YBR125 のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのバイクで迷っています

2014/02/04 20:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件

現在2輪免許(小型限定)を取得中で、取得後にYBR125(14年モデル)に乗りたいなーと思っています。一応候補としてはYZF-R125やWR125Xも考えていたのですがやはり価格の面からちょっと厳しい感じです。

初めはクロスカブを考えていて今も考えては居るのですが、教習所に通ってみてMTのバイク楽しいなぁと思い調べた結果YBR125は良さそうだな。って感じで行き着きました。
個人的にはハーフカウルの見た目が好きなので、ヘッドライト一体型になった14年式はかなり好みのデザインですw


そこでなんですが、YBR125は初心者が乗っても問題なく扱える車種でしょうか?
後、他に125cc以下でこれに近い車種やオススメの車種があれば教えて下さい。

書込番号:17152493

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3533件Goodアンサー獲得:614件

2014/02/04 21:12(1年以上前)

個人的な意見ですが、初心者でいきなり輸入車はちょっと敷居が高いようなきがします

yzfr125もwr125xもybrも日本のヤマハ発動機のモデルではなくヨーロッパヤマハや中国のモデルになりますので基本的に買ったショップの独自保証しかありません。

海外モデルなのでトラブルや不具合があった場合、購入店で対応してくれればいいですが、対応してくれなかった場合自力でなんとかしななくてはいけなくなるかもしれません。(yspで買われるのであればそこらへんの心配はいらなくなりますが)

ybr自体はいいバイクなので初心者でも問題なく扱えるとおもいますが、個人的には国内モデルのクロスカブやグロムなんかのほうがおすすめです

書込番号:17152716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/02/04 21:17(1年以上前)

乗れます。安心してください。

自分が気に入ったバイクに乗るのが最適ですが、お金に余裕があるのなら、なるべく日本製のバイクを選ぶ事を勧めます。

YBR125はヤマハですが中国製ですよね。近くにショップがあるのなら良いのですが、中国製はやはり日本製と比べるとトラブルが発生する確率が高いです。

書込番号:17152738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/04 21:50(1年以上前)

YBR125だと、部品調達をしっかり迅速にできるバイク屋(都心でも少なく、
地方だと皆無?)を確認して買うか、自分で部品調達&メンテを楽しめ、
乗れないときは公共交通機関が使えるという条件があえばOKでは? 
イジルには丁度いいバイクだと思います。

125ccMT国内仕様なら今の新興国産ホンダ産は不具合多めでサポセン最悪らしい。
タイ産ですがカワサキのD−トラッカー125の国内仕様の方が、安価な分
納得できるかも。

書込番号:17152911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/04 22:39(1年以上前)

>>125ccMT国内仕様なら今の新興国産ホンダ産は不具合多めでサポセン最悪らしい。
GROMもCBRもタイ製ですよ、おっしゃるカワサキのD−トラッカーと同じ国です

書込番号:17153202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/04 22:52(1年以上前)

ですね。だから「安価な分納得できるかも。」とコメントしてみました。

書込番号:17153277

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/02/04 23:23(1年以上前)

こんばんは

確かに、どちらもタイ産には違いは無いけれども、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーと云うメーカーが造るのと、タイホンダマニュファクチュアリングってメーカーが造るのでは、多少なりとも意味合いが違うのでは?? って思いますよ

ましてや、重慶建設ヤマハってメーカーで、更には平行輸入車とでは、大きな違いが在ると思いますよ

ある程度自ら弄れるスキルや、弄る時間の余裕、弄る事への好奇心、他にも乗れるバイクを所有する方なら、何も問題は無いかも知れませんがね〜

書込番号:17153466

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3533件Goodアンサー獲得:614件

2014/02/04 23:23(1年以上前)

>新興国産ホンダ産は不具合多めでサポセン最悪らしい

中国産カブは結構不具合あがってますがグロムやCBR125Rなんかは不具合少な目なきがしますが…
問題なのは中国産だけじゃないでしょうかね


書込番号:17153468

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/04 23:39(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

やはり国内販売している車種の方がメンテナンス等の面から良いのは分かるんですが、それだと今度は選択肢の幅が狭くて中々納得出来ないんですよねぇ。

それと、調べていて YBR125Kは今度出る YBR125(14年モデル)と同じデザインの物が有りましたが値段が随分違うみたいでびっくりしています。アレって実際どう違うのでしょうか? その辺教えていただけると助かります

書込番号:17153557

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/05 00:15(1年以上前)

多分 キャブとFI 
あと輸入元の違いじゃないかな

書込番号:17153726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2014/02/05 08:18(1年以上前)

今カウル付きの新色ホワイトとかがニュースでよく見ますが、あれはYSP扱いのFI車です

それ以外のはキャブ車です、キャブ車は商社が輸入した物や店が独自に輸入した物で
値段は安いんですがアフターはかなり不安です、故障した時の修理や部品の発注も
かなりアテになりません、中国のキャブ車なんで冬の寒い日本では不具合もそれなりにあるようです
正直言って素人が手をだすのは危険です、こういう店はよく「いやーなんせ中国なんでねー」とか
変ないい訳しますよ、その中国車を売ったのはお前やんけ!ふざけんな!と

YSPはたぶん店としてまだ信用できるし、FI車ですからキャブよりは安定してる筈です
買うならYSPでFI車を、と言いたい所ですが、FI車は結構高いんですよね
正直GROMやDトラ買えるやん、と言うかバンバン200の方が安いやん、と

書込番号:17154352

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/02/05 10:08(1年以上前)

こんにちは。

私はYBR125(中国製)、スーパーカブ110(中国製)、Ninja 250R(タイ製)の3台に乗っています。
YBR125では、購入後半年で北海道一周ツーリングへも行きましたが、ノントラブルでした。
YBR125はMT車ですから、クラッチの扱いが出来るなら、誰でも乗れます。
最初はぎこつかないかもしれませんが、すぐに慣れると思います。

YBR125、ヤマハが品質管理をしていますから、特に大きな問題は無いと思います。
但し、メンテが悪いと、錆が出易いと感じています。
購入後1年弱の時、メンテ不良でフォークが錆、その錆がオイルシールを傷つけ、フォークオイル漏れを起こしてしまいました。
購入店に修理に行ったら、本来は私の責任にもかかわらず、お店側の保証範囲にしてくれ、無償で修理してもらえました。
その後、中国・タオバオからフォークブーツを購入し、自分で取り付けました。(数百円+送料でした。)
この他、リアキャリアなど、メッキ部には要注意です。

これ以外の不具合は、ステムベアリングにわずかなガタが生じ、修理代として、2万円余りが掛かりました。
このトラブルが中国製故のトラブルなのか、日本製なら生じなかったトラブルなのかは、私には分かりません。(私自身ではガタに気がつかなかった。販売店のメカに指摘されて分かった。)

自分で多少の整備が出来るか、販売店が責任を持って整備してくれるなら、安価で良いバイクだと思います。(私のYBR125は2009年6月購入ですが、自賠責5年を付け、乗り出し価格で20万円でした。)
なお、部品はタオバオから安価に購入可能だし、ヤマハも国内に持っていて、販売店ルートでも買うことが出来ます。


書込番号:17154620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/02/05 10:22(1年以上前)

YBR125は初心者でも問題なく走れる車両ですけど、
メンテナンスでは信頼できるバイク屋で整備してもらうか
自分で作業するならそれなりには整備スキルは要りますね

あと、中古車でも良いならCBX125やCD125とかが頑丈で良いですが
古いので車両を見る目が要るのが難点なんですよね

書込番号:17154656

ナイスクチコミ!3


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/07 00:46(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。
まだ決めきれて居ないのですが、みなさんの意見を参考に車種を選ぼうと思います!

書込番号:17160725

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/15 03:56(1年以上前)

悩んだ結果、YBR125かYZFR125のどちらかに乗りたいなーと絞りはしたのですが、ある程度実用性と費用も考えてYBRか費用度外視で乗ってみたいからYZFに乗るかで迷ってます。

そこでちょっとお聞きしたいのですが、積載量に関してですがこの2車種の積載量って基本はどんなかんじでしょうか?
普段乗りの為に買うので多少大きめのリアボックスを取り付けようとは思っているので、ボックスつけちゃえばどちらも大差無いのであればそれで良いのですが。

書込番号:17192907

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/02/15 09:18(1年以上前)

写真1 初期の頃の荷箱

写真2 120L(黒)と85L(青)の荷箱

写真3 フル装備のYBR125

写真4 Ninja 250R

>そこでちょっとお聞きしたいのですが、積載量に関してですがこの2車種の積載量って基本はどんなかんじでしょうか?

YBR125なら、モデルにも依りますがリアキャリアが標準装備ですから(無い車種もある)、トップケースなど荷箱を付けるのは簡単です。
大〜小、何でも付くでしょう。(写真1〜3参照)
現在は写真3のトップケースのみ装着しています。

YZF-R125は”荷物を積むバイク”では無いと思います。
ただ、そうは言っても、雨具やメットなど入れておきたい場合も有ります。
オプションでリアキャリアが有るのかどうか、私は知りません。
リアキャリア無しで、どうしても箱を付けたいなら、リアシート部をつぶして取り付ければ、装着可能と思われます。
但し、余り大きい箱は似合わないと思います。
ハードケース(荷箱)ではなく、シートバッグ(ソフトバッグ)なら、簡単に付くのではないでしょうか。

私のNinja 250R(これも荷物を積むバイクではないです。)は、リアシートを改造(アンコ抜きなど)して、小型の荷箱を取り付けました。(写真4参照)
雨具+フルフェイスなら入ります。(実際は雨具+ガラクタが入っていて、ヘルメットは別途ヘルメットホルダーに固定しています。)
純正のリアシートを部品として購入してありますから、付け替えれば元通り、2人乗りも可能になります。


>普段乗りの為に買うので多少大きめのリアボックスを取り付けようとは思っているので、ボックスつけちゃえばどちらも大差無いのであればそれで良いのですが。

私のYBR125では約52Lの箱で、フルフェイスが2個入ります。(写真3のトップケース)
その気になれば、もっと大きい箱も装着可能です。
写真2は以前2台所有していた頃の写真で、黒には120L、青には85Lの荷箱を付けていました。
北海道ツーリングへは、120Lの荷箱に加え、さらにタンクバッグとサイドバッグを装着して走りました。


用途が普段乗りとのこと、通勤など荷物が少ない場合は、YZF-R125の方が、より楽しいと思います。
私も、乗って楽しいのは、YBR125よりNinja 250Rの方が楽しいですから。
買い物などで、荷物を積む必要が有るなら、より大きな箱が装着可能なYBR125が良いと思います。
私には85Lの荷箱(以前YBR125(青)に付けていた箱)を付けたスーパーカブ110があり、普段の買い物はカブを使っています。
ただ、YBR125は私の体格(チビ・デブ・胴長・短足)・体力(年金年齢・運動せず)に合っていて、四輪(箱バン)への乗せ降ろしなど、取り扱いはNinja 250Rより楽です。


先のレス、一部訂正します。

誤:YBR125では、購入後半年で北海道一周ツーリングへも行きましたが、ノントラブルでした。
正:YBR125では、購入後1年で北海道一周ツーリングへも行きましたが、ノントラブルでした。

ちょっと勘違いしていました。

書込番号:17193447

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/15 13:28(1年以上前)

>>緑山さん

画像付きでの返信有難うございます
フルフェイスが余裕を持って入るサイズのキャリアが積めるのであればYZFでも同じ様に積めそうですね
元々どちらの車種を買っても、タンデム自体するつもりが無いので車体を長くしない為にタンデムシートにボックスを被せて潰すつもりだったので参考になります。
一応この程度のサイズにサイドバッグを付ければ積載に関しては大丈夫そうかも。

取り敢えず試乗可能なお店に行ってみてから決めてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:17194435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/16 12:33(1年以上前)

YZF-R125も候補になったんですね。私も乗ってます。
リアキャリアはYZF-R125板にもあるようにVENTURA製のものがあります。
ただ軽量SSですから重心から離れたトコに重量物つけると、
乗り味悪くなる気がします。

初めてのバイクなんですよね? 
まずはノーマルの乗り味を楽しんで欲しいバイクです。
軽くて扱いやすいので、思うように倒し込めて、バンクにあわせて
セルフステアでコーナリングできるようになると思います。
そうなると楽しいですよ〜。

たぶん欧米成人男性(85kgくらい)に合わせてあるとおもうので、
私(55kg)くらいだと尻上がりでセルフステアが強めですが
それでも十分楽しいです

私は荷物はいつも背負って、メットは右ハンドルバーに
メットホルダーをつけています。
どこかのブログで紹介されていました。
雨の日は屋内に持込んだりナイロン袋にくるんだり面倒ですが、、、

書込番号:17198922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 YBR125カスタム

2013/11/24 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

YBR125用のサスペンションでバネが金色のものって売ってますか?

あとクラッチレバーやチェーンなど金色で揃えられるものがあったら教えてください!

書込番号:16876368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/11/25 07:17(1年以上前)

探してみましたが金色ばねのサスは見つ刈りませんでした
http://chinamart.jp/item?iid=36151616242&key=0e4f423b7ac45bccd784a1e89c9839e1
こんなのは有りましてよ

書込番号:16877937

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/25 09:36(1年以上前)

>サスペンションでバネが金色

他バイク用を流用するか、メッキするしかないのでは?

レバーはアルマイトかメッキすれば?

書込番号:16878216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/25 09:38(1年以上前)

Ybrrrrさん こんにちは。
色々手を広げられていますね。

私も、リアサスのバネが金色の物は知りません。
ただ、南白亀さんが紹介されているサス(iD番号は違いますが、品物はたぶん同じ物)は装着しています。([12209916]参照)
[12209916]の車両は、07年型08年製造の青ですが、同年式の黒にも装着しています。(青はその後、エンジンガードやミニカウル、フォークブーツ、トップケースなど、いろいろ装着したまま手放しました。)

私はガスタンクが車体と干渉したため、タンクを前方へ持ってきましたが、現行モデルなら、タンク位置が後方でも問題ないと思います。

もし装着されるなら、注意点として、サス下部がチェーンカバーと干渉するかも知れません。
私の黒では干渉し、チェーンカバーが擦れて穴が開きました。(手放した後で聞いた所、青では干渉していないとか。)
対策として、予め、チェーンカバーに開いている穴を干渉しない大きさまで、広げておくことをお薦めします。
あるいは、カバーを固定している2箇所のネジの内、前部をタイヤと干渉しない程度に内側に曲げても良いカモ?です。(簡単に曲がります。)

私はリアタイヤを3.50-18に換装した後、タイヤとカバーが干渉し、異音が出てしまいました。
この音がベアリング破損時の音に聞こえ、半年余り乗りませんでしたが、購入店で診てもらった所、上記の結果でした。(さすがプロ。名前だけの2級整備士(私)とは違います。)

上記の穴を広げる加工は、相手が樹脂製品ですから簡単ですが、「オリジナル部品に傷を付けたくない。」とお考えなら、サスを買う時に同時にチェーンカバーを購入し、それを加工すればよいでしょう。
http://chinamart.jp/item?iid=15038291903&key=b5c19168a331dd7389362715e52c20d6
”ybr125 チェーンカバー”で日本語で検索したら、上記の他、20元のお店がいくつか有りました。

YBR125のプチドレスアップなら、お金も余り掛かりませんから、面白いでしょう。


南白亀さんこんにちは。
また新人をタオバオ沼に引きずり込もうとしています。
私にとって、125cc辺りが手軽で、トランポにも乗せやすく、丁度良いです。
私が欲しい品は大体購入しましたが、今後の課題は、購入したパーツの活用です。
角形ヘッドライト、角形用ミニカウルなど、未装着のパーツが数多くあります…。

書込番号:16878221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/25 17:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
緑山さん度々ありがとうございます。緑山さんのYBRの黒を拝見させてもらいました!かっこいいですね!^_^
南白亀さんのサスペンションかそれか金色は諦めて黄色にしてみます。

書込番号:16879504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/25 21:54(1年以上前)

タオバオではないのですがこのサスペンショ
ンはYBR125に合うでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/z-father/10000386?s-id=sd_browsehist_search_sp

何度もすいません!

書込番号:16880701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/26 08:21(1年以上前)

Ybrrrrさん お早うございます。

紹介されたサイトを見ますと、
※ボルト径:上側内径、14mm、下側内径10mm(車種に応じて付属のカラーで調整して下さい。)
と、書かれています。

YBR125の標準サスの場合、取り付け部は上下とも内径φ14mmです。(先ほど、取り外した標準サスを計りました。)
下部内径を付属のカラーで調整し、14mmにできるなら良いですが、その点は要確認です。

長さは標準サスは345mmですが、これは320mmです。
但し、私の装着品も320mmですが(調節して、伸ばすことも可)、車高を下げる目的で、320mmのまま使っています。
フロントフォークは突き出し量を多くしましたが、ハンドルのパイプと干渉し、余り出せませんでした。
しかも、先日後輪の異音チェックでピットインした際、ステムベアリングの異常が見つかり、その修理後は突き出し量はゼロに戻っていました。(再調整も面倒なので、そのまま乗っています。)

という訳で、下部の取り付け穴がφ14mmにできれば使用可、できなければNGです。
でも、\12,000って、高価ですね。
中国製のYBR125には、中国製の安価なパーツ(EMS料金などを加えても、約半額です。)が似合うのでは?と、勝手に思っています。

書込番号:16882004

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/26 17:51(1年以上前)

こんばんわ。
わざわざ外してまでありがとうございます^_^

そうして合うかどうかをしらべるのですね
勉強になります!^ ^

確かに高いですねやはりタオバオで黄色サスペンションをさがすか南白亀さんの金のサスペンションにします。

黄色のサスペンションでオススメがあったら教えてください。

書込番号:16883528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/27 00:49(1年以上前)

こんばんは。

>わざわざ外してまでありがとうございます^_^

そんな面倒なことはしませんよ。
取り外した標準品は、物置の中に保管してあり、それを測っただけです。(今はガスタンク付きのサスが付いています。)


>黄色のサスペンションでオススメがあったら教えてください。

下記などいかがですか?
http://chinamart.jp/item?iid=19725054580&key=d9bf81a8fdc928b71a585763afc11f3f

たぶん、私が装着している品の色違いだと思います。
写真の説明の中国文字を日本文字に置き換えると、YBR125后減震 となります。
后は後と同義、減震は振動を減らすの意味ですから、リアサスの事です。

出品者のonhee社は、私がリアサスを買ったお店です。(私が買った時は145元でしたが…。)
onhee社からは、リアサスの他、フロントフォーク、メーターAssy(×2セット)、チェーン、等を購入しています。
フォークは未だに未開封・未使用、チェーンは開封後未使用、メーターは1セット使用、他は未使用です。
(未使用品としては、クラッチワイヤーやアクセルワイヤー、マスターシリンダーAssy等々、予備部品として、一杯持っています。)

書込番号:16885399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/27 22:07(1年以上前)

何度もありがとうございます。^ - ^
このサスペンションに決めます。
色違いならチェーンカバーも必要ですね!

タオバオはいろいろ売っていて面白くて
私もタオバオ沼に入ってしまいました。笑

書込番号:16888655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/27 23:22(1年以上前)

こんにちは。

>タオバオはいろいろ売っていて面白くて
>私もタオバオ沼に入ってしまいました。笑

沼にはまるのは結構ですが、その後どうなっても私は知りませんから…。
自制心を持って沼にはまってください。

元々安価なYBR125に、タオバオの安価なパーツを、”自分自身で”装着すれば、カスタムコストも安上がりです。
私は一般公道を法規を守って走ると言う前提では、標準状態が最も良いと思っていますから、改造する場合は、必要なら元に戻せる事を考えています。
穴を開けたり、シートのアンコ抜きなど、部品としては元には戻せない改造をする場合、純正部品を別途購入し、車両としては元に戻せるようにしています。

取り外したリアサスを、もう使う事はないでしょうが、保管しているのは、上記の理由からです。
手放した青も、付け替えた標準パーツ(ドライブスプロケ、リアサス、メーターAssyなど)は全て添付して譲渡しました。

何か分からないことがあれば、また聞いてください。
私が分かる範囲なら、お答えします。(マフラー交換などは興味がないため、分かりませんよ。)

今後とも、安全運転で走ってください。

書込番号:16889025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/28 18:48(1年以上前)

ありがとうございます。

また頼りにしてます。^o^

書込番号:16891561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件


YBR125(黒)を2ヶ月前に新車で購入しましたが、ぶつけてしまいフロントフォークとフェンダーが壊れてしまいました。なので購入したくて調べていたところ、こちらの他のスレで中国のサイトから購入できることを知りました。

僕のYBRは、2013年式の無印だと思うのですが、

こちら、
フロントフォーク
http://chinamart.jp/item?iid=7293351709&key=2543d0bb51c3f49e94d1478ddc07ef2f

フェンダー
http://h5.m.taobao.com/awp/core/detail.htm?id=7388786596&id=7388786596&

でいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:16864093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2013/11/21 22:21(1年以上前)

見た限りではそれらが該当すると思います。(形状的に恐らく)
私も以前チャイナマートでビキニカウルと消耗品等を購入しましたが、検品コースでの購入をお勧めしておきます。私の場合一番安い手数料だけのコースで購入したせいか、カウルと金属部品が無造作に同梱されカウルに大きな傷が付いていた事がありました。
また、写真と中文のみの情報なので純正品以外のパーツは当たり外れ大きい印象があります。(コピー品のコピーなんて物もありそう・・・)
購入は自己責任になりますので、確実に直したい場合は購入店に相談してみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:16864400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/21 22:32(1年以上前)

書き忘れましたが、フォークは「07」の方になると思います。

書込番号:16864447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/22 08:07(1年以上前)

お早うございます。

私も08年製造(07年型?)、キャブ式のYBR125に乗っています。
YBR125用の品は、タオバオ(チャイナマート)から色々な品を買っています。


フロントフォークは、お書きの品で良いと思います。
浪費家Aさんからも注意が書かれていますが、07年ディスクブレーキ用をお求めください。
06年型はドラムブレーキ用の様です。

フェンダーは、お書きのアドレスを開こうとしましたが、画面が真っ白になるだけで、何度トライしても開けませんでした。
従って、何とも返答できません。
日本国内に入っているのは、オンロードタイプだけだと思いますが、中国国内ではオフロードタイプ(越野型)もあり、フェンダーの取り付け部が若干異なるようです。
私は転倒して、少し傷ついたフェンダーの交換用として、昨年夏に下記の品を買いました。(ただ、未装着ですが…。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=7388786596& (当時は45元でした。)


中国からの買い物では、EMS料金が大きなウエイトを占めます。
どうせなら、色々まとめて買えば、割安になります。
この際ですから、予備部品・有ると便利な品も一緒に買ったらいかがですか。
私のお薦めは、順不同で、
1.ブレーキレバー
2.フォークブーツ
3.ミニカウル
4.前半分のみのチェンジペダル
などです。

これから寒くなりますから、防寒着・防寒用品(脚カバーなど)も欲しいですネ。
衣類などは、日本国内で販売されている品の多くは中国製ですから、品質的には問題ないでしょう。
私はバイク用ジャケット(上下)やブーツ、ハードプロテクター付きメッシュジャケット、ニープロテクターなども、タオバオで購入しています。

書込番号:16865493

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/22 08:31(1年以上前)

今になって気がつきました。

フェンダーの候補、私が購入した品と同じID番号ですね。
私は先に書いたように、未だ装着していませんが、たぶん、使えると思っています。

お薦め品として、書き忘れていましたが、ステップゴムも有ると良いです。
http://item.taobao.com/item.htm?id=7715111610
YBR125のステップは固定式で、コーナーで少し寝かせると、簡単に接地し傷が付きます。

もし、純正にこだわるなら、ミラーやウインカー(右前と左後、左前と右後は同じ品)なども、タオバオでは安価です。
この他、重量はかさみますが、エンジンガード(http://item.taobao.com/item.htm?id=7675680277 など)が有ると、転倒時、車体に傷つくのを防ぐ or 軽減してくれます。

書込番号:16865555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/22 19:42(1年以上前)

浪費家Aさん緑山さんありがとうございます
これで安心して購入できますできます。

書込番号:16867428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/23 21:30(1年以上前)

昨日はありがとうございます。
昨日タオバオで購入しました。
そこでタオバオで購入したのは何日ぐらいでとどきますか?

書込番号:16871968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/11/23 22:50(1年以上前)

こんばんは。

発注されたようですね。
無事届くことをお祈りいたします。


>そこでタオバオで購入したのは何日ぐらいでとどきますか?

発注内容によって、1週間〜1ヶ月とまちまちです。
私は1回の発注で、1万円〜3万円程度を買っていました。
出品者数も2〜3社から10社近くになる事もありました。
一度だけですが、出品者から在庫の有無の返事が遅れ、そのために延びたこともありました。
この時は結局在庫無しで、その商品はキャンセルになりました。
まあー、10日〜2週間程度と思っていれば良いと思います。

私の場合、発注した商品は1日でも早く欲しいため、発注したらすぐに、商品代金+α(\3,000〜\5,000〜時には1万円程度)を、先方から連絡が来る前に振り込んでいました。
 ※ この方法は、他人にお薦め出来る方法では有りません。
   万一事故(トラブル)があった場合、私は責任を取れませんから。

このように 前払いにしておくと、出品者から在庫の連絡が有り次第、即、買い付けが出来、価格の通知〜振り込み〜振り込みの確認までの日数が短縮できます。
もし、送金はしたが、在庫がなく、買い付けが出来ずに、お金が余った場合、先方に預けておき、次回の発注で、精算していました。(2〜3回/月の頻度で、買っていた時期もありました。)

先払いでの事故が怖いなら、金額の通知が来た後、払い込めば良いでしょう。
但し、金額の通知〜振り込みの確認までの日数が、前払いと比べて、余分に掛かります。
振り込みを確認した後でないと、買い付けは行いませんから。

書込番号:16872427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ybrrrrさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/24 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。
気長に待つことにします!
これでバイク屋さんに頼むよりだいぶ安く済みそうです!

書込番号:16875282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

スタータースイッチONでカチカチ音…

2013/10/01 16:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!

初書き込みです。
H20年式YBR125無印青に乗っているヒィロリンという者です。
皆様の書き込みを参考にタオバオでサイドボックスやアンダーカウルを購入し、DIYで自分なりのカスタムを楽しんでいます。

さて本題ですが、最近エンジンをかけようとスタータースイッチを押すと、『カチッ』という音だけがしてセルが回らない現象が発生しています。
仕方なく押し掛けでエンジン始動しその後しばらく走ってからエンジン停止、再度エンジンをかけようとすると今度はセルが回る時と『カチッ』音のみの時とランダムで発生する状況です。

上記の説明で伝わるかどうかわかりませんが、どこに原因があるかお教え頂けないでしょうか?
個人的にはスタータースイッチ内の接点不良かセルモーターの故障では無いかと思うのですが…
また、もしよろしければその部品の入手方法(タオバオのサイトURLなど)お教え頂けると助かります。

本当はバイク屋さんに見てもらうのが一番だとは思いますが、当方田舎在住で近くに信頼できるバイク屋さんがありません。
素人ながらオイル交換やサイドボックス取り付けなどすべて自分で行ってきましたので、なんとか自分で直せればと思っています。

どうかみなさんの知恵をお分けください。
お願いします。


※追伸
すいません追加で質問させてください。
フロントフォークもオイル漏れが発生し交換予定なのですが、フォーク(assy)は下記URLのサイトのもので合っているでしょうか?
もっと良い出品物がありましたらお教え頂けると嬉しいです。
http://chinamart.jp/item?iid=7293351709&key=2543d0bb51c3f49e94d1478ddc07ef2f

書込番号:16653864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/01 16:27(1年以上前)

セルでカチカチ音ってバッテリーが弱ってセルを回す電量を出せてないだけで
原因はバッテリーが寿命なのか、充電系に問題が有るか判らないですが
とりあえず充電してみるか、バッテリー交換を薦めますね

あと、フロントフォークのオイル漏れはシール交換で直す方が安上がりですよ

書込番号:16653895

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3533件Goodアンサー獲得:614件

2013/10/01 18:43(1年以上前)

典型的なバッテリーの電圧低下の減少なきがします

まずはバッテリーの電圧確認と充電器による充電もしくは長距離はしって充電のどちらかをおすすめします

書込番号:16654311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/10/01 18:52(1年以上前)

 トラブルシューティング的にはお二人が書かれてるように
まずバッテリーを疑うのが正しいかと。

 バッテリーの使用期間やどれくらいの頻度のられてるかにもよりますけど。

 それがおかしくなければスイッチやセルを疑うのが順番かと。

 フォームについてはすみませんが不明です。

書込番号:16654351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/10/01 19:04(1年以上前)

バッテリーは何年ご使用でしょうか?。

テスター(電圧計)はお持ちですか?。

そんなに高くないです。ホムセンでも980円〜3980円もあれば買えますよ。

一家に一台電圧計!。

書込番号:16654398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/10/01 20:55(1年以上前)

皆さま、沢山のご回答本当にありがとうございます。

記入し忘れていましたが、バッテリーは真っ先に疑って先日新品に交換済みです。
液注入後、初期充電して搭載しましたので、電圧については問題ないと思います。

やっぱりスイッチかセルですかね。
せめてどっちが原因か分かるとイイんですが…

タオバオだとどう検索すれば出ますか?


>>ヤマハ乗りさん
最初はシール交換を考えたんですが、自分でやるとなるとハードル高いかなと思いまして(笑)
確か日本車用のモノで互換性のあるモノがあると聞いたんですが、実際のところどうなんでしょうかね?

>>スイングバイさん
やっぱり電圧計必要ですか〜
バッテリー充電器も友人に借りている状況なので、なんとかして揃えたいですね。
キックが無い分、バッテリーの管理は重要ですし。

書込番号:16654883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/01 22:48(1年以上前)

あのさ、車のバッテリーとパイクのバッテリーをブースターケーブルでつないでバイクのエンジンかけてみて。
それで問題なくエンジンかかればバイクの新品バッテリー不良だな。
ブースターケーブルはバッテリー充電器借りた友人が持っていないかな。

書込番号:16655505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/10/02 02:33(1年以上前)

電装系のチェックにはテスター必須だと思います。
某通販サイトでも千円程度で購入できますし、安い物でも商売始める訳でもなければ十分使用できます。
セルが「カチッ」で止まってしまう症状から考えると単純に電圧不足によるものが考えられるでしょうか。
それがバッテリーなのかセル周りなのかはチェックしないと分からないですよね。
また、セルスイッチの接点が汚れてくるとかかりにくくなるそうです。
(日頃参考にさせていただいているサイトに紹介されていました)
購入したお店に持ち込めれば良いのですが、文面から見ると厳しいのでしょうか。
電装系は手順さえ間違わなければ難しい作業ではないですが、感電(短絡も)だけはお気をつけて。

書込番号:16656176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/02 08:03(1年以上前)

カプラーとかアースのとことか、接点不良でリレーは動いて
カチカチ言うけど、スターターが回らないってことが
アドレスV125Gではありました。

書込番号:16656542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/02 22:02(1年以上前)

こんにちは。
確認ですが、『カチッ』っていってるのはセルモーターからの音では
なく、スターターリレーの音ですよね?

もしリレーが動作していれば、スタータースイッチに問題はないと
思います。
スターターでエンジンがかかることもあるなら、セルモーターに
異常はないと思います。

バッテリー異常の可能性を除くと、リレーが動いているのにセルに
電気が回らないのは、セルモーターとバッテリーの間のどこかの
接触不良と思われます。

参考サイトにあるように、リレー自体の不良の場合もあるようですが
まず、チェックできるところはしてみましょう。

まずはスターターリレーのところのカプラー(コネクタ)の接触不良を
疑ってみてください。接点復活剤をスプレーします。(556ではなく専用品を
お勧めします)。次にセルモーターの端子部。どうも電線は1本らしいので
マイナス側はエンジンアースに直結らしいです。モーターの金属ケースと
エンジンの間の導通をチェック。プラス端子の方は緩んでいれば
スプレーして増締め。

状況から半分断線したような状態というのは考えにくいですが、
上記の対処で良くならない場合は、テスターで
断線もチェックしてみてください。

まずはバッテリーの両端子を外して感電を防止して、
1.バッテリーにつなぐプラス端子とスターターリレーの間
2.セルモーターのプラス端子とスターターリレーの間

1の配線は分かりやすいと思いますが、2は手持ちの情報ではよく
わかりません。カプラーには3本しか線がないと思います。
参考サイトを見ると赤がバッテリープラス端子へつながってます。
問題は青/白2本(なぜ同じ色?)ですが、どちらかがセルモーターの
プラス端子へつながっているはずです。両方ともセルモーターと導通が
無ければどこかが断線と考えてよいでしょう。

以上の導通チェックをしても異常が無ければ、
リレー自体の不良の可能性ですが、チェックには電源が必要なので
安全のためお勧めしません。
手っ取り早くまずは交換してみるというのもアリです。

<参考サイト>
http://ybr.nomaki.jp/cell.html
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/d73593e0e4e7690ad0fde13934eb00bd

書込番号:16659220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/10/02 22:30(1年以上前)

ロンガーLX様

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた通り、手持ちのブースターケーブルで車のバッテリーとつないでスタータースイッチを押すと、今までの不調が嘘のようにバンバンかかり出しました!
まさに百発百中といった感じです(笑)

という事は、皆様のおっしゃる通りバッテリーの電圧不足で間違いないという事ですよね?
新品のバッテリー(無名メーカー)をフル充電して搭載したので、電圧不足はまず無いと思い込んでましたが…

バッテリーを購入した業者にクレーム処理した方が良さそうですね。
いずれにせよありがとうございました。

書込番号:16659368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/02 22:41(1年以上前)

浪費家A様

ご返信ありがとうございます。

テスター、そんなに安価で購入できるのですね。
バッテリーの不具合を確認するためにも早めに購入したいと思います。


>また、セルスイッチの接点が汚れてくるとかかりにくくなるそうです。
(日頃参考にさせていただいているサイトに紹介されていました)
そのサイトなら私も見たことがありますよ。
素人の私でも分かりやすいように書かれてあるので、とても重宝させて頂いています。

購入したバイク屋さんは県外のバイク屋さんで(どうしても無印の旧青カラーが欲しくて遠方まで探しに行ったので)気軽に行けないのが現状です。
まぁできる範囲で頑張って整備していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16659425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/02 22:51(1年以上前)

RICKMAN様

こんなにも丁寧に説明して頂いて本当にありがとうございます!
上記のテストでバッテリーが問題だと判明しましたが、もしまた始動系に問題が生じた際には大いに参考にさせて頂きます。

今回のことでテスターの必要性を改めて実感しました。
上記でも書きましたが、キックが無い分バッテリーの管理には人一倍気を使いたいと思います。

参考サイト、じっくり拝見させて頂きます。


丁寧で分かりやすいご説明、誠にありがとうございました!

書込番号:16659496

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/03 12:32(1年以上前)

>まさに百発百中といった感じです(笑)
原因がわかり、良かったですね。

>新品のバッテリー(無名メーカー)をフル充電して
無名が気になりますね。

電装品(USBや冬場のホットグリップ等)を付加していたり 
1回の走行距離が4〜5キロ(車種による)だったりすると
充電が追い付かないケースもありますので
その場合は補充電したほうが良いかもしれませんね。

ちなみに現在はキー連動に配線を見直しましたが 
以前、バッテリ直結でUSBアダプターを付けていたところ
3週間チョイ ほっぽらかしでGN125Hのバッテリが上がりました。

書込番号:16661062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/10/03 16:57(1年以上前)

jjm様

ご返信ありがとうございます。

>無名が気になりますね。
そうですね。
確か“Velocity”という銘柄だったと思います。
レビューにYBRユーザーが多かったので、つい安心して買ってしまいまして…

ただ、車のバッテリーとブースターケーブルでつないで始動した後、例のカチカチ音のみの症状が全く出なくなりました。
念のため近くのホムセンでテスター(kaise KU-1133)を購入し電圧を図った所、12.8Vという数値が出ました。(車は13.05V)
もしかすると、車のバッテリーとつないだことで電圧になにかしらの変化があったのかもしれません。

詳細は分かりませんが、しばらくはテスターで電圧を見たり補充電をしながら様子を見たいと思います。


>以前、バッテリ直結でUSBアダプターを付けていたところ
3週間チョイ ほっぽらかしでGN125Hのバッテリが上がりました。
私も以前、しまなみ海道ツーリング時にナビ取り付け用でシガーソケットをバッテリー直結で付けていたことがありましたが、心なしかバッテリー上がりが早い気がして現在は取り外しました。

それにしてもGN125Hとはまた渋いバイクですね!
ああいうレトロでクラシカルな雰囲気のバイクも個人的には大好きです♪

ただ、今欲しいのはNInja250(または250R)ですね。
いつかは絶対乗りたいですが、車両価格的にも保険料的にも先立つモノが…(汗)

書込番号:16661766

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/10/04 07:18(1年以上前)

記載のフロントフォークで問題ないと思います。
YBRのフォークタオバオで購入交換のほうが
バイク店でフォークシール交換よりは
安いかもしれませんね

書込番号:16664040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/04 20:54(1年以上前)

南白亀様

ご返信ありがとうございます。

この板で有名な南白亀様にご返信頂いて光栄です。
というのも、私がタオバオに興味を持ったのも南白亀様と緑山様の書き込みを見たからですので。
あの書き込みを見た後すぐに中国の友達(日本人)に連絡を取って、二回ほど代行してもらいました。

>記載のフロントフォークで問題ないと思います。
ありがとうございます。
これで安心して注文できます。
フォーク以外に消耗品で注文しておいた方が良い品はございますでしょうか?


>YBRのフォークタオバオで購入交換のほうが
ですよね(笑)
送料を含めなければ5000円ほどで手に入るというのは日本車ではありえないと思います。
交換に関してですが、なにか注意した方が良い点などありますでしょうか?
知り合いの車屋さんは『締め付けトルクが分からないと…』と言われたのですが…

それはそうと、HP拝見させて頂きました。
沢山のバイク&車に囲まれてうらやましい限りです。
個人的にはNinjaと“子麿ちゃん”が気になりました。

家族で趣味を共有できるなんてこの上ない喜びですね♪

書込番号:16666192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングでエンスト!

2013/04/07 00:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:3件

最近中古のYBR125(2009年製、走行距離約1800Km)を購入しましたが、信号待ち等で停車後、アイドリング回転になって10〜30秒後ぐらいから徐々に回転数が低下、その後数秒で、エンストしてしまう症状が発生します。キャブは負圧可変ベンチュリタイプでキャブヒート付のタイプです。スロー調整スクリュウでの調整でも改善せず、プラグ点検(黒くススけています)、またキャブを取り外しフロート内部を点検しましたが、素人判断ではキャブの異常らしきものは発見できませんでした。何方か解決策等ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:15987032

ナイスクチコミ!1


返信する
がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/07 01:18(1年以上前)

発電してる?

書込番号:15987152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/07 02:09(1年以上前)

買った店で調整じゃダメなん?文句言っていいレベルと思うが

書込番号:15987261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/07 03:00(1年以上前)

買った店に調整してもらうのが一番、

キャブをばらして取り付けるスキルが有るなら

エアースクリューが無いか確認して あれば開ける方向に調整してみる

エアスクリューが無ければ、ニードル高さを下げ方向に調整する

これくらいで 理解できなければ スルーしてね

書込番号:15987318

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2013/04/07 03:28(1年以上前)

こんにちは。
私も07年型(?・08年製造)車に乗っています。
キャブは古いタイプ(ワイヤでピストン部を引き上げるタイプ)です。

>スロー調整スクリュウでの調整でも改善せず、プラグ点検(黒くススけています)、…

誰が調整したのでしょうか? 自己流??
プラグがススけているとは、混合気が濃すぎる為ではないでしょうか?

エンストする前のアイドル回転数はどの位でしょうか?
個人的にはエンストしないギリギリ+αの、1,100rpm程度にしていますが、エンストしやすい場合、1,300〜1,500rpm辺りでも良いと思います。
回転数を合わせる前に、混合気の調整が必要と思いますが…。


>またキャブを取り外しフロート内部を点検しましたが、…

言いたいことは分かりますが、”フロート内部”ではなく、”フロートチャンバー内部” or ”キャブ内部”ですね。
昔〜し、某社のキャブには、”フロート内部”にガソリンが入ってオーバーフローするものがありましたが…。


>素人判断ではキャブの異常らしきものは発見できませんでした。

目で見て分かるのは、フロートの動き(引っ掛かりの有無)、(フロートに連動している)ニードルバルブの摩耗具合(ひどい場合は、段付き摩耗します)、各ジェット類の詰まり、部品の破損や欠落程度でしょう。
油面レベルまでは、見た(眺めた)だけでは分からないでしょうから。


購入店、又は腕の良い整備士さんがいるお店に行かれた方が良いと思います。

書込番号:15987343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/07 03:42(1年以上前)

一番先に確認すべきは、エアークリーナーエレメントかな。

書込番号:15987352

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/04/07 06:35(1年以上前)

その車のオーナーではないのですが
>最近中古のYBR125(2009年製、走行距離約1800Km)を購入しましたが、
その距離が本当なら 摩耗とかはないのではと思いますが、
ゴム系などの硬化やヒビとかフィルタのゴミ(YBRにあるか不明)は
確認した方が良いと思います。
>プラグ点検(黒くススけています)、
誰が行いましたか 混合気が濃すぎると思います。

あとYBRのキャブ車は暖気を丁寧にしないとエンストしやすいと聞いた事があるので
それらを実践してみたらいかがですか、
回さないのであれば プラグの熱価をひとつ落とす手もあります。(混合気の調整が済んでから)

書込番号:15987507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/04/07 07:48(1年以上前)

チョークONになっていませんかね?

書込番号:15987637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/04/07 11:35(1年以上前)

迅速な返信を皆様から頂きありがとうございます。

スターターで再始動可能で、バッテリーは弱っている兆候はありませんが、発電しているかどうかは未確認です。また、チョークはOFF状態を確認しています。エアークリーナーボックスはキャブ取り外し時に同時に確認しましたが、まだ、走行距離も少ないのできれいな状態でした。アイドリングを2000回転に高めていてもストールしてしまいます。

皆様のアドバイスを参考に混合気を薄くする方向で再調整してみようと思います。
今回の不調を機にキャブに関する構造、原理、調整方法等勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15988357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/04/07 13:00(1年以上前)

YBR125 VMとCVのチョークレバーは逆の動作ってどこかに書いてあった...

書込番号:15988633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/04/07 14:52(1年以上前)

最近買った車両なら販売店に相談に行くのが良いと思いますけど
とりあえず、プラグは新品に交換してみましたか?

あとキャブをばらした時にメインジェットの番手確認と
ニードルのクリップ位置は正規の位置でしたか?

書込番号:15988997

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/07 15:01(1年以上前)

>混合気を薄くする方向で再調整してみようと思います。

ノーマルならばノーマルの正しいセッティングをお勧めします。
中古車ですよね?ならばセッティングを変えてる可能性もあると思います。そのへんも確認して正しいノーマルセッティングにしてみて下さい。

ノーマルならば個体によりキャブのセッティングを変えるのは現代のバイクならまずないことかと思いますよ。

プラグがかぶり気味のようですが、電装は正常でしょうか?またはプラグはノーマル熱価ですか?

まずはノーマルの状態を目指してみて下さい。ノーマルならばきちんとアイドリングするのですから。。。

書込番号:15989022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/23 00:10(1年以上前)

報告が遅れましたが、問題解決しました。お恥ずかしい話ですが、原因はチョークがオンのままになっていたことによるものでした。
1、エンジンが暖まっている状態でチョークレバーを上位置にするとすぐにストールする。
2、たまたまウェブ上で見つけたYBR125の英文マニュアルにはチョークレバーが上位置の状態でオンと判断できる 説明  であった。(これはVMタイプキャブだってようです)
以上の理由でレバーが上でチョークオンと思い込んでいましたが、私のYBRは負圧式キャブレター(CVタイプ)であり、チョークはレバーが下位置の状態でオンだったようです。
スロースクリューが絞りこんであったためにチョークをオフ(上位置)にすると混合気が薄くなりすぎストールしていたようで、チョークレバー上(チョークオフ)でスロースクリューを開き、混合気を濃くしてやるとアイドリングが安定するようになりました。

チョークの件はマリーンさんがらアドバイスして頂いていたんですが、気づきませんでした。

いろいろとアドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
おかげさまで今はアイドリングは安定するようになり、絶好調です。

書込番号:16165286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/05/25 07:36(1年以上前)

ある程度スキルがありCVキャブをご存じな様なので
私がチョークレバー位置の上下を聞かなかったのが悪かったですね..
治って良かったです。

書込番号:16173840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラー交換

2013/04/10 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 ギアムさん
クチコミ投稿数:2件

一週間ほど前にYBR125を買ったんですが、ミラーを交換したいんですけど
工具はなにがあれば交換できますでしょうか?
素人でもできますでしょうか?

書込番号:16002118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2013/04/11 01:09(1年以上前)

こんばんは
ノーマルのミラーはイマイチですね、私もAZミラーに交換しています
ネジサイズはM10で、ヤマハ車は右側のみ左ネジです
付けたいミラーによっては逆ネジアダプタ必要になります

工具はスパナだけで交換できます
2面幅は・・・相手に合わせて揃えてください
スパナ自体をお持ちでないなら、コンビネーションレンチのセットを手に入れれば
今後のメンテに役に立ちますよ
そこまでは、というなら
ミラーくらいならモンキーレンチでも良いかもしれません

書込番号:16002428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギアムさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/11 07:12(1年以上前)

ありがとうございます!
スパナあるので今日ミラーを買ってかえてみようと思います!

書込番号:16002780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング