ヤマハ YBR125のコンテンツ



初めまして。
先日、走行距離1500キロのybr125kを中古で購入致しました。
通勤に使っているのですが、
最高速が平坦な道では70km
下り坂で80km
しかでません。
馬力がないことや125ccだからということは重々承知なのですが、皆様のブログなどを拝見していると100kmは出ると言うのを良く見かけます。(出しちゃいけないのは承知しております)
回転数も普通にシフトチェンジして運転してどんなに頑張ってもフルスロットルで7000位までしかいきません。
もし、明らかに私のybrがおかしければ修理、メンテに出すことも考えております。
そこで皆様のybrはどのくらいの回転数、最高速が出るのかを教えて頂きたいのです。
諸先輩方、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19802723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラグとかオイルとかやる前にエアクリーナー新品に換えてタイヤのエアー固めに入れてください。
今よりは出るようになるでしょう。
書込番号:19802949
5点

>つぶやきタロウさん
ありがとうございます。
よくブログで拝見するエアクリーナーのスポンジ抜きをした時に確認したところそこまで汚れてはいなさそうだったのですが、中が汚れていたりするものなんですかね(´・ω・`)
書込番号:19803184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラッチ滑ったりしてないですかね?
ありがちなのが湿式クラッチに使用を推奨しないオイル(MBクラス)や添加剤でクラッチバカにしちゃうケースですが。
以下、ご参考までに。
>http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1446889734
あと、前のオーナーのクセで不要な半クラ多用とか過剰かつ乱暴なシフト操作でクラッチにダメージ与えている可能性とか。
走行距離からしたら余り考えられませんけど。
まさかメーター1周してるとか?
書込番号:19803364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車種(GN125)は違うけど
ダイアフラムに穴があると
速度がでない事はありました。
書込番号:19803719
0点

こんにちは。
二次減速比が変更されてるとかはないですか?
書込番号:19803764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人とかオークションでの購入でしょうか?
バイク屋さんで買ったなら1度見て貰ってはどうでしょうか?
書込番号:19803765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
まだ乗り始めて1週間程なのですが、やはりオイルも交換するべきですかね(´・ω・`)
見た目はほぼ新車でタンクの英語と中国語のステッカーが綺麗なままのレベルでしたのでメーターだけ別や1周したとは考えにくいと思っています(´・ω・`)
書込番号:19804984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jjmさん
経験談ありがとうございます。
バイク初心者なものでダイアフラムと言うものがわかりません(´・ω・`)
調べたところゴム類だという認識くらいしか(´・ω・`)
もし宜しければご教授お願い致します。
書込番号:19804996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
二次減速比と言うのはFRとRRのスプロケットの丁数(?)のことでしょうか(´・ω・`)
書込番号:19805000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
叩かれること覚悟で書きますが、某オークションで購入致しました。
ほぼ新車だったので食いついてしまったのですが、やはりそういうことなんですかね(´・ω・`)
1500kmだからそこまで中身が悪くなる程も走ってないのかと思ったのですが。
書込番号:19805013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>叩かれること覚悟で書きますが、某オークションで購入致しました。
ほぼ新車だったので食いついてしまったのですが、やはりそういうことなんですかね(´・ω・`)
いや。それはわかりません。単純なトラブルとか整備不良の可能性もあります。
ちょいと手を加えるだけで直るかもしれないですからね。
>1500kmだからそこまで中身が悪くなる程も走ってないのかと思ったのですが。
普通はそう思いますよね。
書込番号:19805161
2点

そのバイク特定できました。※違ってたらごめん。
埼○県
そんなに悪くは無いような気がしますが、どうなんだろう。
落札してもう直ぐ2ヶ月だと思うのですが、出品者はバイク屋さんみたいなのでダメもとで相談して見てはどうでしょうか?
書込番号:19805188
1点

>マジ困ってます。さん
慣らしが終わってないなども考えはしたのですが、500km以上手押ししたとも考えにくいので(´・ω・`)
ただ、ショップにメンテをお願いしようにも症状が漠然とし過ぎていて、全部開けて確認したけど問題ないと言われ莫大な費用だけかかるなんてことはしたくないので(´・ω・`)
地道にチェーンやオイルなど少しずつ自力でメンテするかなーと思い始めています(´・ω・`)
書込番号:19805191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
おそらくそれです笑
FIだと書かれていたのですが、よく調べてみたらキャブのKでした。
そのことをメッセージで伝えたらわざわざ電話をくれて
『こちらも知識不足でしたし騙すようなことしたくないので』と差額分の返金もしてくださったので。
今度相談してみようと思います!
書込番号:19805218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたたびです。
リヤ45T、フロント14Tが新車時の状態です。たぶん。
二次減速比は45÷14=3.214となります。
この数字が大きいほど加速が鋭くなりますが、反面最高速が落ちる
セッティングになります。
一応スプロケットの歯数を数えてみてください。
でもこれだけで100km/hが70km/hにはならないかな?
変わっても10km/hくらいかなと思いますが、複合的な原因の内のひとつ
かもしれませんので、念のためご確認を。
皆さん仰るようにバイク屋さんにも相談を。
書込番号:19805451
2点

一度コンプレッションテスターで圧縮圧力を見てみるといい。
圧力が9以下とかあまりにも低いようならバルブの密着不良とか考えられる。
この場合はヘッドオーバーホールが必要
また、慣らしをしないでいきなりブン回していて軽度の抱きつきを起こしていればシリンダー壁との
フリクションが増して速度が出ない。 ここまでくるとシリンダー、ピストン、リングの交換となるが
ダメ元でゾイルだとか ミリテック-1とかエンジン添加材を試してみれば万がイチだが改善するかも
書込番号:19805873
2点

ちなみにスレ主さんの体重は?
小排気量車だから、いくぶん影響があるかも?
書込番号:19805914
0点

>BAJA人さん
ご説明ありがとうございます。
商品説明にはリアボックスだけつけたノーマルて書いてあったのですが、私が確認したところだけで
バッテリーが台湾(?)YUASAに変更
バッテリーからUSB配線
AIキャンセル(おそらく)
されていました。
なのでスプロケットも替えられてる可能性ありますよね(´・ω・`)
土日に確認してみます!
書込番号:19805951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぶやきタロウさん
ありがとうございます。
初心者にはもうなにが何だがわからない単語がいっぱいです笑
バイク屋さんに事情を説明してつぶやきタロウさんのレスを見せれば理解してもらえますかね笑
ハイオクにも若干の添加剤が含まれていると聞いたことがあるので、次回からはハイオク給油などもしてみたいと思います!
書込番号:19805959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
ありがとうございます。
私の体重55〜57くらいで、荷物が1〜3kgだと思うのでそこまで重い方ではないと思うのですが(´・ω・`)
身長170ですが、異様に座高が高いので抵抗は大きいと思いますが笑
書込番号:19805965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、軽い方なんですね。
そうするとどこかに問題がありそうですね。。。
スプロケ交換の可能性は自分も思いましたが、
ドライブ側を14から12にしても
平地80下回ることはないです。
チェーンの油切れでもないですよね?
スタンドかけて、タイヤ浮かせて手で回してみて下さい。
あとはバイク屋で相談した方がいいと思います。
書込番号:19807499
2点

>RICKMANさん
単純にハズレなんですかね(´・ω・`)
チェーンはドライタイプのルブが購入時から付いていたのでしばらくは大丈夫かと思ってたのですが、たるみなども含め見てみようと思います!
書込番号:19808153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャブのオーバーフォールしてだめならエンジン内部が原因じゃないでしょうか?
状態のいい時から自分で乗っていれば、思い当たる節がわかるのですが
今となっては原因が特定できないので面倒見てくれるショップを捜すしかないと思います
ちなみにいくらぐらいで購入しました?
値段によっては勉強代だと思って諦めるか、中古エンジンをかって積み替えしたほうが早いかもしれません
書込番号:19808925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準体型の方が乗って平地最高速70だと、
ハズレとかのレベルじゃないです。
何処かに問題があります。
エンジンの圧縮圧を測れるくらいのお店を探して、
教えてもらいながら直せれば、今後の役に立つと思います。
書込番号:19808967
1点

ちなみに、フロントブレーキパッドはたっぷり残ってますか?
書込番号:19808969
0点

>アンドルフさん
送料込みで13k弱でした。
キャブも1度前のバイクで友人に教えてもらったのですが、1人でやるのは心許ないですね笑
エンジンとなるともう1人じゃできないです笑
書込番号:19811085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RICKMANさん
圧縮圧という言葉で調べたところ似たような症状のブログを発見しました。
明日にでも近くのバイク屋さんに持っていこうと思います。
ブレーキパッドはこれが残ってるのかよくわからないのですが普通に異音なく制動します。
書込番号:19811110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは簡単な所から
アクセルグリップが全開でも遊びが多く
スロットルバルブが全開にならないとか...
書込番号:19811891
0点

13kって1万3千円?? ほとんど送料だけじゃあ、、、?
パッドたっぷり残ってるし新車同様なんですね。
圧縮圧と書いたのはエンジンが悪いと思ってる
わけではなくて、あまりお金のかからない方法で
検査・原因の切り分けができる体制のお店を
探したほうがいいと思ったので、、、
書込番号:19811933
0点

>マ−リンさん
完全なバイク初心者で申し訳ないのですが、アクセルグリップの遊びというのはフルスロットルの時に抵抗なく動く範囲ということでしょうか(´・ω・`)
書込番号:19811957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
130kですね(´・ω・`)
大変失礼致しました。
よく考えたらまず持っていっても見てもらえるのかわからなかったので電話したところ、まず規定値がわからないからどうしようもなく、部品も調達できないから難しいと言われてしまいました(´・ω・`)
他にも何店舗か近くにあるので、開店時間になったら電話しようと思います(´・ω・`)
宇都宮在住なのでYSPが近くにないもので(´・ω・`)
書込番号:19811968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全閉の状態から回して抵抗を感じるまでが遊びです。
可能であればアクセルグリップ全開で
スロットルが全開になってるか確認。
書込番号:19811978
0点

標準の圧縮圧は、12.0kgf/cm2 (1200kPa, 170.7psi)
2005年YBR125のデータですが、
2000年の設計からずっとボア、ストローク、圧縮比に
変更ないので、この値で大丈夫だと思います。
電話の感じからして、あまり乗り気でないお店は避けた方が
お互いにハッピーだと思います。
まずは、簡単なとこをざっとチェックして、そのあと
圧縮を測るのは、エンジンに問題がなさそうという確認のためです。
それが分かれば、次はキャブを見てみようとか、、、
ところで、プラグの焼け色は見てみましたか?
書込番号:19812089
0点

>マ−リンさん
遊びは全然ないように感じます(´・ω・`)
スロットル探しに奮闘しております笑
書込番号:19812138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
ありがとうございます!
10:30開店のお店が多いので30分になったら圧縮圧が測定できるか聞いてみようと思います!
プラグは確認したところまだまだ大丈夫だと思うんですけどね(´・ω・`)
書込番号:19812145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マ−リンさん
遊びが多いとその分ロスしてちゃんと回せてないよ
という認識でいいのでしょうか(´・ω・`)
書込番号:19812153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
遊びとは動作しない余裕部分です。
書込番号:19812249
1点

13万ですか
いい値段ですね
事情を話して買った所に買い戻して貰ったらどうですか?
8万ぐらいと言われるかも知れませんが
ショプだって知らなくて売ったんでしょうから
ショプがお店を構えてるなら修理でもいいですけど
書込番号:19812551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空ぶかしではきっちりとエンジン回ってるのかな?
あと、スプロケは結局何丁が入ってたのですかね
燃費重視で丁数増やしてたりするとエンジンが非力なので回しきれないって事もありますよ
書込番号:19812579
2点

>アンドルフさん
返信が大変遅くなりました。
一応気に入っていて、遅いながらも走りはするので色々勉強がてら遊ぶバイクにしようかと思います!
書込番号:19851803
1点

>ヤマハ乗りさん
Nだと1万回転することは確認しました。
すみません。
スプロケットは確認していません(´・ω・`)
出来そうなら明日にでも見てみようと思います!
書込番号:19851814
0点

圧縮圧は測ってもらったのですが、特に問題はありませんでした。
お店の方曰く、キャブの詰まりやジェット類、タンクの水抜きなども気にしてみるといいと言われました。
書込番号:19851821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店の方がおっしゃる通り、次はキャブの点検でしょう。
プラグはよく焼けてるので、もしキャブが原因なら
混合気が薄いことになると思います。
新しいし、汚れで詰まるのはちょっと考えにくいですが、
フルスロットルの担当はメインジェットで一番大きい穴です。
フロートの高さがゴミでも詰まって低くなってる方が
可能性としてはあると思います。
キャブ下側のフロート室をはずして逆さにした時の
図のaのとこが21.8mmが正常値です。
これより大きいと、油面が低くなり混合気が薄くなります。
書込番号:19852567
0点

>RICKMANさん
ありがとうございます!
明日素人ながらキャブをバラして確認しようと思います!
書込番号:19855416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ym12さん
キャブを触った経験はお有りですか?、無かったらプロか経験のある方に頼まれた方が良いと思います。
ガスケット等は用意されてますか?
書込番号:19855522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日素人ながらキャブをバラして確認しようと思います!
心意気は買いますが、止めとくほうが良いと思いますよ。
前オーナーが意図的「メインジェット交換」に弄ってなければ走行距離から言ってキャブの不調は考えにくいです。
始動性に問題があるとか、エンジンが温まったらアイドリングしない。
あと高回転域での失火。もしくはカブリもないなら弄らない「開けない」方が良いと思う。
書込番号:19855575
2点

キャブの仕様データはお持ちですか?
プロに任せた方がいいと思いますが、、、
2005YBR125EDのマニュアルでは
ミクニのVM22SH/1、メインジェットは#97.5と
なってます。
前のオーナーがいじってる可能性もあるので
メインジェットの番手は一応
確認したほうがいいと思います。
書込番号:19856845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





