YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラー交換

2013/04/10 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 ギアムさん
クチコミ投稿数:2件

一週間ほど前にYBR125を買ったんですが、ミラーを交換したいんですけど
工具はなにがあれば交換できますでしょうか?
素人でもできますでしょうか?

書込番号:16002118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2013/04/11 01:09(1年以上前)

こんばんは
ノーマルのミラーはイマイチですね、私もAZミラーに交換しています
ネジサイズはM10で、ヤマハ車は右側のみ左ネジです
付けたいミラーによっては逆ネジアダプタ必要になります

工具はスパナだけで交換できます
2面幅は・・・相手に合わせて揃えてください
スパナ自体をお持ちでないなら、コンビネーションレンチのセットを手に入れれば
今後のメンテに役に立ちますよ
そこまでは、というなら
ミラーくらいならモンキーレンチでも良いかもしれません

書込番号:16002428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギアムさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/11 07:12(1年以上前)

ありがとうございます!
スパナあるので今日ミラーを買ってかえてみようと思います!

書込番号:16002780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様よろしくお願いいたします。

2013/02/24 16:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:7件

皆様よろしくお願いいたします。

2年前に09年式YBR125(青)買って以来事故なく過ごしてきたのですが先日車と接触事故をしてしまい
怪我はなかったのですがフロントフォークが曲がってしまいました。

購入したバイク屋に持っていった所,部品代で5万と言われたのでこちらの掲示板見ていた所タオペア使って購入されている方多数おられるのでアドバイス頂きたく書き込みいたしました。

購入部品予定はフロントフォーク(中の部品まで組み込む自信が無いので)ASSYとフロントフェンダー、クラッチレバーなどです。


フロントフォークブーツについて書かれていた方がおられましたが検索した所ヨーロッパ仕様とかG型様とか出てきました。
これはノーマルのK型でも緩衝せずにそのまま付けられるのでしょうか?

フロントフォークで参考に下記ページの商品を見ていましたがオイルなど圧入したASSYになるのでしょうか?どうも今ひとつ分かりません。

http://chinamart.jp/item?iid=7293351709&key=2543d0bb51c3f49e94d1478ddc07ef2f

また前輪ディスクなので06年以前の形式は当てはまらないのですがディスクブレーキの取り付け部分が付いてるフォークは06年式と
07年式と二種類有りました。自分のは09年式なのでどちらに当てはまるかのかも分かりません。

聞いてばかりで申し訳ありませんが、商品も実際届いてみないと分からない部分あるので過去に購入された方、また知識ある方お知恵拝借よろしくお願いいたします。

書込番号:15811406

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/02/25 07:28(1年以上前)

ケルシャーさん

こんにちは

>また前輪ディスクなので06年以前の形式は当てはまらないのですがディスクブレーキの取り付け部分が付いてるフォークは06年式と
07年式と二種類有りました。自分のは09年式なのでどちらに当てはまるかのかも分かりません。

07年式が適合すると思います。
5460円+送料(自宅まで)5000円ぐらいか?
ついでに消耗部品色々調達するのが良いですよ。

チャイナマートはグッズ8の時代から数十回利用していますが
割と丁寧な扱いと思います。
初めての調達ならばお任せプランが検品も有りますので
良いかと思います。

YBR購入店よりは格安で修理できるので財布にやさしいです。
フロントフォークの交換はネットで検索すると沢山出てきます。
ご自分での交換も有りと思いますが整備は自己責任です。

中国からのフォークはフォークオイルの質が?ですので
国内でオイル5〜15番を調達して交換しとく方が良いです。
YBR125のフォークオイルは156ccが指定量です参考まで。

書込番号:15814536

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/02/25 19:59(1年以上前)

こんにちは。

事故ったとか。
お怪我が無くて何よりです。
私も、南白亀様から紹介を受け、”淘BUY!!”(旧 Goods 8社)から色々な品を購入・装着しています。
私のYBR125は07年型(たぶん)、08年製造、09年購入の無印黒です。
(日本では無印ですが、メキシコなどではED仕様となるらしい。E:セルモーター付き、D:ディスクブレーキ。)

ご質問のフォーク・他ですが、下記はいかがでしょう。
フォーク:09年式との差は分かりませんが、例示された品の内、07年ディスクブレーキ仕様で良いのではないでしょうか??
フロントフェンダー:http://item.taobao.com/item.htm?id=7388786596&(色は青もあります。)
クラッチレバー:http://chinamart.jp/item?iid=9305456945&key=0cd4403fe7ae72a9b0e87f5089da5c70
(レバー&ホルダーのセット:http://item.taobao.com/item.htm?id=14978457110&
フォークブーツ:http://item.taobao.com/item.htm?id=4770283114(私の”無印”にはそのまま装着しています。)

どうせ注文するなら、予備部品や実用的な部品として、ブレーキレバーやエンジンガードなどはいかがでしょう。
ブレーキレバー:http://chinamart.jp/item?iid=18989439928&key=bc55577b8da4d3a7eed864fc75e75d08
エンジンガード:http://chinamart.jp/item?iid=7675680277&key=ee054686957b5b5898704670c010c567

以上は私自身が過去に購入した物や、”淘BUY!!”を探して見つかった物をそのまま載せました。(出品者の信頼度などは考慮していません。)
賢い買い方は、なるべく同一業者から買うことです。
おまかせプランの場合、今回の品物の金額なら、出品者数が3人までなら、手数料が5%ですが、4人以上になると、10%になります。

私のYBR125は現在駆動系のベアリング(?)不調で、メインスタンドを立てて、手で後輪を回すとゴロゴロ感があります。
その為、昨秋から乗っていません。
修理に出さなければ…と思いつつ、そのままです。
ミラーやウインカー、チェーンやスプロケット、アクセルワイヤー、クラッチワイヤー、セルモーターやクラッチ板セットなどなど、予備部品は一杯買ってありますが、ベアリングは未購入です。(有るのかな??)
暖かくなったら、購入店に持ち込もうかなと思っていますが…。

書込番号:15816786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/26 00:59(1年以上前)

>南白亀さん
>緑山さん

ご返答ありがとうございます。怪我がなかったのが不幸中の幸いでした。
購入に関しての色々アドバイスもありがとうございます。
値段ばかりに気を取られて手数料やらその先の事まで目がいってませんでした。

07年式でいけるとなればそちらを手配して試してみたいと思います。
整備に関しては車を多少弄った経験と工具は揃っているのである程度は問題ないと思うのですが
バイクはほとんど弄った事がありません。のでそのまま交換した方が楽かなぁと思ってアッセンで考えています。

ひとつ気になったのですが↓の商品二点の様に同じ出品者でも大体高いのと安いのフロントフォーク値段が違うのが出品されてますがあまりに値段違うので、これは純正とかコピー品とかあったりするのかな?と思っているのですがどうなんでしょうか?


http://chinamart.jp/item?iid=8013029729&key=3bee7d7b0112532beb270ec4049f6e46

http://chinamart.jp/item?iid=14397034497&key=e5366562b3a86c51820d921089876e41

フォークオイルの質も言及されていましたが日本に輸入されてるのはアトラスを通じてと聞いています。そのまま入って来ているのではなく点検した上での販売でしょうが、フォークオイルの交換まではないと思いますので、規定量まで丁寧にご返答頂きましたが乗ってみて気になるようでしたら交換位を考えています。


エンジンガード等も確かにあった方がよさげですねぇ。あれこれ見てると欲しいものはたくさん出てくるのですが
部品もどの程度のなのか見極めの意味も込めて、今回は必要な分だけ買ってまずは直すことを優先したいと思っています。

書込番号:15818491

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/02/26 07:27(1年以上前)

YBR125はアトラスの輸入と他の商社や販売店が独自に輸入しています。
保証期間が長い方がアトラス短い方がその他の様です。

YAMAHAの純正フォークでも価格の違いは販売する業者によって
だいぶ違いが有るようです。
指摘のフォークはG用とK様です。
スプリングの硬さが違うと思われます。

いずれにしろ中国ヤマハ純正の商品ならば
はずれはほとんどないと思います。

書込番号:15818969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/07 10:57(1年以上前)

南白亀さん>

HPも拝見させて頂きましたが、この道では有名な方にご返答頂いたようで色々ご指摘ありがとうございます。勉強になります。
私の近所数軒はアトラスが輸入したYBRしかなかったのでそのように思ってしまっていました。
さすがに5万はキツイので先日チャイナマートに一式頼んでみました。

届くのが楽しみです。

書込番号:15860020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン内にガソリン混入

2013/02/24 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:11件

YBR125Kを新車購入して2年が経ちます。
購入後に何度かオイル交換のためショップに行った際、ショップの人からエンジン内にガソリンが混じっていると言われ、チョークを引いたまま運転すると濃いガソリンがエンジン内に入ると言われました。
あと、給油の際ガソリンタンクを満タンにしすぎても同じような症状が出ると言われました。
そこで質問ですが、このような場合の対処法としては、やはり暖気を確実にしてから運転すべきでしょうか?
給油は満タンにしないのがよいのでしょうか?
一応ショップの人からはオーバーフローはないと言われました。

書込番号:15810465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/24 12:23(1年以上前)

りょうすけわかさん  こんにちは。 ガソリンをエンジン/シリンダーに吹き込んで燃焼させるのだから、、、
ショップの人にもう一度、詳しく聞いてみて下さい。

給油はタンクへ普通に満タン。
長期間、空に近いまま放置すると結露がタンクに貯まると言われます。

書込番号:15810514

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/02/24 12:30(1年以上前)

こんにちは

>ショップの人からエンジン内にガソリンが混じっていると言われ、チョークを引いたまま運転すると濃いガソリンがエンジン内に入ると言われました。

エンジンオイルにガソリンが混じっている・・・・・じゃないですか?
冷間時の短距離走行の繰り返しで起きやすいみたいです

もしそうなら、早めにチョ−クを戻したり、1回の走行距離を十分にとる・・・などで解消出来ると思いますよ

書込番号:15810552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/02/24 13:15(1年以上前)

なるほど。
凄く参考になりました。
やっぱり暖気は大事ってことですね。
有り難うございました。

書込番号:15810727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/24 13:21(1年以上前)

ガソリンは漏れていない限り混合気としてエンジンシリンダーからピストンリングをかいくぐってクランクケースに入ってきてオイルと混じります。
オイルと混じらないで気体のままのものをブローバイガスと呼びます。
ブローバイガスは大気に放出しないでホースを通じてエアークーリーナーに戻され再燃焼されます。
水分も一緒に混じるので乳化したりすることもあります。
水分は錆の発生を招くのでよくないことです。

ブローバイガスは濃い混合気で暖機させると多く発生します。
オイルに混じったガソリン成分は走行中に油温の上昇で気化してブローバイガスとなりエアクリーナーに戻されますので普通には気にしないものです。

チョイ乗りの繰り返しはブローバイガスが多く発生し蒸発もしにくいのでオイル交換を早めにすることが必要になります。
エアクーリーナーケース内部がオイルでベタベタになっているときは清掃し、ひどいときはフィルターの交換も必要です。

給油の満タンは全く問題ないことです。
かえってタンク内の空気が少ないことで結露の発生を少なく出来ます。

書込番号:15810756

ナイスクチコミ!2


k16aaaさん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/24 17:24(1年以上前)

こんにちは、
言われることの表現が可笑しいのですが、たぶんキャブレタ仕様でチョークを何時までも引いていたために濃いガソリンがシリンダ内に入るのだと判断しました。
キャブレター内にあるバタフライ状の部品がシリンダーに入るので空気を殆ど行かないようにするので、濃い混合気がシリンダーに送り込まれます。
それと、ガソリンを満タンにするのは関係ないと思います。
心配ならガソリンコックがあれば、OFFにするなり対策は有ります。
でも珍しいですね今オートチョークが支流ですので、もいちどショップの人に良く聞いて下さい。

書込番号:15811686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/02/24 17:24(1年以上前)

沢山の回答を有り難うございました。
なんとなくですがメカニズムについて理解ができました。
今、オイル交換を1000キロ毎にしてますんで、今後はもう少し早く交換をしようかと思います。

書込番号:15811688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/02/25 07:40(1年以上前)

YBR125はエンジンが暖まらないと吹けが悪かったり調子が悪い傾向に
有ります。暖気運手は割と丁寧にするのが吉ですね。

エンジンオイルにガソリンが若干混入はどうしても有りますが
深刻な事態にはあまり成らないようですので

1000kmでのオイル交換は早すぎで不要なのではないかと思います。

YBR125はオイルフィルターの交換は有りませんの
早めの交換が良いですが
3000kmごとの交換で全く問題は有りません。

書込番号:15814560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/02/25 11:39(1年以上前)

オイルにガソリンの混入が多いなら1000Kごと・・もしくは年2回ってのは良い事です。
シャバシャバで量増えたんかな・・

3000K事ってのは定期法令守った走行なら問題ないけど
酷使やチョイノリの時にはエンジンには厳しいです
オイルを食いだしたり、ブローバイで汚れぎみなら早めの方が良いですね

書込番号:15815119

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/25 18:57(1年以上前)

そのショップさんの言っていることを真に受けない方がいいと思います。

オイル交換してどのようにガソリン混入を判断したのか?
ガソリンを満タンにするな??

言ってることが怪しいと自分は思います。

暖機が大事というより、短距離走行を控えてエンジンを適正温度まで上昇させて、適度に高回転まで回すなどすることが調子を持続させるには大事なことです。

書込番号:15816510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 08:06(1年以上前)

沢山の意見を有り難うございました。
暖気、長距離、ガソリン満タンを意識して乗ってみます。

書込番号:15823743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

成型ラインでしょうか?

2012/10/27 06:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

皆様、YBR ライフを満喫してらっしるでしょうか。

恐れ入りますが質問させてください
12年式無印です。

先日エンジンを見ていてクランクケースの会わせ目にオイルの滲みを見つけ拭いていたら、クラッチワイヤー取り付けステーを止めているボルトのところの、クランクケースの膨らみ部分に、クラックのような成型ラインのような筋を見つけました。

多分成型ラインだと思うのですが、近くでオイル滲みもありましたし、いまいち自信が持てなく皆様に、情報頂こうと書き込みました。


写真二枚目の赤丸のところの、青線の左側です。

気にし過ぎかもしれませんが、成型ラインなら皆様の愛車にもあるとおもい質問させて頂きます。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:15256783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2012/10/27 22:25(1年以上前)

追伸ですが、皆様エンジンオイルは、どういう物、どのくらいのサイクルで交換してらっしるでしょうか?

私は、ホンダG2の10W40を1000q毎に換えています。

中国製品は、ゴム類の質がいまいちと聞きますし、鉱物油か、化学合成油か正直いまだに迷っていますので中を取って半化学合成油を使っています。

よろしければ皆様のご意見、アドバイスなどお聞きしたいとおもいます。

よろしくお願いいたします

書込番号:15260136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/28 00:25(1年以上前)

キャブ仕様のYBRに乗ってました。FI仕様ではありません念のため。

>皆様エンジンオイルは、どういう物、どのくらいのサイクルで交換してらっしるでしょうか?

>私は、ホンダG2の10W40を1000q毎に換えています。

http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

慣らし運転期間はG1で500km時に1回目(ただ安いからかな)1000km時にG4にして以後3000km毎でした。

(冬もツーリングしてたので)9000km乗って下取りに出したので、それ以上のデータはありません。

私は主さまの交換サイクルに文句を言うタイプではありません。愛車を労れば早く換えてあげたいのも分かりますが、

もう少し汚れてからでもいいような気も・(・・)。

>中国製品は、ゴム類の質がいまいちと聞きますし・・・。

親戚だか、いとこみたいな中国製のGZ125HSは現在も乗ってまして、只今15500km位ですが、

オイルは他のバイクの余り物の、エルフやらカストロールやらモチュールやらヤマルーブやら

ごちゃ混ぜに流し込んじゃってますが(実験中なので・・・)今の所不具合は出ておりません。

ゴム類は保管状態や(紫外線による劣化とか)使用状況にも(雨天走行が多い等)左右されますから、

他の方の不具合情報をお待ちください。

書込番号:15260786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 00:49(1年以上前)

夜分恐れ入ります

スイングバイさん、早速のご返信ありがとうございます。

やっぱり1000q交換は、早いと思いますか〜
私も早いかなと思いますがなんか、我慢ができなくてf(^_^;バイク屋にも、もう少し伸ばしたら、て言われてます。

中国製品のオイルシールって実際どうなんでしょうかね?

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:15260889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/10/28 07:28(1年以上前)

シューティグスターさん こんにちは。

私のYBR125は、07年型(?)・08年製造・09年購入、現在17,200km程のキャブ車です。
現在は自作倉庫(W:3m、D:6m、h:4m)の中に、Ninja 250Rと共に入れています。
Ninja 250Rの奥に入れていて、成型ライン(?)の箇所はよく見えませんが、今までにオイル漏れなどは全く有りません。
普段の買い物などは、カブ110に乗っているため、用途はツーリングか、用事で遠方に行く時に使う程度です。


エンジンオイルは2,500km毎に交換していますが、オイルの銘柄は気にしていません。
基本的に、”そのお店に置いている、MAタイプの、最も安価なオイル”です。
ホンダのG1だったり、カストロールだったり、色々使っていて、現在は UTC(JX日鉱日石トレーディング)のSJ10W-40MAが入っています。(約\700/1L缶)
一度だけ、北海道一周ツーリング時に、飛び込んだ地元の二輪ショップで@2,000のオイルを入れました。(それが最安価品でした。)

シールゴム類の劣化は感じていませんし、目に見える不具合も起きていません。
YBR125の純正部品で、弱いと感じているのは、メッキや塗装です。

メンテ不良が最大の原因ですが、ハンドルやヘッドランプブラケット、マフラーなど、購入から1ヶ月程度で、錆が出ました。
現在では、、リアステップを取り付けている、三角形のボード(銀色塗装)や、マスターシリンダー(アルミに黒塗装)は錆が出始めました。(マスターシリンダーは錆を落とし、再塗装しました。)

また、購入から1年弱時に、私がメンテをサボった為、右フォークに錆が発生し、オイルシールが傷付き、フォークオイルが滲み出たことがありました。
これはショップ保証で直していただきました。(保証外でも、文句は言えなかったと思いますが…。)

少し前までの保管場所は玄関前の軒下で、直接雨が当たるところではありませんが、湿気を含む風は素通りの所でした。(車体カバーは使用していた。)
現在は最初に書いた様に、外気や日光は完全に防げる倉庫の中です。


未だ不具合は出ていませんが、セルモーターの位置に疑問を持っています。
あの位置だと、前輪から飛んできた水滴がかかり、故障や錆が出やすいのでは?と感じるためです。
その為、中国・タオバオより、予備のセルモーターを購入済みです。

予備部品は、この他にも、ショップ並み or 以上と思えるほど持っていますし、一時、予備車も用意し、YBR125×2台体制だったこともあります。


>中国製品のオイルシールって実際どうなんでしょうかね?

YBR125のオイルシールが当てはまるかどうかは知りませんが、車体の組付けは中国で行っていても、重要な部品・機能部品は、日本から持って行って組み付ける場合もあります。
中国製部品の場合でも、日本メーカーの中国工場製なら、材質や製法、(最低レベルの)品質は、日本国内と同じです。


グレードや品質が高いオイルを、短期間で交換する事は、悪い事ではありませんが、”不経済で、もったいない”と、私は思います。

書込番号:15261456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 08:54(1年以上前)

緑山さん、こんにちはご返信ありがとうございます。

この板で有名な緑山さんからご返信頂けるなんて嬉しいです。

>グレードや品質が高いオイルを、短期間で交換…
はい、耳が痛いです(^_^;)やはり、不経済ですか…これからは最低MA を守りながらエンジンの調子と相談しながら2500〜3000qで交換してみようと思います。

メッキについては、私も下処理や、厚さで劣ると思いますのでゴミを呼ばない程度にシリコンスプレーで磨いています。フォークについては、オイル漏れをよく聞くので気に掛けてはいます。

いちお ボロ小屋ですが倉庫保管です

セルモーターの位置ですが、確かに良くないと思います重要な電装品をあんな水がバシャバシャ掛かるところに?

シール類は、あまり気にしなくても良いようですね天下?のヤマハですし、キャブも日本製みたいですし(^-^)

>予備部品はショップ並みor以上
すごいですね、私も消耗部品の供給に少し不安を持っていますのでコツコツ集めていこうと思います

余談ですが、バランサー内蔵単気筒がこんなにスムーズにエンジンが回るのには驚いています。

とても詳しくご意見頂きありがとうございます。


書込番号:15261661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/28 09:01(1年以上前)

もし私がオイル交換を1000km毎交換していたとすると、

条件が良ければ、月に2〜3000kmはツーリングしてますので、月2〜3回も交換になってしまいます。実際に、

【5 月】Dトラ−Χ    ・OIL交換
【6 月】シグナスX−SR・OIL交換
【7 月】GZ125HS   ・OIL交換
【8 月】Dトラ−Χ    ・OIL交換
【9 月】シグナスX−SR・OIL交換
【先日】GZ125HS   ・OIL交換

こんな感じですから、3000km毎交換でもヒイヒイ状態ですけれど・・・。

書込番号:15261680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 09:22(1年以上前)

スイングバイさんこんにちは

確かに、管理するバイクが複数あると、たいへんですね(^_^;)

私みたいに1000qで交換してたら…(>_<)えらいことに…

ちなみにYBR と比較対象したのはDトラ125でした。

再度書き込みありがとうございます。

書込番号:15261762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/10/28 13:09(1年以上前)

こんにちは。

>フォークについては、オイル漏れをよく聞くので気に掛けてはいます。

私はシールを損傷させた後、フォークブーツを履かせました。
当時の購入品は扱い店が在庫切れ(?)で出てきませんが、調べたら、下記が該当します。
http://taobuy.jp/item?iid=18073424991&key=47c6fb9340e21c31ccb69aa8be8b53ea
商品名(中文のコピペ)で検索すると、14元の出品者がありましたが、上記出品者は出品者スコアも高く(王冠×1個)、以前にはメーターAssyや、フォークセット、リアサスなどを購入し、個人的には信用度が高い出品者です。

装着はフォークを固定しているボルト2箇所×左右の4本を緩め、フォークを抜いて被せるだけです。
実際は、前作業として、フォークからフェンダーやキャリパー、速度計用ケーブル、及び前輪
などを外す必要が有りますが…。
フォークブーツには、小さな穴が縦に何カ所か開いていますが、この穴を後面にすると、雨天時にも、水が入りにくく(錆びにくく)なります。

私は装着後、フォークのメッキ部にシャーシグリス(ゴムを犯さない)をベタベタ塗り、時々、ブーツをしごいています。(ブーツを上下させ、グリスの油膜を作っています。)
これで、フォークのメッキ面のチェック&メンテの手間は大幅に省けます。


>私も消耗部品の供給に少し不安を持っていますのでコツコツ集めていこうと思います

主なパーツはヤマハが国内に持っています。
ただ、価格は国内価格で、タオバオで購入する方が、送料を含めても、安価な場合が多いです。
(例:メーターAssy(欧二仕様)の場合、国内では3万円もしますが、タオバオで買うと2千円余りで入手可能です。)

私が持っている予備部品(純正品)は、
セルモーター、ヘッドランプAssy、フォークシール、フォークブーツ、フォーク(左右セット)、メーターAssy、ウインカーAssy(前後左右)、バックミラー(左右)、ハンドル部のスイッチAssy(左右)、レバー(左右)、マスターシリンダーAssy、クラッチレバー/左バックミラーブラケット、ハンドルバーエンドキャップ、アクセルワイヤ、クラッチワイヤ、クラッチ板Assy、シフトペダル、ステップゴム、チェーン&スプロケセット、フェンダー(前後)、シート、リアステップ取り付けボード(左側のみ)、などなどです。(思い出すのが大変…。)
物によっては、2〜4個( or セット)持っている物も有り、6月の転倒・破損時にはミニカウル以外は、すぐに修復できました。

持ってはいないが、有れば良いなと思う品は、
燃料タンク(Assy)、気化器、マフラー(Assy)、くらいでしょうか。

社外品(YBR125専用(?)品)は、ミニカウルや、角形ミニカウル&角形ヘッドランプ&三角形のウインカーのセット、シートカバー、等があります。

私の様に、”集めるのが趣味”という人以外は、必要ないと思います。
立ちゴケなどで、比較的破損し易い、ミラーやレバーは持っていても良いかも知れません。(社外品でも良いなら、多少高額でも良いなら、これらも必要ないでしょう。ホームセンターや二輪用品店に行けば、汎用品が有りますから。)


>余談ですが、バランサー内蔵単気筒がこんなにスムーズにエンジンが回るのには驚いています。

その通りですね。
4,000〜5,000rpmで走っていると、燃費も良く気持ち良く走る事が出来ます。
7,000rpm以上回すと、うるさくなりますが…。


書込番号:15262591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2012/10/28 17:03(1年以上前)

緑山さん、こんにちは
再度書き込みありがとうございます。

フォークブーツは、良いアイデアですね、装着検討してみようと思います。

予備パーツ、凄い品揃えですね、もう予備パーツだけでもう一台組めそうな勢いですね(^-^)まず私はとりあえず、ワイヤー類や、スプロケット、ブレーキパット&シューなど、揃えようと思っています。

エンジンは、
>7000rpm以上回すと、うるさくなりますが…。
確かにそうですね、以前ホンダCB 125Tに乗ってましたが、6000rpm 超えると、ウガーーって吠えてましたけど、それに比べれば静かで気にいってます。CB が、悪い訳ではありませんが。(^_^;)クセもなく乗車ポジションも楽で(賛否両論有りますが)良いバイクだと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:15263533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/11/14 12:28(1年以上前)

成型ラインに、ついてはご返信がありませんでしたが、オイル、その他
色々アドバイスをいただき、たいへん参考になり、かつ勉強になりました。

一旦これにて、解決済みにいたしますが、成型ラインについては、もし良ければ、書き込み頂ければと思います。

書き込みして頂いた方々、たいへんありがとうございました。

書込番号:15338782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

MFバッテーリーに交換について

2012/09/27 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

07年型を所有しています。
本当に所有しているだけで殆ど格納状態だったのですが
この程本格的に乗りだすにあたり
充電を繰り返しながら使用していた開放型バッテリー(CB5L-B)も限界がきたので
交換をとネット検索したいました。

「バッテリーストア.COM」というところでMFの「SB5L-B」という商品を見つけたのですが
過去スレにあるように単純に交換して使用しても大丈夫なものなのでしょうか。
というのも購入したYSPショップに以前聞いた時
「開放型が標準分をMFに変えても電圧が低くてうまく充電してくれなかった」
というようなことを言っていました。
(電圧が低くてというところは少し怪しいです。)
変えたことによりレギュレーターあたりの電気系統に不具合が生じたら
なにもなりませんのです。

再度の質問で申し訳ないのですが
経験されている方
よろしくお願い致します。

書込番号:15126213

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/09/27 05:59(1年以上前)

こんにちは。

私も07年型08年製造車を、09年に購入して乗っています。
装着されている開放型電池は1ヶ月に1度 or 1,000km走行毎程度は、液面レベルをチェックせねばなりません。
過去レスにも書きましたが、メンテをサボっていて、液がほとんど無い状態になりました。
数分間の補充電でエンジンは始動していましたが、ホーンは鳴りませんでした。

その後、バッテリー補充液(精製水)を入れ、補充電すると共に、ガンガン乗りました。
現在は1〜2週間乗らなくても、始動は問題有りませんし、ホーンも鳴ります。
液面管理をしっかりしていれば、まだまだ十分使えそうです。


>「バッテリーストア.COM」というところでMFの「SB5L-B」という商品を見つけたのですが…

これって、密閉型のようですね。
電気の知識はあまり無いですが、聞くところによると、開放型用充電器で密閉型を充電することは良くないとか。
電池を充電すると気泡(水素ガス)が発生します。
このガスを外に逃がすのが開放型で、密閉型は内部で吸収します。

