YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントスプロケ適合品の紹介と失敗談

2020/10/02 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:2件

初めまして、この度フロントのスプロケを14Tから15Tに変えようとしましたのでその際に使用したスプロケのメーカと型番、また失敗談も投稿しておきます。

フロントスプロケット型番:X.A.M Japan C3212P-15 428-15T

こちらがYBR125K型の2009年式であろうものに適合しましたのでご報告いたします。

いざ変えてみようとしたらまさかのチェーンの長さが全く足りずに、14Tの純正スプロケットをはめなおし元に戻そうとしたらはまりませんでした。(外したのは良いもののもとに戻せないチェーンの長さの状態で乗ってたのかと驚きました)
そのため、チェーンの120リンクとチェーンカッターを急遽アマゾンで購入する羽目になりました。

また、届きましたら進捗を報告します。

中古のバイク屋さんが整備してるので大丈夫ですよが少し不安になりました。

書込番号:23701291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

シフトペダル交換

2018/07/07 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:185件

あまり評判の良くないYBRのシフトペダルですが、自分もシフトアップがやりづらいと感じていたので
SR用の純正シフトペダルに交換しました。

パーツ代は6月下旬の購入で以下の通りです。

シフトペダル P/N 2J2-18111-01 \3390+tax
NTB チェンジペダルラバー RCY-0 \169+tax
(モノタロウで購入)

後、M6の20mm(6×20) のボルトを近所のホームセンターで購入
YBRのとSRでは固定用のボルトのサイズが違うので、購入を忘れない様に

交換は簡単で、最初からついてるシーソー式のシフトペダルの下のボルトを外すだけ

SR用のシフトペダルの方が少し長いので、シフトペダルの下に足を入れるのが楽になり
シフトの感触も良くなった(ような気がします)

パーツ代が3500円程度と多少お高めですが、シフトアップがやりづらいと感じているなら
交換をお勧めします。


書込番号:21947798

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト LED化

2018/07/07 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:185件

LEDランプ装着

点灯

暗いとの評判のYBRのヘッドライトをLED化しました。
LED化に当たっていろいろと調べた所、カプラーを改造してH4対応にしてハロゲン化→その後LEDに交換
と言った情報が多かったのですが、
純正のヘッドランプのバルブと口金が同形状(BA20D)のものがあったのでそれにしました。

購入したのは

https://www.amazon.co.jp/auto-LED%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-6V-80V%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Lo%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-BA20DBBA20D12WW9676/dp/B013JV3D7I

で、1000円弱でした。

交換作業自体は、プラスドライバーだけで簡単にできました。
まだ夜間走行はしていないので、具体的にどれくらい明るくなったかは不明ですが、
交換した時に店頭した限りでは大分明るくなったと感じました。

書込番号:21946880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

買ったでー

2018/04/15 14:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:185件

YBR125購入しました。
しかし、安いですね、任意保険コミで21万ちょっとでした。

書込番号:21753740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/15 21:55(1年以上前)

どこの任意保険?

書込番号:21754733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:185件

2018/04/16 06:40(1年以上前)

チューリッヒのインターネット申し込みです。

保証内容は対人、対物、対物超過 それぞれ無制限、弁護士費用特約などをつけて2万弱でした。

書込番号:21755421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/18 21:45(1年以上前)

>S13乗りさん
ありがとうございます。
任意保険未加入だったら19万円ですね。こりゃめちゃくちゃ安い。

国内モデルの半額に近い金額。こんど原付2種を買う時は購入候補に入れときます。

書込番号:21762027

ナイスクチコミ!1


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:185件

2018/04/18 22:00(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

車両関係の費用は安かったですけど、ヘルメット、グローブやバイクカバーなんかを買ってますので、
意外とお金がかかってます。
絶対額ではあまりたいした事はないけど、車両価格に対する相対額にするとね。


書込番号:21762069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 sig501さん
クチコミ投稿数:5件

先日、チェーンが外れリアスプロケの固定用ボルトが損傷してしまい一つのボルトを
紛失してしまいました。そのボルトを探しているのですがどこでなら売っていますか?
YSPに修理の連絡をしましたがYSPが販売した物ではないので修理はできないといわれました。
おそらく、並行輸入品だと思われます。車体番号LBPPCJHL3D000xxxxです。
また、並行輸入品でも修理してもらえるところはありませんか大阪府内でお願いします。

書込番号:21335784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/06 02:46(1年以上前)

買ったお店では無理なんですか?

バイクワールドや2りんかん等でも出来るのでは。

書込番号:21335917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/06 05:41(1年以上前)

国内正規扱いの車種ではなく、
ヤマハ謹製のパーツカタログ(Web、スマホアプリ)ではデータベースに無いので検索出来ないですね。
従ってパーツ量販店などでの取り寄せは可能性が低いと思いますが、
ダメ元で一度ご確認になられても良いかも知れません。

取り敢えずは販売店に問い合わせられるのが先決かと存じます。
既にそうされて断られていらっしゃるならごめんなさい。

書込番号:21335964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/06 06:28(1年以上前)

ボルトなら他の車種と共通の可能性がありますので
販売店に相談が良いですが
遠くで買ったとか事情もあると思います。

YBRのことなら緑山さんの登場を待ちましょう。

書込番号:21335998

ナイスクチコミ!5


スレ主 sig501さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/06 07:22(1年以上前)

叩かれるのは承知ですが、某オークションで落札しました。

書込番号:21336046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/11/06 07:50(1年以上前)

sig501さん

チェーン
リア・スプロケット
固定用のボルト

バイク用品店で、すべて、汎用部品が手に入ります。
純正部品である、必要はありません。

南海部品、レーシング・ワールド、2りんかん、アップ・ガレージ、
ライコランド・・・・  大阪府なら、20軒くらいありますよ。

それらのお店なら、修理の依頼もできますから、
心配する事はありません。

★ チェーンとリア・スプロケットは、両方とも消耗部品なので、
  同時に交換しないと、早く傷んでしまいます。
   

書込番号:21336091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/06 07:51(1年以上前)

>sig501さん

方法として成立している事なので気にしなくて良いです。
叩く方がどうかしてるんですから。
どうやって買おうがそれは自由。

ただ、色々大変ですね。
頑張って下さい。

書込番号:21336093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/06 07:58(1年以上前)

今残っているボルトを持ってバイク用品店に行って見せてスプロケを留めるボルトくださいって言えば買えますよ。
チェーンも傷んでるかもしれないので、それも話してみてください。

個人売買は故障した時に見てもらえるお店を見つけないと、
かなりの整備スキルがない限り不動のまま朽ちさせることになってしまいます。
せっかく買ったんですから楽しみましょう。
バイク屋はなかなか見てくれないので、
まずはバイク用品店に相談してみてください。

もし千葉県在住でしたら、
ライコランド柏店にミニバイクに詳しい店員さんがいますから行ってみてください。
※ライコ以外でもいると思いますから、まずは近くの用品店へ

書込番号:21336106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/06 08:03(1年以上前)

自然科学さんとかぶってしまいました。
自然科学さんのおっしゃる通りです。
失礼しました〜

書込番号:21336113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/06 08:04(1年以上前)

ごめんなさい、しかも大阪府内と書いてありましたね。
的外れで申し訳ない…

書込番号:21336117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/06 08:14(1年以上前)

輸入車なら海外サイトで探せばいいです

https://www.oemmotorparts.com/oem3.asp?M=Yamaha&T=YBR%20%20125
で2012モデルのリアスプロケのボルト/ナットを探して品番を確認してウェビックで値段をみると
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-confirm.html

ボルト 901090886400 183円
ナット  901790863900 102円
です。

※スレ主さんの年式がわからないので2012モデルで検索した結果です
年式や画像などで間違いないかご自身で確認してください

書込番号:21336132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/06 08:44(1年以上前)

写真は2009YBR125EDのものなので適合は確認下さい。


YBR125SPDとYBR125EDならヨーロッパで扱いあるので
↓のサイトで添付のような図表から部品番号を探せる。

http://www.yamaha-motor.eu/uk/services/online-parts-catalogue-uk/index.aspx

↓のサイトから「パーツカタログ」へ入って部品番号検索で
  日本の在庫を確認できる。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

90109-08864なら税込み184円で国内在庫あります。
用品店でもネット通販でも購入可能です。

書込番号:21336179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/06 08:50(1年以上前)

>sig501さん
オークションサイトに何か問題でも?

オークションサイトで並行輸入車を購入しても何ら叩かれる事は無いですよ。

もし叩かれるとしたらそれはその方の投稿が良識に反していたり他者を貶めているなどの特殊な場合でしょう。

前に書かれた方がいましたがチェーンが外れてスプロケのボルトが折れたのなら点検し出来れば前後スプロケ、チェーンは交換された方が良いですよ。

書込番号:21336186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig501さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/06 10:36(1年以上前)

アハト・アハトさん、RICKMANさんサイトの情報
ありがとうございます。
チェーンなどの消耗品は交換しました。

書込番号:21336339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2017/11/06 11:04(1年以上前)

こんにちは。

呼ばれたようなので、出てきました・・・(^_^;

一度書いたのですが、色々検索しながら書いたためか、(時間が掛かりすぎ?)、アップできず、元に戻したら、全部消えてしまいました。
既に多くの方からレスが付いていますが、その通りです。

>ヤマハ謹製のパーツカタログ(Web、スマホアプリ)ではデータベースに無いので検索出来ないですね。

スマホ版ではどうか分かりませんが、PC版では検索できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
上記を開き、同意して・・・ をクリックすると、
https://parts.yamaha-motor.co.jp/ypec_b2c/
が、新しいタブで開きます。
モデル名検索とか、車台番号検索は無視し、一番下の部品番号検索を利用します。

部品番号を調べるのは、アハト・アハトさんのレスを見れば良いでしょう。
パーツリストが載っているサイトは、他にも数多くあり、私はダウンロードしてHDDに保存しています。
ただ、今探そうと思って調べましたが、出典は何処だったか・・・。
ブラジルのサイトの多くはポルトガル語ですが、中国のサイトでは中国語と共に、英語併記です。

ボルトだけなら、部品番号:90109-08864 部品名:ボルト 価格:184円 です。
2個のボルトに繋がっているワッシャーなら、部品番号:23L-F5412-00 部品名:ワッシャ 価格:259円 です。


>YSPに修理の連絡をしましたがYSPが販売した物ではないので修理はできないといわれました。

残念なことですが、多くのバイクショップでは自店で販売したバイクなら面倒を見るが、他店のバイクは修理・整備はしないと言う店が多いです。
また、ネットなどで買った部品の取り付けや、その部品を使っての修理も嫌がれれます。
部品の売り上げも、そのバイク店の収入源ですから。


自然科学さんが示されたようなお店では、部品の販売もするし、修理もすると思います。
ただ、持ち込み部品の装着やそれを使っての修理・整備はどうなのか分かりませんが・・・。
(問い合わせれば分かると思います。)
ボルトやナット、ワッシャーの類なら、そのお店で(正規ルートで)買えば良いし、価格も数ひょくえんで素。

自然科学さんや、多趣味スキーヤーさん達も言われていますが、この際、チェーンやドリブン(リヤ)スプロケットと共に、ドライブ(フロント)スプロケットを3点セットとして交換されたらいかがでしょう。
正規ルートでの価格はいくらか知りませんが、中国の淘宝(タオバオ)では、3点セットが35元(772円)で売られています。
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=10100419397&key=91e77b2082d04b069b4d2c784219cff0
但し、この額に、中国国内送料(この場合はゼロ円)+代行手数料(これだけなら、お任せプランで商品代金の5%(最低500 円))+国際送料(中国→日本への送料)が数千円(@3000程度?)が加わります。

私は買い付け代行業者として、チャイナマートを利用しています。
上記の例はチャイナマート経由で買った場合です。
代行業者はここ以外に幾つかありますが、チャイナマートは日本人が運営しているお店です。(ただ、為替レートがやや不利です。)
他店でも日本語での買い物は出来ますが、”日本語が話せる中国人”だったりして、微妙なニュアンスが違ったりもします。


淘宝で買った品を装着するには、自分で行うか、部品持ち込みOKのショップを探す必要がありますが、価格的には圧倒的に安価です。
部品以外にも、ウエアーなどは、正規ルートでも中国製が多いですから、淘宝を利用する価値は有ると思います。


もし、不明点が有れば、再度ご質問下さい。
私が分かる範囲でお答えします。


書いている内に、追加のレスが有りました。
チェーンなどの消耗品は交換されたようですが、修整も面倒なので、このまま投稿します。

書込番号:21336383

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2017/11/06 11:08(1年以上前)

ミス入力・誤変換がありました。

誤:ボルトやナット、ワッシャーの類なら、そのお店で(正規ルートで)買えば良いし、価格も数ひょくえんで素。

正:ボルトやナット、ワッシャーの類なら、そのお店で(正規ルートで)買えば良いし、価格も数百円です。

失礼しました。
この他でも、変な箇所が有りましたら、適当に読み替えて下さい。

書込番号:21336391

ナイスクチコミ!2


スレ主 sig501さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/06 11:14(1年以上前)

様々ならことを詳しく教えていただきありがとうござす。部品だけ買い馴染みのバイク店で修理をお願いしようと思います。

書込番号:21336398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/11/06 16:46(1年以上前)

>部品だけ買い馴染みのバイク店で修理をお願いしようと思います

***余計な事かもしらんが
  一番お店に嫌われる客です


ネットで買って、整備不良のまま乗って、壊れるまで何もしない
(そもそも、チェーン伸びきったまま、乗り続ける事自体、バイク乗りとして失格)
伸びたチェーンが噛みこんでロックして事故することも多々ある

ヤマハ正規で修理を断られ、困ってここに書き込んで
自己都合の修理段取りしてる

緑山さんのパターンはあくまでも、自分で修理、交換するってことが前提

ショップは、純正部品でないもの(特に動力や伝達系の重要な部品)使って修理すると、何かあった時
責任問題でるから、やらないことが多い

よほど仲の良いお店でない限り
ガレージ商売、ニコイチ、工賃のみ高くとる、保障しない、など
やらない

知り合いのお店に、すべて任すか、
「こうゆう部品があるからここで部品引くからやってくれますか?」
と、お願い相談することが先

バイクに限らず、何でもそうですが、安く上げようと思い
知識や、整備スキルの腕や応用力の引出しが多い人のを、ネットで知って
自分でもなんとかできると思い込むのは危険です

書込番号:21336928

ナイスクチコミ!7


スレ主 sig501さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/06 21:34(1年以上前)

その店は部品がないので断られましたが、部品を持ってこれば修理できると言っていたのでこのような結論に至りました。>保護者はタロウさん確かに自分のメンテナンスが行き届いてなかったのでこのような事態を引き起こしてしまったのは自分の責任です。

書込番号:21337605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 サンデードライバーのバッテリー問題

2015/01/12 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:44件

初めまして
YBR125を所有している者です
長文失礼します

題名表記の通りバッテリー問題で四苦八苦しております

私はサンデードライバーなのでバイクを放っておくとすぐに
バッテリーがあがってしまいます

そこでバッテリー充電器を買い充電を試みたのですが
うまく充電できずセルスタートすることができません

[経緯]
2011年11月YBR125(無印)を新車で買う

この冬シーズンにバッテリーが上がってしまう

純性バッテリーはあまり性能が良くないという噂を聞いたのでバッテリーを交換(CB5L-B)

2012年春からはある程度バイクに乗っていたのでバッテリーは上がらず

2012年冬にまたバッテリーを上げてしまう,以降押しがけでだましだましバイクを使う

2014年秋 新品バッテリーに交換(CB5L-B)

2014年冬 バッテリーをまた上げてしまう,このままでは無限ループなので充電器を買う(DRC300)

充電器を使い充電を試みるも8 V→11Vしか回復せずセルスタートできず

どうしたらいいか悩む


[質問事項]
@8Vまで放電してしまうとサルフェーション現象でもうもとには戻らないのでしょうか?
Aバッテリーと充電器の相性が悪いといったことはあるのでしょうか?
B皆様はあまりバイクに乗らない冬場などはバッテリー管理はどのようにしているのでしょうか?
こういう風にしたらバッテリー上がらないよなどのご教授あればお願いします

何か情報が足りないなどございましたらご指摘ください
なるべく早く返信します
一応冬場でも週一で近所を5分ほどバイクを動かしていました.

書込番号:18363374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/12 18:27(1年以上前)

バッテリーの問題じゃなく充電のほうに問題はないの?

書込番号:18363389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/12 18:33(1年以上前)

スズキのジェベル200。
充電用にバッテリーのプラス極から1本の太目のコードをサイドカバーを外せばすぐに引き出せるように用意しています。
充電の際もサイドカバーを外せばプラスにはすぐに接続できる、マイナスはボデイのステップなど金属部分を利用。
2ヶ月に一度充電しています。

バッテリーは空なのに充電してもすぐに完了する、これだともう寿命です。
私の充電器ではバイクモードで最低8時間ほど充電しないと満充電にはなりませんね。

書込番号:18363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 18:36(1年以上前)

色々な方法が有りますが
頑張って30分以上乗る ボディカバーや毛布などをかけて保管する ですかね

書込番号:18363425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2015/01/12 18:42(1年以上前)

一度上がったバッテリーは劣化して使えないと思っていたほうがいいです

普段あまり乗らないのであれば、定期的に充電可能な充電器で繋ぎっぱなしが楽です

書込番号:18363449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/01/12 18:46(1年以上前)

上がったバッテリーのまま無理して運行していると、
点火に必要な電力供給を全て発電/充電系に頼る事となり、
結果それらに多大な負荷を掛ける事からステーター(発電機)やレギュレーター(変圧器)にダメージを与える可能性があります。

いずれの場合も充電不良もしくは不充電となり、
バッテリーを交換してもすぐに上がる、
更には交換したバッテリーも駄目にしてしまうと言う悪循環に陥る事となります。

充電系の点検、必要なら部品交換推奨。

書込番号:18363462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/12 18:50(1年以上前)

一ヶ月以上乗らないのなら
線を外すとかしたらいかがですか。

書込番号:18363479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 18:50(1年以上前)

平成24年3月に、新品に近い状態で購入した同じYBR125ライダーです。
翌年の冬場にかかりづらくなり、バイク店で充電してもらいましたら、回復しました。

でも去年初め頃から寒い日にエンジンがかからなくなり、友人のごく普通の充電器で充電しましたが、結局ダメでした。
それで思い切って去年秋頃にバッテリを交換しました。 
CB5L−Bです。 (ネット通販でかなり安かったですよ。)
まぁ〜、今のところ調子はいいのですが、まだ先の事はわかりません。 
ひょっとしたら、二年毎ぐらいで新品交換かな?

ところで、文章を拝見しましたが、技術的なことは専門家ではないためにわかりかねます。
しかしながら、やはり乗る頻度や乗る距離とかにも関係してくると思います。
ほぼ毎日のように通勤とかで使うのであれば、まず大丈夫でしょうけど、
たまにしか乗らないと、やはりこのバイクは冬場は苦手のようです。
私はその点は諦めてます。 
キックが付いておりませんので、起こらないときは押しがけで対応。
暇なときはなるべく乗り、乗る回数と距離をかせぐようにしております。
冬場で週一で近所を5分ですか?
もうちょっと乗らないとダメかなと思いますよ。 週二で買い物・気晴らしがてら20分以上とか。。。
(寒いですけど、そういうバイクだと思います。)

書込番号:18363483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/01/12 21:10(1年以上前)

短い間にたくさんの回答ありがとうございます!!

>口耳四寸の学さん
>充電のほうに問題はないの?

バイクの充電の方でしょうか?
2014年の秋ごろにロングツーリングした時は
出発時よりライトの明るさが明るくなっており
セルの回りもよくなったので大丈夫だと思っていますが
もしかしたら問題あるかもしれませんね…

バッテリーの補充電器の方はわかりません,相性があるかもしれませんしあるいは初期不良も…
ただamazonのレビューなどもそこまで悪くないので使えるものだと信じています


>神戸みなとさん
>スズキのジェベル200…2ヶ月に一度充電しています。…

やはりある程度の頻度で充電していかないといけないのですね
これから気を付けていきます

>green.grass.hopperさん
>頑張って30分以上乗る
たくさん乗るにこしたことはないですよね
すいません毛布に関しては意味が分からなかったです

>tayuneさん
>一度上がったバッテリーは劣化して使えないと思っていたほうがいいです
>普段あまり乗らないのであれば、定期的に充電可能な充電器で繋ぎっぱなしが楽です

やっぱり一度上げるとだめそうなんですか…
う〜ん,最近バッテリー買ったばかりですが
新品購入も考えます
充電器つなぎっぱなしは楽そうでいいですね!

>鉄騎、颯爽と。さん
>上がったバッテリーのまま無理して運行していると、
>点火に必要な電力供給を全て発電/充電系に頼る事となり、…

初めて知りました
先述の通りバイク自体の発電はまだ大丈夫そうですが
悪い負荷がかかるとのことなので
新品バッテリー購入考えます
新品バッテリー後も悪そうでしたら点検も考えます

>jjmさん
>一ヶ月以上乗らない…
すいません,一応1週間に1回は乗ってます
1か月も乗らないとバッテリー以外にも
エンジン回りも悪くなりそうなので
1週間に1回は乗っていたんですが
バッテリー外せば1か月ぐらい平気ですかね?

>ソロ・スターさん
>平成24年3月に、新品に近い状態で購入した同じYBR125ライダーです。…
同じYBRユーザーの方の意見心強いです!
やはりバッテリーはどのYBRも弱そうですね…
これからいろいろ試していこうと思いますが
万策尽きたら週二で買い物・気晴らしがてら20分以上
のるしかないですね…


引き続きご意見ありましたらお待ちしております!!

書込番号:18364099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/01/12 21:21(1年以上前)

とりあえず対策といたしましては

新しいバッテリーを購入する
乗らない時は充電器につなぎっぱなしにする.
セルスタートできなくなる前に(バッテリーが上がる前に)充電する(とりあえず月2回程度)

↓だめだったら

相性?初期不良?を確認するため違う種類の充電器を購入する

↓さらにだめだったら

週二で買い物・気晴らしがてら20分以上ちゃんと乗る

↓さらにさらにだめだったら

バイク屋さんで点検,相談します


とりあえずこんな感じで…
解決まで期間の長い問題ですが
経過はなるべくご報告するようにしたいと思っています
(忘れていたらごめんなさい)

書込番号:18364148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 21:24(1年以上前)

はっきり言って、CB5L−Bというバッテリーがだめですね。

自分はCB9−B買ったのですが、最初からパワー不足で、2年でオシャカになりました。
値段は送料入れて3千円以下だったけど、これで中華?バッテリーはダメだと思った。

その前は古河FB9-Bを2個続けて使っていましたが、1個あたり6年くらい持った。
古くなると水の減りが早くなり、いつも最後は水不足でパーにしてたw

一時バッテリの値段が2倍くらいに高騰したけど、2013年8月にアマで買ったFB9-Bは送料無料6500円と安くなっていたよ
安いから製造は国産じゃなくタイ製かもしれないが??
しかし現在1年半使っているけど、古河はやっぱパワーがちがうわ。

書込番号:18364161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 21:48(1年以上前)

毛布→ボディカバーの代用ですね
急激な温度変化を避ける です バイク自体鉄の塊ですので
昔 バッテリーにアルミ等を巻くと良い と聞いた記憶が有ります

書込番号:18364278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/12 22:44(1年以上前)

>バイクの充電の方でしょうか?
はい。可能性があるかもしれない。


バイク用バッテリーに関するFAQ(よくある質問)
冬の間はバイクに乗らないのですが、バッテリーには何かする必要がありますか?

車両の暗電流による放電を防ぐ為に、マイナス端子のケーブルを外して保管してください。しかし、それでもバッテリーは少しずつ自己放電していますので、使用開始前に充電することをおすすめします。さらに保管が長期間に及ぶ場合は定期的な補充電が必要となります。
http://gyb.gs-yuasa.com/faq/bike.html


最短距離の対策はバイク屋で点検,相談かと。

書込番号:18364546

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2015/01/12 23:52(1年以上前)

こんばんは
2011年式にお乗りとの事ですが、この年式は暗電流が多くバッテリーの上がりやすい機体があるようです
詳しくはリンク先のYBR125ダイアリーさんの記事を参照ください
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/f4bee0e730a1baad014ddaebfb109d60

配線改修により改善するようです
当方も2011年式ですが販売店で改修してもらいましたよ

後は時々トリクル充電をやってバッテリー上がりを防いでいます
アルプス計器のP1210TRです
http://www.alpskeiki.co.jp/html2/page02_bike_products.html#p1208tr

ご参考まで〜

書込番号:18364834

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/01/13 06:08(1年以上前)

 バッテリーの性質上、寒い時期はバッテリー自体が弱くなってしまいます。

 また放電もしますのである程度のらないとバッテリーは上がります。

 月にどれくらい走行するんですかね?

 バッテリー自体は安いみたいですけど充電器を購入されるのも一つの手かと。

 保管場所に屋外電源があればBAL1734のようなフロート式充電器を乗らない時は
繋ぎっぱにしておけば安心です。

 鉛バッテリー使用時シグナスやスカイウェイブの時に使っていました。

 駐車場所に屋外電源があるので延長コードで伸ばして走行後充電掛けてカバー掛け
保管という感じでしたね。

 2,3か月は乗らない時もざらにありますので充電器はないとバッテリー上がりまくりですので
私の場合。

 現在は、スカイウェイブはスカイリッチ、シグナスはショーライのリチウムイオン
バッテリーに変更してますが。

 BAL1734は安くて評判がいいですよ。

 オプティメイト4も持ってますが機能面ではさほど差はないです。

 価格差は3倍くらいありますが。

書込番号:18365250

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/01/13 09:20(1年以上前)

お早うございます。

私もYBR125(08年製・09年新車購入・昨年バッテリー交換・2万km余り走行)に乗っています。

純正のバッテリー(中国製・”解放”ブランド、CB5L-B)でも5年は持ちますよ。
但し、キチンとしたメンテ(液管理・補充電)が必要ですが…。

標準バッテリーは”開放型バッテリー”だと思いますから、メーカー間の性能差はシールド型よりは少ないと思います。
現在のバッテリーも中国製開放型バッテリーですが、2週間程度乗らない日があった後でも、セルは勢いよく回り、エンジンは始動します。
(ただ、時々、セルスイッチを押しても、全く反応が無い時もありますが、セルモーター筐体を軽くコンコンと叩けば、始動します。← セルモーター内部の接点が悪そう。)

私が感じているYBR125のバッテリー管理の注意点は、液面管理です。
開放型バッテリーのため、1回/1ヶ月〜2ヶ月 または、1,000km程度毎の液面チェックは必須だと思っています。

メインスタンドで車体を垂直に立てて、バッテリーを軽く揺すれば、液面は分かります。
見難ければ、ブリードホースを外し、少し引き出せば、見易くなります。

もう1点、しばらく(1ヶ月以上)乗らないと(エンジンを回さないと)ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて圧縮が悪くなるのか(?)始動しにくくなるかも?です。
これは私の軽箱バン(エブリー)や軽トラ(キャリー)では、常時発生していることです。
バッテリーには10W級のソーラーパネルを接続していて、例え乗らなくても、フル充電に近い状態です。
セルは勢い良く回っているのに、なかなか始動しない…。 一度使った後なら、2〜3日後程度なら、すぐ始動する……。
こんな状態が10数年続いています。(当然ながら、この間に何回かバッテリー交換もしています。)


一度、バッテリーの液面をチェックしてみてください。
もし、LOWレベル以下だったら、充電してエンジンが掛かっても、1晩経つと始動しにくくなるかも知れません。(経験済みです。)



書込番号:18365532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/13 10:56(1年以上前)

安い中華製バッテリ−に原因ある
1年から2年でふつう終わる
大当たりで3年
はずれは1週間もたん

国内メーカー管理してる台湾、中華は質が良く普通で3年持ちます
順国内生産品は、5年、使用条件良ければ10年持った例もある


ちゃんとしたバッテリー、充電器毎週末で、つないでたら上がらないです
よくある、安物買いの銭失い


2千円前後の安売り中華は1年・がふつう
あたりで3年ラッキーと考える

書込番号:18365708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/13 13:19(1年以上前)

> しばらく(1ヶ月以上)乗らないと(エンジンを回さないと)ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて圧縮が悪くなるのか(?)始動しにくくなるかも?

それは間違い 暫く乗らないで始動が悪いのは大方の場合、燃料(混合気)が行ってないなど燃料側の問題

また2ストの場合に多いのは燃焼室へのオイル溜まりなんてのもあるが、ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて
圧縮が悪くなるなんてのは数十年単位でも稀なんじゃないかな

書込番号:18366032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/01/13 19:51(1年以上前)

>それは間違い 暫く乗らないで始動が悪いのは大方の場合、燃料(混合気)が行ってないなど燃料側の問題
フューエルインジェクションなら長く乗らなくても燃料供給の問題はないと思いますが・・・

書込番号:18366963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/13 20:07(1年以上前)

確かにYBR(キャブ車)のエンジンの始動性は悪い方だけど、バッテリの減りとはあまり関係ないと思います。
バッテリさえ性能が劣化しなければ、セルを回し続けると冬場でもいずれかかります。
ただ、バッテリがダウンしたら、エンジンはうんともすんとも言わないですよ。(^_^;)
現にスレ主さんは週一回はエンジンをかける方なので、数ヶ月にわたって一度もエンジンを始動しないわけではないと思いますが・・・

書込番号:18367010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/13 20:41(1年以上前)

> フューエルインジェクションなら長く乗らなくても燃料供給の問題はないと思いますが・・・

それは間違い ガソリンが腐食してフューエルインジェクション内のノズルが詰まる事は多々ある

そこまでいかなくとも燃料ポンプ、インジェクション内のガソリンが一巡するまでかかりが悪いことは珍しくはない

またエンジンのかかりが悪い場合にはインテークにCRCやブレーキクリーナーを吹いてやってかけることもある

フューエルインジェクションが万能だと思ったら大きな間違いだ!

書込番号:18367119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 20:48(1年以上前)

ソロ・スター様>>>
エンジンをかけるだけ ニュートラル 一定回転数以下 等ではバッテリーに蓄電はされ難くバッテリーから電気を引き出す形に成ると認識しています
蓄電するには 回転数を稼いでエンジンをまわす→走る が一番簡単方法だと思います

書込番号:18367137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/13 21:29(1年以上前)

green.grass.hopperさん
書き方が少し悪かったようでスミマセン。(^^ゞ
週に一回ぐらいエンジンをかければ、シリンダー内や吸入系統などには悪影響は少ないのでは?という意味だったんですよ。
一番いいのは、おっしゃるように冬場は実際に最低でも週に二、三回、20分以上実走する事が大事です。 バッテリだけでなく、全体的に良い影響があるし、何か異常あれば、早めに対処できます。 もちろん、エンジンやバッテリ以外ですね。 
昔のツーリング仲間の人も冬場はエンジンをかけるだけじゃダメだと言っては、職場にどデカいバイクで来てましたよ。(^^ゞ
冬は皆さん苦労されてるようですね。
ところで、バッテリだけ外して、室内保管はダメなんですかね?f(^^;

書込番号:18367310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/01/13 21:44(1年以上前)

>フューエルインジェクションが万能だと思ったら大きな間違いだ!

そうですか、またひとつ賢くなりました。
ありがとうです。

書込番号:18367374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/13 22:48(1年以上前)

自分のはYBR125Gなんで、いつも
キックスタートなんでバッテリーの
不安は幾分ましですが、確かあと付け
できたような、まあ根本的な解決には
ならないかもしれませんね、すみません
自分はどちらかというとアイシングに
よるエンストで湿度の高くて寒い夜は
ビクビクしてますよ、キャブヒーター
入れる予定ではありますが(^^;

書込番号:18367700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/14 11:15(1年以上前)

気になってジェベルの充電をやろうとした。
しかし、充電器の電源ランプが点滅したまま。
説明書を読むとバッテリーがだめなときと言うのも書いてある。
車のバッテリーで試すと、充電できる。
よってジェベルのバッテリーは寿命ということになる。
弱電流での維持充電モードもあるので後日試してみるつもり。

書込番号:18368994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 13:23(1年以上前)

ソロ・スター様>
バッテリー外して 室内保管→良い方法の一つ だと思います


この手のバイクは80〜90年代頃のバイクを今 新車 又は 良いコンディション で オーナーに成れる が魅力の一つ だと思います その頃に 維持 管理 されていた方に 苦労話を聞かれるのも 良い方法の一つです

書込番号:18369310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/14 14:30(1年以上前)

確認のためセルで始動させたら、弱弱しく回りだして3度目で無事爆発してアイドリングにはいれた。
ということはバッテリーはだめではなかったということ。

充電できなかったのはマイナスのワニ口のかませたところが悪かったようでした。
スパークしたから通電したはずなんだが、この場所では微電流しかダメのようです。
サイドスタンドからボデイのフレームに変えたら無事充電しはじめた。今充電継続中です。

書込番号:18369459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 14:33(1年以上前)

一つ忘れてました
エンジンうんぬんの話ですが メーカー 年式 その場の環境 その他 でケースバイケース で変わってくると思います ので 誰も本当かどうか は言えない と思います

書込番号:18369467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/01/14 14:39(1年以上前)

バッテリー横の田形コネクタです

田形コネクタ拡大

みなさんたくさんのご返信ありがとうございます
経過報告します

uiui2さんのコメントにあったように魔の11年式の気がしてテスタを持っていたので確認しました.

モデル→タンクレイアウトや買った時期から2011年モデルで間違いなし
田形コネクタの配線→魔の11年式に一致(画像)
暗電流の確認→4.5 mA流れており記事と一致

私のYBR125は完全に魔の11年式のようです


仮説ですが
魔の11年式のためバッテリーが恐ろしい速さで上がる

中華バッテリーということもあり過放電に耐性がなく
サルフェーション現象などでバッテリーが使い物にならなくなる

充電器を使っても回復しなかった

という経緯な気がします


ということでAmazonでCB5L-Bをポチッとしてきました
配線を直して新品バッテリーに交換しようと思います


作業終わり次第また報告したいと思います

書込番号:18369478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/14 19:38(1年以上前)

バッテリー交換したら、テスターで充電電圧測った方がいいですよ
しっかり充電電圧でてるか、レギュレータは壊れてないかチェックできますからね

書込番号:18370279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/01/17 16:44(1年以上前)

配線作業後の田形コネクタ

経過報告いたします

昨日,新しい鉛バッテリーが届き,また,
本日,配線作業を行いました.

まず配線作業ですが
画像にあるようにuiuiさんのリンクを参考に作業を行いました.
(幸い私は電気系の世界の人間ですのでテスタやはんだこてを持っています)
作業後の暗電流を測定しましたらテスタのμAレンジでも0表示でしたので
作業はうまくいったようです.

また,新しい鉛バッテリーが届きました.
液注入を行う.(液注入後のバッテりーの電圧は12.5 V)

2時間放置後,念のため充電器で補充電を行う.(充電後のバッテリー電圧12.6 V)

一晩放置(放置後の電圧は12.8 V)

バイクに取り付け
セルスタートしてみると1発でエンジン始動!!(やった!!)

チョークを引きエンジン回転4000回転程度の時に
バッテリーに供給される電圧は14.5 Vでしたので
バイク側のレギュレータ等の電装系は正常ではないかと判断しました.


試運転がてら近所をふらふら運転しましたが特に問題はなさそうです.



ということで,とりあえず一応は解決しました(と思いたい).
あとは今冬を無事に乗り切ることが今後の目標です(補充電忘れずに).
皆さん本当にありがとうございました.

書込番号:18379300

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング