YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ガソリン高値・・

2012/03/26 14:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

みなさん、こんにちは・・

YBR125を元気に走らせております。今のところ、問題は発生しておりません。最近、風が強い日が多くて、特に橋の上では強風です。向かい風や横風は、バイクには強敵ですね・・・。特に車体の軽いYBR125では、かなりドキドキしながら運転しております。あと、真横をスレスレで追い抜いて行く車が多くて・・・これもドキドキです。これは別件ですが・・・先日はホンダのPCXに、振り向かれながら、楽に追い越されてしまいました。これは、ちょっと辛かったです。

ところでガソリン高いです・・157円/Lです。そんな中でもガソリンメーターが、なかなか動かないYBR125には感謝しています。満タンでも1300円ぐらい・・。

打倒PCX!!で腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:14349268

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/26 17:16(1年以上前)

D90とF80さま
スクーターは右手首返したらエンヂン回転パワーバンドを保って無段変速する機構が備わってますので同排気量ほぼ同じ出力のエンヂン同じような車重ならマニュアルシフトのバイクでついていくのはかなり廻しませんと…
125スクーターの中では速い方でもないPCXに千切られたらカチっと来るかも知れませんがそこはゆとりの大人な走りでどうぞ…

どうしても速く走りたいのであれば〜最大トルク発現6000回転より少し高めの6500回転まで廻して〜1速26,2速39,3速53,4速66,5速79kmphってな具合で加速…これでも5速6000回転73kmph辺りまで抑えませんと白馬の騎士が追って来そう…
パワーバンドキープするとかなり走りに気を遣いますし雨が降ってたりしますとトルクにタイヤが負けてスリップダウンし易いですので慎重に…

因みに免許も命も惜しくない輩がPCX全開で走っていて抜かれてカチっと来て公序良俗を無視して追いかけるとして〜最高出力発現7800回転まで廻して1速32,2速47,3速63,4速80,5速95kmphの計算ですのでYBR125レッドゾーンまで廻しても自車の元の速度に依っては相対速度が開き過ぎていてPCXが信号停止するまで追いつけません…無駄なことは初めから考えない方が良いですね…

やっぱりYBRは跨り系のマニュアル小排気量車YBRとしての愉しみ方…低速コーナーを綺麗に廻るとか〜そういう技巧的なライテク磨いて…どうか末永くご安全に^^

書込番号:14349835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/26 19:40(1年以上前)

08年製のキャブ仕様に乗っておりました。

燃料計は200km以上走らないと減り始めませんでした。そこんトコロはFIになっても変わってないのですね。

車体が軽いので、強風時は煽られてフラフラしました。それがいいのか悪いのかは賛否両論ですね。

書込番号:14350512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 22:20(1年以上前)

最近のガソリン高、目を見張りますが燃費の良いバイクは助かりますよね。
前回北京オリンピックのピーク時は180円台でした。
どうもオリンピックの年に限ってガソリン高って到来するのでしょうか?
不思議な気がします。
それにしても、低燃費のバイクは今となっても重宝な存在ですよね。

書込番号:14351527

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/26 22:20(1年以上前)

こんばんは。

風、特に横風はバイクにとって辛いですね。
一定速で吹いてくれれば、少々強くても何ともありませんが、風は強弱がありますから、余り速度を出さないことが一番かと。

>先日はホンダのPCXに、振り向かれながら、楽に追い越されてしまいました。これは、ちょっと辛かったです。
>打倒PCX!!で腕を磨いていきたいと思います。

気にしない、気にしない・・・・・。
私など、青信号スタートで、後に並んだ50ccスクーターに追い越されるのはしょっちゅうです。
例え、リッターバイクでも、スロットルを余り開けずにスタートし、の〜〜んびり加速すれば、全開の50cc車の方が、速いでしょう。
YBR125は燃費の良さが特徴の1つですから、の〜〜んびり走って、燃費で勝負すれば良いと思いますが…。

ガソリン価格高騰のおり、シグナルグランプリは過去のものだと思いますが…。
私の地域ではセルフスタンドでも、\158/Lです。
ここのところ、毎週のように上がっています。
実際は店頭で\3引き、請求時に\2引きで、合計\5安価になりますから、\153/Lになります。(出光カード使用時)
の〜〜んびり走れば、ノーマルでも50km/Lは越えると思いますヨ。


3月も最後の週になり、ようやく寒さから解放されそうです。
ただ、後1ヶ月は花粉が飛んで、辛い季節が続きますが…。
それでも、花粉症歴30年以上になると、体が慣れたせいか、初期の頃より、だいぶ良くなりました。
薬、その他、医療行為は何もしていません。
せいぜい、不織布マスク(使い捨てマスク)と花粉症対策メガネ程度です。
これも又、私のポリシーである、(花粉症など、5月になれば)”ほっときゃ直る”を実行しています。


現在、次期トランスポーターとなる、日産キャラバン(3人乗り・3Lターボディーゼル車)の入手に向けて準備中です。
一時抹消登録は終わり、名義変更・車検取得の予定でしたが、新たなトラブルが発生しました。
バッテリーを交換して、セルは勢い良く回るようになりましたが、エンジンが始動しません。
燃料カットソレノイドバルブが固着しているのか、噴射ポンプが悪いのか…。(未調査です。)
名義変更の前に、想定外の整備が必要になりました。
何とか知人の整備工場へ搬入し、4月上旬までには整備・名変・車検取得を終わらせたいと思っています。
山陰〜九州方面へは、キャラバンにYBR125かNinja 250Rを乗せて行きたいです。
エブリーではYBR125しか(縦には)積めませんでしたが、キャラバンならNinja 250Rでも縦に積めます。
脇にエアーマット&シュラフを敷き、バイクの脇で眠れます。
無料キャンプ場など、条件が良いところがあれば、車の横にタープを張ってバイクを置き、その脇にテントを張っても良いですが…。

亡くなった知人には申し訳ないけれど、こうして構想を練っている時も、ツーリング時同様に楽しい時ですネ。

書込番号:14351530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/26 23:16(1年以上前)

緑山さま
ご遺族快く譲って下さったようで良かったですね〜亡くなられた方もお喜びでしょう…
折角の機会ですので充分整備して貰って地球3周位トラブル無しで走れるようになると良いですね^^

書込番号:14351952

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/27 08:48(1年以上前)

外観

かさ上げした床の構造

ViveLaBibendumさん こんにちは。

>ご遺族快く譲って下さったようで良かったですね〜

初登録から丁度7年が経った車(約12.6万km)ですが、最後の1年余りは闘病生活で、乗ってはいませんでした。
入院する直前、Pブレーキが甘く、(かけ忘れ?)ボートトレーラーを上げ降ろしするスロープから川に進入したらしく、その修理代に約50万円が掛かったとか。← 奥さんがぼやくことしきり…。
顧問税理士さんから、簿価=○○万円(2桁の下の方)とのことで、その価格で譲っていただきました。

ただ、仕事車として使っていて、床をかさ上げし、その下にも荷物が積めるようにしていましたが、そのままでは天井までの高さが足りず、バイクが積めません。(写真参照)
床と点溶接で固定してあり、溶接部をディスクグラインダーで削って剥がしていますが、隅の方は砥石が当たりません。
リューターが欲しい…。
また、一部部材を強引に剥がしたところ、床に穴が開いてしまいました。(トホホ・・・・)
この後、少しずつ丁寧に溶接部を削りなるべくキレイに剥がしたいと思っています。
(現駐車場には電気がなく、発発を持ち込んでの作業ですが、800Wの発発では、連続作業ができません。)

外観写真の前ガラス内側には、22Wと10Wのソーラーパネルを置き、一度放電が進んだ115D31バッテリー(22Wパネルを接続)と、今装着している115Ahのディープサイクルバッテリー(115D31より1回り大きい。10Wパネルを接続)を充電しています。
南南西を向いて駐車しているので、ソーラーパネルで充電するには適しています。


>折角の機会ですので充分整備して貰って地球3周位トラブル無しで走れるようになると良いですね^^

年数はそれほどでもありませんが、距離は走っています。
前オーナーは結構荷物も積んでいたし、どちらかというと、飛ばし屋さんでしたが、メンテだけはボート仲間の整備工場でしっかり行っていたようです。
しかし、今回は通常の点検整備に加え、ブレーキ関係のゴム類、(要すればホースやパッド、B/Kシューも)、エレメント類(オイル、エアー、燃料)、エンジンオイルやATF、デフのギヤオイルなど、油脂類は総交換の予定です。

タイヤは荷重の高い前輪の摩耗がやや進んでいますが(ショルダー部のサイプが消えかかっている)、前後のローテーションで、とりあえずは走れるでしょう。
空気圧が不足気味(200kPa程度?)で走っていたのかも知れません。
LTタイヤですから、300kPaくらいは入れたいです。

名変・車検取得が終わった後、車内のクリーニングと改装(カーテン設置や簡易ベッドの製作等々)を経て、ロングツーリングの予定です。

書込番号:14353215

ナイスクチコミ!1


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/27 10:24(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

YBR125は50km/hr〜60km/hrで巡航するにはとても快適なバイクと感じております。
もちろんマニュアル操作も最高に楽しいです。そういう意味でも、貴重な125ccバイク
なのかな・・と感じております。

安全運転で楽しみます。

書込番号:14353481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/27 11:20(1年以上前)

このバイクは、こま目に手入れをすれば末永く乗れるバイクと思います。

怪我等に気を付けて大事に乗ってあげて下さい。

書込番号:14353648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/27 20:21(1年以上前)

余談ですが、メッキミラーに変えて、ウインカーポジションランプを付けたら、

4輪のバックミラーには250クラスに見えるらしく、山道の上り坂でよく道を譲られました。

カッコよくブチ抜きたい所ですが・・・、譲られても困ります・・・。一度お試しくださいませ。

書込番号:14355459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

YBR125 FI よく走ります

2012/03/11 10:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

先日納車したYBR125ですが、とても心地よく走っております。小回りが利くのでUターンも楽々でした。駐車場(駐輪場?)にも困りません。

乗りごこちもいいですよ。まだ最高速は60km/h弱ですが、ハンドルの振動も全くなく、ブレずに普通にまっすぐ走ってくれます。なにせ軽いので、街乗り通勤には非常にいいです。ブレーキの効きも、いいように思います。後ろはドラムですが、思っていた以上に気になりません。あえて言えば、坂道ですね。125ccなので仕方ないですけど、坂道はつらいです。はじめなので回転数を上げないように・・と思っていたのですが、回転数を上げざるを得ませんでした。

ライトは暗いかもしれませんが、キーONとともに常時LOWでライトオンされていますし、HIGHならかなり届きますよ。FIでのエンジン始動は良好です。

これからしっかり走り込んで、レビューを書き込みたいと思います。


書込番号:14271788

ナイスクチコミ!2


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/11 11:00(1年以上前)

YBR125の納車おめでとうございます。

>…、キーONとともに常時LOWでライトオンされていますし、…

今の型(YSP仕様?)は、キーONで点灯するのですか?
私の07年型(08年製造)はライトスイッチが右側にあり、OFF、尾灯ON、ヘッドライト&尾灯ONに切り替えられます。
冬期やバッテリーが弱っているときは、OFFで始動させています。
ヘッドランプのHigh/Loは左側ですが…。


>あえて言えば、坂道ですね。125ccなので仕方ないですけど、坂道はつらいです。

私が最初の慣らしを行ったのは、約300kmの伊豆半島一周でした。
4,000rpm以下を心がけましたが、坂道ではどうしても上がりますね。
それでも、速度を落とし5,000rpm以上には上がらないよう心がけました。

その後、栃木県益子町までの日帰りツーを行いましたが、5,000rpm以下で走りました。
この時は、MAX.60km/h=5速・5,000rpmでしたが、国道17号のバイパスは他車(四輪)がビュンビュン飛ばしていて、60km/hキープでは少し怖かったです。
慣らしが終わった今では、このような状態だと、なるべく四輪の速度に合わせます。(70km/h程度まで。スプロケ変更した黒で6,000rpm弱、同仕様の青だと、何故だか、5,000rpm余り)

焦らずのんびり走って慣らしをしてください。
速度を抑えて走れば、ノーマルでも50km/L前後は走るでしょう。
ガソリン価格が高騰している今、このような走り方は、お財布にも優しい走り方と言えるでしょうから。

私が普段利用している出光系給油所では、先週辺りから、\152/L になりました。
ただ、カード利用で\3/L(給油所負担?)、請求時に\2/L(出光負担?)の、合計\5/Lの値引きがあり、実質\147/L ですが…。

書込番号:14271972

ナイスクチコミ!2


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/11 16:57(1年以上前)

緑山さん

ご返信ありがとうございます。
パワーを感じるバイクではありませんが、普通に走って、曲がって、止まって・・。基本はガッチリ作られたバイクだと感じておりますし、いい買い物をしたと思っております。いつまでも大切にしていきたいと思います。こけないように・・注意します。

あと・・ライトですが、キーを差し込んでONにすれば、自動的にセルを押す前からライトオンになってますよ。YSPの方もライトは自動でONです・・と言ってました。なのでライトに関するスイッチは左のHighとLowだけですよ。

ファミリーバイク特約もよかったです。運転者年齢不問、対人対物無制限、運転者事故に対する治療費実費全額負担の最上級の契約でも10200円/年という安さでした。おそらく250cc以上なら4〜5万円する内容だと思います。

書込番号:14273449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/12 04:31(1年以上前)

ライト常時点灯は、日本国内仕様の為だと思います。
現在、保安基準でライト常時オンは義務化されてますし、消灯スイッチ取り付けは違法だったと思います。

怪我や事故に注意し、大切に乗り続けて下さい。

書込番号:14276530

ナイスクチコミ!2


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/12 13:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安全運転に気を付けます。

書込番号:14277861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

YBR125 本日納車です

2012/03/09 07:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

ようやく卒業検定に合格し(1度、不合格でした。クランクで右後方がパイロンと接触したそうです)、免許申請も終わりました。本日、YBR125が納車です。YSPの方が、丁寧に仕上げてくれていました。
YBRの場合は、約10kmの試運転をするそうです。「国産YAMAHA車では、まず試運転はしないけど、中国YAMAHAなので、試運転による確認をお許しください」と店長さんに言われました。結果、まったく問題なかったようです。
昨日見に行ったときには、となりに契約済みのYBR250が並んでいました。やはり並ぶとYBR250のほうが迫力がありました。
本日の夕方からYBR125を始動しますので、また報告いたします。

書込番号:14261920

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/09 08:24(1年以上前)

D90とF80さま
免許取得おめでとうございます^^
最近は日本車も納車前整備で試走した方が良いと思われる位個々にバラツキがあるようですがYBR何事も無くて良かったですね〜初回オイル交換までは回転控えめで末永くご安全に^^

書込番号:14261991

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/09 09:38(1年以上前)

ドレスアップしたYBR125 黒

お早うございます。

YBR125 の仲間入り、歓迎いたします。

YBR125には、交換式のオイルフィルターはありません。
早め早めのオイル交換が吉です。
交換時のオイル量は、丁度1Lです。
1L缶1本で、足りなくもなければ、余りもしません。

慣らし運転、私は500kmまでは4,000rpm以下に抑え、1,000kmまでは5,000rpm以下に抑えて走りました。
もちろん、急発進・急加速はしていません。

その後〜現在に至るまで、3,000〜5,000rpmを多用しています。
一般道を流れに乗って走る(法定速度+α程度まで)なら、5,000rpmを越えて回すことはあまり無いと思います。(5速では、5,000rpm≒60〜70km/h)

過去にも、何回かUPした写真ですが、タオバオで購入したパーツを装着したYBR125 黒 です。
昨日、2月に発注していたハロゲン球や、前部だけのチェンジペダルなどが届きました。
ハロゲン球は青に(黒には装着済み)、チェンジペダルは黒・青双方に装着したいと思っています。

タオバオでのお勧め品は、写真に写っている品の他、ウエアー類、グローブ類があります。
布製のタンクバッグやサイドバッグも、各複数購入しました。
安全性に気を配るなら、プロテクター付きの、メッシュジャケットなども安価で良いですね。

旧モデルで安価なのは、FOXブランドの、
http://taobuy.jp/search?q=%E9%98%B2%E6%91%94%E8%B5%9B%E8%BD%A6%E6%9C%8D%E6%8A%A4%E5%85%B7&lang=cn&cat=0
現行品は下記が安そうです。
http://taobuy.jp/search?q=%E9%98%B2%E6%91%94%E8%B5%9B%E8%BD%A6%E6%9C%8D%E6%8A%A4%E5%85%B7&lang=cn&cat=0

旧モデルと現行モデルとの差は、胸部プロテクターが少し大きくなったこと、二の腕部にもハードプロテクターがつきました。(安全性が高まりました。)
背部も少し変わりました。
また袖先は親指に掛けるようになりました。

私は両方購入し、旧モデルは普段の街乗り時でも、防寒ジャンパーの下に着ています。
現行モデルは普段着でのツーリング時に着用しています。

注意点はサイズです。
サイズは他のウエアーと比べると、2段階程度小さく感じ、大きいサイズを追加購入しました。
それでも、腕部は細く感じます。
当時は単純に、中国品質だなーと思っていましたが、最近は体にピッタリしていると、万一の際にも、保護具がずれる事がなく、良いのかも?と思うようになりました。
この上に、別の服を着るときも、着やすいですし…。

安全には気を配り、末永くYBR125ライフをお楽しみ下さい。

書込番号:14262204

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/09 18:26(1年以上前)

タオバオで購入した商品が届きましたが……。

>ハロゲン球は青に(黒には装着済み)、チェンジペダルは黒・青双方に装着したいと思っています。

ハロゲン球はソケット部の形状がYBR125(無印)とは異なり、装着できませんでした。
商品は、
http://item.taobao.com/item.htm?id=13656078536  @25元 クリアー球
http://item.taobao.com/item.htm?id=13472866285  @15元 ブルー球
です。
もし、購入を予定されている方はご注意ください。

現行のYBR125(標準で、ハロゲン球が付いている?)だと、合うかもしてません。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125R/1PX1_2012.pdf
上記の42頁の図にある様な形状でした。(部品番号も@25元品と同一でした。)
(ヘッドライト形状が角形だと合うのか?)

私のYBR125(無印)は下記URLの43頁の形状です。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR9_2007.pdf



書込番号:14263908

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/03/09 21:11(1年以上前)

↑ のレス、カメラ板で使っている、影美庵のHNで書いてしまいました。

緑山 = 影美庵 です。

最近多いナァ−。

書込番号:14264630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

YBR125 Fi  今週に購入予定です

2012/02/23 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

まもなく普通自動二輪の免許が取得できます。いろいろと購入バイクを検討していたのですが、
YBR125を買うことにしました。
はじめは、YBR250を買うつもりでYSPに行ったのですが、YSPの方が「どちらかといえば・・・125をお勧めします」とのことでした。
理由は、「YBR250は中国国内と南米向けに作られており、故障や不具合に対するクレームが少ない地域のために、手抜きとは言わないが、出来不出来の個体差が大きいのと精度がやや落ちる。
けどYBR125は、ヨーロッパが大きな市場なので、故障や不具合に対するクレームが多い地域であり、それに対応するために、重慶ヤマハも頑張っており、最近は出来不出来の個体差が少ないし、精度も保たれている。」とのことでした。
「先日買われた方も、1000km/月を仕事で使用しており、気に入っておられる」とのことでした。

もちろん、何らかのトラブルは発生するかもしれませんし、日本製にはやはりかなわないと思いますが、しっかり走りこんで腕を磨きたいと思っております。片道5km程度の、通勤のみの使用予定ですが、そのうち距離を伸ばして、コメントを書いていきたいと思います。

ちなみに、5年の自賠責+バイク本体+ヘルメット1個が十分入るリアボックス込みで乗り出し価格28万円台でした。

書込番号:14195352

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/02/24 01:57(1年以上前)

>YBR125を買うことにしました。
ご購入おめでとうございます。
しっかり慣らしをして楽しんでください。

書込番号:14195732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/24 07:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
事故や怪我に気を付けて楽しんで下さい。

その後のクチコミやレビュー等があればお願いしますね。

書込番号:14196019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 12:52(1年以上前)

D90とF80さま
ご成約おめでとうございます^^
卒検リラックスなさって〜って言われても困るでしょうけれど普段どおり出来るか安全確認忘れずに済むかはどれだけ気持ちにゆとりが有るか無いかの差なので〜頑張って下さい^^

小生の場合は2ndバイクに125を買いに行ってやっぱり2ndでも高速道路に乗りたいって思って250?ならいっそのこと600ってなってしまいましたが〜原2はランニングコスト抑えられますし一般道短距離通勤用途なら最適だと思います^^
YBRデザインもスッキリしていて飽きないでしょうし愛馬も体も充分馴らして末永くご安全に^^

しかしそのお店YBR250何十台納車なさったんでしょうか凄いですね125との精度の差を実感する程の数販売経験が有るってのが…

書込番号:14196879

ナイスクチコミ!1


スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/24 14:50(1年以上前)

みなさま・・ありがとうございます。
来週に卒検なので・・頑張ります。落ちたら乗り始めが伸びてしまいます。

はじめは、250ccに乗りたかったのですが、結局125ccになりました。まずは
腕を磨くこととバイクに慣れるということを目標にしたいと思います。
タイヤ、ヘッドライト、さび・・などの問題点はあるみたいですが、大切に
乗っていきたいと思います。

時々「これなら小型2輪免許でもよかったかな?」と思い返しますが、400cc
の経験はきっと役に立つと思っております。

世界では125ccの面白そうなバイクがたくさんあることに気づきましたので
125ccワールドを楽しんでみたいと思います。

また、先になりますがインプレッションを書き込みします。

書込番号:14197216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 15:27(1年以上前)

D90とF80さま
普通二輪免許を受けておいて間違いは有りません…普段125でも距離乗る内にバイクの基本は必ず身に着く〜と言うかクラッチワークと車速傾斜相応のギア選択は非力な125の方が巧くなると思いますので〜長距離走りたくなったら250でも400でも借りて乗れますし…その際の注意点はスロットルワークってことになりますけど…
免許取れました!レスお待ちしております^^

書込番号:14197317

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2012/02/24 18:06(1年以上前)

D90とF80さん こんにちは。

>まもなく普通自動二輪の免許が取得できます。いろいろと購入バイクを検討していたのですが、
YBR125を買うことにしました。

おめでとうございます。(未だ早すぎる??)
今が一番楽しいときですね。
私はYBR-125(キャブ車)×2台に乗っています。
始め”黒”を新車で購入し、燃費が良いのに驚き(50km/L以上)、思っていた以上に良いだけに、”これが壊れたらどうしよう。”と思い始めた頃、同年式、色違い車(青)の”転倒事故修復車”が安価にあり、部品取り用として購入しました。
ところが、エンジンの調子は青の方が良く、結局”青”も登録して、今は2台に乗っています。

その後、部品類は日本のヤマハが国内に持っていることが分かったり、中国・タオバオから安価に買えることも分かり(下記URL参照)、ある意味、無駄だったかな?とも思えますが、原付バイクなら、何台あってもそれほど経費は掛からないし…ということで、現在に至っています。
http://taobuy.jp/search?q=ybr125&lang=cn&cat=50014648

黒・青 合わせて、2万km以上乗りましたが、黒はメンテ不良によるフォークオイル漏れが1回、青は現在、ホーンが鳴らない状態(不具合箇所は未チェック)ですが、その他、錆などの他は、トラブル無しです。

メンテですが、エンジンオイルは、500km、1,000km、2,500km、以後、2,500km毎に、ホームセンターで一番安価に売られている、MAタイプのSJ10W-30か10W-40の1L缶を買って、入れています。(@\700〜\1,000以下)
チェーンの張りと、潤滑は時々チェックし、状態に応じてメンテしています。
外装は、雨後には乾かした後、WAXを掛ける程度で、余りメンテは行っていません。(だから錆が出る…。)

バッテリー液のチェックは昨年まで、ノーチェック・ノーメンテでした。(私の年式では、開放型バッテリーが載っています。)
その為、液がほとんど無くなり、1週間も乗らないと、始動が困難になりました。
液不足に気が付いた後、補充液(精製水)を入れ、補充電した後は快調になりました。
その後は1回/月は見るようにしています。
FI車だと、MF型バッテリーが載っていると思いますが、過信はせず、1回/月程度のチェックは行いたいものです。

YBR-125に関しては、私や南白亀さん達が、色々書き込んでいます。
過去ログも参考にしてください。

書込番号:14197714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/25 10:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。以前は09年のキャブ仕様に乗っておりました。

リヤキャリアが標準装備なので、すぐにトップケースが着装できて便利ですね。

メインスタンドも標準装備なので、チェーンのメンテにも便利です。

ただ、09仕様はリヤタイヤが3千kmで丸坊主になりました。FI版のリヤタイヤは何が着いているかしりませんが・・・。

お気を付けてライディングテクニックを磨いてください。

書込番号:14200660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

RFYリアショックきました

2011/08/02 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

RFYの文字が

日本のNOK製オイルシール採用

調整金具つき

空気入れ

こんにちは

 言いだしっぺなので、人柱覚悟でRFYのリアショック購入しました。

 箱にはRFYとあり、コピーライトの商標マークのRの文字が・・・しかしレーシングファクトリーヤマモトの文字は一切無いことから「RFY」が中国で商標登録されてしまっている模様。(笑)

 ところで、商品ですがオイルシールに日本のNOK製を採用していることがはっきり明記されてます。いくらなんでもここまで書けばウソでは無いと思います。オイルのリザーバータンク下に空気入れが付いてますので、オイルとエアの併用ですね。

 一番問題になりそうなオイルシールの問題がどうにかなりそうなんで、それ程問題のある商品では無いと思います。よく調べて見たら既にネットショップやオークションなどで新品が結構日本に入ってきているみたいですね。
 
 付けて走行してみましたが、問題は特に感じませんです。ただ、すこし車高が落ちてしまった感じです。しばらく走ってみないと分からないですがカスタム用なら充分かな。

書込番号:13326935

ナイスクチコミ!4


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/08/03 21:08(1年以上前)

RFYリヤショック、装着後の乗り心地はいかがですか?

私は先日、スプリング調節を、元位置(最緩め)に戻しました。(2台とも)
緩めた後、70km余りのプチツーを走りましたが、跳ねる感じはなくなりました。
10回転くらいですが、結構変化するものだなと、改めて思いました。

>ただ、すこし車高が落ちてしまった感じです。

オリジナルの長さより、2〜3cm短いと思います。
下部のネジを延ばせば、もう少し、差は縮まりますが…。
私は車高を下げるのが主目的で、リヤに合わせ、フロントフォークの突き出し量もハンドルバーに当たるまで、大きくしました。
結果的には僅かしか下がらず、体感できるほどではありませんが、”マッ イッカ!”です。


明日早朝出発で、自宅〜御殿場市〜山中湖〜河口湖〜御坂峠(旧道)〜石和町〜塩尻市〜恵那市〜浜松市〜三島市〜熱海市〜自宅のコース、一周600km余りの2泊3日のツーリングに出かける予定です。
途中、あちこち見て回り、時間がなくなれば、もう1〜2泊しても良いかなと思っています。

昨年北海道一周ツーリングで使ったYBR-125 (黒)に、120Lの荷箱(天馬・ベランダストッカー)を再度乗せ、昼間の内に、テントなど一式を積み込みました。
昨年は、デグナーのサイドバッグ(NB-13)でしたが、今年は、タオバオで購入した、樹脂製サイドボックス(id=1692495614)です。
これなら、雨に遭っても、中身が濡れません。

この他、レッグシールド付きエンジンガード(id=1871073396)も装着し、シールド裏(後)のポケットは、2Lペットボトル×2個が入ります。(左右2ヶ所。最大積載量は各3kgまでですが…。)

食事は全て外食の予定で、コンロやクッカー類は積んでいません。
予定では、今週初めにも出発したかったのですが、夕方には雨が予想されていて、延び延びになっていました。
明日も、今一ですが、余り延ばすと台風の影響を受けそうだし、真夏の雨なら、例え濡れても、”マッ イッカ!”です。
びしょ濡れになれば、”水もしたたるイイ男”に成れるかも?

今回はレッグシールドを付け、空気抵抗が増えています。燃費がどの程度になるか不明です。
最低50km/L、出来れば、55km/Lオーバーを狙っているのですが…。
今日はこの後直ぐ眠り、目が覚めたら、例え未だ暗くても出発の予定です。
帰ってきたら、又レポートを書きたいと思います。

書込番号:13331840

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/08/04 07:16(1年以上前)

与太5さん 
おはようございます。

タンク付きリヤショックとりあえず見た目重視ということで
耐久性などは無視して使っても大して高価では無いし
お遊びで という 気持ちで使えば 納得できるのでは
ただ 基本性能を満たしているのかが心配ですが・・・

緑山さん
お久しぶりです。
キャンプツーリング楽しんでください。
今年の夏は我が家の奥が娘を連れて北海道に
渡るつもりです。車ですが2週間弱楽しんで
(娘と喧嘩しながら?)来る予定で準備を
進めています。
ipad2を持っていくので毎日skypeでビデオ電話の連絡は
取れるようです。

あぁ私もどっか行きたい

書込番号:13333422

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/08/05 10:35(1年以上前)

御坂峠(旧道)の茶屋

サントリー白州蒸留所入り口

樽、樽、樽、・・・

古い樽は焼いて再生させるとか…

お早うございます。

結局、600km余りを日帰りで走ってきました。(三島からは、熱海回りではなく、箱根を越えました。)
04:30 出発、23:30帰着の19時間でした。

走ってみたかった所の1つ、御坂峠越え(旧道)は時間帯が早かった為もありますが、誰とも会いませんでした。
峠の茶店も、余り繁盛はして無さそう…。

その後、9時過ぎ〜11時過ぎの2時間ほど、サントリー白州蒸留所・ウイスキー蒸留設備を見学しました。(見学は、受付:9:30〜、1時間程度)
もちろん、運転者は(自転車を含む)アルコール類は飲めません。
オレンジジュース・なっちゃん+おつまみをいただきました。
”なっちゃん”の名前から、函館で見た、高速フェリー”ナッチャンWorld”を思い出しました。

諏訪湖周辺で、時計とかカメラなど、精密機械工場が見学できるところか博物館はないかと思い、事前にwebで調べましたが分からず、上諏訪駅前の観光案内所で尋ねましたが、常設の工場・施設は無いとか。(残念。)

塩尻からのR19は初めてのコースで、途中、道の駅 なども数多く有り、立ち寄っては記念写真を撮りました。
江戸時代の宿場町さながらの奈良井宿は人が多く、賑わっているようでした。
JR奈良井駅で写真を撮っただけで、宿場町そのものの写真は撮らず、近くに展示されている蒸気機関車(C12)も横目で見ただけで通り過ぎました。

お昼を、道の駅 木曽ならかわ の与志田で、3枚ざるそばを食べた後は、四輪の流れに乗って、私のYBR-125史上最速の平均速度で走り、一気に自宅まで帰りました。
昼休息は約1時間でしたが、その後はトイレ休憩1回、給油2回で、エンジンを止めただけでした。

途中の給油は、帰路、袋井市内で給油(非満タン)しましたが、460km余り走り、燃料計は1目盛りを残していました。
その気になれば、軽く500kmは走破できそうです。

2度目は自宅近くのSSで満タン給油にし、燃費を計算すると、46.9km/L でした。
日帰りと決めた以後は、6,000rpm以上回して走りました。
こんな走りだったから、燃費も悪かったのでしょう。

今回のツーリングで改めて感じたことは、
1.リヤショックを変え、フォークの突き出し量を変え、後にキャンプ用具を一杯積むと、足つき性は良くなりました。
  仕様変更より、荷重増加の方が、効果は大きいと思いますが…。
2.リヤショックのスプリング、最弱位置だと、底を突く感じがありました。
  荷物のせいかもしれませんが、数回転(3〜5回転?)程度は締め込んだ方が良さそうです。
3.レッグシールド付きエンジンガード(id=1871073396)は、少し車体を寝かせると、フレームの下部を擦ってしまいます。
  リーンアウトで曲がる時は要注意です。(何回か、擦りました。)
4.500〜600km程度なら、日帰りツーリングも、十分可能だと、改めて思いました。
  YBR-125ではなく、排気量の大きいバイク なら、もっと楽でしょう。
  白樺湖・車山なども、日帰りコースになるかな?
5.防水スプレーの効果は大きかったです。
  帰りに、箱根峠を越えた後、とうとう雨に降られました。
  ズボンはid=2827384781でしたが、先日は雨で水が染み込んできましたが、今回は事前に防水スプレーをたっぷり吹いた為か(表裏両面に吹きつけ、1日置いた後、もう1度吹きました。)、先日以上の雨にもかかわらず、浸水はありませんでした。
  メッシュジャケット(id=6652890067)にも、吹きましたが、これには効果が無く、下に着たデニム生地のシャツ及び、下着はびしょ濡れでした。

予定のキャンプは出来ませんでしたが、行ってみたかった所も走れたし、”最悪時の燃費”も分かったし、それなりの収穫はありました。
ただ、山登りは、125ccではきついですね。
ちょっとした坂でも、3〜4速を多用しました。

南白亀さんの奥様は北海道ですか…。
車での2週間なら、色々な所を回れると思います。
私の時は18日間でしたが、本州部の往復に6日掛かり、雨で1日動けず、正味は11日でしたから。

書込番号:13337611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

YBR派生車

2011/01/24 00:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

似ても似つかぬトライアル

エンジンにヤマハ名が

こんばんは

 国内でYBRと言えばオンロード車ですが、実はこんなものも有ります。TY−S125Fです。YBRのエンジンが積まれたトライアル車です。

 本来はヤマハで販売されるのを目的に開発されましたが、ヤマハが販売を渋ったため、性能を認めたスコルパというヨーロッパメーカーから発売されてます。

 乗った感じ、乗りやすくて好きです。セルは外され、キック仕様。バランサーは付いて無いかな?

 YBRフリークにお勧めの一台です。

書込番号:12553082

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/24 01:28(1年以上前)

スコルパの板もTYS125Fの板もともに用意されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76105010485/

書込番号:12553186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/24 10:10(1年以上前)

125Fはスコルパがヤマハからエンジン供給受けて作ったバイクじゃ無かったですかね

しかも125Fの生産がうまい事回らずにスコルパが倒産したって自然山通信で読んだような気がします

あと、TT-R125も同じ系列のエンジンだったと思いますよ

書込番号:12553967

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/01/24 18:23(1年以上前)

 本当ですか?

 スコルパ倒産したって話しは知りませんでした。もともとヤマハで売るように企画したが、ヤマハはトライアルなんて数が出ないと断ったそうです。企画をスコルパに持ちかけてOKになったという話ですが、倒産したなんて残念ですね。

 ちなみに、右の青いマシンはシェルコのワークスマシン払い下げ品、後ろはホンダHRCのRTLです。

書込番号:12555425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング