YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

タオバオのリアショックについて

2011/07/03 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

見かけは結構良いかな

効果のほどは?

こんばんは

 タオバオを見ていると「RFY」というメーカーのオイルリザーバータンク付きのリアショックが良く出品されていますが、効果の方はいかがでしょうか?このサイト見ていると付けてる方もいらっしゃるようですので、是非インプレをお願いしたいと思います。

 参考>http://item.taobao.com/item.htm?id=1555265469

 販売サイトの説明では「気嚢」と言う文字が出てきますが、まさかオイルでなく空気が入っているのですかね?中国製だしそんなことも有りそう・・(笑)。

 それなりに良いということであれば購入したいが、重量が4キロほどありEMS送料がそれなりにかかるので思案中です。

 

書込番号:13211191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/03 23:19(1年以上前)

RFY-GT−サスペンションキット

RFY=レーシングファクトリーヤマモトと思いますが…。

リンク先販売商品(中国では商標詐称ざらですから)詳細不明…。

写真は4輪用のRFY-GT−サスペンションキットに車高調部類似してます。

書込番号:13211440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 23:34(1年以上前)

油嚢を気嚢と詐称しても無意味な気がします…ビルシュタインのテクノロジーを真似て、形はオーリンズを真似て造られているのではないでしょうか?興味深いですね^^

書込番号:13211518

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/04 07:04(1年以上前)

与太5さん
おはようございます。

油圧タンクではなく空気圧タンクらしいですね。

似たようなのを緑山さんがタオバオから取り寄せて付けています
YBRの車体にタンクが干渉してタンクを前後逆に取り付けていました
性能は中華品質なのであまり期待はできないですが通常仕様には
問題なさそうに見えました。

135元==2025円なら試しに購入してみても被害は少ないのかも

書込番号:13212284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/04 10:06(1年以上前)

オイルリザーバータンクは内部でガス室とオイル室に分かれていてますが
コピー商品は内部構造が判らないのでガスのみかもしれないし
ちゃんとオイルとガスと分かれて入っているか不明ですね

でも、似た様なのを知合いが付けましたがすぐシール不良でガス圧が抜けて
たんなるバネになってましたね

書込番号:13212650

ナイスクチコミ!5


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/04 14:50(1年以上前)

皆様こんにちは。

今日は午前中、軽四輪(エブリー)のユーザー車検を受けて来ました。
今までは、”自分でやるのは面倒、一切お任せするから、やっといて。”と言って、中古屋さんに任せていましたが、生活費が苦しくなり、今回は…デス。


お話の、RFYリヤサス、私のYBR-125x2台にも付けています。
2010/11/13 18:21 [12209916] 参照。

元々は車高を下げ、足着きを良くする目的でした。(私の身長は、レディーガガと大差ありません。違うのは、デブで、胴長短足ですが…。)
最初、調整は最も緩めた状態(柔らかい状態)で乗っていました。
違和感は、何も感じませんでした。

その後、やや締め込み(10回転ほど)、タイヤの空気圧も多めにしたら、荒れた路面では跳ねるようになりました。
空気圧のせいか、バネを強くしたためかは、検証して無く分かりません。
ここでも、私の性格、”面倒なことはキライ”が、良く出ています。

ちなみに、この時(昨年10月)は、
スピード・タコメーターセット(id=7444493613)→ 未だ未装着
メーター取り付けステー(id=5922205033)→ 上記セットとは別。装着済み
RFYリヤサス(id=6271722467:購入店が違います。)×2セット(2台分)→ 青と黒に装着済み
純正チェーン(id=2530337605) → 未だ未装着
接続用コマx2種・合計7セット → 未だ未装着
39Tドリブンスプロケット(id=138875178)x2枚 → 未だ未装着
ヤマハロゴ入りジャケット(id=3419967799)→ 雨具? レディースサイズ? XLだが、非常に小さい。
保護具付きメッシュジャケット(id=6651132537) → タウンメイト80時、着用中
その他小物類
以上、11種20点余りを購入し、14.7kgになりました。
中国国内送料は\1,705で、EMS料金は\10,385 でした。
(過去の購入履歴は全て、PC内に保存してあります。)


過去、10kgオーバーは何回か経験が有ります。
1万円を高いと見るか安いと見るか・・・・・。

タオバオからは昨年は良く購入しましたが、今年になってからは、未だ1度も買っていません。
欲しい品も幾つか出てきてますので、又買うかな・・・・。

私が分かることなら、個人情報関係を除き、何でもお答えいたします。

書込番号:13213446

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/04 22:13(1年以上前)

こんばんは

 皆様レスありがとうございます。非常に参考になります。

 satorumatuさんの「RFY」は「レーシングファクトリーヤマモト」のことではと言う話ですが、そうなのかも。本当に現地生産品かも知れません。タオバオは日本で言えば「楽天」や「ヤフー」のような存在で、あまり露骨な偽物は扱いづらいかと思います・・でも中国だしあまり当てにならないのもまた事実。

 ViveLaBibendumさんの言われるように、空気が入ってると言う表現をわざわざするのは変ですよね。どんな構造なのか知りたいですね。

 南白亀さんの言われるように単価は安いのですが、多分送料は商品代本体の2倍ほどかかるので、少し考えてしまう。YBRはグラブバーにぶつかるため逆向きにしか付けられ無いのが別のサイトの説明写真に有り、それで良いみたいですね〜。

 ヤマハ乗りさんの言うように、やっぱりお粗末な商品だと買った意味が無いですよね。情報がほとんど無く辛いですね。

 緑山さんはこの商品を買った旨、以前にお話されてましたが使い勝手は微妙ですか?このリアサスは100CCから1000CCまで対応と結構いい加減な説明があってYBRじゃ軽すぎるんですかね・・一番柔らかい状態で良いのではないでしょうか。

 自分はタオバオからの2回目購入の商品がもうすぐ届きます。今回はYBRのカウル、アルパインスターのデイバック、前後スプロケチェーンセット等です。
 
 引き続き、ご意見ご感想よろしくお願いします。


 

 

書込番号:13215078

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/04 22:30(1年以上前)

こんばんは

『100CCから1000CCまで対応』

常識的に考えて・・・・
100kgを少し超えた車重と、170〜180kg位のバイク・・・・・
10数馬力のエンジンと、かたや200馬力に迫るエンジン・・・・
同じスペックで上手く行くとは到底思えないのですが・・・・・

一番柔らかい設定とか以前の問題かと思います



>135元==2025円なら試しに購入してみても被害は少ないのかも
こう云った方向性で、当たったらラッキ〜♪位の心構えで無いとガッカリしちゃいますよ

完全にオモチャ感覚なら、その限りでは在りませんけどね

『make&try』
キライじゃないんで(~_~;)

書込番号:13215200

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/04 22:51(1年以上前)

そうですよね

 1000CC乗ってるなら付けないけど(自分は1200CCにも乗ってるけど)125CCなら話題性にちょっと付けて乗って見るかという感じですかね。

 とりあえず小型クラスのバイクに付けて特に問題なく、すぐに壊れてしまわないなら良いかなぐらいですかね。

 実はこの商品、輸入車扱うバイク屋でカスタム仕様として新車に付けて売ってる店が東京に有るんですよ。いまさらそんなの買い直すことも無いし、本当に使えるのか知りたいんですよね〜。

書込番号:13215295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/05 03:12(1年以上前)

思えばモノの値段って流通にかなり左右されるような気がします。
小生の愛馬1号車重300kgのフロントサスは1本10万円以上しますが、製造元ショーワの工場出荷価格は7千円だそうです。一旦ドイツに送られて逆輸入される過程で部品代が原価の10倍以上になってしまう訳で…
これがウィルバースになると同じく価格は10万円程度ですが、ドイツの工場出荷価格は3万円相当だそうで、ウィルバースがNASA御用達の超高価シールを使っているので原価が高いのは当然と言えば当然。でも上代30万円にしては誰も買わないから利幅を削って希望価格を横一線にしているのでしょうね。
中国はどうなんでしょうか…製造元〜通販会社〜ユーザーって感じで流通コストが架かっていないのでしょうね。それにしても安い。工作精度が高くないので直ぐに抜けてしまうのでしょうが、これから技術力が上がって来たら末恐ろしいものがございます。

書込番号:13216101

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/05 06:48(1年以上前)

おはようございます。

この商品の基準長さは320mmです。
YBR-125は、取り外した後測ったら、345mmでした。

下方アイ(穴)部はネジで幾らか伸びるようになっていますが、限度が有るでしょう。
リッターバイクのサス長さが、どの程度有るのか知りませんが、たぶん、相当長いのではと思いますが…。(タイヤ径は違わないから、サスの長さも変わらないのかな?)

私は車高を下げるのが目的で購入しました。
跳ねるのを確認して以来、緩めてみようと思いつつ、”面倒なことはキライ”な為、実行していません。
やれば、10分もかからないと思いますが…。


私は正直言って、YBR-125を購入する前は、”中国製品=粗悪品の代名詞 ”と思っていましたが、購入した後は、”中国製品の品質も良くなっているな。今後は日本もうかうかしていられないな。”に変わりました。
衣類など、軽工業品は中国製品でも品質はそれほど(実用上は)悪くはありません。(だからこそ、全世界で流通しています。)
一流ブランド品も、実際は中国製という場合も多いのではないでしょうか?(例えば、デジカメの多くは日本ブランドの中国製です。)

私はタオバオから購入する時は、合計して、1〜2万円程度の商品を買います。
数にすれば、数点〜10数点になります。
これにEMS料金が数千円〜1万円余りが加わります。
しかし、これだけまとめて購入すれば、高額なEMS料金も、1点あたりに換算すると、それほどでは無くなります。
個人的な目安は、1点あたりのEMS料金は\1,000で計算しています。(重量物は別)
国内での通販でも、送料として、\500〜\1,000は必要ですから。
(送料無料の場合もありますが、その場合は商品価格に含まれていると考えるべきでしょう。)

タオバオから購入する場合、”ダメで元々”という気持ちがないと、利用できないでしょう。
”使えればラッキー”で良いと思います。
以前、どこかで書きましたが、MOTO仔 氏が出品しているアンダーカウル、YBR用とはなっていますが、スズキのEN-125用の様で、YBR-125には頑張っては見ましたが、装着できませんでした。
黒と青の2個買ったのですが…。

先にもレスしましたが、”購入したが未装着”の品が何と多いことか…。
考え方を変えれば、”使えなかった商品と同じ ”とも言えます。
”購入を楽しむ ”、”装着作業を楽しむ ”、”外観が変わったことを楽しむ ”のどれかで良いのではないでしょうか。

書込番号:13216258

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/05 07:02(1年以上前)

中国の部品関連の品質は粗悪品も確かにあります
しかし スズキ・ヤマハなどの現地生産の純正部品は
日本国内で調達する純正品と遜色ないと思います。

これまで10回以上タオバオから購入しています
品質で感じたことはゴム類とメッキの質が価格相応の品質で
耐久性はあまり良くないと思います。
それなりにケアして使えば問題ないレベルですが

ジャケットやグローブ類は日本での調達品とは
ほとんど変わりは無いようですね
200〜300元ぐらいで安いですが
ウレタンのプロテクターもほとんどの商品に付属していました。

安く購入できる・変ったものが有る・日本国内で流通していない物が手に入る
購入金額と送料のバランスを推理して楽しめるなどなど
過度の期待をしないで楽しんで購入するのが良いです。
タオバオは気難しい人や完璧主義の人には向きませんね

書込番号:13216278

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/05 21:36(1年以上前)

こんばんは

 実は、前回購入した商品の例ですとエンジンガードは専用品と言いながらそのまま装着できずにステーを追加して付けました。しかし金属加工の精度などは悪く無かったです。素材も良くなってるみたい。

 部品が足らない!部品が曲がってる!サイトの説明と違う!と言うのがやっぱり有って良くはなっていますが中国製品の購入には覚悟は必要ですね。

 品質向上については、中国独自の技術でなく他の外国の技術の賜物なのではないかと思います。本当は「RFY」がレーシングファクトリーヤマモトの現地生産品ですよ!という情報が有ると一番良いのかも知れません。日本円で2000円ぐらいですが、中国の可処分所得を考慮すると価格は10倍くらいな感覚かも知れません。

 ウエア類や雑貨などは性能にそれほど縛られないので良いかと思います。今回はFOXのDARTPAW(ダートパウ)と言う以前使っていて便利だった夏用のメッシュグローブを発注。近所の店では品切れしているのと最近日本で出回るものはデザインが良くない。中国のサイトでは昔のデザインのものが有って注文しました。問題はやや小さ目と言われる中国のサイズですけど・・わずか55元という値段ですからね。

 せっかくの円高だし、日本は豊かだと言ってるうちに安い国からいろんなもの買い込んでみるのも一つの楽しみだと思います。

書込番号:13218690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/06 07:59(1年以上前)

見た目だけなら・・人柱おらんのかね

あたいなら絶対買わない

健人さんも言ってますが
100CCから1000CCまで対応・・ってスプリング5種類くらい付いてるんですかね?

国内メーカーが管理の下作らした部品なら信用していいけど・・
訳分らん業者が保障もなしに格安で売ってる輸入品はプラモ感覚だよ。
国内のラジコンの方が出来良い

書込番号:13220205

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/06 22:36(1年以上前)

 ううーん 釣りなのかも知れませんが・・

 この商品は、日本人が日本円を使って買うから、安いのであって格安品とは一言も自分は言っていないのですが・・。

 タオバオの先達もおっしゃってる様に、日本じゃあんまり手に入らないもの珍しいものを探しているのです。

 この商品の説明に有ったからと言って大型車にこれを利用しようと購入するなら、タオバオを利用するスキルにそもそも欠けていると思います。

 ラジコンの方がましってどういう意味でしょうか?自分はラジコン本格的にやっていたので意味が知りたいです。ラジコンのサスの何を知っているのですか?

 
 

 

書込番号:13222769

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/06 23:19(1年以上前)

釣りネタだと

ラジコンは、機械としては興味あるのですが、実際に操縦したりじっくり見た事はありません。
コースで操縦されていらっしゃるのでしょうか?
是非呼んでください。
車のラジコンでもいいですが、ニーグリップは本当は必要無い論者のワタクシとしてはバイクのラジコンも興味あります。
まさかプロポのChに、片足加重(×両側)、ニーグリップの割り当てがあったり、しますかね?

ネタつながりで、中国製うんぬんで、他人事のような発言と、諸外国に教える立場と思われるかたの発言が、気になります(笑)
すごいけど、すごくない。けどすごい。超ずるいけど、頑張ってるやつは頑張ってる。そんな感じ。

書込番号:13223011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/07 00:10(1年以上前)

だれもラジコンのサスと比べとらんよ
ラジコン全体の造りと比べてるんだが
サスとラジコン比べるのにちと無理があったかなぁ
言いたいのは
おもちゃの安いエンヤ09エンジンでも精度出ててばらつきも無い。
てなニュアンス

>タオバオの先達もおっしゃってる様に、日本じゃあんまり手に入らないもの珍しいものを探しているのです。

珍しさに重点置いてるなら・・買い!でしょ?

アジアン海外製品でもコストかかってるシャークファクトリー辺りはちゃんと出来てるが、値段も高いよ。
ヤマハ乗りさんあたりはバイクの本質的な真ん中の事項分って言ってる意見かと個人的に思ってる
中華モンキーエンジンでもそうだが当たり外れひどい・・あたりでも国産と比べたら月とすっぽん。いったんばらしてネジ変えて、あたり出して手間隙かけてようやく実用化になる・それでも短命
基本的に中華はそんなもの
安かろう悪かろう、あたりが出たらお買い得!
緑山さんみたいに納得できる人もいますが、あたいみたいにきつい(笑)のもいますよ。

あたいが中華で納得してるのはそれなり・・ってこと
輸入本検品が比較的しっかりしてたHIDが納得して、2000円で落札した原付用HIDイグナイター初期不良交換後、2週間の命。
何回も取り付け手間かかるの嫌で前回買った所のHID(値段高めだけど検品しっかりしてる)1年間安定してます。


書込番号:13223273

ナイスクチコミ!1


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 11:32(1年以上前)

みなさんこんにちは

サスは自分も変えてみようと思いつつまだ手を出していなかったので、参考になります。
緑山さんによるとこのリアサスペンションの長さは320mmだそうですね。
自分はたまにタンデムなどをするのであまり車高が下がっても困ります。
そこで以下のような350mmの商品を見つけました。
http://item.taobao.com/item.htm?id=10298601670
色もいくつか選べるみたいです。
本当に350mmか?長さは調整できるのか?在庫はあるのか?ということはわかりませんが…

他にもヤフオクにたまにですが以下のような商品がでています。
(URLが貼り付けできないので、YBR サスペンションなどで検索してみてください)
ある程度お金を出してもいいならいい選択肢になるのではないでしょうか?

書込番号:13224627

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/07 11:33(1年以上前)

おはようございます レスありがとうございます。

 まあ、よく分からないのでラジコンの話はこの辺にしときましょう。

 実質このサスを購入した方は緑山さんしか居ないので、決定的に事例が少なく情報が無いのが事実ですね。関東近辺で、お店でこのサスの付いた車両をカスタム車として新車で買った方の情報がまったく無いのが不思議。でも新車で買うとノーマルとの違いが分からないかも知れないですけど。(しかし簡単にガスが抜けてしまうような商品なら付けて売るには店舗側にはリスク有るよね?)

 まだ、どちらにせよ人柱のレベルの段階みたいですので、自分で買ってレポするしかないですね。利用車両の目安は中国でも実質125CCから250CCの単気筒モデルクラスくらいみたいですね。

 中国製だからダメとは自分は今の所、決め付けてません。今まで購入したものですと純正品でない「サイドボックス」も「エンジンガード」も思ってた以上に良かったです。この商品はこのスレでも購入した方が多いですよね。これについては、既に人柱になった諸先輩方と自分も含めて購入を検討している方にはある程度お勧め出来るかと思います。

 申し訳ないが、純正品を除く電装品についてはタオバオで中国製をまだ個人で購入する気にはなってません。そこまではまだ信用していませんから・・。日本国内の巷では中国製電装品もたくさん氾濫してますし、それは購入してるかも知れないですけどね。

 

書込番号:13224635

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/07 11:58(1年以上前)

 >だゅーさん

 緑山さんは車高を下げるためにワザと短いのを購入されたんだと思います。YBRだと345ミリくらいノーマルで長さが有るということなので、この350ミリがお勧めなんでしょうね。

 タオバオは、信用の低い店だと在庫無く色が選べないと言うのが多い(経験済み)、このショップはダイヤマーク2個付いてるのでそこそこ良さそうですね。

 中国だとガソリンタンク100元、ブレーキローター40元くらいからということを考えると185元(送料別30元)は決して安くは無いですが、日本円なら余裕で買えますね。(どうせ一番高いのは国際郵便EMS送料だし・・笑)

 

 

書込番号:13224725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 早気さん
クチコミ投稿数:6件

5月末に黒を購入し、現在、約500qほど走りました。1速と2速で走れる幅(表現が悪くてすみません)が狭く、出足が悪く後ろにスピードをだす自動車があると追いつかれそうで心配です。私はバイクの整備経験がなく、自動二輪の免許をとってから初めてのバイク所有になります。近所の単車販売店がYBR125の取扱をしていたので、修理や整備を頼める状況なので自分でできなくても、販売店に以来は可能な状況です。
 諸先輩方のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
 また、YAMAHAのYSPでYBR125・250が正式にヨーロッパ仕様(FI)が販売されるそうで、少しショックです。

書込番号:13199223

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3533件Goodアンサー獲得:614件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

リアのスプロケットを1丁おとしてみるといいかもしれませんね。

書込番号:13199401

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/01 02:03(1年以上前)

こんばんは。

>1速と2速で走れる幅(表現が悪くてすみません)が狭く、出足が悪く後ろにスピードをだす自動車があると追いつかれそうで心配です。

今一状況がよく分からないのですが…。
1.スタート時に回転が上がらないため、加速が悪いのでしょうか?
2.それとも、直ぐに高回転になるが、ギヤ比が低い為、スピードが出ないのでしょうか?

1.の場合なら、ドライブスプロケットを歯数の少ないものに変えれば、負荷が軽くなり、回転の上がりは良くなります。
2.の場合は逆で、歯数を増せば、各ギヤでのノビは良くなります。

一般的に、加速を良くする場合は、1.の方法を採ることが多いとは思いますが…。
ドライブスプロケットの歯数は、標準が14Tです。
これを13Tに変えます。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/search/maker/mk/2/sr/91/bk/1/lc/7/mc/3/

ただ、どちらの場合でも、ミッションのギヤ比を変えないと、根本的な解決にはなりません。

未だ500km程度なら、慣らし運転中だと思います。
あまり回転数は上げない方が良いと思いますが、標準仕様のままでも、8,000rpm程度まで回してシフトアップすれば、フツーの四輪に追いつかれることはないと思います。
ただ、本気で加速する四輪には、125ccではかなわないのではないでしょうか。
そのような車には、道を譲り、さっさと先に行かせることです。

私は加速より、巡航時のエンジン回転を下げ、燃費を良くしたいために、AFAM製の15Tスプロケット(21200-15T)を使っています。(TZR125用を流用するため、スプロケ(25)・スプロケホルダ(26)・ボルト(27)の3点セットで交換します。)
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedView.jsp

なお、ドライブスプロケットを変更した場合、チェーン調整は必須です。
状況によっては、切り詰めたり(14T→13Tの時)、長いチェーンに交換する必要(14T→15Tの時)が有ります。

私は加速競争には興味が無いため、スタート時は、ゆっくり加速します。
50ccのスクーターにも追い越されますが、全く気にしていません。
巡航速度は50〜60km/hで、遠くの信号が黄色に変わったら、アクセルは戻し、クラッチを切って惰性で走ることも多いです。(後続車がない場合。)
タイヤの空気圧も、250〜300kPaほどと、高めにしています。
これも、変形を少なくし、走行時の抵抗を減らし、燃費を上げるためです。(ただし、荒れた路面では跳ねます。)
このようなセッティングと走り方で、ツーリングなら、55km/L程度は期待できます。


kumakeiさん が言われる、
>リアのスプロケットを1丁おとしてみるといいかもしれませんね。

ドリブンスプロケ(リヤ)は標準が45Tですが、私の知る限り(YBR-125用としては)、44Tは無いです。(39Tなら有ります。)
ドライブスプロケは、TZR50/125、DT125、SEROW225などと共用可能ですが、ドリブンスプロケもそうなのでしょうか?(そこまでは知りません。)

書込番号:13199510

ナイスクチコミ!6


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/01 07:08(1年以上前)

早気さん
こんにちは

kumakeiさん緑山さんが
解説している方法が一般的に加速や巡航の変更方法ですね。

もうひとつエンジンのパワーを少し上げるためにキャブの容量UPという方法も有りますが
燃費が悪くなるのであまりキャブ交換する人は少ないと思います。

1000km程度の慣らし運転が終了すれば回転数の上限が高くなるので
一般道の走行に支障はほとんど問題は無くなると思います。

FIのYBRがYSPで輸入されるように成るらしいですが
デザインの好みも有りますが価格の高さ等で魅力はあまり感じられません
購入されたYBRは中国からの部品調達も沢山の種類が簡単に購入でき
自分の好みにカスタムできるしガッカリする必要は全くないと思います。

YBRで休日に近隣を徘徊するだけでもリフレッシュに成るし
色んな楽しみ方ができるので良い買い物だと思います。

安全運転で楽しんでください。

書込番号:13199752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/01 10:42(1年以上前)

早気さん>
運転初心者さんと判断して宜しいですよね。
だから簡単に書くけどパワーのないものはギアを詰めて変速する事で加速や最高速を得ます。そして1速と2速のギアチェンジが近いと言う事はクロスしていると言う事だから、変速して加速を得るためには良い事なんですよ。
そのようなギアで走り方が1速や2速でそれぞれ1速ずつ伸ばそうとするのは適していません。
ギアに合わせて走り方を変えなければなりません。
教習所の車両などは低速走行重視なので、1速1速それぞれで遅く長く多用し走っていますよね。
そして良いとこ3速か4速を一時的に使うくらいが良いでしょう。
一般道では全てのギアを瞬時に変えて走行し、流れに沿うようにはしりますから、教習所のはしりかたは練習であって実走行では使えません。
認識を変えて、走行するように勤めれば今の車両なりに十分早く走れますよ。
沢山乗って色々経験してください。
そんな感じ

書込番号:13200156

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/01 11:45(1年以上前)

先のレスで紹介した、ヤマハのパーツリストの図、クリックしてもエラーになり、表示できませんね。
下記の手順で、順番に奥まで入ってください。

1.ヤマハ発動機のHPから、2輪の頁に入る。(http://www.yamaha-motor.jp/mc/
2.中間あたりまでスクロールし、画面右の”部品情報検索[パーツリスト]をクリックする。
3.検索する製品を選ぶ。(”バイク・スクーター・電動スクーター”をクリックする。)
4.”当サイトの検索に当たって”の頁の一番下までスクロールし、”同意する"をクリックする。
5.機種名選択から、排気量を選ぶ欄で、”51〜125”をクリックする。
6.機種名・モデル名欄は”TZR125”を選び、その後、”検索”をクリックする。
7.年式はどれを選んでも良い。(No.1〜6は年式が違うだけ、。)  
8.部位名は”トランスミッション”を選ぶ(クリックする)。 → 図が表示されます。

国内のヤマハでは、YBR-125のパーツリストは検索できません。
”YBR-125パーツリスト”で検索し、ブラジルだかのヤマハのHPより見ることは出来ます。(URLは記録して無く、分かりません。)
私は年式違いやモデル違いなど、幾つかダウンロードし、PC内に保存しています。
実生産国の中国・重慶ヤマハのHPから見ることが出来れば良いのですが、URL等は知りません。

なお、このパーツリスト(図)から部品番号を調べ、バイク・スクーター 機種選択画面の一番下の、パーツNo.検索で、部品番号を入力すると、価格や在庫の有無が分かります。
この方法で、主要部品は、日本のヤマハにも在庫があることが分かります。

書込番号:13200302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/01 15:11(1年以上前)

早気さん

125ccのバイクで、速く走ろうと思えば、加速中は常に、
6〜8000回転を、保たなければなりません。

125ccのスクーターであっても、走行中はたいてい
4000回転以上回っていますし、加速の状態になれば、
街中でも6000回転以上になります。

つまり小排気量車で、アクティブな加速を得る為には、
回転を上げて、ある程度パワーが出るところを使わなければ
ならないワケです。タコメータが付いているようなので、
試してみてください。

あまり低回転で、ギアチェンジをしていては、そのバイクの
実力を、知らずに終わってしまうかも知れません。

書込番号:13200869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/01 16:33(1年以上前)

初心者のようだし、まずはバイクになれることが必要かと。

まだ慣らし中のようだし。

書込番号:13201119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 00:03(1年以上前)

横レス恐縮です…
緑山さまが懇切丁寧に教えて下さった部品検索…6.機種名・モデル名欄のドロップダウンボックスが反応してくれないので車種指定が出来ず…何が悪いのか幾度試しても巧く先に進めませんw
どうも小生最近山葉発動機にご縁がございません…山葉のバイク2台売り飛ばしてしまったのが悪かったのか^^;


キャブ車買ったばかりでFI車が発売される…よくある話ですね…じゃぁ新型が出るまで待ったら良かったのか…早く乗り出せてバイクライフをそれだけ永く愉しめてらっしゃる…こうお考えになっては如何でしょうか…どこかで妥協しなくてはならない訳ですし…
FIがキャブより圧倒的に優れているのは冬季の始動性と高地走行です。度々峠に持ち込んでリアホイル削りながらコーナーリングトレーニングなさるのでなければ、そんなに悲観なさることはないと思います。

1速2速は…1速3秒半クラで発進したら直ぐに2速に蹴り上げてスロットルロックするまで右手首を返してご覧になったら結構加速してくれる筈ですね…この時2速でも半クラを使うとウィリーしかねませんからクラッチはスパッと繋いで下さい…それから直ぐに3速4速と上げていかないとエンヂン壊れそうですが…レッドゾーンに跳び込む前に必ずシフトアップなさって下さい…最低1千km出来れば徐々に回転上げて2千km馴らしなさってオイル交換してから全開走行お試しになって下さいね。パーツ交換は性能引き出して尚もの足りなければ…で充分かと…

省エネには逆行しますけれど高回転を維持して充分なトルクをかけつつ走ることは、とても良い練習になりますので、中型大型にステップアップなさるのに必ず役立ちます。とは言え原2は60kmph制限ですし、どうかご安全に。

書込番号:13202936

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/02 03:51(1年以上前)

画像1

画像2

画像3(ヤマハブラジル)

画像4(ヤマハメキシコ)

ViveLaBibendumさん こんばんは。

>緑山さまが懇切丁寧に教えて下さった部品検索…6.機種名・モデル名欄のドロップダウンボックスが反応してくれないので車種指定が出来ず…何が悪いのか幾度試しても巧く先に進めませんw

UPした”画像1”の画面でしょうか?
ここで、5.の排気量まではOKだったのでしょうか?
もし、排気量を選択していないと、6.の車種選択は出来ません。
排気量を指定しているにもかかわらず、車種選択が反応しない場合、残念ながら、私には原因が分かりません。(私にはそのような経験が有りません。)

先のレスの、
>”YBR-125パーツリスト”で検索し、ブラジルだかのヤマハのHPより見ることは出来ます。(URLは記録して無く、分かりません。)

グーグルで検索すると、最初に”YBR125/G/K/SP&YBR250まとめ@Wiki-パーツ情報”というサイトが表示されます。
ここを開き(画像2)、純正パーツ項の赤文字で表示された、”ヤマハブラジル”か ”ヤマハメキシコ”をクリックすると、画像3や画像4が現れ、各年式をクリックすると、部品表(絵図)がダウンロードされます。
私はこれを、PCに保存し、直ぐに見ることができる様にしています。
中国・タオバオで部品を見つけ、この部品表で純正部番を調べ、ヤマハでの価格や在庫の有無を調べるのに使っています。
安価な小物部品の場合、中国から輸入すると、部品価格は安価でも、送料の方が高価で、国内ルートで購入した方が、結局は安価ですから…。


ここ(パーツ情報サイト)からさらにリンク先をたどって、”XTZ125「ねこちやづけ」整備記録H”には、XTZ125の整備として、キタコ製43Tのドリブンスプロケ(リヤスプロケ)の事が書かれています。
これがYBR-125に流用可能かどうかは分かりません。
キタコHP内で、少し調べただけですが、YBR-125の4穴スプロケは見つかりませんでした。(探し方が悪い?)
レース用らしい、アルミ製4穴スプロケはありましたが、PCDが合うのか否かは分かりません。

用品店などを、こまめに探せば、YBR-125でも使える品が有るのかも知れませんが…。

書込番号:13203459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 12:58(1年以上前)

緑山さま
ご叮嚀に恐縮です。
仰せのように排気量指定までして車種が表示されませんので、InternetExplorerなら動作するけれどGoogleChromeじゃダメ、とか色々有るのでしょうね。拙ブログもGoogleChromeお使いの方でないとコメント書き込んで戴けなかったりございました。ブラウザ違いで差別されるなんてなかなか気付かないことで…小生なんか営利目的でないので構いませんけれど、かなりご商売の妨げになってますね^^

個人的には小生もドライブスプロケットを1丁増やして…非力になった分スロットル開け開けで走るのが楽かなぁ思いますが、スレ主さまにはギアひとつひとつ使い切ってからお考えになって戴きたいものです^^

最近スプロケットもブレーキローターも(あの歯磨きペーストやシャンプーの)サンスター http://jp.sunstar.com/2.0_product/safetytech/industry/motorcycle/index.html がお気に入りなのですが、何せ車種適合が限られますんで…なかなか他人様にお勧め出来ないのが哀しいです…

書込番号:13204697

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/02 13:39(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんにちは。

>最近スプロケットもブレーキローターも(あの歯磨きペーストやシャンプーの)サンスター がお気に入りなのですが、…

サンスターが二輪/四輪部品など、産業資材を作っているなんて、初めて知りました。
私にとって、サンスター=ペンギンのCMソング(氷のお山で すましがお いつも きどって えんび服 …)以外、全く知りませんでしたから。
この歌詞ですら、1番と2番とをごちゃ混ぜに、しかも、何カ所かは全く別の言葉で覚えていました。

改めてHPトップ頁から見直すと、元々は自転車部品から始まったとのこと。
何だか、少し身近に感じられるようになりました。
ただ、自宅には、Ora2歯磨きくらいしか有りませんが…。

書込番号:13204835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 14:19(1年以上前)

スレ主さま 本題から離れてしまって恐縮ですが…

緑山さま
恥ずかしながら小生も数年前の大観山開催チャリティイベントでトニックシャンプー配りながらブレーキローターPRしてらしたサンスターのブースに立ち寄って初めて知りました。別スレ立てましたがCBR250Rのローターがサンスター製で…ブレーキタッチが好い感じで…勿論パッドとの相性も有るんでしょうけれど…
HusqvarnaTE630納車までの繋ぎで友達から借りているZZR250が駆動系へたってましたから、スプロケ2枚とチェンとハブダンパー換えたのですが、サンスターのウルトラジュラルミンドリブンスプロケットが純正鐵製よりもカチッとしていてシフト操作が好い感じで…別のバイクに化けました。鉄製よりも減り易いとのことでしたが、換えてスプロケットの硬さの違いが判るって凄いですよね…圧倒的に軽くなったことでジャイロ効果を軽減出来てコーナーリングの切り返しが速くなるらしいですが、こちらは気のせい?の範囲か〜プラセボ効果を差し引きませんと^^
愛馬1号にサンスターのリアブレーキローター着けたいんですけど今のブレンボローターとALTHの買い置きとで5万kmは先の話なのがチョッと後悔です^^

書込番号:13204968

ナイスクチコミ!1


スレ主 早気さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/03 19:40(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。TOKYOPARTSさんやライコネン1017のご指摘のとおり、バイクについては初心者でまだよく、慣らし運転やその後の単車の回転数等については、恥ずかしながらよくわかっていませんでした。まずは、自分がYBRを自分で乗りこなすことが大切だとわかりました。 
 ちなみに、この掲示板で緑山さんや南白亀さんがご紹介くださった「goods-8」を介して、バイクウエアとグローブを購入しました。初めは多少心配でしたが、メールでのやりとりもご紹介いただいたとおりで、いい買い物ができたと喜んでします。ありがとうございました。
 125CCの単車の長所を生かした運転を楽しみたいと思っています。単車での転倒や事故が若干心配です。また、なにかこの50歳のバイク初心者に御教示いただけることがあれば、お願いします。

書込番号:13210341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 22:22(1年以上前)

早気さま
50の初心運転者って素晴らしいことで決して気後れなさることはございません…
バイクに乗ると老化が遅くなるらしく、小生の周りには70歳過ぎて大型バリバリバビューンと転がしてらっしゃる方が少なくございませんし、これから少なくとも30年間色々なモデルにお乗りになって下さい。いずれは大型にステップアップなさって…極楽ライディングを味わって戴けるよう祈ります。かくいう小生も42でリターンして…あと40年間は現役でバイクに乗り続けられるように健康維持方法を模索中でございます^^

書込番号:13211097

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/04 07:12(1年以上前)

早気さん
こんにちは

中華バイクの購入で後々のメンテナンスやカスタムに
タオバオから部品の調達が安く手に入れられるのも魅力ですね

以前のグッズ8での購入記事が参考に成って良かったです。
タオバオ沼に嵌り込まないようにご注意を(^^;;

書込番号:13212297

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/04 13:52(1年以上前)

皆様こんにちは。

>「goods-8」を介して、バイクウエアとグローブを購入しました。

どのようなウエアなどを買われたのでしょう。
ちょっと気になります。

>単車での転倒や事故が若干心配です。

私も、トシですから、大きな怪我をすると、寝たきりにもなりかねません。
十分注意して運転はしていますが、万一事故に遭っても、怪我は最小限になるよう、保護具には気を使っています。
YBR-125には、黒・青とも、エンジンガードを付けました。
本来はエンジンや車体を守る物ですが、転倒時には車体で足を挟まれにくくなるかな?とも期待しています。
夏場のウエアは、プロテクター付きメッシュジャケットとプロテクター付きグローブです。
ホンダCB1100の板の、”夏の暑さ対策”でもレスしました通り([13206801]参照)、タオバオで買った品です。

当地小田原は伊豆半島の入り口になる為、週末は多くのライダーを見ます。
一部、半袖のままのライダーもいますが、多くは長袖です。
プロテクター内蔵のバイク用ジャケットも多く見ます。
暑いだろうなと思いながら見ています・・・・。

今日午前中は、軽箱バンのユーザー車検を受けてきました。
今までは、”面倒だ。やっておいて。”と整備内容を含め、全てを整備工場任せでしたが、今回は四国旅行に備え、色々整備をしたので、ついでに車検まで受けました。
経費は、申請書類代を含め、\31,000でした。
終わってからの感想は、”やっぱ、面倒…”です。 ← 心底、ナマケモノです。

これからの季節のツーリング、エンジンのオーバーヒート同様、頭もオーバーヒートしないよう、暑さ対策を十分にして、事故の無いよう走ってください。

書込番号:13213291

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/04 13:55(1年以上前)

先ほどのレスのHN、カメラ板で使っている”影美庵”を使ってしまいました。

緑山 = 影美庵 です。


どうやら、私の頭が、オーバーヒートしている様子…。

書込番号:13213306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ナックルガードについて

2010/10/29 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

みなさんはじめまして
ちょっと困っているので質問させてください。

当方07年式のYBRに乗っています。
タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。
汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。
写真ではうまく付いているようなので、なにかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
前スレッドからのコピペですみません。

書込番号:12132732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/19 19:20(1年以上前)

あぷたますさん
はじめまして こんにちは

古刹はドラムブレーキ
蝶刹はディスクブレーキ
らしいです。
ので蝶刹タイプを選べばOKだと思います。

YBR125Kもタンク周りが違うだけで
ほとんどの部品は適合すると思います。

ミニカウル付けるとチョット格好良いですよ

安全運転でYBRを楽しんでください。

書込番号:12240977

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/19 22:44(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。

緑山さん、南白亀さん
スプロケの件、回答ありがとうございます。
先にタイヤの交換をすることになったので、スプロケはもうちょっと後にやろうと思います。

最近はウインカーをLEDにしたりしていました(笑)
見栄えは良くなります。
時期的にグリップヒーターとかもつけてみたいですね。


古刹、蝶刹で自分も悩みました。
そして間違えて注文したドラムブレーキ用ナックルガードが今も転がっていますorz

書込番号:12242018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/20 00:26(1年以上前)

南白亀さん

ご教授ありがとう御座います。
早速、蝶刹で頼んでみますね。

ミニカウル、カッコイイですね!
自分も調べてみましたが、角眼ヘッドライド用しか出てきませんでした・・・。
探し方が悪いのかな?

書込番号:12242583

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/20 01:45(1年以上前)

ホンダ純正ミニクロック

皆様こんばんは。

ナックルガードに、ディスクブレーキ用とドラムブレーキ用なんて、区別が合ったのですか。
全く知りませんでした。
いつもと同じように、商品のURLと商品名をコピペで入力して発注しましたが、区分確認のメールなど無く、そのまま届きました。
後学の為に、どのような差があるのか、お教えください。
(右側が、BK液タンクを避けるようになっている?)

11/19の夕方、”買い付け成功、送料を○○円送れ。”のメールが来ていました。(先ほど読んだばかり。)
これをを今日振り込めば、商品は来週中には届くでしょう。
そうすれば、YBR黒の改装が出来ます。

レッグシールド付きエンジンガード(139元)、大型テールボックス(120元)、PU合皮ジャケット(ID=7392334107・200元)の3点で、7.6kgと3.9kgの2個口になり、中国国内送料が60元、EMS送料は682元でした。
今回の発注では、15.0円/元のレートが適用されました。
円高による、ささやかな還元でしょうか?
それにしても、商品価格と送料とのアンバランス、海外から調達する上では仕方が無いですね。
しかし、これだけ買っても、2万円でお釣りが来ますから、安価と言えば言えます。

あぷたますさん こんばんは。

新しいタイプですね。
タンク横(脇)にもカバーが付き、カッコ良くなっていますね。
また、リヤサスの後にあった、”取っ手兼ロープフック”も無くなった様ですね。
これなら、”タンク付きリヤサス”が通常の状態で装着できそうです。
マフラーは交換されたのでしょうか?
また、写真からはハッキリとはしませんが、これはキャブではなくインジェクションでしょうか?

ただ、リヤキャリヤが無くなった様で、ちょっと使い勝手は悪くなった印象です。
YBR125K用キャリヤ(YBR125K尾架)で検索したら、下記が最安価でした。
http://item.taobao.com/item.htm?id=5704623196
私はこの出品者から、ミニカウル(黒と青の2台分)を購入しています。

キャリアが有れば、荷物を積むには、便利と思います。
新型には、メットホルダーは付いたのでしょうか?
私が [12135330] でアップした写真では、標準装備のキャリヤ部に、
http://item.taobao.com/item.htm?id=4637278528
を装着しました。
SHOEIのフルフェース(横置き)+雨具などが入ります。
これと色違い(緑)をNinja 250Rにも載せました。(青もありますよ。)

YBR-125は、きわめてオーソドックスなバイクです。
部品類も国内のヤマハから供給されていますから、その点でも安心です。(ただ、ヤマハ経由で購入すると、やたら高いですが…。)

必要部品を中国から購入し、自分で(or 仲間内で)装着すれば、非常に安価にカスタマイズが可能です。
実用的なところでは、前記のキャリヤやフォークブーツ、発注済みのナックルガード、国内での購入になりますが、TANAX プチクロック(A or B) MF-4675 (定価\1,312)←速度計と回転計との間に入る などはいかがでしょう。
私のYBR2台には、各々、ホンダブランド(\1,995)とスズキブランド(\1,575)のミニクロック(ロゴが違うだけの同一品)を付けています。(ヤマハブランドは無い。)
(アップした写真は、カウルなど装着する前、北海道ツーリング前の状態です。)


今後とも、安全運転で、YBR-125ライフを楽しみましょう。


書込番号:12242871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/20 02:36(1年以上前)

メーター

テール

後ろから

緑山さん 初めまして。

タオバオで写真を見ると、ドラム用とディスク用では右側の挟み込む幅が違うみたいです。


マフラーはBEAMSを付けています。

あと、YBR125とkの違いですが
燃料タンクは、YBR125は12リットルに対しYBR125Kは13リットル
シートカウル・サイドカバー・マフラー・前後のフェンダー形状に違いがあり
YBR125Kにはキャブヒーターが付いています。
インジェクションじゃナイデス・・・。
メーターデザインの違いは針が時計の6時から始まるYBR125に対し、9時からになっています。刻みも細かいです。
また、燃料メーターの位置も変わってます。

マフラーにもエアクリーナーからパイプが延びていて、2次空気導入が付いています。
BEAMSに換えてあるので、途中でふたがしてあります。

現状では大きな荷物が積めないですが、タンデムバーにボッチが出ているので、リアシートにリュックなどを置き紐orネットで固定することは出来ます。
メットホルダーもナイデス。

ナックルガードもは日本のヤマハで在庫持ってるんですが、右はあるのに左が在庫切れで販売終了していました・・・。
赤なら左右在庫ありましたが(笑

丸目用のミニカウルも緑山さんの購入した出品者から出てきたので購入してみようと思います。





書込番号:12242997

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/20 10:45(1年以上前)

あぷたますさん こんにちは。

”無印”と”K”との違い、教えていただいてありがとうございます。
私が購入した物は、ドラム用B/Kだったのかも知れません。装着時きつかったですから。
差があることなど知らず、強引に付けちゃったようです。

”K”って、Inj.ではなかったのですか、残念!。
Inj.なら、最適噴射で、燃費も少しは良くなるかな?と思っていましたが…。
しかし、キャブヒーターは良いですね。(どの程度の効果かは別にして…。)
無印の場合、真夏でも冷機時からの始動はチョークが必須で、しかも、始動後若干の暖機は必要でしたから。
しかし、エンジンのことを考えると、軽負荷で暖機するのは悪いことではありません。(そう考えるようにしています。)

燃料タンクの容量アップも好ましいですね。
これだけあると、安心して”満タン500km”が可能です。
現状でも可能ですが、知らない土地だと少し心細いですから。

メーター指針位置、昔のレーサーが”常用位置を真上にする。”という考えを猿真似して、一般車でも、高回転域を真上にした車種がありましたが、この”K”は文字通り、常用位置が真上で、実走行では見易いのではないでしょうか。
(マフラー交換をされているところを見ると、”走り屋さん”なのかな? だったら、”無印”の方が良かったかも?)
両メーターにフードが付き、メータを見易くしているようですね。
どの程度の効果かは分かりませんが、好ましい方向だと思います。

角形カウル、私も一式がセットになった品を購入済みです。(ハロゲンランプなども付いています。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=4278126541
装着するには、ヘッドランプステーの角を通っている、各種ワイヤーやB/Kホースを、一度切り離す必要が有ります。
パッと見た時、”面倒だな!”と感じ、作業が止まっています。
実際は、サイドボックスを取り付ける為の穴開けの方が、より面倒なのですが…。

私の最初の改装は、ヘッドバルブのハロゲン化でした。
その後、スプロケ交換やナックルバイザー装着、大型荷箱装着など、実用面を重視して改装してきました。
YBR黒のこの後は、フォークブーツを付け、リヤサスを替え、来週にも届くであろう、レッグシールド付きエンジンガードを付け、タンク両サイドにサイドバッグ(本来は後部に装着する物)を付け、ギヤ比もさらに1段の高速化を行い、長距離ツーリング仕様車にするつもりです。
ただ、歳も歳ですから、長期の野宿(キャンプ泊)は、身体に辛いものが有りますが…。
上手くアンコが抜ければ、シートも替え、足つき性をより良くしたいです。(純正品を1つ購入済み。)

長くなりましたので、この辺りで送信します。
今後ともよろしくお付き合いください。

書込番号:12243873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/21 22:32(1年以上前)

緑山さん

キャブヒーターがどれほど効いているか自分でもよく分かりません・・・。
納車が10月だったので、エンジン始動はチョークで一発始動、1〜2分も暖気すればチョーク戻して普通に暖機します。
計4分くらいでエンジンは落ち着きます。

今の所、合計1000q程度走りましたが、燃費も平均46〜48走ってます。
慣らしも解禁するのでもう少し悪くなるかも?です。

メーター指針位置、言われてみると見やすいですね。
常用回転域(60q〜80qで走っていて5000〜6000回転でちょうど上に来てます)
このエンジンはもっと高回転仕様みたいですが。

ヘッドライトはH4に換装(バイク屋が無料でやってくれた)しIPFの5000Kを付けています。
ただこのバイク、光軸調整が付いてないので、若干上向きです。

先程、緑山さんが購入した同じ所でナックルガードと丸目ミニカウルをグッズエイトに依頼しました。
2〜3日すれば見積りが届くと思います。





書込番号:12252731

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/22 03:09(1年以上前)

あぷたますさん こんばんは。

>ヘッドライトはH4に換装(バイク屋が無料でやってくれた)しIPFの5000Kを付けています。

良いお店ですね。
私はネットで”暗い”という話を聞き、DS 2りんかんで、M&H マツシマのH4BS 35/35W を購入し、納車直後に装着しました。(\2,688でした。)
青は標準のままですが、あまり夜は走りません。(マッ!イッカ!!です。)

>ただこのバイク、光軸調整が付いてないので、若干上向きです。

私はランプハウス全体を上下させ、光軸調整をしています。
Hiで水平よりやや下方向です。
大体の位置が決まった後、ランプハウス固定ネジを強く締め付けました。
なお、このボルトは、ミニカウルを装着した時、SUS製のやや長い(+5〜10mm程度)ボルトに交換しました。
また、ミニカウルをステーに固定するボルト(M6ビス)は付属していません。
私はこれも、SUS製首下10〜15mmのナベビスを使いました。(手持ち分)

以前、どこかで書いたと思いますが、このステーの塗装がいただけません。
錆が浮いた状態で、そのまま塗装した為か(?)、塗装が浮いていて、触れば直ぐに剥がれます。
剥がれた後は、地肌が錆びていました。
私は、一度ワイヤーブラシで、すべての塗装を落とし、錆止めを塗った後、黒で再塗装して使っています。

昨日(11/21)、YBR-125 黒のフォークブーツ装着、リヤサス交換を行いました。
黒の方は無事故車のためか、フォークを固定している、片側2本のボルトを緩めただけで、簡単に抜け、装着時も簡単に、ハンドルバーに当たるまで、突き出すことが出来ました。(約17mmの突き出し)

サイドボックスを付けていると、パイプが邪魔で、リヤサスの脱着が出来ませんでした。
ステップボード部と、左右連結部を一時外して脱着しました。
今回は長さはそのまま(320mm)で、スプリングを約15mm締め付けました。(1/4〜1/3程度か?)
前後の高さのバランスが若干変わりましたが(計算上は8mm)、この程度ならマッ!イッカ!!です。

換装した後気が付きましたが、チェーンがパンパンに張っていました。
調整ネジを約1回転緩めましたが、青の時は気が付かなかったことです。(その後、青は未チェック。明るくなったら、チェックしなければ…。)
チェーン調整後、自宅の回りを約100m走っただけで、詳しいチェックはまだです。

このクラスのバイクだと、手軽にいじれて良いですね。

書込番号:12253974

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/23 07:00(1年以上前)

みなさん こんにちは

慨に発注済のサイドBOXがやっと到着しました。
金属部分が別送でビニールシートにくるまれて
来たのですが開梱時にものすごい異臭がして驚きました。
どうも中にくるんでいるビニールが何か薬品の包装に使われて
いたものらしく 中国の適当さを感じた次第です。

開梱して中をチェックしただけですが週末には
取り付け作業で楽しめそうです。

書込番号:12259909

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/23 08:45(1年以上前)

お早うございます。

>・・・、中国の適当さを感じた次第です。

グチらない、グチらない・・・。
中国品質のお約束事ですから。

それより、傷などは有りませんでしたか?
私のサイドボックスの蓋部には、中央に×印を付けたような傷が有りました。(左右とも)
日本製品で良く行われる、『これはNG品だよ。』ということを示す為に、わざと×印を付けたような傷でした。

また、フレームのメッキもいい加減で、(事前処理不良のためか)メッキ表面が粗面状態のところが何箇所か有りました。
特にひどいところでは、うっすらと赤さびも出ていました。(左右連結ステー中央部)
ここへは、灰色の錆止め塗料を塗っておきました。(赤茶色だと目立つ為。)

さらに、左フレームのウインカー取付ステー部が、約30〜45度外側に曲がっていました。
落下させたか、何か強い力が加わったようです。(これは、万力に挟んで簡単に直りましたが…。)

YBR青のチェーンの張り具合、先ほどチェックしたところ、丁度良い感じでした。
長さを少し伸ばした為か、元々緩めだったのか、両方だったのかは分かりませんが、”結果オーライ”とします。


昨日届いたメールで、レッグシールド付きエンジンガードなどが発送になったそうです。
中2日とすれば、木曜日頃届くと思われます。
届き次第、装着予定です。

こうしてアレをやりたい、コレもやりたいと、机上で考えている時が一番楽しいですね。
実際の作業になると、予定外のトラブルが発生したりで、大変ですが…。

ではまた。

書込番号:12260185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/06 08:24(1年以上前)

ナックルガード・カウルが土曜日に到着しました。

昨日、装着しました。
ナックルガードは、やっぱり純正のボルトが短くて汎用のボルトで代用しました。
そのせいでレバーに隙間が出来て少しグラグラです。
前の書き込みにあったスペーサーをホムセンに探しに行きましたが見つかりませんでした・・・。

他のバイクで長いボルトがあればヤマハで頼むのですが。
セローとか

カウルは、無印とKでメーター形状が違うため思いっきり干渉してアウト!
ヤフオク行きですかねぇ〜


書込番号:12327634

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/06 16:00(1年以上前)

ステー取付状況

ステー部アップ

メーター〜カウル間の隙間

壊れた植木鉢製自作ステー

あぷたますさん こんにちは。

スペーサーは内径6mm、外形8mm(肉厚1mm)のパイプです。
どちらにお住まいで、どのようなホームセンターに行かれたか分かりませんが、違うお店はないですか?
あるいは、スペーサーとしてではなく、パイプ(たぶん長い品・カットして使う。)は無いのでしょうか?
最悪、ブリキ板(缶詰の缶を切り開いても可)をM6のビスに巻き付けても良いかも?

カウル、フード付きメーターに干渉するとのこと。
ヤフオクで売却など、悲しいことは考えないでください。
短いステーを使えば、たぶん装着は可能ではないでしょうか?

先ほど、簡単なテストを行いました。
その結果、隙間は1cm程度確保できました。
写真を見れば一目瞭然でしょう。

とりあえずのテストだった為、材料は割れたプラスチック製の植木鉢を使いました。
植木鉢を切り開いて作った板に、φ6.5mmの穴を開け、ステーを作り、少し持ち上げ気味にカウルを取り付けました。
もし、これでも隙間が狭ければ、もう少し長いステーを使ってください。

ステーの素材は、カー用品店(用品コーナー)で、穴がたくさん開いた鉄板が売られています。
穴径が小さい(7mm位?)品をお求めください。
当然、M6のビス&ナットも2セット必要です。

YBR125K用として、カウルが発売されれば、後日交換されれば良いでしょう。
バイクの楽しみは乗るだけでなく、いろいろなパーツを付けカスタマイズするのも、大きな楽しみではないでしょうか?
しかも、自分で色々工夫して装着した物なら、”ポン付け部品”以上に愛着が湧くと思います。
頑張って装着してください。

書込番号:12328919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/07 08:45(1年以上前)

緑山さん、おはようございます。

また、アドバイスありがとうございます。
ナックルガードのボルトはGの純正ボルトの品番が分からなかったので、ナックルガードが標準装備されてない南米向けGのボルトを注文しました。
メキシコのヤマハでパーツカタログが公開されていました。
あと、昔のセローにはナックルガードが標準装備されていて、そのボルトも注文しました。
ナックルガードが有りと無しではボルトの品番が違うので、後はネジピッチさえ合えば装着可能かな?

カウルの方は、ナックルガードが解決次第取付けを工夫してみようと思います。


書込番号:12332210

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/07 10:36(1年以上前)

あぷたますさん お早うございます。

ヤマハメキシコでパーツリストを見つけられたとか。
私も、ヤマハブラジルのサイトから、パーツリストはダウンロードしていますが、EやED、Kだけで、ナックルガードが標準装備されている”G”のリストは持っていません。

Kの、2010年式のリストで調べると、段付きボルトは2種類が載っていて、ブレーキ/クラッチ共用タイプは、4LR-H3945-00で、日本の部品検索では、単価は\126です。
別のブレーキ系統図に載っているのは、3D9-F589F-00で、部品検索すると、価格未定・在庫有り となっていました。

パーツリストの図では概略の外観が載っているだけで、寸法は載っていません。
どちらがより長いのかは分かりませんが、2本とも買っても、たいした額ではないでしょう・・・。


”無印”と”K”とでは、メーター間の形状が違うようですね。
Kでは燃料計の上の部分が少し凸型になっているのでしょうか。
ここが干渉するなら、ミニカウル側を削っても良いかも知れません。

ヤフオクに出しても、直ぐに売れるかどうかは分かりませんし、若干の改造で使えるなら、使った方が良いですね。
最終結果がどうなったか、興味があります。
セローのボルトの件と合わせて、教えていただければ、私にも参考になります。

書込番号:12332463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/08 08:54(1年以上前)

緑山さん

おはようございます。
自分もこのボルトを注文しました。
右側 3D9-F589F-00
左側 90109-06850

パーツカタログにナックルガードの絵が無かったので、ボルトは短い気がします・・・。
中国の国内パーツカタログが欲しいですね。

現在、ヤマハのモトクロス系バイクはナックルガードがディーラーオプション(ワイズギア製)になっていて、コレを買うと付属で長いボルトも付いてくるそうです。
しかも、セロー・WRなど品番が一緒・・・。
青色にこだわなければ、こっちの方が安かった・・・。
白・黒の2種類しかないんですが。

カウルは、Kの場合燃料メーターが上部で凸部に干渉します。
カウルの内側(シールドの内側の出っ張っている所をカットすれば付きそうです。
年末年始の連休に実科に行き、サンダーでカットしてみるヨ予定です。



書込番号:12336731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/12/11 23:25(1年以上前)

緑山さん

こんばんは。
ボルトですが、右側3D9-F589-00は在庫持ってるくせにバイク情報(車台番号)などをヤマハに連絡しないと取り寄せ不可との事。

左側90109-06850は純正左側と全く同じモノでした・・・。
と、言うことは3D9-F589-00も同じ可能性が・・・。

セローのボルト(右側)は、確かにネジの全長が長くなっていて「やったー!」と思いましたが、YBRにネジを締めていくとネジが下に出てくる前にネジが終わってしまいました。
ブレーキレバーの中で段付きになっているところに到着してしまった・・・。
段付きの所をもう1pくらいネジ切りすればいいのですが、そんな道具ないし・・・。

左側は元の右側のボルトを付けて完璧です。

中華製Gは品番の頭が2B9から始まっているので、ナックルガード用のボルト品番も2B9系かも?
中国国内用のGのパーツリストがないと品番が調べれません・・・。

と残念な結果に。

書込番号:12353761

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 15:13(1年以上前)

あぷたますさん
こんにちは、だゅーです。


ネジの件でナックルガード取り付け諦めないでくださいね。
最悪ナットはなくていいわけですから

>>3D9-F589-00
これは自分も発見して、複数の店舗で発注をかけましたがダメでした。

ツーリングがてら少し大きめのホームセンターに行って、素直にスぺーサーを買って入れることをお勧めします。
自分も掲示板で相談するまでここでだいぶ詰まったので

書込番号:12356384

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/12 16:28(1年以上前)

こんにちは。

>ボルトですが、右側3D9-F589-00は在庫持ってるくせにバイク情報(車台番号)などをヤマハに連絡しないと取り寄せ不可との事。

どのようなお店か分かりませんが、私が良く部品を買うドライバースタンド・2りんかんでは、部品番号さえ分かれば、細かなことは聞きません。(聞かれませんでした。)
但し、使えないとか、部品番号が間違っていた場合でも、無条件に引き取りになりますが…。

セロー用段付きボルト、ネジ部の長さが少し短いようですね。 残念!
だゅーさん も言われていますが、どこか大手のHCでスペーサーを探した方が、結果的には良さそうです。

私が12月に入ってから発注した、YBR-125用フロントフォークやディスクブレーキ用グリップバイザー(黒と青の2セット)、プロテクタージャケット(第3世代品・サイズを大きくし、再購入)、速度計/回転計セット(再購入)、大型テールボックス(再購入)、韓国製フルフェースヘルメット、その他(商品代:約1.25万円・11.4kg、送料他もほぼ同額)は、10日に発送されました。

しかし、EMSを追跡してみると、11日午前3時半過ぎに上海を発送したところで、止まっています。
本来なら、同日中に東京に届き、遅くともその日の夜に東京を発送、途中1箇所を経由して、明け方には地元郵便局に届き、今日中(15時頃まで)には配達されても良さそうなのですが…。
このようなことは過去に何度か有りましたから、それほど心配はしていませんが、買った物は、少しでも早く手にとってみたいです・・・・。

現在、YBR-125 黒には、ドラムブレーキ用バイザーが付いている為、届いたら交換するつもりです。
その時は少し長めのM6のビス+スペーサーを用い、ナイロン入りの緩み止めナット(純正品を紛失した為、同一規格ナットを購入済み)も使う予定です。(現在は無し)

私のYBR-125の改装は一段落付きました。
タオバオからの購入も一段落付きそうですが、パーツ類やウエアー類を眺めていると、衝動買いをするかも知れません。

これからは寒さも本格的になり、二輪でのツーリングは少々キビシイ季節ですが、どこか暖かい地方へ行きたいなァーと考えています。
ただ、現実は・・・・。

書込番号:12356663

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/16 07:19(1年以上前)

なんか いつの間にか話が盛り上がってますね

緑山さん部品その他もひと段落ですか
我が家ではまだ購入する物が有りそうですが
少しずつ購入しようかと考え中

YBRの改装一段落
現在はGZのフルメンテ実施中
前後サス交換タンク交換リヤブレーキワイヤー交換
フロントブレーキパッド交換
せがれと楽しみながら作業中
スプロケとチェーン交換はもう少しすりへってから

乗って楽しくメンテで楽しんで
原付二種は面白いですね。

書込番号:12373799

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/16 13:04(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

YBR-125 黒、とりあえずは、改装完了です。
シートのアンコ抜きで、座席高さを低くしたり、ドライブスプロケットを16Tにし、それに合わせてチェーンも120リンクの長い品(標準は118リンク)に交換するとか、ドリブン(リヤ)スプロケットを39Tにするとか、もう少し手を加えたいところも残っています(部品類は入手済み)が、とりあえずは現状で様子見です。

但し、現状のテールボックス(ID=1625504428≒42L)では、長期のキャンプツーリングでは、少々心許ないです。
その時は北海道ツーリングで使った、120Lの荷箱に載せ替えるつもりです。
ただ、いつ、どこへ、長期ツーリングに行くかは定まっていませんが…。
今までに、一度も行ったことがない(通過した事もない)県は、島根県、愛媛県、沖縄県の3県です。
沖縄は別として、愛媛や島根へは遠くない日に、行ってみたいなと思っています。
そして沖縄もいつの日にか・・・・。

純正予備部品として、ディスクパッド、エアーエレメント、左右バックミラー、アクセル&クラッチワイヤ、クラッチ&前ブレーキレバー、左右ウインカーAssy、フォークセット(青で使用予定)、フォークシール、チェーン、速度計/回転計セット、ライト/セルスイッチ、ウインカー/ホーンスイッチなどは、既に購入済みです。
今後必要になれば交換する予定ですが、今すぐ行う予定はありません。

注文した覚えがないのに、何故だかキックスターター用レバーも入手しました。(GZ125用サイドボックスを入手したのと同一理由)
これを活かすには、さらに別部品が必要…ということで、死蔵することになりそうです。
無印→Gタイプに改造する方(あるいは、Gタイプをお持ちの方)がいらっしゃれば、無償提供しても良いのですが…。

ウエアー類も、既に色々買い込みました。
ジャケットはメーカーロゴ入り/無しで7〜8着(本革、合成革、布製)、防護ジャケットはLサイズが小さく、買い直しを含めると、現行モデル/前モデル合わせて5着、ズボンも4〜5着、メーカーロゴ入りTシャツやジャージー類は数着、グラブは10双近く、防水・通湿性雨具、バイクカバーなどなど、目に付いた品で”有れば便利”と思った品は買い込みました。
もちろん、欲しい品は他にもありますが、予算は有限ですので・・・。

今後は、なるべくお金を掛けないで、”バイクのある生活”を楽しみたいと思っています。

書込番号:12374830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング