YBR125 のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

YSP店とタイヤ交換・バッテリー交換報告

2015/10/20 15:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 sakon312さん
クチコミ投稿数:44件

先週、後タイヤ交換しました。走行距離10100qくらいです。
前タイヤはまだ山がありますが、後の真ん中は坊主状態のため、交換しました。
後タイヤはDURO90/90-18で16000円でした。
ネットで5000円のDURO90/90-18で16000円はちょと高いでしょうか。

車両購入店での交換です。車両購入時はYSP店ではなかったのですが、現在はYSP店になっています。
店主の話では、YSP店になっても、仕入れ車両の価格は同じとのことです。
常識的にはホンダのウイング店やヤマハのYSP店になれば、ノルマはあるが、卸値は下がるはずです。
この店主の話が本当なら、YSP店にはランクがあり、卸値を下げないかわりにノルマもないなどのようなYSP店でもあるのでしょうか?

以前、この販売店でのクラッチワイヤー交換は5000円でした。
バッテリーは自分で交換しました。
開放式バイクバッテリー 5L-B 【互換:FB5L-BDB5L-B YB5L-B GMZ-3B】バイクパーツセンター
商品の小計: ¥ 1,700
配送料および取扱手数料: ¥ 630
注文合計: ¥ 2,330
という激安バッテリーです。いつまでもつか楽しみです。

書込番号:19243739

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/09 16:49(1年以上前)

sakon312さん

バイクは四輪車とちがい、タイヤに命を預けるような乗り物なので、
できれば信頼できるブランドから、選びたいです。例えば、 

http://t-tomas.net/?pid=19908505    ミシュラン
http://t-tomas.net/?pid=73626058    ダンロップ

タイヤ交換はバイク販売店よりも、タイヤ専門店や、
二輪の用品店などの方が、割安だと思います。良心的な店であれば、
交換工賃と、古いタイヤの処分量込みで、¥3000くらいです。
次回、タイヤ交換なさる時の、参考にしてください。

バッテリーに関してですが、「台湾YUASA」は、信頼できますよ。

書込番号:19572521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/09 17:15(1年以上前)

sakon312さん

すみません、前輪のサイズと、勘違いしました。
タイヤ選び、難しそうですね。

http://t-tomas.net/?pid=4359318
これは定評あるタイヤで、フロント・リア 兼用です。

書込番号:19572575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2013年式Kと無印の違い

2015/10/10 14:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 av_maniaxさん
クチコミ投稿数:22件

既出でしたらすいません。

現在YBR125 YBR125Kの購入を検討しているのですが、2013年式Kと無印の違いは外観とリアキャリア以外に何かありますでしょうか?
キャブヒーターはどちらも付いていないようですが…

書込番号:19214917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/10/11 09:26(1年以上前)

フル装備時代のYBR125

こんにちは。

私もYBR125(07年式・08年製造・09年購入・無印(海外ではEDと言うらしい))に乗っていますが、13年式で無印って有るのですか?
(E:電動スターター付き、 D:ディスクブレーキ付き )
それとも、中古車で古い年式でしょうか?

私は買い換える気は無いので、新しい型になってどう変わったかなど、余り興味がなくよく知りません。

私が分かる範囲では、07年式の無印からの変更点はと言えば、
 気化器形式が変わっているハズです。(ピストンを直接引き上げるタイプから、負圧で引き上げるタイプに変わっています。)
 気化器の型番までは分かりません。
 気化器の変更によって、ジェットの番手も変わったようです。(ブラジル仕様や南米仕様のパーツリストによる。)
また、燃料タンク容量も、12L → 13L になったと思います。
ヘッドライト球はノーマル球からハロゲン球になったと聞いていますが、詳細不明です。(私は購入直後に自分で変更しました。)

もし買われるなら、
双方とも新車の場合、どちらでもよろしいかと。
片方が新車(含 新古車)の場合、価格差にも依りますが、私なら新車を買います。

共に中古車なら、程度が良い方ですね。
製造年(型式表示プレートに記載有り)、走行距離、外観の傷や錆、スプロケットの摩耗具合(摩耗が大きい場合(歯が尖っている)急発進や高速走行が多かったと推定される)、タイヤの銘柄や残り溝など、チェックする箇所はいっぱいあります。

何より大事なのは、購入店自体です。
評判が悪い大手チェーン店は避けるとか、購入後のメンテは安心して任せられるかなどです。
安価だが遠いお店は避けて、多少高くても自宅近くのお店で買うのも、1つの方法です。

ご自分で色々いじりたい場合、中国・タオバオで部品類を買うと安価に買えます。
個人輸入の代理店は、私はチャイナマートを利用しています。
http://chinamart.jp/mp/
ここは”日本人”が運営しています。(ただ、バイクに関しては、余り知識は無い様子。)
為替レートが安価な別の業者も利用した事はありますが、スタッフは”日本語が話せる中国人”でした。
事故があったとか、対応が悪かったからではありませんが、一度利用しただけで、その後は利用していません。

最近数ヶ月乗って無く、メンテをサボったため、マフラーなどに錆が発生してしまいました。
また、スターターリレー不良と思われる不具合が出ていて、セルモーターが利かず押し掛けしています。(簡単に掛かります。)
マフラー一式とスターターリレーは現在先に紹介した チャイナマート に注文していますが、届くのは月末頃でしょうか・・・・。


どちらを買われても、良いと思います。
リヤキャリアが必要なら、タオバオで買って付ければ良いだけです。

一部の方は、未だに中国製品=粗悪品と思っている様ですが、中国ブランド品と、日本のブランドで中国で作られる製品とは分けて考える必要が有ると思っています。
中国ブランドのバイクを買う気はありませんが、日本ブランドの中国製品なら、気にしていません。(スーパーカブ110も調子が良いですよ。)

写真は私のYBR125です。
現在は、レッグガードと、サイドボックスは取り外しています。
YBR125は四輪に積んで移動し、異動先で乗る事が多くなったため、横幅が大きくなる上記の品は取り外しました。


書込番号:19217079

ナイスクチコミ!0


スレ主 av_maniaxさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/11 17:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

どちらも新車で在庫処分セールで無印がコミコミ17万 Kが19万でした。
キャブヒーター、シフトインジケーターはどちらも積んでいないタイプで製造年は2013となっています。

ショップは1年間無償サポートやロードサービスなどがついているのでメンテナンス面では安心できると思います。

ただ丁度輸入車担当の店員さんがおらずイマイチ違いがわかりませんでした。

どこかでKの方が始動性が高い、作りが良いとの話を聞いたことがあるので質問させていただきました。

書込番号:19218082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチレバーの隙間について

2015/08/19 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:3件

タオバオで購入した、クラッチレバーを交換しやのですが、 レバーが戻りきらず、途中で止まってしまいます。

対処法教えてください (>人<)

書込番号:19064882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 15:54(1年以上前)

追記

もしかしたら、交換する際に、ワイヤーを引っ張りすぎたかもしれません。

書込番号:19064886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/19 16:37(1年以上前)

クラッチレバーが社外品のように見えますが純正と形状が微妙に違い
レバーがホルダーに当たってそれ以上戻らないのか、
指で押したら戻るけどワイヤーが余って引けず戻らないのか判りませんが
前者ならチャイナクオリティでそんな物と言えるかも知れないし、
後者ならワイヤー調整でしょうかね

書込番号:19064957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/08/19 18:33(1年以上前)

取り付けボルトのオーバートルク・穴径が合ってない
緩めてみたら?

書込番号:19065203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/19 19:23(1年以上前)

エンジン側のアジャスターも、もう調整幅ないですか?

書込番号:19065303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 21:05(1年以上前)

社外品です。

調整はそうやってするのでしょうか?

書込番号:19065598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/19 22:53(1年以上前)

クラッチレバーの調整方法も知らずに(調べずに)交換したんなら自業自得。
「クラッチレバー 調整」でググって出来ないなら改めて質問しなよ。

書込番号:19065969

ナイスクチコミ!5


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2015/08/19 23:32(1年以上前)

クラッチレバーのアジャスターがいっぱいで、ワイヤーが余ってるということかな?
YBRはタンク下にクラッチワイヤーの中間アジャスターがあるので、そこで調整してみましょう

レバー単体ではちゃんと戻ることも確認しておいた方が良いかも
がんばれ

書込番号:19066125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

エンジンオイルを初めて自分で交換しようと思っています。ホームセンターでオイルを購入してきたんですが、ドレンパッキン(アルミワッシャー)のサイズがどれを選んでいいのかわかりませんでした。見た感じ車用しかおいてなかったような・・・。ネットで検索してもわからなかったので、教えてください。YBRの年式は平成13年だと思います。初歩的な質問で申し訳ないんですが、バイクを買ったところで聞けとかは無しでお願いします。

書込番号:18738098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/02 05:41(1年以上前)

ググったら直ぐ出てきましたが…

購入店で聞くのは無しでとはなぜですか?一番確実と思いますが?

書込番号:18738271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/02 11:39(1年以上前)

M12

書込番号:18739025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/02 21:21(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:18740422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換について

2015/04/26 06:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:59件

先日、お世話になってるyspにオイル交換に行った際、スリップサインでてるから後ろのタイヤ交換した方がいいと言われ、カタログとか見せてもらいました。
勧められたのはTT900GPという、タイヤでした。幾らぐらいか聞くと、工賃込みで26000円と言われました。タイヤ交換の経験がないので、正直高いと思いました。前後ならまだしもリアタイヤだけでこんなにするのかと思い、その場ではまだ決めませんでした。
タイヤによって変わると思うのですが、二輪のタイヤ交換の相場を教えて頂きたいです。
また、他にオススメのタイヤ等あればお願いします。

書込番号:18719268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/04/26 06:37(1年以上前)

 いや高すぎだと思いますよ。(笑)

 サイズ調べたら90/90/18位みたいですので通販のタイヤ単体で購入すれば安いところで
8千円台、タイヤ屋さんでも多分ですが1万円前後というところではないでしょうか?

 そこに工賃3000円加えたとして13000円から15000円ほど位の感じになるのでは。

 値段はTT900GPの値段ですが。

 お住まいの場所が分かりませんがタイヤ専門店が個人的には良いと思いますが
ナップスや2りんかんみたいな大型バイク用品店もありかなと思います。

 バイクショップなどは値段が高い傾向にありますのでタイヤ交換などは
お勧めしません。

 タイヤも定価販売のところもありますがそれにしても高すぎです。

 走り方にもよりますが、TT900GPはハイグリップタイヤに入るので初めての
タイヤ交換みたいですが今までのタイヤより減りはかなり早いかと思います。

 その分ドライのグリップはありますが。

 耐消耗性を取るかグリップを取るかですが、そういう点もタイヤ専門店
などのほうが知識があり自分の走り方でいろいろ相談できるのでお勧めです。

 23区にお住まいでしたら住んでる場所によって距離ももちろん変わりますが
SP忠男上野店さんはお勧めです。

 特別安くはないですが作業は目の前でしてくれますし丁寧な作業で安心できます。

 あとSP忠男さんと迷ったところで、世田谷のスピードスターさんも評判は
良いみたいです。

 文京区のマッハさんも安くて有名なお店です。(老舗ですねここは)

 30年近く前にスクーターのタイヤ交換などしてもらった記憶が。

 お住まいの地域外でしたら無視して下さい。

 

書込番号:18719300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/26 10:57(1年以上前)

私は自分でしますが
duroでしだっけ?台湾の会社
ダンロップのOEMとかだと5000円
くらいだったような
ビートをあげるのは車の
給油ついでに馴染みのガソリンスタンド
で無料であげてもらいます
タイヤレバーとビートワックス
リムガードがあれば、そう難しく無い
ですよ。汗はかくほどの
運動にもなります。

書込番号:18719916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/04/26 11:21(1年以上前)

鬼気合さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり高いんですね。山口在住でして、二輪専門店といわれる、ナップスや2りんかんはありません。
日頃からオイル交換等していただいてるので、お願いしたいのですが他を探そうと思います。
オイル交換も高いのでしょうか?いつも2500円です。2000km毎にお願いしてます。

くじらの時計さん
ご返信ありがとうございます。
自分で出来れば一番いいんだと思うのですが、工具もないですし、恥ずかしながらあまり詳しくないので不備があると怖いのでやめておきます。

書込番号:18719987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/04/26 11:44(1年以上前)

 山口ですか。

 地方はお店が少ないのがネックではありますよね。

 ここでお店聞くのは地域限定なので難しいかも知れませんね。

 Yahoo知恵蔵などで聞くかタウンページなどで探すか。

 言い方悪いですが競争相手が少ない分値段が高くなってしまうのも商売ですから
しょうがないのかもしれませんね。

 他のバイクショップに聞いてみるのもいいかもですね。(YSPの値段は言わない方がいいです)

 エンジンオイルですが入れてるオイルのグレードがあるので一概に値段は
高いか安いかは何とも言えません。

 オイル交換作業や廃油の処理などの手間をどう考えるかにもよるかと思いますし。

 くじらの時計さんが書かれてるように自分でチャレンジもありかと思います。

 サイズ的にかなり細いタイヤですので作業的には単車に比べれば脱着は楽かと。

 スクーターの場合マフラー外す手間とか意外と面倒なので工賃が高く付きますけど。

 ネットで作業の工程など調べればいくらでも載ってますし。

 最初の初期費用は多少掛りますがそれでもお店での交換よりはかなり安上がりに
なるかとは思います。

 安く上げるにはどうしても手間暇かけないと難しいですね。

書込番号:18720049

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/04/26 20:04(1年以上前)

ぱっとYSPのタイヤ交換工賃でググってみたところ 
3000円〜5000円位だったので 
なんの値段でそのそうな金額になっているんでしょうね?

書込番号:18721219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/26 21:19(1年以上前)

YBR125K 去年9月にリア・タイヤを購入先のレッドバロンで交換しました。 (熊本県です)

@ Rタイヤ(ダンロップ・日本製):¥5,770
A 技術料: ¥2,700
B バランス: ¥500
C 窒素: ¥200

TOTAL(税込)¥9,900

安いのにしてくれと言いました。
ご参考まで。



書込番号:18721512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/04/27 14:24(1年以上前)

鬼気合さん
そうなんです。専門店がなくて悲しいです。隣県まで行くとあるのですが、125ですし、タイヤ交換のために行くのもと思います。
jjmさん
そうなんです。調べるとそれくらいなのに、なぜ26000円と高いのか分かりません。
先程、近くでやっている個人経営のバイク屋さんに同じタイヤで見積もりしてもらうと15660円(タイヤ代、交換工賃、消費税、バランス、廃タイヤ処理費用全て込みでした。
こちらにお願いしようと思います。
ソロ・スターさん
安いですね。そちらのタイヤは寿命はどれくらいなのでしょうか?
TT900GPはグリップタイヤであまり、長持ちしないと言われました。

書込番号:18723580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/27 18:15(1年以上前)

>ケンゾー99さん


今回のタイヤには『K388』って書いてあります。 

交換したのは約9,000キロ時。 

平成24年 3月、まだ2〜3千キロしか走っていないピカピカの状態の中古でしたけど、その時は状態が非常に良く、別件でお店に訪れた時に、「これ、何?」みたいな感じで出会いました。 とてもラッキーでしたね! Fタイヤをまだ交換していないので、メーカーはおそらく同じでチェシンでしょう。

また、交換した時もまだ溝はかなり残ってましたけど、何かのついでに思い切って交換しました。 安くしてくれたからです。

毎日は乗りません。 レジャー用や遠距離用に使っていまして、たまに晴れたら通勤で使うような感じです。 乗り方は普通と思いますが、急加速・急なブレーキ操作・無理のあるエンブレを多用してます。 それだけ操りやすいからです。 タイヤの減りはその人の乗り方次第ではないでしょうか? ぜひ、良心的なお店をお探しになってください。 それが何よりですよね。

よく聞く話ですが、初めから付いている純正タイヤは、通常は生産時に車体メーカーがタイヤメーカーから大量購入するので、コストを圧縮できますし、顧客を満足させなければならないために割といいタイヤを最初から付けてるようです。 しかし、単発で購入する場合は、製造コスト・在庫の費用・運搬コスト等が多めにかかり、そのために中程度のタイヤでも高価となる事があるそうですが、YBRの場合はスリムですので、その点は安くなるようです。 ほかの250ccクラス以上のタイヤはそうはいきませんよ。 ですので、今のRタイヤは長持ちしないものと割り切っております。



書込番号:18724019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

FIモデル、どこで買えますか?

2015/03/25 18:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

横浜南部在住です。FIモデル、YSPも完売しているようですが、どこで買えますか?
また、乗り出し価格を教えて頂けないでしょうか?
お値段が30万程度だったら、カワサキのKLX125とかDトラ125とか買えますよね。

書込番号:18615009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/26 10:44(1年以上前)

普通にバイクブロス等で検索かけたらYSP船橋に新車の在庫が一台あるみたいですね

それとDトラッカーの新車はメーカー希望小売価格 369,360円なので
年式落ちとかで大きく値引きが有る場合は別ですが
普通に値引き無しなら乗り出しは40万近いですよ

書込番号:18617140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/03/26 11:54(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、早速のご回答ありがとうございます。
国内には最後の数台しか残っていないんですね。
お値段も以前YSP川崎中央のキャンペーンよりだいぶ悪くなっているんで、
YBR125FIの購入やめておいた方がよさげですね。

いいバイクなのに円<->元のレートが30%も変化すると、どうしてもコスト高になりますよね。
ホンダも海外でFORTUNE WING 125(FI、現地価格19万円程度)を出しているようで、
いつ日本に入ってくるかわかりませんが。安くて良いものはどんどん入って来てほしいです。
http://www.wuyang-honda.com/product/main.jsp?catid=47&id=92




書込番号:18617298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/03/27 00:01(1年以上前)

私はYBR125FI(2012)に乗っています。
YBR125FIはヨーロッパ向きのFIをYSPが日本で売る為にチェックし日本用に輸入しています。
ヨーロッパからはYSP以外からは並行輸入されていません
海外でホンダのCBF125 スタナーというFIの車両がありますが、日本に並行輸入されてるのはキャブレター使用だけです。
YBR(YSP以外)もスタナーもFIを輸入しないのは理由があるのだと思います。(輸入できない?)
ホンダのスタナーのFIが輸入されない所をみるとFORTUNE WING 125の輸入も厳しいと思います。

2015モデルのYBR125FIの発売はありませんしFORTUNE WING 125の輸入されてくるかわかりません
新車で買えるなら、一度店頭でYBR125FIの車両を見にいったらどうでしょうか
確かに30万は割高だと思いますが、円安なのでこれから輸入される車両も割高の可能性もありますよ。



書込番号:18619446

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング