。
ybr125に取り付けられる、アンダーカウルは他にもあるのでしょうか?
もしよかったら、教えて頂きたいです。
書込番号:18609388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加工は必要だろうし送料もかかるけど、こんな手もあるよね(^ ^)
http://chinamart.jp/taobao_item?iid=42188692575&key=91e35a5689a0ac6becec4014460971e7
書込番号:18610521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドレストッシーさん
ybr125に装着してる画像ができれば見たいのですが、どんな感じなのでしょうか?
書込番号:18612194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方のblogですが上手だと思いました。http://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12004755536.html
書込番号:18620407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くじらの時計さん
上手に取り付けてありますね。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18620825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タオバオで買い物するついでに消耗品なども買い付けようと思っているのですが、買っておいた方がいい品物はありますでしょうか?車両はYBR125FI(2012)で、もうすぐ1万キロになります。
今の所オイルシールやハブダンパー、ブレーキパッドなどを一緒に買おうと思っています。
0点
ヤフオクで入手できるものは
無理にタオバオで買う必要はない
のではないですかね?
重たい物もですけど
最終的には意外に高く
ついた!何て事も私の場合は
ありました。。
タオバオ利用が下手だからかも
知れませんが
書込番号:18488822
![]()
0点
まあタオバオからせっかく買う機会があったので、できる限りついでに買ってみようという試みがどう出るかですね。少なくとも国内じゃスプロケットはこんなに安く買えないので。
書込番号:18488984
0点
お早うございます。
私も07年式のYBR125に乗っています。
私は消耗品と言うより、装飾品・予備部品と思って、タオバオから色々買いました。
主な品だけでも、ミニカウル(装着品+予備)、フォークブーツ(装着品+1セット予備)、フォークAssy(1セット使用+予備1セット)、メーターAssy(別車で1セット使用+予備×2セット)、レバー(左右・各数個)、ミラー(左右・各数個)、ハンドルバーエンド(予備)、スイッチAssy(予備・左右各1個)、マスターAssy(予備)、ディスクパッド(予備×2セット)、チェーンセット(チェーン+前後スプロケ・予備)、シールドチェーン(社外120リンク品・予備)、リヤスプロケ(アルミ39T品・予備)、フットステップゴム(予備×数セット)、ウインカーAssy(2種×各2セット・予備)、アクセルワイヤ(予備×2本)、クラッチワイヤー(予備×2本)、オルタネーター(予備)、セルモーター(予備品)、クラッチディスクAssy(予備)、チェーンカバー(予備)、シート(予備)、後何が有ったっけ……。
タオバオからではありませんが、バッテリー(中国・別メーカー製)は2個買い、1個は使っています。(もう1個は予備として残っています。)
ヘッドライト球は、納車直後にマツシマ製H4(35W)に替え、純正は予備に回しています。
リヤサスもタオバオで買った物を装着し、純正は予備用としています。
手袋もタオバオで数双買いましたが、ナイロン品なら国内でも同じ物がそこそこの価格で売られています。
重量増加=EMS料金増加にならない程度なら、タオバオで買うのも良いでしょう。
ウエアー類は革ジャンを含め、数着をタオバオで買いました。
国内で売られている衣類の多くが中国製ですから、品質に問題は無いし、まとめて買えば輸送費を含めても、国内で買うより安価だと思います。
まとめれば、輸送費を含めてコストを考え、安価になるようならタオバオを利用すれば良いと思います。
純正部品(フォークやメーターなど)などは、国内でヤマハから買うより相当安価に買えますよ。
書込番号:18490283
![]()
0点
なるほど、参考にします。自分は大した整備もできないもので、フォークとか故障しても自分じゃ直せなさそうだしオイルシールはいらないかもしれないですね。かといってアッシー丸ごと置いて置くスペースもないし、フォークブーツとかのカスタムパーツを買うために使わせてもらうとしましょう。あんまり買い過ぎて箱が大きくなったり重くなると本末転倒ですので。壊れたらまた考えればいいんです(悪癖)
書込番号:18490415
0点
ybr125(2007年式)のフロントホイールベアリングをネットで購入したいのですが、楽天やアマゾンで検索してもそれらしきものが見つかりません。どのサイトに行けば売っているか又ベアリングの型番がわかれば教えてください。
0点
フロントホイールベアリング自体に数字アルファベットが書いてある。
無ければ外径、内径、幅を計り適切なベアリングを選べばいいでしょ。
サイズによってはアマゾンでもある。モノタロウにはありそうだけど。
書込番号:18452856
1点
http://ybr.nomaki.jp/bearing.html
↑のサイトと同じホイールなら、サイズはたぶん6202
精度P6(P5?)を使ってるみたいだけど、純正と同等かは分かりません。
用品店とかで純正品を入手するのが無難ですが
近場にないんですか?
書込番号:18453272
1点
純正部品が欲しいなら、バイクの購入店に取り寄せて貰うのが良いかと思いますよ
純正以外ならベアリングサイズは番号書いてるので判りますけど
ベアリングのシール記号は物見て判らないなら純正買う方が良いかと思いますけどね
書込番号:18456566
2点
皆様、ご回答ありがとうございました。
先日、バイクの購入店においてフロントタイヤ交換した際に
ベアリングの交換時期だと言われたのですが、
購入店が遠方である事と、自分でリアタイヤ交換する事が出来た為、
ベアリング交換も自分で出来たらしようと思ったところです。
書込番号:18464639
0点
2007のYBR-125ED なら、純正パーツ番号は、93306-202Y4 です。
フロントホイール1本に2つ必要です。
輸入ヤマハ車の部品は断られることもあったりしますが、
このベアリングなら国内のパーツセンターに在庫もあるようなので、
ネットのWebikeとかで通販できると思います。
"ヤマハ 純正部品 通販"でググって見て下さい。
書込番号:18465371
![]()
1点
ハブベアリングの交換はブラインドベアリングプーラー使うか
アンカーボルトで小細工しないとベアリング抜けないですけど大丈夫ですか?
書込番号:18465849
1点
YBR125Logさんのページを参考にして
アンカーボルトを使って交換しようと思っています。
※皆さんの意見を参考にモノタロウで検索した↓を買おうと思います。
エヌティーエヌ(NTN) 深溝玉軸受 6200番台 LLB (両側非接触ゴムシール形)
ちなみにダストシールなるものも買っておいた方がよいのでしょうか?
書込番号:18475394
0点
ダストシールは5万km使ったものなら
交換すべきパーツだと思います。
ただ、そこだけ交換してもしょうがないって
考え方もあって、あと1万kmくらいもってほしいだけなら
再利用という判断もありだと思います。
まだまだ乗るなら、各部のグリスアップ、シール交換すると
長持ちしますよ。
前後ホイール、フォーク、ステムなどなど。
フォークのダストブーツの中見たことあります?
私のは片方サビサビでした。
書込番号:18476023
1点
ありがとうございます。
新車で購入して現在5年目で4万8千キロ走っています。
チョイ乗りでもツーリングでも対応できる良いバイクなので
あと5万キロは走ろうと思っています。
メンテナンスは自分でやってみたらとても経済的だし、
バイクに愛着も沸くので出来ることはやろうと思います。
今後、フロントフォークオイルやブレーキパッドの交換等を
考えていますが、その他何か5万キロの節目でやっておいた方が
良いことがあれば教えてください。
書込番号:18476482
0点
基本可動部は全部グリスアップします。
シール類は交換。サービスマニュアルが必要です。
フォークオイルはもう滲んでませんか?
インナーチューブに黒い汚れの輪っかができてたら
フォークシールも交換です。
リアサスももう抜けていると思うので
交換すると乗り味が良くなると思いますよ。
書込番号:18477200
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