開放型用の充電器(バイク搭載の充電回路でも、市販の充電器でも同じ)は電圧をやや高く設定し、充電電流もやや大きめです。
対して、密閉電池用はその逆で、小電流でゆっくり充電する様に作られています。
これを大電流で充電したら、発生したガスを吸収しきれなくなり、最悪、バッテリーが破裂することもあるとか。

もし密閉電池をお使いになるなら、一回り大きい電池(標準の5型に対し、7型程度なら、スペースに入るでしょう。)にして、大電流に対応するか、充電回路(バッテリーの直前など)にダイオードを入れて、充電電圧を下げる(1個あたり、0.6〜0.7V下がります。)等の対応が必要かも知れません。(充電電圧が下がれば、充電電流も下がる。)

私は予備電池として、千葉県のLoft Japan社さんから購入した、CB5L-B(YBR125用・開放型)やCBTX7L-BS(ST250E用・密閉式・YBR125にも収まります。)を持っています。(未使用=未液注入)
現在のバッテリーがダメになったら、どちらを使おうか迷っています。)
http://www.loft-japan.co.jp/bike_battery.html

もし、ダイオードを入れるなどの改造をされるなら、耐電圧・許容電流など、余裕を持ったパーツをお使いください。
許容値を越え、ダイオードが壊れると、充電しなくなりますから。

また、7型密閉電池の許容充電電流値が、YBR125の最大充電電流値に対応しているかどうか、私は知りません。

標準型以外の品を使う場合、総て自己責任になります。

書込番号:15126686

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/09/27 07:24(1年以上前)

開放型から密閉型に交換してもだいたいはOKだと思います。

我が家には複数台のバイクが有り放置プレーの末にバッテリーが
閉鎖状態に成るものも多数発生します。
開放型の方が閉鎖するのが早い様な気がします。
なので閉鎖後は 密閉型にほとんど交換していますが
不具合は出ていません。

緑山さんが書き込みして有るロフトジャパンから購入して
在庫していますが不良品は現在のところ出ていません
液入りでの長期保存は難しいので 液別の購入が良いです。

バイクに装着まえに補充電してから取り付けが良いです。

書込番号:15126806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/27 09:09(1年以上前)

開放型から密閉型に換えるのって交換した密閉型が元気な内は良いですが
充電電圧も開放型が14〜15Vで密閉型が13〜14Vでしたかね?と少しですが違いますし
1〜2年使ってるとレギュレーターへの負荷は大きくなりますから
長期的に見たらあんまり良くないかと思いますよ

実際、他車種で2台ほど同じように開放→密閉にバッテリーを変更して
密閉型バッテリーが2年位で駄目になって一緒にレギュレーターも駄目になった事がありましたね

書込番号:15127093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2012/09/30 09:58(1年以上前)

お礼の返事が遅れました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

先日別のバイク店にて聞いてみたところ
「まず大丈夫じゃないか。
 弱った開放型のバッテリーを載せていても同じような事」
と言っていました。

ヤマハ乗りさんのご意見も気になるところではあるのですが
一度「MFバッテリー」にチャレンジしてみようかと思っています。

もうちょっと先になりますが
途中状態を報告出来ればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15140841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

今夏に・・・

2012/08/01 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 reey0hさん
クチコミ投稿数:20件

先輩方こんちゃす^^
大学生も夏休みが始まりましたので、合宿で普通二輪を取得し、すぐにYBR125を購入する予定です。
色々と質問があり、新規書き込みさせて頂きました。
バイクは全くの初心者です。よろしくお願い致します。

購入する予定のYBRは新型エアロカウリング仕様?のものです。(添付写真)
過去の皆様の書き込みを見て、タオバオでパーツを購入したいのですが、このモデルのYBRでも使えるのかが心配です。

[購入予定リスト]
http://taobuy.jp/item?iid=9133850542&key=51cd5e6b5f7a703c61a13e5465406228
http://taobuy.jp/item?iid=1871073396&key=a12cb8f758bcb8a971203b97c73d959d
http://taobuy.jp/item?iid=12335423721&key=5e828d3ff98db35a8ccfb487cfe45708
http://taobuy.jp/item?iid=12300466702&key=8da8797f8c94b3a8bf39634c09fc24d1
http://taobuy.jp/item?iid=12803923600&key=3a17162ae57e728f34f28ae208aac55e

それと配送プランなのですが、「おまかせ」と「一括直送」どちらが良いのかわかりません。
合計送料もいくらぐらいになるのか検討がつかず、困ってます。

よろしくお願いします!!

書込番号:14882452

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 reey0hさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/01 15:32(1年以上前)

写真を貼るのを忘れてました!
近くのショップで売っているYBRです。
新車15.5万でした。

書込番号:14883364

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/08/01 19:32(1年以上前)

reey0hさん
こんにちは

リストの1番目は日本国内のユーザー3人購入しているようですが
多少の加工は必要かもしれません。
2番目は問題なく付くと思います。
3番目は取付金具の加工が少し必要です。
4番目は不明
5番目は簡単につけられますがホッチキス(タッカー)が無いと
きちんと付けられません。

お任せでの購入がお奨めです。
中国人はかなりいい加減ですので検品はしてもらったほうが良い。

購入総額と送料で関税がかかるかも知れません。
一度に購入する商品の金額が1.6万以下にしてください。

EMS送料は重量制です。金属部分が多いと高いですよ。

ざっと見た感じでは送料は1.5〜2万円ぐらいかと思います。

書込番号:14884096

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/08/01 21:30(1年以上前)

こんにちは。

>購入する予定のYBRは新型エアロカウリング仕様?のものです。(添付写真)

写真の赤いYBR125でしょうか?
カウル無しの、Kタイプ(?)そのままだと思いますが…。

タオバオからの購入予定品、既に南白亀さんからアドバイスがありますが、一部は私自身でも購入していますので、その感想を…。

最初の、サイドボックス、購入予定の物とは異なりますが、私も購入しています。(id=1692495614)
私の物は、左側のステーを取り付ける為に、ステップボード(リヤフットステップ取り付け板)に穴開け加工を行いました。
また、標準のリヤウインカーは干渉して使えないため、市販のウインカーを購入し、装着しました。(ウインカー用のステーが付いていました。)

2番目の、エンジンガード兼レッグシールド(小物入れ付き)、色違いを購入しました。
無加工で装着可能ですが、走行時には、要要要要要注意です。
両端下部の球状部が不必要に低く、コーナリングで少し寝かせるだけで接地し、危険です。
私は球状部+αを切断しました。

GIVIの風防、及び、マフラー関係は、私は持っていないので、コメントできません。

5番目のシートカバー、別品を買いましたが、未装着です。
シートを取り外して被せただけではダメなのでしょうか??
タッカー(安価な品では、\1,000程度)で、キチンと固定するのがベストでしょうが…。


私のお薦め品は、フォークブーツです。(http://item.taobao.com/item.htm?id=4770283114など)

お勧め以外で、私が付けている品では、
ミニカウルは、無印なら付きますが、メーター形状が異なるKタイプには、そのままでは付かないようです。

グリップバイザーは、ドラムブレーキ用と、ディスクブレーキ用で、異なるようです。
ディスクブレーキ用でも、右側は別途、長めのねじ(M6×40)と、スペーサー(内径6mm、外径8mm、長さ20mm)(及び、平ワッシャ×2枚×左右=4枚)が必要で、取り外した段付きねじは左側で使います。
左側の段付きねじは使いませんが、元に戻すときのために、保存しておきましょう。

私のトップケースは、http://item.taobao.com/item.htm?id=1625504428 です。
標準のリヤキャリヤには約15mmほどの段差が有るため、一度ベニヤ板を取り付け、その後、トップケースのベース部を取り付けました。


YBR125のステップは固定式です。
大きく寝かせると、ステップが接地します。
そのような事を繰り返していると、ステップのゴムが損傷します。
今の内に、(今回購入するついでに)このスッテプゴムも買って置いた方が良いかも知れません。
http://item.taobao.com/item.htm?id=7715111610 (2個で1セットです。)

同様に、予備部品のつもりで、ミラーやレバー類などを買っておいても良いでしょう。
立ちゴケしちゃうと、ミラーやレバーが損傷する場合もあります。
純正ミラー:http://item.taobao.com/item.htm?id=2317569832&
ブレーキレバー:http://item.taobao.com/item.htm?id=2493418878&
クラッチレバー:http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.1&id=15704804377

(注):上記は私が、YBR125(無印)用に購入した品です。
Kタイプには付かないかも知れません。(問題ないと思っていますが…。)

この他、写真には写ってはいませんが、ドライブスプロケットを1T増しの15Tにしてあります。
巡航時のエンジン回転を下げ、燃費向上が目的です。(加速は悪くなります。)
数km/L良くなりました。


”淘BUY!!”では、南白亀さんも書かれていますが、”おまかせ”での購入をお勧めします。
私の、サイドボックスには、蓋の中央部に、大きなバツ状の傷が有りました。
検品時にクレームを入れてくれたようですが、中国では問題ないレベルとか…。
検品無しの、一括直送では、何を掴まされるか分かりません。

送料はマフラー、サイドボックス、エンジンガードと、相当な重量になりそうですね。
2万円で収まれば良い方と思っていて下さい。

関税に関しては、私は経験が無く、どの様な条件の時に掛かるのか分かりません。

書込番号:14884566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング