新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YBR125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  YBR125K 10th Anniversary Editon フロントフォークオイル漏れ | 21 | 15 | 2019年12月11日 07:55 | 
|  生産終了? | 20 | 6 | 2019年8月14日 22:31 | 
|  クラッチを切るとセルが回らないのは仕様でしょうか | 15 | 10 | 2018年3月14日 17:55 | 
|  YBR、YB、YXの125 | 9 | 3 | 2016年10月14日 08:00 | 
|  クラッチレバーが戻らない。 | 13 | 7 | 2016年5月5日 13:41 | 
|  クラッチレバーについて | 0 | 1 | 2015年12月11日 17:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YBR125に詳しい皆様からのアドバイスを頂けたら幸いです。
購入後5年が経ち、左のフロンフォークからオイル漏れがするようになってしまいました。。。
<諸情報>
所有車両:YBR125K 10th Anniversary Editon (青白の車体にゴールドのホイールのついたやつです)
問題個所:左フロントフォークからオイルが滲んでいる。(駐車場の地面にも数滴垂れる程度)
<条件>
自己スキルレベル:タイヤ交換、ブレーキ関連交換程度はやっています。(エンジン回りは未経験)、DIYは比較的好きです。
保有工具      :バイク、車関連のメンテ工具は特殊な治具を除きあると思います
出費         :できれば安く済ませたい。
<アドバイス頂きいこと>
・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?
おすすめの選択、また購入先などをアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
 3点
3点

>marucansさん
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408460689.html
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408630786.html
をご覧ください。
書込番号:23093711

 4点
4点

>marucansさん
>・チャイナマートなどで純正のフロントフォーク(組上げ品)を安く入手することは可能か?
私はこの件は分かりません。
>・フォークシールを自分で交換するのは無謀か?
リンク先を見て見ましたけど、難易度は高そうですね。
フロントフォークに傷がついていなければオイルシールの交換だけで大丈夫だと思いますが、フロントフォークに傷がついていると、フロントフォークも交換が必要になります。
私がバイクに乗っていたのはかなり昔で、その頃はバイク屋さんに部品だけ頼む事が出来ましたが、今はどうか分かりませんので、近くのバイク屋さんに聞いてください。
書込番号:23093750
 2点
2点

>とにかく暇な人さん
「その3」があるみたいですよ〜!
https://ameblo.jp/jokers-kingdom/entry-12408719749.html
インナーを外した状態でシールを先にアウターにセットしたのがまずかったのかな?
シールのリップにキズが付いたのかもしれません。
先にサランラップとかかぶせたインナーにシールを入れて、
インナーと一緒にシールを打ち込むのが通常の方法です。
書込番号:23093757
 3点
3点

>marucansさん
ありがとうございました。
>純正オイルシールを購入して再チャレンジだ。
と書いてあるので、純正オイルシールを使わなかったせいかもしれないですよ。
書込番号:23093769
 0点
0点

>marucansさん
インナーのストローク範囲にキズ、点サビありますか?
あれば新品交換でしょう。
なければシール交換に挑戦してみては?
サービスマニュアルは必読です。
内部のダンパーロッドを固定しているボルトが
フォーク下端についています。
これを外す際とシールを打ち込む際に、専用工具の指定が
ありますが、無くても代用品とかでなんとかなります。
専用工具で外すボルトは、少し緩めた後は中で供回りしますので
フォークキャップを外して中のオイルを捨てた後、
平らな床にウエスをひいて、スプリングを入れて
逆さにしたフォークのアウターを下に押し下げながら
レンチで外します。
シールの打ち込みは、インナーの直径よりほんの少し
内径の大きい塩ビ管などを代用します。
大きすぎてアウターに引っかかるようではダメなので
よく大きさを吟味して下さい。
体重をかけるだけで入るか、またはゴムハンマーで
叩けば十分入ります。
書込番号:23093820

 2点
2点

たかがシール交換を厭うてフォークAssy買うのは本末転倒かと。
準備と手が汚れるのが面倒なだけで
難易度はそれほど高くないですよ
オイルもエンジンオイルでかまいません(理想ではないですが)
シールは純正品でもいいし、NTBやアリートなど互換品でも大丈夫です
怪しい中華のはわかりませんが。
分解は
私の場合はロッドホルダーもってないので、ボトムケースの下のボルトは
一番最初に緩めてしまいます
電動インパクトドライバー持っていればたいていそれでいけます
ダメならエアインパクト。どちらもなければRICKMANさんと同じ方法でやります
(私の場合はトップ外す前に緩めるだけ先にやってます。緩めるだけですよ)
あとは普通にバラします。
受け皿など置き場所はあらかじめ決めておきましょう
じゃないとオイルがしたたる部品もってウロウロするハメになります
5年だと、オイルシールのクリップはもしかするとダメになってるかもしれません
一応一緒に手配しておくといいと思います。ダストシールもせっかくなので一緒に。
シール外すのが結構大変かと思います
私はタイヤレバーでテコかけて外してます。アウター傷つけないように
当てゴムなどで養生してください
外したらしっかりクリーニングしてください。キレイになったら#1000くらいで
かるくあたって、シリコングリス等を薄く塗っておきます(打ち込みやすくなる)
気温や湿度によるのですが
クリーニングにパーツクリーナーを使うと、パーツが冷えすぎて
結露してしまう場合があります。アウターはいいのですが、スプリングや
ロッドなどは錆びてしまう場合があるのでほどほどに。
(以前、30分くらいで赤くサビてきたケースがありました)
ツメが引っかかるくらいの点サビあれば
油砥石などで円周方向に軽くあたります。指ペーパーや摺動方向はNGです
凹みは残りますが、あんまり気にしなくていいと思います
打ち込む際の方法もRICKMANさんと同じです
私の場合はあて板がわりに外したシールを使います
たいていの場合、底があたるまで打ち込むと入れすぎです
クリップの溝を目安に打ち込んでください
オイル入れるときはメスシリンダーで測って入れるか
シリンジとアルミパイプ、洗濯ばさみで油面合わせます
それほど神経質に合わせる必要はないと思います
いろいろ書きましたが
作業的には決して難しくありませんので
DIYお好きならぜひチャレンジしてみてください
カウル無しなら、慣れれば30分もかかりません
書込番号:23094424

 2点
2点

そういえば
とりあえずの処置方法もありますよ
ダストシール外して、#1000くらいの耐水ペーパーを
インナーチューブにそって円周方向に回しながら
少しづつオイルシールとインナーチューブの間に差し込んでいきます
(研ぎ面がシール側になるように)
2cmくらい入ったらまた2周くらいさせてから、同様に回しながら抜きます
ようするに痛んだリップを削って修正するかたちです
ひどくなければこれで漏れが止まることは多いですよ
2回3回は使えない方法ですけど、、、
書込番号:23094484
 1点
1点

ヤフオクみたら左右セットで1.2万円だそうです。
書込番号:23094766
 0点
0点

>とにかく暇な人さん
>RICKMANさん
>アハト・アハトさん
返信が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。
記載いただいたURLも参考にしながら、考えてみたのですが、ヤフオクで新品が1.4万円くらいなので、新品交換を行いながら、外したもののシール交換にチャレンジしてみようと思います。
ポイントはやはり、ボルトの供回りになりそうです。
残念ながら、インパクトレンチ及び、エアレンチを所持していないので。。。
うまくやれるかなぁ。
書込番号:23095696
 0点
0点

お金が潤沢ならそれもよいと思います
それでもバイク屋に出すよりは安いですしね
(通常3万くらいかかると思う)
でも私なら
とりあえずチャレンジしてみて
失敗したら買うかな
シール一式とクリップとオイル入れても
3千円かかりませんからね
外したフォーク置く場所もないし^^;
供回りが不安なら、汎用の工具もありますよ
アストロやストレートで1000円しないはず
ソケットなんで、手持ちのエクステンションつけて使います
なくてもできてるから買う機会がないだけで
高くて買えないって工具じゃないです^^;
書込番号:23095750
 1点
1点

エアインパクトは何かと使えるので、
もし今後いろいろチャレンジするなら買ってみてはどうでしょう。
環境は人それぞれなので無理にとは言いませんが。
エアインパクトがあるとないとではかなりできる作業が違います。
工夫次第で出来るものもありますが、
エアインパクトじゃないと出来ない作業というのもあるので。
例
ドラッグスターのピニオンギア(ファイナルギア)はずし
書込番号:23096536
 0点
0点

供回りは、スプリングで押さえられますよ。そこは難しくない。
そのボルトが固着していた場合には、アウターを支えるのが大変ですから
どうやるかよく考えておいてください。
インパクトを使わずに車載のまま緩めようとするとフェンダーの固定部が
ゆがんだり割れたりするリスクがあります。
アクスルをさして回り止めにしようとしてもボルトへアクセスできなくなります。
アウターの下端が四角くなっているのは、バイスとかで
固定するためなんでしょうね。
バイスか、幅にあったスパナ、でっかいモンキーかなにかが
必要になると思います。
また、そのボルトは銅ワッシャーとかでシールするように
なってますから、シール面に漏れに繋がるような傷があれば
交換か、砥石で平にする必要があります。
ボルトが緩まないのは失敗ではなくて、再トライできますが
むしろ、シール周りを傷つけて失敗の方がありえます。
>とにかく暇な人さんご紹介のブログはその5まであって、
結局、シールを抜くときにレバーをこじって
アウターのシール面を傷つけてしまったみたいです。
そんなに大きな力は掛けずに、力をかけるポイントを
グルグルまわしながら少しずつやっても抜けると思います。
がんばってください!
書込番号:23096587
 1点
1点

>RICKMANさん
>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん
追加アドバイスありがとうございます。
仕事が立て込んでいて返信が遅れ気味ですみません。
お金は安く済ませたいのですが、如何せん場所(マンションの共用駐車場)の問題で、フォークを外した状態で日をまたぐのは厳しく、まずはユニット交換でしのごうかと思います。
※経験としては、自分でやりたいのもあるので、外した後にゆっくり対応しようかと思います。
汎用工具はついでに購入検討しようかなと。
エアインパクトはマンションという問題で、駐車場に電源を確保すること、エアポンプ、タンクの保管場所を確保することが難しく、現時点では断念です。
いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っていますので、その時に買いたい!
書込番号:23099925
 2点
2点

次の日に持ち込めないなら自分もユニット交換するか、バイク屋さんにお願いしますね。
 
2年前にバイク車庫がある家に引っ越したので、今は何日放置しても大丈夫ですが、それまではアパートの共同スペースでの整備だったので、天気とか時間。
あとはギャラリーに気を使いながらの作業。なかなか大変でした。
書込番号:23100288 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>いずれは、一軒家に住むつもりのため、その際にはがっつりガレージを組もうと思っています
すごく楽しみじゃないですか!
いつか叶うといいですね。
そしたらまたここでお話ししましょう。
工具の話とか整備の話とか!
書込番号:23100296
 0点
0点



2009年に新車で購入、現在10年目で104,000km乗っています。
ところでネットで現在の販売状況を見ると、新車に最終モデルとか
生産終了モデルとか出て来ます。
※私が購入したレッドバロンのサイト上のカタログからも
消えていました。
私の所有バイクはまだまだ乗れそうですが、
生産終了が間違いなければ、今のうちに新車か
距離数の少ない中古車を購入しようかと検討しています。
生産終了について真偽をご存知の方がいれば
教えて下さい。
 2点
2点

逆車ですよね?
もし買えるなら新車に乗り換えてはどうでしょう。
104000km走行ならそろそろお休みさせてあげてはどうでしょう。
いつ壊れるかわからない…
書込番号:22855888

 3点
3点

モデル終了の真偽は分かりませんが、YSPのホームページには、2011年、2012年、2014年の各モデルの新車販売について紹介されていました。
書込番号:22856273 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

100,000kmを越えて外装は傷みましたが、
エンジンは快調です。ユーザーサイトを見ると
15万kmとか乗っている人もいるようです。
センタースタンド、リヤキャリア、シーソーペダル。
上記3つのおかげで通勤、買い物、ロングツーリングと活躍して来ました。
加えて本体価格の安さやメンテナンスのしやすさ等から、
他のバイクが選択肢から外れていきます。
書込番号:22856287
 4点
4点

そこまで好きなら新車が有るうちに2台くらい買っておけば
書込番号:22857817

 7点
7点

中国やEUヤマハ、インドのラインアップだと
YS125や150、Saluto125になってますね
書込番号:22858014
 0点
0点

誤:中国やEUヤマハ、インド
正:中国やEU、インドのヤマハ
書込番号:22858020
 0点
0点



初めて購入したバイクがYBRになります。
恐らく2007年式辺りだと思われます。
クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。
エンジンをかけるときはニュートラルに入れ、クラッチを切らずにセルを回すことでエンジンをかけます。
そのため、1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかけるか(ギアやセルモーターに悪そうなのでしたくない)、バイクを動かしながらニュートラルに入れなければならず、面倒です。
このバイクはそもそもこういう仕様なのでしょうか。
教習所で乗ったCB400SFや友人のバイクであるGSR250は逆にクラッチを切ってもセルが回った気がします。
また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
 2点
2点

YBRはうろ覚えだけど・・・
セルが回る条件はニュートラルポジションにあるかクラッチが切れているのどちらかを満たせばいい。
クラッチレバーを握らなくてもニュートラルに入っていればセルは回る。
クラッチレバーを握っていれば普通はどのポジションでもセルは回る。
今回の件はクラッチにあるスイッチの不具合。
安い部品だからバイク屋でやってもらっても大して費用は掛からない。
書込番号:21650437
 4点
4点

おはようございます。
車種は違いますが、私のバイクはニュートラルじゃないとセルが回りません。クラッチを切っただけでは回らない為、交差点でエンストすると大変だったのですが、このバイクの仕様と諦めていました。
アドレスV125Sさんの回答が、本当で有れば私のバイクもお店で確認して貰います。
書込番号:21650741
 0点
0点

暁のスツーカさんの場合は仕様だと思います。
自動遠心クラッチなので。
それと、カブはプライマリークラッチだと思うので、
プライマリークラッチは一速ギアを使ってクランキングしています。
そのためクラッチを切ってしまうとクランキングできないためクラッチをつないでないとセルが回らないはずです。
クラッチをつないでいる状態ではニュートラルにしないといけないのでニュートラルじゃないと回らないようになってると思います。
モンキー、ゴリラがこの仕様です。あちらはキックですが。
YBR125はまさかプライマリークラッチということはないですよね。
書込番号:21650809
 0点
0点

お早うございます。
私も07年EU仕様・08年製造のYBR125(無印)に乗っています。
>クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。
明らかな異常です。
発進時やその他ギアが入っている時にエンストした場合、クラッチを切ってセルを回します。
交差点などで右折中にエンストし、いちいちニュートラルに戻さないとエンジンが始動できないようでは、危なくって仕方がありません。
(私の場合)EU仕様ですから、ギアを入れたままサイドスタンドを出しても、エンジンが止まることもありません。
>また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。
文面から推察すると、中古車を買われたのでしょうか。
前オーナーが改造されたのではないでしょうか?
本来の仕様に戻すことは可能と思いますが、どのように改造されているか分からないので、購入先と相談した方が良いと思います。
基本的な配線は、バッテリー〜スターターリレー〜セルモーターへの太い赤線と、バッテリー〜スタタースイッチ〜スターターリレー
(線色不明)の配線だけだと思います。
スターターリレーはバッテリーのすぐ脇に有ります。(太い赤線をたどれば、すぐに分かります。
メインヒューズ(07年式なら、15A?)も同じ箇所です。
私のバイクは若干離れた物置き内にあるため、今すぐ確認は出来ませんが、クラッチレバー部から何か配線があったかなァ−??
添付写真は、ン年前の私のYBR125です。
現在はトップボックスは残していますが、サイドボックスとエンジンガード兼レッグシールドは外しました。
(物置内の駐輪スペースに入らないため。)
書込番号:21650905

 0点
0点

多趣味スキーヤーさん
すみません。カブのほうじゃなくてHDの方です。
機種名をはしょっちゃった事をお詫びします。
書込番号:21651457
 0点
0点

>暁のスツーカさん
あらら。
それは失礼しました。
そういえば前にそういう話してましたね。
書込番号:21651581
 0点
0点

>1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかける
ギア入っているとき
クラッチ切るとセル回らない
クラッチつなぐと回る
ならば完全に不具合です
普通は逆になります(N以外だとクラッチの状態かかわらず始動できない車種もありますが)
それじゃ安全装置ならぬ自爆装置なので、すぐ直しましょう
書込番号:21651809
 2点
2点

皆さんご返信ありがとうございます。
>アドレスV125Sさん
バイク歴が浅いのですが、通常であればその仕様ですよね。
バイク屋に頼んでみようと思います。
>暁のスツーカさん
私のYBRも交差点などでエンストすると大変なのです。同症状ですね。
>多趣味スキーヤーさん
カブはそういう仕様なのですね。ネットで調べてみてもプライマリークラッチかどうかは分かりませんでした。
>緑山さん
緑山さんのYBRは違うようですね。
中古を購入したのですが、以前購入したお店にこのことを聞いてみたら、こういう仕様だと言われました。
ちなみに、私のYBRもギアを入れたままサイドスタンドを出してもエンジンが止まらないのでEU仕様なんですね。
私も前オーナーが改造したものと思っていたのですが、バイク屋はそういう仕様であると…。
また相談してみます。
>アハト・アハトさん
通常は逆ですよね。
不便で仕方がないので早急に直したいと思います。
恐らく私のYBR125は異常なのでしょうね。
ネットで検索しても、そのような報告例はなかったので、胸のつかえが取れました。
もし、YBRに乗られている方が他にもいましたらご返信いただければ幸いです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21652070
 1点
1点

スレ主さん、こんにちは。
今日、ディラーで私のバイクを確認してもらいました。
結果、グリップヒーターを付けてグリップが太くなっているため、思いっきりレバーを握らないとスイッチが作動しないと判明しました。
また、スイッチ自体も若干の接触不良を起こしているようです。スイッチ交換には2万円ほどかかると言われました。
私の場合は、もう少し様子を見てみます。
書込番号:21664220
 2点
2点

こんにちは
クラッチのスイッチ交換に2万円の見積もりを出してくる時点で、その店とは縁を切ったほうが良い気がします
書込番号:21675230
 4点
4点



逆輸入車は日本生産の海外仕様の車両をさしますが、YBRは中国生産になりますのでただの輸入車になりますよ
書込番号:20289810 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

まーとくさん
中華バイクには、手を出さない方が、いいと思いますよ。
オイルシールなどが日本製でない場合、
すぐに問題が起きてしまいます。
書込番号:20291328
 2点
2点

ご質問の各モデルは細部パーツの違いはありますが大差ないでしょう。
私はYBR125(RE052)に乗っています。YB125にも乗ったことがありますが差は感じませんでした。
他の方のご指摘通り125ccは中国からの輸入モデルです。ただYSP取り扱いのFiモデルと、並行輸入(?)のキャブモデルとでは部品が色々と変更されています。国内でYAMAHAの名前を背負わせる為に最低限のクオリティチェックをして改修を行ったようで、価格差分の価値は出ていると思います。
YSP取り扱いのFi車であれば購入したYSPにてメンテナンスを受けられますので、中国製であってもそれほど不便を感じたことはありませんし、2万キロほど乗っていますがこれといった不具合はありません。ライト(電装系全て)が暗くてLED化したとか、タイヤを交換したくらいですね。
YSP以外のお店で購入される場合は、アフターをどの程度みてもらえるのか確認した方が良いと思います。部品を中国から個人輸入して自分で直すような方であれば問題ないのですが、販売店がそういった事に不得手な場合はトラブルの場合に面倒だと思います。
書込番号:20294171

 5点
5点



いつもお世話になります。
ギアの入りが固くなった為、クラッチケーブルを交換したのですが、
その後、ギアチェンジでレバーを握った後、レバーが完全に戻り切らない為、
左手の裏で戻しています。
以下、理由を考えたのですが、いずれか該当するものがあれば、
その対処方法をご教授ください。
@交換する際の手際が悪く、ケーブルが伸びた。
Aクラッチに問題が生じている
Bその他の理由。
・ケーブル中間ぐらいにあるバネが何の役にも立っていないのが気になります。
・クラッチ近くのゴムは逆に圧縮されすぎているような気もします。
 0点
0点

ワイヤーの調整代が無いように見えますけど
交換した部品の品番が違う年式とか仕様の物がついてるとかないですか?
それとクラッチに問題が生じているか今の情報では解りませんが、
交換前のワイヤーで調整してもシフトの調子は変わらずでしたか?
書込番号:19695614
 2点
2点

@交換する際の手際が悪く、ケーブルが伸びた。
それはないと思います、 ケーブルを外してエンジン側の軸はスムーズに動きますか?
Aクラッチに問題が生じている
上にも書いたけど クラッチの軸の潤滑不足・・・腐食による摺動抵抗が大きい。
このあたりが一番怪しいと思いますけどね。
Bその他の理由。
クラッチケーブルの抵抗が大きい。
レバーの可動部油切れ
中間のスプリングのようなものは、ケーブルアウターの保護だから特に問題はないと思います。
書込番号:19695623

 2点
2点

レバー、ホルダー、ワイヤーその他
パーツ一つ一つがちゃんと仕事してるか確認する
>ギアの入りが固くなった為、クラッチケーブルを交換したのですが
なんでそうなるのか?
クラッチケーブルは、切れたり・折れ、摩耗、ちじれ、腐食、摩耗からくる動作不良がない限り交換しませんけど
書込番号:19695826
 3点
3点

こんばんは
ワタシも、ギアの入りが固いのと、クラッチワイヤーは関連性は少ないと思います
滅茶苦茶ワイヤーが伸びて、クラッチが切れないのであれば別ですが、普通はそこまでは伸びません
@は、限りなくあり得ないと思います
AとBは、実際に見てみないと・・・・
クラッチやケーブルの動きには、問題が無いと仮定した上で・・・・
通常、クラッチレバーはクラッチワイヤーに引かれて戻ります
レバーの遊びが過多の場合、レバーは戻りきらない状態になります
3枚目の写真を見る限り、レバーの遊びは少なくなる方向にだいぶ調整されてるみたいに見えます
一方で、1枚目の写真のケーブルの真ん中辺りにも調整出来そうなナットらしきモノ?が見えます
そこの部分でも、調整出来ませんかね?
また、外した部品と比べてはどうでしょう?
書込番号:19696210 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

akirock909さん
誰かにバイクを支えてもらい、クラッチレバーから外したワイヤーを、
(アウターチューブごと)思い切り引っ張った状態で、クラッチが切れているかどうか、
確かめてください。  エンジンはかけずに、ギアを入れて、後輪を回してみる。
ワイヤーは、伸びたりしません。新しいクラッチワイヤーを外して、
古いワイヤーと長さを比べてください。長さが違っていたら不良部品です。
あるいは、最初から部品が間違っている。←私はコレを疑っています。
ワイヤーの長さが同じであったなら、クラッチ板の表面が膨張しているとか、
内部の動作不良が考えられます。  または、何か部品の付け忘れ。
 あきらめずに、頑張ってください。
書込番号:19697374

 1点
1点

皆様、丁寧にご回答頂き、感謝しています。
ギアが固くなったのは半年位前です。
クラッチケーブル以外にも、オイルの交換の際のオイル量不足等を
疑ってみたのですが、原因が特定できませんでした。
クラッチケーブルはオークションで購入しました。
恐らく写真と同じものだったと記憶しています。
※私のYBRは2007年式です。また、交換前のケーブルは
良く確認せずに捨ててしまいました。
ケーブル中ほどの調整部分は、最初完全に閉まっており、その状態では
クラッチレバー付近の遊び部分を全く無くしてもレバーがスカスカで
ギアチェンジが出来ませんでしたが、それを広げることによって、いくらか
ギアチェンジが出来るようになりました。(※今は最大限に広げています。)
現在シフトチェンジ後にレバーを手の裏で戻しても、1〜2秒間半クラの様な
状態になってしまいます。
クラッチの軸の潤滑不足やクラッチ板の表面膨張等、
クラッチ内部の不具合可能性については、また調べて
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19699311
 1点
1点




YBR125Kに乗っています。
セローのクラッチレバーを併用できるときいたのですが、
したのURLのクラッチレバーは、YBRにつくでしょうか?
http://www.webike.net/sd/1523818/
書込番号:19389289 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ブログだったかYBR125にジータのレバー付けたのは見た事有りますが
スイッチボックスに当たったとかでレバー位置の調整が必要らしいですよ
書込番号:19395054
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














 
				

 


 満足度:
				   満足度:





 

 







 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


























 




 
 
 
 
 

 
 
 
 


