YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

タオバオのリアショックについて

2011/07/03 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

見かけは結構良いかな

効果のほどは?

こんばんは

 タオバオを見ていると「RFY」というメーカーのオイルリザーバータンク付きのリアショックが良く出品されていますが、効果の方はいかがでしょうか?このサイト見ていると付けてる方もいらっしゃるようですので、是非インプレをお願いしたいと思います。

 参考>http://item.taobao.com/item.htm?id=1555265469

 販売サイトの説明では「気嚢」と言う文字が出てきますが、まさかオイルでなく空気が入っているのですかね?中国製だしそんなことも有りそう・・(笑)。

 それなりに良いということであれば購入したいが、重量が4キロほどありEMS送料がそれなりにかかるので思案中です。

 

書込番号:13211191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/03 23:19(1年以上前)

RFY-GT−サスペンションキット

RFY=レーシングファクトリーヤマモトと思いますが…。

リンク先販売商品(中国では商標詐称ざらですから)詳細不明…。

写真は4輪用のRFY-GT−サスペンションキットに車高調部類似してます。

書込番号:13211440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 23:34(1年以上前)

油嚢を気嚢と詐称しても無意味な気がします…ビルシュタインのテクノロジーを真似て、形はオーリンズを真似て造られているのではないでしょうか?興味深いですね^^

書込番号:13211518

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/04 07:04(1年以上前)

与太5さん
おはようございます。

油圧タンクではなく空気圧タンクらしいですね。

似たようなのを緑山さんがタオバオから取り寄せて付けています
YBRの車体にタンクが干渉してタンクを前後逆に取り付けていました
性能は中華品質なのであまり期待はできないですが通常仕様には
問題なさそうに見えました。

135元==2025円なら試しに購入してみても被害は少ないのかも

書込番号:13212284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/04 10:06(1年以上前)

オイルリザーバータンクは内部でガス室とオイル室に分かれていてますが
コピー商品は内部構造が判らないのでガスのみかもしれないし
ちゃんとオイルとガスと分かれて入っているか不明ですね

でも、似た様なのを知合いが付けましたがすぐシール不良でガス圧が抜けて
たんなるバネになってましたね

書込番号:13212650

ナイスクチコミ!5


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/04 14:50(1年以上前)

皆様こんにちは。

今日は午前中、軽四輪(エブリー)のユーザー車検を受けて来ました。
今までは、”自分でやるのは面倒、一切お任せするから、やっといて。”と言って、中古屋さんに任せていましたが、生活費が苦しくなり、今回は…デス。


お話の、RFYリヤサス、私のYBR-125x2台にも付けています。
2010/11/13 18:21 [12209916] 参照。

元々は車高を下げ、足着きを良くする目的でした。(私の身長は、レディーガガと大差ありません。違うのは、デブで、胴長短足ですが…。)
最初、調整は最も緩めた状態(柔らかい状態)で乗っていました。
違和感は、何も感じませんでした。

その後、やや締め込み(10回転ほど)、タイヤの空気圧も多めにしたら、荒れた路面では跳ねるようになりました。
空気圧のせいか、バネを強くしたためかは、検証して無く分かりません。
ここでも、私の性格、”面倒なことはキライ”が、良く出ています。

ちなみに、この時(昨年10月)は、
スピード・タコメーターセット(id=7444493613)→ 未だ未装着
メーター取り付けステー(id=5922205033)→ 上記セットとは別。装着済み
RFYリヤサス(id=6271722467:購入店が違います。)×2セット(2台分)→ 青と黒に装着済み
純正チェーン(id=2530337605) → 未だ未装着
接続用コマx2種・合計7セット → 未だ未装着
39Tドリブンスプロケット(id=138875178)x2枚 → 未だ未装着
ヤマハロゴ入りジャケット(id=3419967799)→ 雨具? レディースサイズ? XLだが、非常に小さい。
保護具付きメッシュジャケット(id=6651132537) → タウンメイト80時、着用中
その他小物類
以上、11種20点余りを購入し、14.7kgになりました。
中国国内送料は\1,705で、EMS料金は\10,385 でした。
(過去の購入履歴は全て、PC内に保存してあります。)


過去、10kgオーバーは何回か経験が有ります。
1万円を高いと見るか安いと見るか・・・・・。

タオバオからは昨年は良く購入しましたが、今年になってからは、未だ1度も買っていません。
欲しい品も幾つか出てきてますので、又買うかな・・・・。

私が分かることなら、個人情報関係を除き、何でもお答えいたします。

書込番号:13213446

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/04 22:13(1年以上前)

こんばんは

 皆様レスありがとうございます。非常に参考になります。

 satorumatuさんの「RFY」は「レーシングファクトリーヤマモト」のことではと言う話ですが、そうなのかも。本当に現地生産品かも知れません。タオバオは日本で言えば「楽天」や「ヤフー」のような存在で、あまり露骨な偽物は扱いづらいかと思います・・でも中国だしあまり当てにならないのもまた事実。

 ViveLaBibendumさんの言われるように、空気が入ってると言う表現をわざわざするのは変ですよね。どんな構造なのか知りたいですね。

 南白亀さんの言われるように単価は安いのですが、多分送料は商品代本体の2倍ほどかかるので、少し考えてしまう。YBRはグラブバーにぶつかるため逆向きにしか付けられ無いのが別のサイトの説明写真に有り、それで良いみたいですね〜。

 ヤマハ乗りさんの言うように、やっぱりお粗末な商品だと買った意味が無いですよね。情報がほとんど無く辛いですね。

 緑山さんはこの商品を買った旨、以前にお話されてましたが使い勝手は微妙ですか?このリアサスは100CCから1000CCまで対応と結構いい加減な説明があってYBRじゃ軽すぎるんですかね・・一番柔らかい状態で良いのではないでしょうか。

 自分はタオバオからの2回目購入の商品がもうすぐ届きます。今回はYBRのカウル、アルパインスターのデイバック、前後スプロケチェーンセット等です。
 
 引き続き、ご意見ご感想よろしくお願いします。


 

 

書込番号:13215078

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/04 22:30(1年以上前)

こんばんは

『100CCから1000CCまで対応』

常識的に考えて・・・・
100kgを少し超えた車重と、170〜180kg位のバイク・・・・・
10数馬力のエンジンと、かたや200馬力に迫るエンジン・・・・
同じスペックで上手く行くとは到底思えないのですが・・・・・

一番柔らかい設定とか以前の問題かと思います



>135元==2025円なら試しに購入してみても被害は少ないのかも
こう云った方向性で、当たったらラッキ〜♪位の心構えで無いとガッカリしちゃいますよ

完全にオモチャ感覚なら、その限りでは在りませんけどね

『make&try』
キライじゃないんで(~_~;)

書込番号:13215200

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/04 22:51(1年以上前)

そうですよね

 1000CC乗ってるなら付けないけど(自分は1200CCにも乗ってるけど)125CCなら話題性にちょっと付けて乗って見るかという感じですかね。

 とりあえず小型クラスのバイクに付けて特に問題なく、すぐに壊れてしまわないなら良いかなぐらいですかね。

 実はこの商品、輸入車扱うバイク屋でカスタム仕様として新車に付けて売ってる店が東京に有るんですよ。いまさらそんなの買い直すことも無いし、本当に使えるのか知りたいんですよね〜。

書込番号:13215295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/05 03:12(1年以上前)

思えばモノの値段って流通にかなり左右されるような気がします。
小生の愛馬1号車重300kgのフロントサスは1本10万円以上しますが、製造元ショーワの工場出荷価格は7千円だそうです。一旦ドイツに送られて逆輸入される過程で部品代が原価の10倍以上になってしまう訳で…
これがウィルバースになると同じく価格は10万円程度ですが、ドイツの工場出荷価格は3万円相当だそうで、ウィルバースがNASA御用達の超高価シールを使っているので原価が高いのは当然と言えば当然。でも上代30万円にしては誰も買わないから利幅を削って希望価格を横一線にしているのでしょうね。
中国はどうなんでしょうか…製造元〜通販会社〜ユーザーって感じで流通コストが架かっていないのでしょうね。それにしても安い。工作精度が高くないので直ぐに抜けてしまうのでしょうが、これから技術力が上がって来たら末恐ろしいものがございます。

書込番号:13216101

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/05 06:48(1年以上前)

おはようございます。

この商品の基準長さは320mmです。
YBR-125は、取り外した後測ったら、345mmでした。

下方アイ(穴)部はネジで幾らか伸びるようになっていますが、限度が有るでしょう。
リッターバイクのサス長さが、どの程度有るのか知りませんが、たぶん、相当長いのではと思いますが…。(タイヤ径は違わないから、サスの長さも変わらないのかな?)

私は車高を下げるのが目的で購入しました。
跳ねるのを確認して以来、緩めてみようと思いつつ、”面倒なことはキライ”な為、実行していません。
やれば、10分もかからないと思いますが…。


私は正直言って、YBR-125を購入する前は、”中国製品=粗悪品の代名詞 ”と思っていましたが、購入した後は、”中国製品の品質も良くなっているな。今後は日本もうかうかしていられないな。”に変わりました。
衣類など、軽工業品は中国製品でも品質はそれほど(実用上は)悪くはありません。(だからこそ、全世界で流通しています。)
一流ブランド品も、実際は中国製という場合も多いのではないでしょうか?(例えば、デジカメの多くは日本ブランドの中国製です。)

私はタオバオから購入する時は、合計して、1〜2万円程度の商品を買います。
数にすれば、数点〜10数点になります。
これにEMS料金が数千円〜1万円余りが加わります。
しかし、これだけまとめて購入すれば、高額なEMS料金も、1点あたりに換算すると、それほどでは無くなります。
個人的な目安は、1点あたりのEMS料金は\1,000で計算しています。(重量物は別)
国内での通販でも、送料として、\500〜\1,000は必要ですから。
(送料無料の場合もありますが、その場合は商品価格に含まれていると考えるべきでしょう。)

タオバオから購入する場合、”ダメで元々”という気持ちがないと、利用できないでしょう。
”使えればラッキー”で良いと思います。
以前、どこかで書きましたが、MOTO仔 氏が出品しているアンダーカウル、YBR用とはなっていますが、スズキのEN-125用の様で、YBR-125には頑張っては見ましたが、装着できませんでした。
黒と青の2個買ったのですが…。

先にもレスしましたが、”購入したが未装着”の品が何と多いことか…。
考え方を変えれば、”使えなかった商品と同じ ”とも言えます。
”購入を楽しむ ”、”装着作業を楽しむ ”、”外観が変わったことを楽しむ ”のどれかで良いのではないでしょうか。

書込番号:13216258

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/05 07:02(1年以上前)

中国の部品関連の品質は粗悪品も確かにあります
しかし スズキ・ヤマハなどの現地生産の純正部品は
日本国内で調達する純正品と遜色ないと思います。

これまで10回以上タオバオから購入しています
品質で感じたことはゴム類とメッキの質が価格相応の品質で
耐久性はあまり良くないと思います。
それなりにケアして使えば問題ないレベルですが

ジャケットやグローブ類は日本での調達品とは
ほとんど変わりは無いようですね
200〜300元ぐらいで安いですが
ウレタンのプロテクターもほとんどの商品に付属していました。

安く購入できる・変ったものが有る・日本国内で流通していない物が手に入る
購入金額と送料のバランスを推理して楽しめるなどなど
過度の期待をしないで楽しんで購入するのが良いです。
タオバオは気難しい人や完璧主義の人には向きませんね

書込番号:13216278

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/05 21:36(1年以上前)

こんばんは

 実は、前回購入した商品の例ですとエンジンガードは専用品と言いながらそのまま装着できずにステーを追加して付けました。しかし金属加工の精度などは悪く無かったです。素材も良くなってるみたい。

 部品が足らない!部品が曲がってる!サイトの説明と違う!と言うのがやっぱり有って良くはなっていますが中国製品の購入には覚悟は必要ですね。

 品質向上については、中国独自の技術でなく他の外国の技術の賜物なのではないかと思います。本当は「RFY」がレーシングファクトリーヤマモトの現地生産品ですよ!という情報が有ると一番良いのかも知れません。日本円で2000円ぐらいですが、中国の可処分所得を考慮すると価格は10倍くらいな感覚かも知れません。

 ウエア類や雑貨などは性能にそれほど縛られないので良いかと思います。今回はFOXのDARTPAW(ダートパウ)と言う以前使っていて便利だった夏用のメッシュグローブを発注。近所の店では品切れしているのと最近日本で出回るものはデザインが良くない。中国のサイトでは昔のデザインのものが有って注文しました。問題はやや小さ目と言われる中国のサイズですけど・・わずか55元という値段ですからね。

 せっかくの円高だし、日本は豊かだと言ってるうちに安い国からいろんなもの買い込んでみるのも一つの楽しみだと思います。

書込番号:13218690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/06 07:59(1年以上前)

見た目だけなら・・人柱おらんのかね

あたいなら絶対買わない

健人さんも言ってますが
100CCから1000CCまで対応・・ってスプリング5種類くらい付いてるんですかね?

国内メーカーが管理の下作らした部品なら信用していいけど・・
訳分らん業者が保障もなしに格安で売ってる輸入品はプラモ感覚だよ。
国内のラジコンの方が出来良い

書込番号:13220205

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/06 22:36(1年以上前)

 ううーん 釣りなのかも知れませんが・・

 この商品は、日本人が日本円を使って買うから、安いのであって格安品とは一言も自分は言っていないのですが・・。

 タオバオの先達もおっしゃってる様に、日本じゃあんまり手に入らないもの珍しいものを探しているのです。

 この商品の説明に有ったからと言って大型車にこれを利用しようと購入するなら、タオバオを利用するスキルにそもそも欠けていると思います。

 ラジコンの方がましってどういう意味でしょうか?自分はラジコン本格的にやっていたので意味が知りたいです。ラジコンのサスの何を知っているのですか?

 
 

 

書込番号:13222769

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/06 23:19(1年以上前)

釣りネタだと

ラジコンは、機械としては興味あるのですが、実際に操縦したりじっくり見た事はありません。
コースで操縦されていらっしゃるのでしょうか?
是非呼んでください。
車のラジコンでもいいですが、ニーグリップは本当は必要無い論者のワタクシとしてはバイクのラジコンも興味あります。
まさかプロポのChに、片足加重(×両側)、ニーグリップの割り当てがあったり、しますかね?

ネタつながりで、中国製うんぬんで、他人事のような発言と、諸外国に教える立場と思われるかたの発言が、気になります(笑)
すごいけど、すごくない。けどすごい。超ずるいけど、頑張ってるやつは頑張ってる。そんな感じ。

書込番号:13223011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/07 00:10(1年以上前)

だれもラジコンのサスと比べとらんよ
ラジコン全体の造りと比べてるんだが
サスとラジコン比べるのにちと無理があったかなぁ
言いたいのは
おもちゃの安いエンヤ09エンジンでも精度出ててばらつきも無い。
てなニュアンス

>タオバオの先達もおっしゃってる様に、日本じゃあんまり手に入らないもの珍しいものを探しているのです。

珍しさに重点置いてるなら・・買い!でしょ?

アジアン海外製品でもコストかかってるシャークファクトリー辺りはちゃんと出来てるが、値段も高いよ。
ヤマハ乗りさんあたりはバイクの本質的な真ん中の事項分って言ってる意見かと個人的に思ってる
中華モンキーエンジンでもそうだが当たり外れひどい・・あたりでも国産と比べたら月とすっぽん。いったんばらしてネジ変えて、あたり出して手間隙かけてようやく実用化になる・それでも短命
基本的に中華はそんなもの
安かろう悪かろう、あたりが出たらお買い得!
緑山さんみたいに納得できる人もいますが、あたいみたいにきつい(笑)のもいますよ。

あたいが中華で納得してるのはそれなり・・ってこと
輸入本検品が比較的しっかりしてたHIDが納得して、2000円で落札した原付用HIDイグナイター初期不良交換後、2週間の命。
何回も取り付け手間かかるの嫌で前回買った所のHID(値段高めだけど検品しっかりしてる)1年間安定してます。


書込番号:13223273

ナイスクチコミ!1


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 11:32(1年以上前)

みなさんこんにちは

サスは自分も変えてみようと思いつつまだ手を出していなかったので、参考になります。
緑山さんによるとこのリアサスペンションの長さは320mmだそうですね。
自分はたまにタンデムなどをするのであまり車高が下がっても困ります。
そこで以下のような350mmの商品を見つけました。
http://item.taobao.com/item.htm?id=10298601670
色もいくつか選べるみたいです。
本当に350mmか?長さは調整できるのか?在庫はあるのか?ということはわかりませんが…

他にもヤフオクにたまにですが以下のような商品がでています。
(URLが貼り付けできないので、YBR サスペンションなどで検索してみてください)
ある程度お金を出してもいいならいい選択肢になるのではないでしょうか?

書込番号:13224627

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/07 11:33(1年以上前)

おはようございます レスありがとうございます。

 まあ、よく分からないのでラジコンの話はこの辺にしときましょう。

 実質このサスを購入した方は緑山さんしか居ないので、決定的に事例が少なく情報が無いのが事実ですね。関東近辺で、お店でこのサスの付いた車両をカスタム車として新車で買った方の情報がまったく無いのが不思議。でも新車で買うとノーマルとの違いが分からないかも知れないですけど。(しかし簡単にガスが抜けてしまうような商品なら付けて売るには店舗側にはリスク有るよね?)

 まだ、どちらにせよ人柱のレベルの段階みたいですので、自分で買ってレポするしかないですね。利用車両の目安は中国でも実質125CCから250CCの単気筒モデルクラスくらいみたいですね。

 中国製だからダメとは自分は今の所、決め付けてません。今まで購入したものですと純正品でない「サイドボックス」も「エンジンガード」も思ってた以上に良かったです。この商品はこのスレでも購入した方が多いですよね。これについては、既に人柱になった諸先輩方と自分も含めて購入を検討している方にはある程度お勧め出来るかと思います。

 申し訳ないが、純正品を除く電装品についてはタオバオで中国製をまだ個人で購入する気にはなってません。そこまではまだ信用していませんから・・。日本国内の巷では中国製電装品もたくさん氾濫してますし、それは購入してるかも知れないですけどね。

 

書込番号:13224635

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/07 11:58(1年以上前)

 >だゅーさん

 緑山さんは車高を下げるためにワザと短いのを購入されたんだと思います。YBRだと345ミリくらいノーマルで長さが有るということなので、この350ミリがお勧めなんでしょうね。

 タオバオは、信用の低い店だと在庫無く色が選べないと言うのが多い(経験済み)、このショップはダイヤマーク2個付いてるのでそこそこ良さそうですね。

 中国だとガソリンタンク100元、ブレーキローター40元くらいからということを考えると185元(送料別30元)は決して安くは無いですが、日本円なら余裕で買えますね。(どうせ一番高いのは国際郵便EMS送料だし・・笑)

 

 

書込番号:13224725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 早気さん
クチコミ投稿数:6件

5月末に黒を購入し、現在、約500qほど走りました。1速と2速で走れる幅(表現が悪くてすみません)が狭く、出足が悪く後ろにスピードをだす自動車があると追いつかれそうで心配です。私はバイクの整備経験がなく、自動二輪の免許をとってから初めてのバイク所有になります。近所の単車販売店がYBR125の取扱をしていたので、修理や整備を頼める状況なので自分でできなくても、販売店に以来は可能な状況です。
 諸先輩方のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
 また、YAMAHAのYSPでYBR125・250が正式にヨーロッパ仕様(FI)が販売されるそうで、少しショックです。

書込番号:13199223

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3538件Goodアンサー獲得:616件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

リアのスプロケットを1丁おとしてみるといいかもしれませんね。

書込番号:13199401

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/01 02:03(1年以上前)

こんばんは。

>1速と2速で走れる幅(表現が悪くてすみません)が狭く、出足が悪く後ろにスピードをだす自動車があると追いつかれそうで心配です。

今一状況がよく分からないのですが…。
1.スタート時に回転が上がらないため、加速が悪いのでしょうか?
2.それとも、直ぐに高回転になるが、ギヤ比が低い為、スピードが出ないのでしょうか?

1.の場合なら、ドライブスプロケットを歯数の少ないものに変えれば、負荷が軽くなり、回転の上がりは良くなります。
2.の場合は逆で、歯数を増せば、各ギヤでのノビは良くなります。

一般的に、加速を良くする場合は、1.の方法を採ることが多いとは思いますが…。
ドライブスプロケットの歯数は、標準が14Tです。
これを13Tに変えます。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/search/maker/mk/2/sr/91/bk/1/lc/7/mc/3/

ただ、どちらの場合でも、ミッションのギヤ比を変えないと、根本的な解決にはなりません。

未だ500km程度なら、慣らし運転中だと思います。
あまり回転数は上げない方が良いと思いますが、標準仕様のままでも、8,000rpm程度まで回してシフトアップすれば、フツーの四輪に追いつかれることはないと思います。
ただ、本気で加速する四輪には、125ccではかなわないのではないでしょうか。
そのような車には、道を譲り、さっさと先に行かせることです。

私は加速より、巡航時のエンジン回転を下げ、燃費を良くしたいために、AFAM製の15Tスプロケット(21200-15T)を使っています。(TZR125用を流用するため、スプロケ(25)・スプロケホルダ(26)・ボルト(27)の3点セットで交換します。)
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedView.jsp

なお、ドライブスプロケットを変更した場合、チェーン調整は必須です。
状況によっては、切り詰めたり(14T→13Tの時)、長いチェーンに交換する必要(14T→15Tの時)が有ります。

私は加速競争には興味が無いため、スタート時は、ゆっくり加速します。
50ccのスクーターにも追い越されますが、全く気にしていません。
巡航速度は50〜60km/hで、遠くの信号が黄色に変わったら、アクセルは戻し、クラッチを切って惰性で走ることも多いです。(後続車がない場合。)
タイヤの空気圧も、250〜300kPaほどと、高めにしています。
これも、変形を少なくし、走行時の抵抗を減らし、燃費を上げるためです。(ただし、荒れた路面では跳ねます。)
このようなセッティングと走り方で、ツーリングなら、55km/L程度は期待できます。


kumakeiさん が言われる、
>リアのスプロケットを1丁おとしてみるといいかもしれませんね。

ドリブンスプロケ(リヤ)は標準が45Tですが、私の知る限り(YBR-125用としては)、44Tは無いです。(39Tなら有ります。)
ドライブスプロケは、TZR50/125、DT125、SEROW225などと共用可能ですが、ドリブンスプロケもそうなのでしょうか?(そこまでは知りません。)

書込番号:13199510

ナイスクチコミ!6


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/01 07:08(1年以上前)

早気さん
こんにちは

kumakeiさん緑山さんが
解説している方法が一般的に加速や巡航の変更方法ですね。

もうひとつエンジンのパワーを少し上げるためにキャブの容量UPという方法も有りますが
燃費が悪くなるのであまりキャブ交換する人は少ないと思います。

1000km程度の慣らし運転が終了すれば回転数の上限が高くなるので
一般道の走行に支障はほとんど問題は無くなると思います。

FIのYBRがYSPで輸入されるように成るらしいですが
デザインの好みも有りますが価格の高さ等で魅力はあまり感じられません
購入されたYBRは中国からの部品調達も沢山の種類が簡単に購入でき
自分の好みにカスタムできるしガッカリする必要は全くないと思います。

YBRで休日に近隣を徘徊するだけでもリフレッシュに成るし
色んな楽しみ方ができるので良い買い物だと思います。

安全運転で楽しんでください。

書込番号:13199752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/01 10:42(1年以上前)

早気さん>
運転初心者さんと判断して宜しいですよね。
だから簡単に書くけどパワーのないものはギアを詰めて変速する事で加速や最高速を得ます。そして1速と2速のギアチェンジが近いと言う事はクロスしていると言う事だから、変速して加速を得るためには良い事なんですよ。
そのようなギアで走り方が1速や2速でそれぞれ1速ずつ伸ばそうとするのは適していません。
ギアに合わせて走り方を変えなければなりません。
教習所の車両などは低速走行重視なので、1速1速それぞれで遅く長く多用し走っていますよね。
そして良いとこ3速か4速を一時的に使うくらいが良いでしょう。
一般道では全てのギアを瞬時に変えて走行し、流れに沿うようにはしりますから、教習所のはしりかたは練習であって実走行では使えません。
認識を変えて、走行するように勤めれば今の車両なりに十分早く走れますよ。
沢山乗って色々経験してください。
そんな感じ

書込番号:13200156

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/01 11:45(1年以上前)

先のレスで紹介した、ヤマハのパーツリストの図、クリックしてもエラーになり、表示できませんね。
下記の手順で、順番に奥まで入ってください。

1.ヤマハ発動機のHPから、2輪の頁に入る。(http://www.yamaha-motor.jp/mc/
2.中間あたりまでスクロールし、画面右の”部品情報検索[パーツリスト]をクリックする。
3.検索する製品を選ぶ。(”バイク・スクーター・電動スクーター”をクリックする。)
4.”当サイトの検索に当たって”の頁の一番下までスクロールし、”同意する"をクリックする。
5.機種名選択から、排気量を選ぶ欄で、”51〜125”をクリックする。
6.機種名・モデル名欄は”TZR125”を選び、その後、”検索”をクリックする。
7.年式はどれを選んでも良い。(No.1〜6は年式が違うだけ、。)  
8.部位名は”トランスミッション”を選ぶ(クリックする)。 → 図が表示されます。

国内のヤマハでは、YBR-125のパーツリストは検索できません。
”YBR-125パーツリスト”で検索し、ブラジルだかのヤマハのHPより見ることは出来ます。(URLは記録して無く、分かりません。)
私は年式違いやモデル違いなど、幾つかダウンロードし、PC内に保存しています。
実生産国の中国・重慶ヤマハのHPから見ることが出来れば良いのですが、URL等は知りません。

なお、このパーツリスト(図)から部品番号を調べ、バイク・スクーター 機種選択画面の一番下の、パーツNo.検索で、部品番号を入力すると、価格や在庫の有無が分かります。
この方法で、主要部品は、日本のヤマハにも在庫があることが分かります。

書込番号:13200302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/01 15:11(1年以上前)

早気さん

125ccのバイクで、速く走ろうと思えば、加速中は常に、
6〜8000回転を、保たなければなりません。

125ccのスクーターであっても、走行中はたいてい
4000回転以上回っていますし、加速の状態になれば、
街中でも6000回転以上になります。

つまり小排気量車で、アクティブな加速を得る為には、
回転を上げて、ある程度パワーが出るところを使わなければ
ならないワケです。タコメータが付いているようなので、
試してみてください。

あまり低回転で、ギアチェンジをしていては、そのバイクの
実力を、知らずに終わってしまうかも知れません。

書込番号:13200869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/01 16:33(1年以上前)

初心者のようだし、まずはバイクになれることが必要かと。

まだ慣らし中のようだし。

書込番号:13201119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 00:03(1年以上前)

横レス恐縮です…
緑山さまが懇切丁寧に教えて下さった部品検索…6.機種名・モデル名欄のドロップダウンボックスが反応してくれないので車種指定が出来ず…何が悪いのか幾度試しても巧く先に進めませんw
どうも小生最近山葉発動機にご縁がございません…山葉のバイク2台売り飛ばしてしまったのが悪かったのか^^;


キャブ車買ったばかりでFI車が発売される…よくある話ですね…じゃぁ新型が出るまで待ったら良かったのか…早く乗り出せてバイクライフをそれだけ永く愉しめてらっしゃる…こうお考えになっては如何でしょうか…どこかで妥協しなくてはならない訳ですし…
FIがキャブより圧倒的に優れているのは冬季の始動性と高地走行です。度々峠に持ち込んでリアホイル削りながらコーナーリングトレーニングなさるのでなければ、そんなに悲観なさることはないと思います。

1速2速は…1速3秒半クラで発進したら直ぐに2速に蹴り上げてスロットルロックするまで右手首を返してご覧になったら結構加速してくれる筈ですね…この時2速でも半クラを使うとウィリーしかねませんからクラッチはスパッと繋いで下さい…それから直ぐに3速4速と上げていかないとエンヂン壊れそうですが…レッドゾーンに跳び込む前に必ずシフトアップなさって下さい…最低1千km出来れば徐々に回転上げて2千km馴らしなさってオイル交換してから全開走行お試しになって下さいね。パーツ交換は性能引き出して尚もの足りなければ…で充分かと…

省エネには逆行しますけれど高回転を維持して充分なトルクをかけつつ走ることは、とても良い練習になりますので、中型大型にステップアップなさるのに必ず役立ちます。とは言え原2は60kmph制限ですし、どうかご安全に。

書込番号:13202936

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/02 03:51(1年以上前)

画像1

画像2

画像3(ヤマハブラジル)

画像4(ヤマハメキシコ)

ViveLaBibendumさん こんばんは。

>緑山さまが懇切丁寧に教えて下さった部品検索…6.機種名・モデル名欄のドロップダウンボックスが反応してくれないので車種指定が出来ず…何が悪いのか幾度試しても巧く先に進めませんw

UPした”画像1”の画面でしょうか?
ここで、5.の排気量まではOKだったのでしょうか?
もし、排気量を選択していないと、6.の車種選択は出来ません。
排気量を指定しているにもかかわらず、車種選択が反応しない場合、残念ながら、私には原因が分かりません。(私にはそのような経験が有りません。)

先のレスの、
>”YBR-125パーツリスト”で検索し、ブラジルだかのヤマハのHPより見ることは出来ます。(URLは記録して無く、分かりません。)

グーグルで検索すると、最初に”YBR125/G/K/SP&YBR250まとめ@Wiki-パーツ情報”というサイトが表示されます。
ここを開き(画像2)、純正パーツ項の赤文字で表示された、”ヤマハブラジル”か ”ヤマハメキシコ”をクリックすると、画像3や画像4が現れ、各年式をクリックすると、部品表(絵図)がダウンロードされます。
私はこれを、PCに保存し、直ぐに見ることができる様にしています。
中国・タオバオで部品を見つけ、この部品表で純正部番を調べ、ヤマハでの価格や在庫の有無を調べるのに使っています。
安価な小物部品の場合、中国から輸入すると、部品価格は安価でも、送料の方が高価で、国内ルートで購入した方が、結局は安価ですから…。


ここ(パーツ情報サイト)からさらにリンク先をたどって、”XTZ125「ねこちやづけ」整備記録H”には、XTZ125の整備として、キタコ製43Tのドリブンスプロケ(リヤスプロケ)の事が書かれています。
これがYBR-125に流用可能かどうかは分かりません。
キタコHP内で、少し調べただけですが、YBR-125の4穴スプロケは見つかりませんでした。(探し方が悪い?)
レース用らしい、アルミ製4穴スプロケはありましたが、PCDが合うのか否かは分かりません。

用品店などを、こまめに探せば、YBR-125でも使える品が有るのかも知れませんが…。

書込番号:13203459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 12:58(1年以上前)

緑山さま
ご叮嚀に恐縮です。
仰せのように排気量指定までして車種が表示されませんので、InternetExplorerなら動作するけれどGoogleChromeじゃダメ、とか色々有るのでしょうね。拙ブログもGoogleChromeお使いの方でないとコメント書き込んで戴けなかったりございました。ブラウザ違いで差別されるなんてなかなか気付かないことで…小生なんか営利目的でないので構いませんけれど、かなりご商売の妨げになってますね^^

個人的には小生もドライブスプロケットを1丁増やして…非力になった分スロットル開け開けで走るのが楽かなぁ思いますが、スレ主さまにはギアひとつひとつ使い切ってからお考えになって戴きたいものです^^

最近スプロケットもブレーキローターも(あの歯磨きペーストやシャンプーの)サンスター http://jp.sunstar.com/2.0_product/safetytech/industry/motorcycle/index.html がお気に入りなのですが、何せ車種適合が限られますんで…なかなか他人様にお勧め出来ないのが哀しいです…

書込番号:13204697

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/02 13:39(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんにちは。

>最近スプロケットもブレーキローターも(あの歯磨きペーストやシャンプーの)サンスター がお気に入りなのですが、…

サンスターが二輪/四輪部品など、産業資材を作っているなんて、初めて知りました。
私にとって、サンスター=ペンギンのCMソング(氷のお山で すましがお いつも きどって えんび服 …)以外、全く知りませんでしたから。
この歌詞ですら、1番と2番とをごちゃ混ぜに、しかも、何カ所かは全く別の言葉で覚えていました。

改めてHPトップ頁から見直すと、元々は自転車部品から始まったとのこと。
何だか、少し身近に感じられるようになりました。
ただ、自宅には、Ora2歯磨きくらいしか有りませんが…。

書込番号:13204835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/02 14:19(1年以上前)

スレ主さま 本題から離れてしまって恐縮ですが…

緑山さま
恥ずかしながら小生も数年前の大観山開催チャリティイベントでトニックシャンプー配りながらブレーキローターPRしてらしたサンスターのブースに立ち寄って初めて知りました。別スレ立てましたがCBR250Rのローターがサンスター製で…ブレーキタッチが好い感じで…勿論パッドとの相性も有るんでしょうけれど…
HusqvarnaTE630納車までの繋ぎで友達から借りているZZR250が駆動系へたってましたから、スプロケ2枚とチェンとハブダンパー換えたのですが、サンスターのウルトラジュラルミンドリブンスプロケットが純正鐵製よりもカチッとしていてシフト操作が好い感じで…別のバイクに化けました。鉄製よりも減り易いとのことでしたが、換えてスプロケットの硬さの違いが判るって凄いですよね…圧倒的に軽くなったことでジャイロ効果を軽減出来てコーナーリングの切り返しが速くなるらしいですが、こちらは気のせい?の範囲か〜プラセボ効果を差し引きませんと^^
愛馬1号にサンスターのリアブレーキローター着けたいんですけど今のブレンボローターとALTHの買い置きとで5万kmは先の話なのがチョッと後悔です^^

書込番号:13204968

ナイスクチコミ!1


スレ主 早気さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/03 19:40(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。TOKYOPARTSさんやライコネン1017のご指摘のとおり、バイクについては初心者でまだよく、慣らし運転やその後の単車の回転数等については、恥ずかしながらよくわかっていませんでした。まずは、自分がYBRを自分で乗りこなすことが大切だとわかりました。 
 ちなみに、この掲示板で緑山さんや南白亀さんがご紹介くださった「goods-8」を介して、バイクウエアとグローブを購入しました。初めは多少心配でしたが、メールでのやりとりもご紹介いただいたとおりで、いい買い物ができたと喜んでします。ありがとうございました。
 125CCの単車の長所を生かした運転を楽しみたいと思っています。単車での転倒や事故が若干心配です。また、なにかこの50歳のバイク初心者に御教示いただけることがあれば、お願いします。

書込番号:13210341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 22:22(1年以上前)

早気さま
50の初心運転者って素晴らしいことで決して気後れなさることはございません…
バイクに乗ると老化が遅くなるらしく、小生の周りには70歳過ぎて大型バリバリバビューンと転がしてらっしゃる方が少なくございませんし、これから少なくとも30年間色々なモデルにお乗りになって下さい。いずれは大型にステップアップなさって…極楽ライディングを味わって戴けるよう祈ります。かくいう小生も42でリターンして…あと40年間は現役でバイクに乗り続けられるように健康維持方法を模索中でございます^^

書込番号:13211097

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2011/07/04 07:12(1年以上前)

早気さん
こんにちは

中華バイクの購入で後々のメンテナンスやカスタムに
タオバオから部品の調達が安く手に入れられるのも魅力ですね

以前のグッズ8での購入記事が参考に成って良かったです。
タオバオ沼に嵌り込まないようにご注意を(^^;;

書込番号:13212297

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/04 13:52(1年以上前)

皆様こんにちは。

>「goods-8」を介して、バイクウエアとグローブを購入しました。

どのようなウエアなどを買われたのでしょう。
ちょっと気になります。

>単車での転倒や事故が若干心配です。

私も、トシですから、大きな怪我をすると、寝たきりにもなりかねません。
十分注意して運転はしていますが、万一事故に遭っても、怪我は最小限になるよう、保護具には気を使っています。
YBR-125には、黒・青とも、エンジンガードを付けました。
本来はエンジンや車体を守る物ですが、転倒時には車体で足を挟まれにくくなるかな?とも期待しています。
夏場のウエアは、プロテクター付きメッシュジャケットとプロテクター付きグローブです。
ホンダCB1100の板の、”夏の暑さ対策”でもレスしました通り([13206801]参照)、タオバオで買った品です。

当地小田原は伊豆半島の入り口になる為、週末は多くのライダーを見ます。
一部、半袖のままのライダーもいますが、多くは長袖です。
プロテクター内蔵のバイク用ジャケットも多く見ます。
暑いだろうなと思いながら見ています・・・・。

今日午前中は、軽箱バンのユーザー車検を受けてきました。
今までは、”面倒だ。やっておいて。”と整備内容を含め、全てを整備工場任せでしたが、今回は四国旅行に備え、色々整備をしたので、ついでに車検まで受けました。
経費は、申請書類代を含め、\31,000でした。
終わってからの感想は、”やっぱ、面倒…”です。 ← 心底、ナマケモノです。

これからの季節のツーリング、エンジンのオーバーヒート同様、頭もオーバーヒートしないよう、暑さ対策を十分にして、事故の無いよう走ってください。

書込番号:13213291

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2011/07/04 13:55(1年以上前)

先ほどのレスのHN、カメラ板で使っている”影美庵”を使ってしまいました。

緑山 = 影美庵 です。


どうやら、私の頭が、オーバーヒートしている様子…。

書込番号:13213306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

YBR派生車

2011/01/24 00:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

似ても似つかぬトライアル

エンジンにヤマハ名が

こんばんは

 国内でYBRと言えばオンロード車ですが、実はこんなものも有ります。TY−S125Fです。YBRのエンジンが積まれたトライアル車です。

 本来はヤマハで販売されるのを目的に開発されましたが、ヤマハが販売を渋ったため、性能を認めたスコルパというヨーロッパメーカーから発売されてます。

 乗った感じ、乗りやすくて好きです。セルは外され、キック仕様。バランサーは付いて無いかな?

 YBRフリークにお勧めの一台です。

書込番号:12553082

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/24 01:28(1年以上前)

スコルパの板もTYS125Fの板もともに用意されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76105010485/

書込番号:12553186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/24 10:10(1年以上前)

125Fはスコルパがヤマハからエンジン供給受けて作ったバイクじゃ無かったですかね

しかも125Fの生産がうまい事回らずにスコルパが倒産したって自然山通信で読んだような気がします

あと、TT-R125も同じ系列のエンジンだったと思いますよ

書込番号:12553967

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/01/24 18:23(1年以上前)

 本当ですか?

 スコルパ倒産したって話しは知りませんでした。もともとヤマハで売るように企画したが、ヤマハはトライアルなんて数が出ないと断ったそうです。企画をスコルパに持ちかけてOKになったという話ですが、倒産したなんて残念ですね。

 ちなみに、右の青いマシンはシェルコのワークスマシン払い下げ品、後ろはホンダHRCのRTLです。

書込番号:12555425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

サイドボックス

2010/11/27 20:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

購入部品

BOX取り付け後

フォークブーツ取り付け作業

YBR125にサイドボックスを付けてみました。
他にナックルガードとフォークブーツも
中国から個人輸入で
サイドボックスフレーム付きでえ530元
ナックルガード21元フォークブーツ16元でした。

書込番号:12285256

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/28 14:33(1年以上前)

横から

斜め前から

前から

中国からエンジンガード兼用レッグシールド到着
朝から取り付け作業でYBR125ツーリング仕様の
完成です。
チョット格好良いかも?

書込番号:12289388

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/29 11:54(1年以上前)

こんにちは。

だいぶ改装が進みましたね。
サイドボックスの取付、左側前部はどのようにされたのでしょう?
外板だけに穴を開け、短めのボルト+ナット1個でしょうか?
それとも私同様、裏板にも穴開けし、ナット2個でしょうか?

もう一つ教えてください。
ナックルガードのディスクブレーキ用、ID番号は何番の品を使われたのでしょう?
私が購入した、ID=3119374929 だと、ドラムブレーキ用の様です。
強引に付ければ付いたので、大きな問題ではないのですが…。
他の品と一緒に、買っておきたいと思っています。

私のYBR-125にも、大型テールボックス(ID=1625504428)とE/Gガードを取り付けたいのですが、E/Gガードは未だ届きません……。
大型テールボックスは、ベース部を車体に取り付けておけば、ボックスは取り外して、手提げケースとしても使えます。
Ninja 250R用に、もう1個購入しようかな?と、考えています。

GIVIのシールド、これは装着されなかったのですか?
こちらの方がやや大きく、風が身体に当たるのを防ぐ効果は大きいと思いますが…。

書込番号:12294140

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/30 07:10(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>サイドボックスの取付、左側前部はどのようにされたのでしょう?
外板に6mmの穴を開けてボルトで固定しただけです。
今後はBOXのフレームの曲がり具合を調整すれば大丈夫だとは思います。
しかし使用には問題が無いので気が向いたら作業します。
(GZ125HSのメンテナンス部品を大量に注文したのGZ125の整備が優先のため)

>ナックルガードのディスクブレーキ用、ID番号は何番の品を使われたのでしょう?
id=4688311887です。発注するのなら備考欄に 喋刹 と入れておいた方が早いと思います。

(喋刹・・・変換ができないので適当な文字を当てています中国語で確認ください)

>GIVIのシールド、これは装着されなかったのですか?
GIVIのシールドは購入金額の総額合わせに購入したので
どのバイクに付けるかは思案中です。
OFF車に付けてみようかと思っています。

id=1796699990のリヤボックスをGZ用に注文しました
大きさより格好重視です。
GZメンテ用の部品やカスタム部品で1760元発注したので
4〜5万円ぐらい送料込でかかりそうです。
GZ用のフロントフォーク交換用で520元タンク330元
この辺が高い買い物・・しかし国内調達より格安ですね。

書込番号:12298455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/01 21:12(1年以上前)

こんばんは。
話の腰を折る様で申し訳ないんですが、初心者な質問を
させてもらってよろしいですか?

みなさんのスレを読んでいると、中国からパーツを輸入
されているようですが、パーツ検索の際どうしていらっ
しゃるのですか??

手持ちの中国語辞典では、「カウル」や「レッグシールド」
「ナックルガード」等調べようがなくて…。サイドボックスは
以前張られたリンクを見て一つにはたどり着けました。

書込番号:12305977

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/02 07:19(1年以上前)

風呂出でさん
こんにちは

タオバオでのカスタム部品やパーツなどの検索は
いきなり翻訳で探してもなかなか商品の名称が中国語に
たどりつけませんですね。

摩托车・・・オートバイ (変換できないのは日本語で 車 です。)
配件・・・・部品?
改装・・・・カスタム?
用品(摩托车骑士装)・・・・用品(ウェアーなど)(日本語・・車と騎士)
二手・・・・中古?

など検索のポイントを絞り込めば探す範囲を絞れます。

YBR125・GN125・CG125などの中国生産の
バイクならバイクの名前で検索できます。

後は画像を便りに欲しいものと似たようなものから
いもずる式に探していくとなんとなくコツがわかってくると
思います。

のんびりと楽しんで欲しいものを探してみたら良いと思いますよ。

個人輸入(購入)は関税や禁輸品などのわかりずらい物も
有りますので その辺もグッズ8社は丁寧に対応してくれるようです

http://www.goods-8.net/index.html

もっと安く代行してくれるところも有ると思います
こればかりは頼んでみないと信頼度はわかりません。

書込番号:12307924

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/02 18:51(1年以上前)

風呂出でさん こんにちは。

私の探し方は、単純に画像を見て”面白そう”とか、”使えそう”で選んでいます。
中国語辞典などは持っていませんし、最初の頃、南白亀さんから紹介された翻訳サイトも、使ってはいません。
画面右上に”翻訳”アイコンもありますが、変な翻訳で、かえって分かりづらいです。
私の場合、画像と漢字(中文)で、大体のことは分かりますが、細かなことは分からず、時々失敗もします。

部品の場合、国内価格と比べると、1桁安価ですから、失敗は授業料と割り切っています。
衣類は、品物によっては、同じサイズ表示でも、2サイズ位大きさが違う物も有り、過去に幾つか失敗しました。(ID=3414099003やID=6652890067、ID=6651132537は、普段より、2サイズ位大きい品を買わないと、少しキツイです。)


部品の場合、YBR125とか、雅马哈(ヤマハ)、天剑125(天剣125)などのキーワードで探すこともあります。
何か使えそうな品を見つけると、その出品者の『首頁』へ飛び、その出品者全体を見て、さらにどのような品を扱っているかを調べます。
検索して探し出した出品者は、Open Officeのscalcと言う、エクセル互換の無料ソフトに、出品者名・首頁のアドレス・ランク・主な(面白そうな)扱い品などを入力しています。
また、”欲しい物リスト”も作り、品名・ID番号(URL)、価格などを入力しています。

購入希望品が見つかると、その品名(全部or一部)をコピペして、タオバオ全体を検索します。
その後、価格順に並び替え(『価格↑』をクリックする。)、最安価出品者を捜します。
ただ、この時、出品者のランク(マークと数)をチェックし、基本的にダイヤマーク以上の出品者から購入するようにしています。
(最初の頃は見つけたら、その出品者から買っていて、結構高い買い物をしました。)
同じ価格なら、ランクが上の出品者から買います。
どうしても欲しい品の場合、第1希望出品者〜第3希望出品者程度までを列記して、Goods-8社へ発注しています。

現在の(11/08〜の)Goods-8社の為替レートは、15円/元ですが、検討時には、20円/元で予算を考えています。(あまり縛られませんが、一応、予算は考えますので・・・・。)
また、買うと決め発注したら、直ぐに商品代金+送料程度を振り込んでいます。
多すぎた場合、Goods-8社に預けておく形を取り、次の発注時に精算します。(少なければ(不足ならば)、請求額を追加送金します。)
先に送金しておけば、注文書が届いたら、即応札してもらえ、代金請求・振り込みに掛かる時間が節約できます。(買うと決めた品は、一日でも早く欲しい・・・。)

私はGoods-8社を信頼しています。
また、私の1回の購入金額は、1万円〜数万円ですから、万一事故が起きても、生活に支障が出ることは有りません。

なお、部品類は自分自身で装着しています。(したがって、工賃は無料です。)
部品装着の為車体を改造する場合も有りますが、その場合、改造部品も購入し、必要と有れば、オリジナルに戻せるようにしています。(従って、フレームを改造することはない。)

私の体型は、チビ・デブ・胴長・短足のため、ウエアー(特にズボン)は丈を短くする必要が有り、商品代金以上のリフォーム代が掛かります。(作業衣などの単純な裾上げ程度なら、自分でミシン掛けをしますが、ファスナーや裏生地があるなど、複雑な作りの場合、プロに任せています。→ 工賃が高いです。)
せっかく安価に買っても、2倍(以上)になったのでは、余り恩恵は有りませんが、それでも、国内販売品よりは安価です。

以上、私の購入方法です。
何かお役に立てば幸いです。

書込番号:12310030

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/03 02:17(1年以上前)

こんばんは。
いやぁ、南白亀さんも緑山さんも凄いなあ。アッパレ!!
読みながら感心してしまいました。
私にはとてもマネできません。

書込番号:12312429

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/03 10:22(1年以上前)

RIU3さん こんにちは。

私は昨年6月にYBR-125を購入して以来、南白亀様にはお世話になり放しです。
Loft Japanという、中国製バッテリーやバギー車、ボートトレーラーなどを扱う会社(千葉県)を紹介していただいたり、タオバオやGoods-8社を紹介していただいたり、房総ツーリングでもお世話になったりと、非常に感謝しています。

その為もあり、私が良いと感じたタオバオ商品は、積極的に(?)に、皆様に紹介するようにしています。
但し、良い悪いの感じ方は人様々であり、ここで紹介するのは、あくまでも私自身の感想ですが…。

RIU3さん はYBR125など、中国製バイクはお持ちでないようなので、この板で紹介する部品類は関係ないと思いますが、ウエアー類はお勧めします。
http://search.taobao.com/search?shopf=newsearch&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%FE
探し方は写真を見てデザインなどが気に入れば、その商品の頁に入り、詳細を見ます。
また、首頁に入り、他の商品を探しても良いでしょう。
先のレスのように、出品車のランク(累計信用=マークと数)をチェックし、”良さそう”なら、Goods-8社経由で発注すればOKです。

特にウエアー類は、国内で販売されている品でも、多くは中国製です。
私が購入したメーカーロゴ入りウエアーの中には、品質表示や洗濯上の注意が日本語で書かれた品が有りました。
たぶん、日本国内販売用に作られた製品でしょう。
バイクショップで2〜3万円クラスの品が、5千円前後で買えます。(いつも数点以上買う為、送料は\1,000/1点として計算)
1着だけ買って、送料をそっくり上乗せしても、未だ安価ではないでしょうか?
(私は国内オークションは利用したことはありません。従って、そこの価格は知りません。)

国内のショップで購入する場合、試着が出来るため、フィット感の確認ができるのがメリットですが、高価です。
タオバオで買えば、若干のリスクは有りますが、サイズ間違いがあっても、同一品でサイズ違いをもう1枚買えば大丈夫でしょう。
2枚買っても、国内で1枚買うより安価です。
ただ、発注から手元に届くまでに、最短でも2週間程度、出品者の在庫切れなどがあると(時々?多々?有ります。)、3〜4週間掛かることがあります。

私はそれまで、海外からの購入は全く経験が無く、最初は少し心配でしたが、現在は何だか、沼に嵌ったようです。(1〜2度/月、購入しています。)
RIU3さんも、REPSOLカラー(デザイン)や、ホンダのロゴ入りウエアーはいかがですか?
http://search.taobao.com/search?q=%B1%BE%CC%EF%C4%A6%CD%D0%B7%FE&searcy_type=item&s_from=newHeader&source=item&ssid=s5-e&search=y
とか、
http://search.taobao.com/search?q=honda%C8%FC%B3%B5%B7%FE&sort=price-asc
です。(検索文字列を少し変えただけです。)

書込番号:12313192

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/03 11:12(1年以上前)

風呂出でさん こんにちは。

昨夜のレスで書き忘れた事が有ります。
もし、何か欲しい場合、価格.comのYBR-125の板に書き込んでいただければ、可能な限り、検索のお手伝いをさせていただきます。
私自身、タオバオ経験は半年程度しか有りませんし、中国語は全く出来ません。
従って、お手伝いにも限りが有ります。
それを承知の上でなら、書き込んでください。

YBR-125の部品リスト、ブラジル国内のヤマハサイトに載っていたと思いました。(スペイン語?)
私自身、YBR-125E/ED/Kなどの部品リストをダウンロードしています。(例えば、YBR-125Eなら、2000年〜2010年まで有ります。無印とE/ED/Kなどは、一部が違うだけで、大半は同一です。)

先ほど少し探しましたが、どこのサイトからダウンロードしたのか、分からなくなっていて、元のサイトを探し出せませんでした。

部品リストの絵から、純正部品番号を求め、ヤマハの部品検索サイト(下記)で探せば、国内在庫の有無、価格が分かります。(販売終了、在庫無しの場合も有ります。)
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/model_search.jsp

私はタオバオで探せなかった純正部品は、このようにして、国内で調達することもあります。
(5HH-F5875-00(ホルダ,ブレーキホース 1)は、販売終了になっていました。← 同等機能品を自作する予定…。)

書込番号:12313348

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/04 07:16(1年以上前)

グッズ8社に発注した部品でタンクにへこみが有ると写真つきのメールが来ました。
その他の部品は簡単チェックで問題ないので発送に成りました。
その後 グッズ8社はタンクの出品者と交換の交渉を行い
へこみの無いものと交換できることに成りました。

丁寧な対応と日本人が購入代行の指揮を取っているので
安心して任せられるのは良いですね。
円・元交換レートも不当に高くなっている他業者より許容範囲だし
手数料も購入先3ヶ所までは5%で購入した商品のチェックも
簡単ですがちゃんとしてくれるし
最初に中国タオバオの購入代行業者として選んだのは正解だったと思います。
今後も欲しいものリストの購入はグッズ8社で良さそうですね。

タオバオからの購入トラブルを経験した人が見ているようでしたら
コメントをお待ちします。

書込番号:12317221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/04 22:54(1年以上前)

面白亀さん、緑山さん本当にご丁寧にありがとうございました!
なるほど、手探りで調べていきながらそれ自体も楽しまれてるん
ですね!ウィンドウショッピングのようなものでしょうか。

面白亀さんのおかげで商品がかなり絞り込めました。単語の情報
はとても役に立ちました!グッズ8に関する話も勉強になります。

緑山さん、見ず知らずの私に手伝いまで申し出ていただけるなん
て感激です!心強いです。
改造しても元に戻せるようにしているという手法は興味深いです。


来年の二月にでも時間を作って二輪の普通免許をとって原付デビュ
ーを目指していますが、お二方の様なライダーに出会えてテンショ
ンがさらに上がってきました!!!

書込番号:12320982

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/05 19:41(1年以上前)

皆様こんにちは。

私のYBR-125も南白亀さん同様、ほぼ改装が終わりました。
大型テールボックス(http://item.taobao.com/item.htm?id=1625504428)、
サイドボックス(http://item.taobao.com/item.htm?id=1692495614)、
リヤサス(http://item.taobao.com/item.htm?id=6271722467)、
ミニカウル(http://item.taobao.com/item.htm?id=3179000672)、
ナックルガード(http://item.taobao.com/item.htm?id=5628072283 ← ドラムブレーキ用らしい。)、
レッグシールド&ポケット付きエンジンガード(http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396)、
フォークブーツ(http://item.taobao.com/item.htm?id=4770283114)、
以上が、写真に写っています。
この他、ヘッドランプのハロゲン化や、ホンダロゴ入りのミニクロックの装着、ドライブスプロケットの交換(14T→15T)も行っています。(ヘッドランプのHID化は予定無し。)

この後、テールボックスベースとキャリヤの間に挟んだベニヤ板(t=12mmのコンパネ)を、黒色塗装することと、レッグシールド部に装着しているポケットを、φ3×8mm位のタッピングスクリュで固定する作業が残っています。
固定用ビス(タッピングスクリュ)は何故か、付属されていませんでした。
南白亀さんの写真では、ポケットは装着されていないようですが、ビスは有りましたか?

テールボックスとサイドボックスのカギのスペアーも、行きつけのホームセンターで作りました。
テールボックスのベースキーは、FUKIのH444Cで合いましたが、作業者の技量の低さからか、カギの裏表で、すんなり開く側と引っ掛かる側が有ります。
その為、2個作りましたが1個分の価格にしてくれました。(← 余り嬉しくない。)

サイドボックスは特殊形状とかで、FUKIには合う鍵が無く、THL V15(裏面(?)にはCY5の表記有り)というカギが合いました。
こちらは”特殊キー”と言うことで、倍額でした。

私は、エンジンキーを含め、オリジナルキーは保管し、普段使うのはスペアキーです。
従って、ディンプルキー以外は、スペアーキーを作っています。

この後、コンパネの塗装やシートのアンコ抜き、ヘッドライト&カウルの角目化などが残っていますが、塗装以外は何時行うか予定は立てていません。


風呂出でさん の、
>改造しても元に戻せるようにしているという手法は興味深いです。

これは、先のレスでも書きましたが、改造する部品を別途購入してから、改造します。
シートのアンコ抜きの場合、新品部品としてシート1個(http://item.taobao.com/item.htm?id=7715302188)を購入済みです。
アンコ抜きをしたシート自体は元には戻せませんが、別途購入してあるシートに交換すれば、バイクとしては、元に戻ったことになります。

書込番号:12325141

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/06 06:59(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>ポケットは装着されていないようですが、ビスは有りましたか?

ビスは付属していませんでした。
思うにビスでの取り付けではなく突起の部分を
ポケットの穴に合わせてハンダごて等で突起部分の
プラスチックを溶かして取り付けするのではないかと思います。

昨日前述のリヤボックスが到着しました。
せがれが開けてみて格好良いと好評の様でした
今日にはその他部品も到着すると思います。
しばらくはGZ125のメンテナンスで楽しめそうです。
フロントフォーク交換・ブレーキパット交換・ドライブ・ドリブンスプロケット
チェーン・リヤサス・前席シート・ガソリンタンク等々結構楽しめそうです。

今回のメンテナンスはせがれが中心に作業させて私は監督
ネジの締め方・緩め方等最低限の技術を習得させようかと思っています。


書込番号:12327523

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/06 16:58(1年以上前)

YBR125改装後

ベース部は少し短いボルトを使用した。

黒色塗装後。ナットは無くても可

こんにちは。

今日、レッグシールドにポケットを付けたり、テールボックスベース取付の為のベニヤ板を黒色に塗り、完成させました。
昨日のレス、写真がアップされていませんね。
内容を確認した時には、表示されていたのですが…。
改めてアップします。

昨日は書きませんでしたが、ベース取付時、前方のベニヤ板〜コの字型鉄板との隙間には、t=8mm(キャリア枠棒径と同じ)の杉板を入れ、たわみを防いでいます。
mm単位で厚さを調節する時は、自動カンナ(\60,000でした。)が便利です。
0.5mm程度ずつ削り、ノギスで厚みを確認しながら8.0mmに仕上げました。(手カンナや電動カンナでは、左右の厚みが狂いやすい…。← ウデが無いだけですが…)

ポケットの取付、φ3×8mmのトラスタッピングスクリュ(以後、TTS)を用いました。
1袋に24個入っていて、\100でした。
ポケット側の穴をシールド側のボス部(突起)に合わせ、下穴にTTSをネジ込見ました。
ボス部が割れるなど不都合はなく、簡単に装着できました。
溶かして接着するには、ボス部が突き出ていることが必要ですが、突き出ていたのは、1箇所のみでした。(穴を気持ち広げれば、全部が突き出たかも知れませんが…。)

ポケットをTTSで装着した状態で、レッグシールドはフレームに問題なく入りました。
しかし、ポケットの上部が開いたままで、何だか落ち着きません。
そのうち蝶番か何かで、開閉可能な(出来れば、ロックも可能な)蓋を作りたいと考えています。

レッグシールドは思っていたより、前方に取り付けられています。
もう少し、出来れば、20cmくらい後寄りに欲しい。(シールド〜脚間を狭くしたい。)
また、高さももう少し欲しい。
そうすれば、小雨時にも、濡れなくて済む…。

今日、シールドに貼られていた、バイクの絵柄のステッカーを剥がしました。
この絵柄は、私の好みには合いません。
サイドケースの蓋に貼ったYAMAHAマークが余っているので、これでも貼ろうかなと考えています。

レッグシールドなどを付けた為、走行抵抗が増えたかな?と思っています。
この状態で少し乗って見て、操安性や向かい風が強い時の状態を確かめたいと思っています。
それに、燃費の変化も気になるし…。

ではまた・・・。


書込番号:12329109

ナイスクチコミ!0


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/17 19:46(1年以上前)

みなさんこんばんは


南白亀さんついにサイドボックスを取り付けたのですね!!
レッグシールドもカッコイイです!
見ていてワクワクしますw
自分も取り付けたいですが、穴をあける器具とスキルがないですのでとってもうらやましいです。

あと、レッグシールドは特に加工なしで付けられるのでしょうか?
もし特別な加工作業がいらないのであれば取り付けたいです。
当方寒さに弱いもので、完全に実用重視で最近はハンドルカバーを取り付けました。
そのせいで燃費は下降気味ですが…(平均46km/l→41km/l)

taobaoでの検索ではまず英語で検索をかけてから、引っかかった中国語をコピーして検索しなおしています。

私の場合は風呂出でさんの言うウインドウショッピングそのままです。

書込番号:12380848

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/18 07:08(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

>レッグシールドは特に加工なしで付けられるのでしょうか?

エンジンガード兼用レッグシールドは加工なしでポン付けできますよ。
http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396
ただエンジンを取り付けているボルトを1本外してともずけしますので
このボルトのネジを外すのが中々硬くて厄介です。
インパクトレンチが有れば簡単に外れますが手回しですと
チョット苦労するかもしれません。
スパナでは全く回りません最低でもメガネレンチは必要かと思います。

タオバオでの検索はバイク部品なら比較的簡単に検索できますが
その他日用品やアクセサリ・洋服などはイメージの物に近ずくのは
なかなかむずかしいですね。時間をかければ探せると思いますが。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
関税品目は上記のサイトで

http://www.goods-8.net/taobao-blog/2010/05/post-21.html
中国語対策はグッズエイト社の記事にあります。

書込番号:12383090

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/18 09:45(1年以上前)

お早うございます。

レッグシールド付きエンジンガードの、取付時の失敗談を1つ。

上部を固定するUボルト、ギリギリの長さしかありません。
手持ちのステンレス製で、同じ太さで、約3cmほど長い品が有り、最初はこれで装着しました。
試乗した時、カーブ手前でブレーキを掛け、コーナーを抜けるのですが、何だか変。
ハンドルに変な抵抗感がありました。
直ぐに帰宅して、よくよく調べると、前輪のフェンダー(泥よけ)に傷がありました。
ブレーキを掛け、前輪が沈み込んだ時、長すぎたUボルトと干渉したようです。
直ぐに、標準のUボルトに交換したら、ブレーキを掛けても違和感は無くなりました。
作業しやすいようにとの思いで、長いUボルトを使ったのが、失敗の原因です。

下部の取り付け、2つのボルトの内、下側で取り付けました。
最初はどちらか分からず、2本とも外しましたが、エンジンが落ちるなどの事はありませんでした。

ナットを緩める時は、2本のメガネレンチで作業しましたが、ぐっ!と瞬間的に力を入れると、簡単に緩みました。
徐々に力を入れるような方法だと、キツイと感じるかも知れません。
外したボルトをよく見ると、白っぽく粉を吹いたようなサビがありました。
雨天時の走行だと、前輪で跳ね上げた水がモロにかかるところなので、錆びやすいのかも知れません。
組付け時は、グリスを塗って締めておきました。

メガネレンチは、セット品(8〜24mm・6本組)が安価(\980程度)に売られています。
日曜整備程度なら、これで十分です。(昔、整備士時代はKTCとかTONEなどが多かった。)
お持ちでないなら、1セットの購入をお勧めします。
ツーリング時には車載工具として、このセットと、\100ショップ・ダイソーのソケット(8〜21mm)&ラチェットレンチ、+・−ドライバ、プライヤ、パンク修理キット(タオバオID=8082743279)などを積んでいます。(標準車載工具とは別です。)

サイドボックスの取り付け、左側のステップボードに、φ8〜9mmの穴を開ける必要が有りますが、穴位置は大体のところで良く、電動ドリルとキリ(ドリル刃)があれば簡単に開きます。
慣れない内は、センターポンチで位置を決め、φ3mmくらいのキリで下穴を開け、その後、φ6mm位で広げ、さらに、目的のφ8〜9mm穴にするようにすれば良いでしょう。
ドリルで穴を開ける時の注意点は、貫通直前に、抵抗が非常に大きくなり、下手をすると、手(ドリル)を回されることがあります。

これは電動ドリルでも、ボール盤(穴開け専用機)でも同じです。
ステップボードへの穴開けの場合、最悪時でも、キリが折れる程度でしょうが、ボール盤で小物に穴を開ける場合、怪我をします。← 経験済みです。(この時はドリル(ボール盤)側ではなく、品物側が回され、品物を持っていた左手も一緒に回され、指を切傷し、周囲が血だらけになりました。品物を手で持つ(押さえつける)事自体が危険行為です。)

電動ドリルが1つ有ると、何かと便利ですが、正しい使い方をしないと、怪我につながります。
手袋は絶対禁止など、正しい使い方をしてください。

書込番号:12383504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ナックルガードについて

2010/10/29 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

みなさんはじめまして
ちょっと困っているので質問させてください。

当方07年式のYBRに乗っています。
タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。
汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。
写真ではうまく付いているようなので、なにかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
前スレッドからのコピペですみません。

書込番号:12132732

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/10/30 02:32(1年以上前)

YBR-125用ナックルガード

全てタオバオより調達

こんばんは。

私も、YBR-125 07年式車(?・製造は08ですが……。)に、タオバオナックルガード・他を付けています。

>タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。

私は標準のボルトのままです。
ネジ込んだ後、さらにナットが付くようになっていますが、ロックナットの意味合いが強いですから、無くても、問題は有りません。
ただ、時々は緩んでいないか確認する必要は有るでしょう。(ネジの先端に、シリコンシーラントを塗り、緩み止めにする事も可能です。)

このボルト、首下部(胴部)はφ8mmで、先端のネジ部はM6です。
汎用ボルトを使う場合、内径6mm肉厚1mmのスペーサー(パイプ)を入れることが必要です。

>汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。

具体的な状況が現車で確認できないので、何とも言えませんが、上記、6mmと8mmとの差が原因ではないでしょうか?
あるいは半ブレーキの状態で、レバーが付いているのか?

私の状態を先ほど撮影しましたので1枚アップします。
夜間、黒の車体に黒のナックルガードの為、うまく写ってはいませんが、ゴカンベンを。
朝になり、明るくなれば、もう少し詳しくレスするなり、追加写真のアップが出来ると思います。

それにしても、YBR-125って、燃費が良いですね。
北海道ツーリングの最中に、ドライブスプロケットを14Tから15Tに交換しましたが、それ以後、50km/Lを下回ったことがありません。
現在、39Tのドリブンスプロケットやチェーンを発注中です。
ドライブ側を16Tにするか、ドリブン側を39Tにするか、悩み中。
60km/Lも夢では無い!!!
この燃費の良さに、黒と青の2台を持っています。
青の方は、スーパーカブ用ナックルガードをステーを用いて装着しています。

書込番号:12135330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/10/30 07:04(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

緑山さんが回答していますので
ほぼ解決に向かうと思います。

YBR125は中国製ヤマハですが
燃費・取り回し・メンテナンス等
扱いが比較的簡単で楽しめるバイクだと思います。
タオバオの部品・カスタム部品など安く購入できるのも
魅力の一つだと思います。
事故なく安全運航でYBRを楽しみましょう。

緑山さん
先日は楽しい時間をありがとうございました。
また燃費向上計画を進行中ですね。
フロントスプロケもう一丁増しでスペース的には
余裕が有るのでしょうか?
あまり減速比を変えすぎると坂道や加速がきつくなるように
思いますがどうでしょうか?

書込番号:12135646

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/10/30 11:01(1年以上前)

南白亀さん お早うございます。

先日はお世話になりました。

>フロントスプロケもう一丁増しでスペース的には
>余裕が有るのでしょうか?

これは未確認です。
ただ、スプロケ自体はYBR-125 黒の売買契約直後に、バイクブロスに発注し、納車前に入手済みです。
ここのHPには、17TまでがYBR-125(05/06年式用。 15Tなら、スプロケホルダ&止めネジをTZR125用に変えれば、07年式でも使用可)用として載っています。
もし16Tが入らなかった場合、ドライブスプロケは標準の14Tに戻し、ドリブンスプロケを39Tにすれば、ほぼ同じギヤ比になります。(45/16≒39/14)
この場合、チェーンも長さ調整が必要になるでしょう。← これも未調査・未確認
標準チェーン(428型・118コマ)は購入済み、120コマ油封チェーンは発注中(← 届くのが遅い…)


>あまり減速比を変えすぎると坂道や加速がきつくなるように
>思いますがどうでしょうか?

その通りです。
ドライブスプロケを14T→15Tにすると、約7%のハイギヤードになります。・・・現状です。私の場合、問題なしです。
これを16Tにすると、約12%の高速化になります。
もし、16T(or 後を39T)にして、キツイようだと、5速は、平坦路/下り坂専用でも良いかな?とまで思っています。
モンキー/ゴリラは4速ですし、それで、走れないことは有りませんので・・・。

手持ち(発注中を含む)のギヤの組み合わせでギヤ比(減速比)を比べると、16T×39Tにした場合、標準と比べ、24%の高速化となり、4速でも、標準仕様の5速より高速側になります。(エクセルで、1速〜5速のギヤ数、ファイナルのギヤ数を入力し、一覧表を作っています。)
たぶん、ここまでは無理でしょう。
良くても、16T×45T(12%)か15Tx39T(19%)がリミットではないでしょうか?

120コマチェーンや39Tギヤが届いたら、12〜13%高速化にトライします。
(タオバオで成功記録を見ると、とっくに(22日以前に)購入成功となっているのに、未だ連絡無し……。)


スレ主様、話が横道にそれてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12136498

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/30 18:16(1年以上前)

>>緑山さん
返信が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

製造08で年式07は私も一緒です(笑)
ボルトはそのままでもいいのですね!
疑問がいっぺんに解決しました。
ただナットを入れないと不安な気持ちがありますので、スぺーサーを入れるのを試してみます。
スぺーサーという案は思いつきませんでした。
ありがとうございます。

フロントブレーキスイッチの件も6mmと8mmの差が原因です。
汎用ボルトの胴部が細いためにスイッチが反応したままになっていました。
明日、スぺーサー等を買いに行ってみます。


スプロケットを変えるだけでそんなに違うんですね!
リアのスプロケットが摩耗してきていてフロントとチェーンとセットで交換を考えていますので、またまた為になります。
私のYBRも常に45km/Lはでています。
燃費重視の運転なので50km/Lは魅力ですね。

問題は解決したので、横道にそれるのは大歓迎です(笑)
最近街中でYBRを見かけることも増えてきましたので、もっと情報がたくさん集まるとよいですね。

書込番号:12138430

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/30 18:25(1年以上前)

>>南白亀さん

スレ立てのアドバイスありがとうございました。
YBRが1台目のバイクなのですが、メンテナンスも構造が簡単(なように見える)なため非常にとっつきやすいです。
ローテクの塊とかも言われてますね(笑)

タオバオでのカスタム部品の多さには驚きました。
しかも本当に安いですね
中国から日本への送料を考えても、ある程度まとめて買えば国内の予算でお釣りがきそうです。
EMSを利用するのすら初めてなので純粋に買い物が楽しかったりもします(^^;
これからもYBRをいろいろとかわいがってあげる予定です。

書込番号:12138481

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/01 01:58(1年以上前)

届いたカウルです。

みなさんこんばんは

蛇足となってしまいますが、同じくタオバオで注文したカウルが届きました。
前の書き込みを参考に取り付けてみようと思っています。
商品注文時の画像ではただ青いだけのカウルだったのですが、いざ開けてみるとお似合いのシールが貼られていました。
バイクがどんどん自分好みになっていくのは楽しいですね。
これからも少しずついろいろ変えていくつもりです。

書込番号:12146847

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/01 07:38(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

ミニカウル私も取り付けしました。
チョット格好良くなってミニツーに行くのは
なかなか快適です。

書込番号:12147273

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/01 20:20(1年以上前)

アンダーカウルはスズキ用でした

だゅーさん、南白亀さん こんばんは。

だゅーさんのYBR-125、色々カスタマイズされていますね。
私が先にアップした写真に写っている、ミニカウル、ナックルガード、サイドボックス、テールボックス
はタオバオ品です。
サイドボックスは、http://item.taobao.com/item.htm?id=1692495614(フレーム・箱・取付金具類・一式付き)
テールボックスは、http://item.taobao.com/item.htm?id=4637278528(特大サイズ ← 余り大きくはない)
です。

サイドボックスは左側ステーを付ける為、リヤステップの後側に穴を開けました。
右側は、マフラーステーと共締めです。
なお、後ウインカーが干渉する為、取り外し、別途市販品のウインカーを左右に付けています。
サイドボックスのフレームに、ウインカー取付穴はありますが、純正品は取付部の形状が異なる為、付きません。

テールボックスは、リヤキャリヤに段差がある為、厚み≒15mmの合板を敷き、その上に乗せています。
(後にずらせば、段差は避けられますが、箱の重心が後に寄る為、この方法は取りたくなかった。)

この他、チェンジペダルも、前側のみのタイプを購入済みですが、行方不明になっていて、未だ付けてはいません。(http://item.taobao.com/item.htm?id=6864984272

予備部品として、フォークシール、ウインカー(前後左右)、セルスタータスイッチ(右スイッチ部)、ウインカースイッチ(左スイッチ部)、バックミラー(左右)、チェーンは購入済みです。
この後、セルモーターやメーター類なども、予備を持ちたいと考えています。

購入失敗品を1つ紹介します。
moto仔 氏が出品しているアンダーカウル (http://item.taobao.com/item.htm?id=4093039979・他)、これはスズキEN-125(YBR-125とよく似ている)用です。YBR-125にはやや小さく、装着できません。(取付ステーの袋には、スズキ純正マークが入っています。)
改造すれば何とか付くだろうと思って、購入しましたが、ダメでした。
見つけても、気をつけてください。

明日からしばらくは良いお天気みたい・・・・。
なのに、予定は全くない。
久しぶり(30年以上走ってない。)に、ヤビツ峠でも走ってみるかな?(秦野市〜相模湖)

タオバオからの荷物はどうなっているのか、全く連絡はない…。
全品、購入は出来ているハズなのに。

書込番号:12149843

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/01 20:22(1年以上前)

すみません。

またしても、影美庵(カメラ板で使っているHNです。)のHNで書いてしまいました。

緑山 =影美庵です。

書込番号:12149860

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/02 18:49(1年以上前)

最近は日が暮れるのが早いですね

緑山さん
こんばんは


カスタマイズと言ってもまだまだ全然です(><;
緑山さんのサイドボックスには憧れています。
ただ、穴をあけるのはレベルが高いと感じるのでもう少し後になってからやろうと思っています(今は大きめのサイドバッグとリアボックスGIVIのE30TNを使っています)。
しかし、安いですねw

新車で購入したため予備部品はお店に頼りっぱなしですが、この値段だと買いたくなりますね。
貴重な購入失敗品の報告ありがとうございます。
買おうと思っているリストに入っていたので事前に知れてよかったです。

本日ナックルガード、ミニカウルともに取り付け作業を行いました。
質問時のフロントブレーキの症状等もなくなり、うまくついたので大変満足しております。
ミニカウルは、フォークと共占めする穴の位置が若干ずれていたので(前のスレッドを参照していたのでやっぱりかという感じですが)、手で曲げました(笑)
ある程度曲げたらうまいことおさまったので、後は自然に曲がっていってくれるでしょう。
カウルを付けた後近所を走らせてみましたが、やっぱり違いますね!
体感差はあるでしょうが、おなかに当たる風は少なくなったように感じます。
少し感動してしまいました。
見た目もカッコ良くなりましたし満足です。
とってもツーリングがしたくなりました。
アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12154225

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/02 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>本日ナックルガード、ミニカウルともに取り付け作業を行いました。
>質問時のフロントブレーキの症状等もなくなり、うまくついたので大変満足しております。

良かったですね。
写真で見ると、右側のナックルガード、正面から見ると、YAMAHAの文字が、ちゃんと左から右に読めますね。
私が購入したナックルガードでは、右から左に読むようになっています。
「中国品質だな。」と笑っていましたが、マトモな品も有るのですね。

昨日レスした後、メールを開いたら、グッズエイト社から買い付けが終わり、11/2に発送するとの連絡が入っていました。
チェーン2本、リヤショック2台分、リヤスプロケ2枚などで、重量が約15kgになり、EMS送料も1万円を超えました。

1点在庫が無く(フィアットヤマハロゴ入りジャンパー)、いつまで待っても入りそうになかったから、キャンセルしたとか。
出品者のHPで見ると、一時(買い付け)成功となっていたのが、改めてみると、消えていました。
了解メールに新規注文票を添付して、送信し、今朝、代金+αを送金しました。
今回の注文は、ジャケットやパンツ、KAWASAKIロゴ入りジャンパーやシート(座席)、チェーンカシメ工具など、約1万4千円ほどですが、2万円を送金しました。
請求後に送金するより、あらかじめ概略の金額を振り込んでおけば、すぐに買い付けに入れます。
事前送金は躊躇される方がほとんどだと思いますが、私は少しでも早く欲しいのと、万一、事故があっても、この程度の金額なら、生活に影響は無い為、自己責任(?)で行っています。
(他人に対してはお勧めはしません。行うなら、自己責任です。)

サイドボックス取付で、穴を開けましたが、必要が有れば元に戻せるよう、この部品(ステップボード・三角板)は既に購入済みです。
私の改造は、”オリジナルを大切にし、何時でもオリジナルに戻せるようにする。”のが基本です。
今回のシートは”アンコ抜き”を行い、足つき性を少しでも良くする為です。(私の体型が、チビ・デブ・胴長・短足のため、両足つま先しか接地しません。)
このように、元に戻せない改造を行う時は、純正部品を準備した上で行っています。(売却する時は元に戻すか、標準部品を添付して売ります。)

リヤショックを若干短めにし、フォーク突き出し量をそれに合わせて多くすれば、前後が均等に下がり、シートのアンコ抜きと合わせ、足つき性が良くなるだろうと、期待しています。
リヤショック:http://item.taobao.com/item.htm?id=6271722467
シート:http://item.taobao.com/item.htm?id=7715302188

この他、下記の品はお勧めです。
タンクバッグ;(デグナー製を2個持っているけれど、タオバオ品をよく使います。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=6331322104 ← Kawasakiロゴ入り。A4サイズ本も入る。(Ninja 250R用です。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=4507371476 ← 現在メインで使っています。A4サイズ本も入る。

サイドバッグ;(北海道Tでは、デグナー製を使いました。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=6244834608 ← 買ったけれど、未使用。(日帰りTでは不要。長距離Tでは、タンクサイドバッグとしても使えるかも?)
http://item.taobao.com/item.htm?id=7526172266 ← 買ったけれど、未使用。( 同上)
車体カバー;下記を各2枚購入しました。生地は薄いです。
http://item.taobao.com/item.htm?id=4283296344 ← Lサイズで丁度良い。Ninja 250R用としても可
http://item.taobao.com/item.htm?id=3197189542 ← 上とデザイン違い。(予備用としています。)

だゅーさんも、今後徐々にカスタム化してください。
楽しいですよ。

書込番号:12154979

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/03 07:06(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

無事にナックルガード&ミニカウルの装着できたので
安心しました。チョット格好良くなって実用でも
お腹の冷えや手の寒さ対策&保護に役立つのは
カスタムとしては最良だと思います。
後はフロントフォークブーツがお奨めかな
YBRのフロントフォークはオイル漏れしやすいとの噂も
インナーの錆びが出やすいせいかと思います。
私のYBRもフォークシールを交換しました。

緑山さん
タオバオに嵌りすぎですよ(^^;;
引きずり込んだ張本人としては
冷や汗が出ます。

しかし国内での購入より格安で購入できて
多品種少量で色々購入できるのは魅力ですが
自制心をもって購入しないとどんどん沼に
嵌り込んでしまうのが難点かな?

緑山さんが色々購入しての
使用レポートは非常に参考に成ります。
後に続く人達の指針に成るのではないかな

書込番号:12156936

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/03 18:55(1年以上前)

こんにちは。

>引きずり込んだ張本人としては冷や汗が出ます。

アハハ・・・。
ご心配なく。
私自信は、自制心を持って購入しています。
私が勧めた方が、どんどんはまり込んで、散財されても、責任は取れませんが…。

YBR-125のようなバイクなら、公道を、法規を守って走ることが出来る程度の改造なら、たかが知れています。
特に、作業を自分で行えば、工賃はかかりませんので、部品代だけで済みます。
改造が高価なのは、数量が少ない(=高価)パーツを、バイク屋さんなど、他人に組んでもらう場合です。
割高な部品+世界トップレベルの工賃では、高価になるのも仕方が無いでしょう。

私のカスタマイズは、安価な部品+工賃ゼロ≡超安価 ですから・・・・。
(おまけに、多くは燃費向上・維持経費の低減・使い勝手の向上を、目的にしているし…。)


今日は朝7時過ぎに出発し、200km弱のツーリングをして、14時半頃、帰ってきました。(by Ninja 250R)
コースは、自宅〜秦野〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜R413〜道の駅・どうし〜山中湖(バイクショップ経営の休憩所)〜芦ノ湖〜(旧東海道=県道732)〜小田原(バイクショップ立ち寄り)〜自宅 です。
今日の燃費は32km/Lと、余り良くありませんでした。
休日で渋滞し、結構ノロノロ区間が長かった為と思います。それと、アップダウンが多いコースでもありました。
同じコースを平日にマイペースで走れば、35km/L位にはなるだろうと思います。

ヤビツ峠、30数年ぶりに走りましたが、舗装され、走り易くなりました。(昔はダートで、ラリーも行われていました。)
秦野〜峠は道幅も広く走り易いですが、峠〜宮ヶ瀬湖は昔の道幅そのままの箇所も残っていました。
また、湧き水が道路に流れ出ていて、これから寒くなると、凍結にも注意が必要になります。
R413や箱根の旧道は初めて走りましたが、渋滞さえなければ、面白い道だと思いました。

探せば、日帰り可能なコースはいっぱいありますね。
この次は、燃費の良いYBR-125で走ってみたいです。

書込番号:12159516

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/04 19:16(1年以上前)

今日はYBR-125 青で、片道約35kmの、ミニツーを楽しみました。

知人から、丹沢湖に大雨で流れ込んだ木材をチップ化し、腐葉土化した物を無償配布しているとの情報を得て、軽トラでもらいに行く時の下見を兼ねて、ちょっと行ってみました。
丹沢湖は10年余り前なら、よく行っていました。
観光ではなく、忘年会や新年会などを、湖近くの温泉旅館で行っていた為です。

下見と共に、紅葉の具合を確かめるのも、目的の1つでしたが、こちらは昨日の箱根同様、若干早いようでした。

買い物以外、久しぶりにYBRで走りました。Ninja 250Rと比べ、車体が軽い分、取り回しは楽です。
Ninja 250Rと比べると、125ccで非力な為と、ハイギヤード仕様の為もあって、出足は遅いです。
元々、加速力は求めていない為、気にしませんが…。

帰りに給油したところ、53.0km/Lと、こちらは、期待通りの値を出しています。
YBR-125 青はミニカウルとスーパーカブ用ナックルバイザー、85Lの大型荷箱を付けているだけです。
今後、ドリブンスプロケ(39T)や、リヤショック、ブーツカバーなどを付けたいと思っています。
これらは、皆、2台分買ってあります。リヤショックは明日か明後日、届くでしょう。
青の後、黒も予定していますが、何時になることやら…。

書込番号:12164572

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/05 16:29(1年以上前)

緑山さんご推薦のYBR用サイドBOX
グッズ8に頼みました。
ついでにフロントフォークシール&ブーツを2セットと
ナックルガードとGIVIの風防全部で日本円で1万チョット
来週末には到着かな?

久しぶりにグッズ8に頼みました
グッズ8のバイク用品の依頼も増えてきたと
メールに返信が有りました。

上手に購入すれば安く上がるので
ついつい購入しすぎに成りそうです。

書込番号:12168402

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/05 21:13(1年以上前)

南白亀さん、こんばんは。

>緑山さんご推薦のYBR用サイドBOX、グッズ8に頼みました。

以前、取付状況を書いた時、左側はφ10〜11mmの穴を板2枚に開けて、ナットを二重に締めたと書きました。
今思うと、板2枚に開ける必要は無く、外側だけ開け、添付ボルトではなく、別途短いボルトを用いて締めれば、十分なように思います。
この時、ナットは、ナイロン入りの緩み防止ナットを使えば、完璧です。
(ナイロン入りナットは、ナックルガード取付時に、不要と言ったナットにも採用されています。)
ステップボードの強度、パッセンジャーが乗降車時、ステップに全体重を掛けても良い様に、丈夫に作られています。
純正パーツを購入し、その重さに驚きました。(厚みは計ってはいませんが、肉厚の素材のようです。)
穴を開けた時は強度が分からず、ナットを2個付けておけば大丈夫だろう…程度の考えでした。


>ついでにフロントフォークシール&ブーツを2セットと、ナックルガードとGIVIの風防全部で日本円で1万チョット

GIVI風防(風防は中文)で検索すると、40元〜75元まで、9件が出てきました。
品物は皆同じようですね。(75元の品は、風防+(専用)取付金具と理解しましたが…。高いだけかな?)
最初に付けたミニカウルより、サイズは大きそうですね。

写真では、ヘッドランプ取付ステーに、ヘッドランプと共締めするように見えますが、2箇所だけで風圧に耐えられるのかな?という、疑問も生じます。
取付が終わりましたら、縁側などに、状況や使い勝手などを載せてください。

先のレスで、細かなところですが、タイプミスが有りました。
影美庵の件はいつものことですが、ブーツカバー出はなく、フォークカバーでした。

これは、スピードメーターケーブルを外し、ディスクブレーキのキャリパーを外し、前輪を外した後、フォーク取付ボルトを緩めてフォークを抜けば、装着できるのかな?
未だ、フォークを抜いた経験は有りません。
他車で、フォークカバーは付けていましたが、カバーを切り開いて装着していました。
切り開いた隙間から、時々、CRCを吹き付けたり…。


>グッズ8のバイク用品の依頼も増えてきたと、メールに返信が有りました。

スズキのGZ乗りさんや、私達以外にも、表面には出ないけれど、ここの板を見て、独自に購入している人もいらっしゃるのでしょう。
私も、毎月1〜2回のペースで、YBRの予備部品などを買っています。
10月に発注した品は明日には届くでしょうし、11月度の発注品の中にも、シートやエンジンガード(ID=7675680277。以前の品より頑丈になっている。)が含まれます。
私の発注品は、部品かバイク用ウエアーで、全て、”バイク用品”です。
欲しい物リストには、まだまだ、いっぱい残っていますが、いつまで、お金が続くやら…。

今日は畑(猫の額ほどの家庭果樹園。柿・桃など数本有り。)の草取り、土止め壁かさ上げの準備などで、久しぶりに肉体労働をしました。
気持ち良い疲れで、もう眠いです。

書込番号:12169687

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/06 07:33(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>これは、スピードメーターケーブルを外し、ディスクブレーキのキャリパーを外し、前輪を外した後、フォーク取付ボルトを緩めてフォークを抜けば、装着できるのかな?


フォークブーツやフォークシールの取り付けは
フロント周りのタイヤ・メーターケーブル・フォークの
取り外しはどうしても必要です。
特殊な工具は必要ないですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yabumoto/hm4606.html
こんな バイクスタンドフロント用がないと
作業がしずらいです。
エンジン下に牛乳箱・・・プラスチック製をスタンド代わりに
使う方法も有りますが安定性が悪いのでお奨めできません

YBRはメインスタンドが付いているので
そのままでも作業はできると思います。
リヤ側に加重をかけていれば倒れる心配も
あまりないと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/monjya0123/20607763.html#20686246
ここにフォークメンテの作業したブログが有りました。

以前私もヤマハのSRV250を所有していました。
中古での購入だったのでフロントフォークのフルメンテをしました。
スライダーとシール&クッションオイルの交換
作業時間は2〜3時間程度でできます。
ブーツの装着だけなら1時間もかからないかと思います。
ただ 面倒なので気が向かないと・・・

書込番号:12171541

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/06 17:35(1年以上前)

http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396
なんかこれ 面白そうですね。
左右に3kgづつ物を入れられるみたいで
色も赤・青・黒と3色有るみたいで
次回 頼んでみようかな

こんなの付けて走っているYBRは
日本ではまず見かけないのでは?

書込番号:12173696

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/06 21:36(1年以上前)

南白亀さんこんにちは。

フォーク脱着が載っているブログのご紹介、ありがとうございました。
関連部品をあらかじめ外した上で、行えば良いのですね。
私は前輪用スタンドは持って無く、自宅と道路を挟んだ向こう側の空き地(道路に対して、50cmくらいの段差が有る。)で行うつもりでした。
段差が50cm有れば、フォークを抜く時、地面が邪魔にならないのでは?と思っています。(タイヤを外せば、平地でも良いのかな?)


ご紹介のレッグシールド(と言うのか?)付きエンジンガード、私も欲しいです。
私が、ID=7675680277のエンジンガードを選んだのは、ホンダのCD125Tなどに付いているレッグシールド(or 代用品)を付けたくて、縦に2本パイプがあるタイプを選びました。
ご紹介の品なら、わざわざ、後からパーツを探してきて取り付けなくても、最初からセットになっていて良いですね。
これが載っている頁の写真のように、GIVIのシールド(or ミニカウル)、大型テールボックス、サイドボックス、3kgボックス付き、レッグシールドなんかを付けると、長距離ツアラー仕様になりますね。(特に、GN-125の写真のテールボックスは大きく、良さそうです。)

少し調べたら、上記とは違いますが、大型テールボックスが有りました。
http://item.taobao.com/item.htm?id=1625504428 ← このモデルでは、最安品
この、型号:08款ADLO-982 と言うモデルが、タオバオ扱い品では、最大品のようです。
この他、Model:928、929、981、999A、999B なども、大型です。(982より、若干小さい。)

なんだか、欲しい品がどんどん増えます。 困ったものだ・・・・。

10月度発注品(リヤショック、ドリブンスプロケ、チェーン2種、などなどが、今日届きました。
土止め工事が終わったら、フォークブーツと共に、装着しようと思っています。
時間は有り余っていますから、の〜〜んびり行います。

書込番号:12174910

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/07 22:58(1年以上前)

みなさんこんにちは

少し見ない間に話が弾んでいますね(^^
自分も無事取り付けたナックルガード&ミニカウルの効果を試したくて、片道40kmほどですが走りまわったりしていました。
高級感が出た等、周りからも評判がよくうれしいです。


緑山さん
使用レポート毎回楽しみに読ませてもらってます。
緑山さんの影響(?)を受けて、消耗交換ついでに前後スプロケットとチェーンを変えようと思っています。
燃費重視ですが、そこまで加速を落としたくないので
前は14Tのままで後43T or 41T(あれば)くらいを考えています。
オススメなものがあれば教えてくださいm(_ _)m


南白亀さん
箱が無事付いたら、投稿をお願いします。
積載量が増えるのには興味があります!
HPも拝見しました。
複数台所有されているのですね
楽しそうで見ていて楽しいです。

書込番号:12181178

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信60

お気に入りに追加

標準

YBR125部品購入

2010/05/29 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

YBR125のビキニカウル 85元
エンジンガード45元 エアークリーナ12元でした。

中国のタオバオからの部品購入は安いですね。
一応純正品の様でした。

書込番号:11424270

ナイスクチコミ!4


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/05/29 22:19(1年以上前)

南白亀さん こんばんは。

>YBR125のビキニカウル 85元
>エンジンガード45元 エアークリーナ12元でした。

>中国のタオバオからの部品購入は安いですね。
>一応純正品の様でした。

非常に興味があります。
カウルやE/Gガード、どのような物でしょうか?
個人輸入なのでしょうか?
その場合の方法は?
等々…。

もし、差し支えがないようなら、可能な限り教えてください。

当方、昨年6月に黒を購入し、当時ご紹介いただいたLoft Japan社より、予備バッテリー(2個)を購入しました。(未使用です。)
今年2月には、転倒事故修復車(色は青)を部品取り用に購入しましたが、エンジンその他も良さそうなので、登録して2台体制にしました。

青には85Lの荷箱(ベランダストッカー)を、黒には120Lの荷箱を乗せ、買い物車、長期ツーリング仕様車にしています。(長期ツーリングは計画段階ですが…。)
また、青のドライブスプロケットは、AFAMのTZR-125用の15Tに変えました。(スプロケホルダーと固定用六角穴付きボルト(M6×10)も交換です。)
これにより、燃費が2〜3km/L、良くなったようです。(50km/Lを割ることはなくなりました。)
黒は未だノーマルのままです。チェーンも伸びたようだし、そろそろ交換できるかな?(部品はもう1セット、揃っています。)



書込番号:11425798

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/30 06:18(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

タオバオからの購入は直接はかなり難しいので
http://www.goods-8.net/
ここを使いました。購入代行です。
5回ほど購入しました 対応は迅速で丁寧でした。

http://search.taobao.com/search?q=ybr125%C5%E4%BC%FE&commend=all&ssid=s5-e-p1&search_type=item&atype=&filterFineness=
YBR125関係の部品はここに沢山のっています。

http://item.taobao.com/item.htm?id=3672231786
カウルはこれ
http://item.taobao.com/item.htm?id=2685162740
エアークリーナーはこれ
http://item.taobao.com/item.htm?id=3119415311
エンジンガードはこんなのです。

検索すると色んな部品が出てきます。
価格は少しずつ販売店で違うようです。

一度に沢山購入すると運賃の比率が下がりますが
関税が掛かることもあります

もう一つ
http://search.taobao.com/search?shopf=newsearch&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%FE
ウェアー関係の購入も安いです。

6月からヤフーがタオバオと提携するので
個人輸入をしやすくなるかも知れません
状況待ちですね。

書込番号:11427086

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/30 06:32(1年以上前)

追加
http://www.ocn.ne.jp/translation/
ここで単語の日本語訳とウェブページの
翻訳が簡単に出来ます。
参考まで。

書込番号:11427096

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/05/30 21:22(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

いろいろなサイトのご紹介、ありがとうございます。
一通り、目を通しました。 特に部品サイトは全頁見ました。
カウル、ナックルバイザー、など幾つか欲しい物が有ります。
予備部品として、左右のレバー、グリップエンドなど、転倒時傷つきやすい物も買っておきたいですね。(単価が低い物は、その都度購入すると、送料や時間などの無駄が多そう。)

このような購入方法は未経験のため、若干高価になっても、”一括お任せプラン”を利用してみたいと思います。
品物さえ届けば、後の装着は自分自身で出来るでしょうから…。

明日から、しばらくアルバイト(知人の仕事のお手伝い)が忙しくなりそうなので、実際の手続きは2〜3週間後になるかも知れません。
購入や装着がうまくいった場合、またご報告させていただきます。

書込番号:11430142

ナイスクチコミ!5


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/05/31 16:35(1年以上前)

緑山さん
こんにちは

送料は3kgで200元ぐらいでしょうか
EMSで発送になれば2日後ぐらいには
自宅に到着します。

エンジンガードは写真で見るとゴッツイ様に見えますが
車体に取り付けてみるとそんなに見栄えは悪くないです。

部品も重慶YAMAHAの純正品ならば
品質にも問題はなさそうです。

スズキのGZ125HSの部品を結構取り寄せましたが
純正品のため交換に加工は必要なくぴったりとしていました。
運賃・手数料・部品代 込み込みで日本で調達する
1/5程度で手に入りました。

書込番号:11433459

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/05/31 18:46(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

送料手数料など、オール込みで、国内調達の1/5とは魅力ですね。

その後、ウェアー関係も見ました。 欲しい物が有り過ぎて困ります。
国内販売されている、メーカーロゴ入りウェアーも、中国製が多いのでは?と思っています。
だったら、こちらで買っても同じかな? と思ってしまいます。

ただ、サイズなどよく分かりませんが…。
翻訳しても、今一分かりません。
バイク部品と違い、サイズが合わない衣類はどうしようもありませんので…。
Goods-8 に問い合わせをすれば良いのかな?

南白亀さん は、何かウェアーを買われていますか?

書込番号:11433918

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/01 21:34(1年以上前)

緑山さん
こんばんは

ウェアーも購入しましたよ
サイズ表を掲載しているサイトもありますので
極端にサイズ違いの物を購入することは無いと思います。

それより 出展者が商品品切れで掲載したままの物が結構あるようです。
グッズ8はその辺も対応してくれます。

とりあえず日本円で1万くらい適当にほしいものを調達して
試してみたらよいかと思います。
ご自分で体験すれば 結構はまってしまうかも?

書込番号:11439101

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/02 07:12(1年以上前)

南白亀さん お早うございます。

>とりあえず日本円で1万くらい適当にほしいものを調達して、試してみたらよいかと思います。
>ご自分で体験すれば 結構はまってしまうかも?

アドバイスありがとうございます。
ウェアーの頁では、色やサイズも載っていますが、機械翻訳では、今一よく分かりませんでした。

グッズ8社にメールしたところ、すぐに返信があり、品番(ID No)、価格、色、等々の出来るだけ詳細な発注データが欲しいが、私が送った、発注例でも可能とのことでした。(品物のwebアドレス(?)、サイズのみ伝えた。)

現在、欲しい物リストを作成中です。
カウル、グリップバイザー、エアクリーナ、レバーやセルモータ類(予備用)、ホーンS/W部(現在"青"が不調)、などの部品類及び、ウェアーの類です。

紹介していただいたサイトの他、画面に表示される類似のサイトでも、同じような物が載っていますね。
欲しい物リストの合計が膨らみそうで、怖いです・・・。

ありがとうございました。

書込番号:11440801

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/02 07:36(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

あまり一度に大量に購入するより
2回ぐらいに分けた方が追加で欲しい物の調達が
しやすくなると思います。

それと購入金額や同じ商品を多量に購入すると
関税がかかるようです。
私か3.6万円ほど色々購入した時
1800円の関税がかかりました。

YBRは発電系が弱いという噂もあります。
購入リストに入れても良いかも。

しかし物色していると
あれもこれも欲しくなるので
タオバオ沼かも知れませんね。

書込番号:11440848

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/02 20:31(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

>あまり一度に大量に購入するより、2回ぐらいに分けた方が追加で欲しい物の調達が、しやすくなると思います。

>それと購入金額や同じ商品を多量に購入すると、関税がかかるようです。
>私か3.6万円ほど色々購入した時、1800円の関税がかかりました。

情報ありがとうございます。
とりあえず、カウルやホーンスイッチ部、ジャケットなど、少量を発注してみます。
その他の予備部品は、後日…と言うことにします。

YBR-125 青のホーンの不具合、スイッチ部の焼損(溶損?)の様です。
スイッチ部をバラしたところ、接点部が黒く汚れていました。
汚れを除去し、バラした状態で、スイッチを強く押すと、ホーンは鳴りますが、組み立てた状態だと鳴りません。(余り深くは押せない。)
ホーン電流をそのままON/OFFさせているのでしょうか?
新しいスイッチを装着する時は、ホーンリレーを入れた方が良さそうです。

四輪ではホーンリレーを使いますが、バイクでは見ません。
国内仕様車でも、使わないのかな? 後日懇意の店に聞いてみます。

書込番号:11443075

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/03 23:16(1年以上前)

昨夜遅く、カウル×2個、エアークリーナ×2個、スイッチ(ホーン部、セルモータ部(予備))各1個
パンツ×1着、ジャケット×2着を発注しました。
金額は合計で、872.5元でした。
一括お任せの手数料・中国国内輸送費、中国→日本、日本国内輸送費など、どのくらいになるのか、楽しみでもあり不安でもあります。
Goods-8社からはすぐに返信が来ていて、在庫確認後改めて返信するとのことでした。2〜3日ほど掛かるのかな?
ジャケット、少し前まではデザインや価格などで、欲しいと思っていた商品が、昨日の段階では既に無くなっていました。
結構回転が速いようです。
欲しい物が有れば、常時チェックをし、見つかればすぐに買わないといけないようですね。

今後の状況は、動きがあり次第、また書きます。

書込番号:11448213

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/04 06:56(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

グッズ8への発注しましたか

ヤフー チャイナモールをちょっと見てみました
現状は 購入代行の方が良さそうな感じはします。
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/c64828af376343b905df94c32fdd6892/v1/84e5f63dbfba27bef5f9421d5eced93a/?lang=ja
ヤフーチャイナモール

http://item.taobao.com/item.htm?id=5450293777
タオバオ

交換レートが高すぎるような?
送料や商品の在庫チェック・変更など不明のところが
多いので もう少し様子見でしょうか。
出品している商品もまだ少ないようです。

特にバイク関連の純正部品はなさそうですね。

グッズエイトは発注後3日ぐらいで在庫のチェックと
見積もりを送ってきます。

振り込みするとすぐに買付 現地事務所に
商品が届くと重量を量って送料の算定をします。
送料を振り込むと3日後ぐらいに自宅に届きます。

私は振り込みをセブンイレブンのセブン銀行から振り込み
振り込み手数料が210円で安いので利用しています。
参考まで

書込番号:11449174

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/04 20:28(1年以上前)

南白亀さん こんばんは。

ヤフーチャイナモールとタオバオとの比較、ありがとうございます。
同じものと思われますが、ヤフーの方が少々高いですね。

手数料や運送費で差が縮むのか、開くのか、興味があります。
我々ユーザー側から見ると、選択肢が広がると言うことは良いことです。
高ければ、手続きが面倒なら、買わないだけですから…。

振り込み時のアドバイス、ありがとうございます。
Goods-8社の口座はセブン銀行でしょうか。
振り込み手数料が\210なら、安価で良いですね。
来週初めには、在庫確認や金額なども分かるでしょう。
近くのセブンイレブンから、振り込もうと思います。

今日、YBR-125 青に給油し、燃費を計算したところ、58.3km/Lでした。
この値は、最近の中でも、良い方です。(ドライブスプロケの1T増しが効いているのかな?)
片道60〜90kmの通勤(知人の仕事のお手伝い=アルバイト)で、朝は60km/h前後、帰りは50〜60km/hで比較的、スムーズな流れでした。
給油はセルフスタンドで、毎回ぎりぎりまで入れています。(自分自身で入れるため、入れる量のバラツキは少ない。)
これだけ走ってくれれば、満足です。
ツーリングなどで、もう少しスピードを抑えると、60km/Lを超えそうです。

書込番号:11451547

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/04 22:42(1年以上前)

緑山さん
こんばんは
すばらしい燃費ですね。
125ccでその燃費は
すごいです。

セブン銀行からの振込みは
セブン銀行カードを作って
他行宛の振込みで210円です。
ATMのところに口座開設の
用紙が備え付けてあるとおもいます。

振込みやちょっとした引き出しに
セブンイレブンとヨーカ堂で使えるので
便利なので使っていいますが
普段は口座には小額しか準備していません。

セブン銀行のATMで一度振り込むと
振込先の登録も出来るので便利です。

書込番号:11452263

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/08 22:03(1年以上前)

Goods-8社から返信メールが来ましたが、一部商品の在庫確認が出来ていないとのことで、もう少し遅れるようです。
急ぐわけではないし、タオバオとの間に入って、代理購入をしていただくわけですから、やむを得ないかなと思っています。

先のレスで、YBR 青のホーンが不調 と書きました。
確かに、一度鳴らなくなり、その後、スイッチ部を分解清掃しても鳴らなかったのですが、分解清掃後の組み付けに、ミスが有りました。

ホーンスイッチは、ヘッドランプのHi-Lo切替スイッチの外側にセットして、ハウジングの中に納めなければならないものを、内側に入り込むようにセットしていました。
そのため、ホーンスイッチを押しても、反対側接点が、ズレて接触しませんでした。
YBR 黒のスイッチ部をバラして、比較観察して、組み付けミスに気が付きました。
正常に組み付けたところ、ホーンも鳴るようになりました。
タオバオから購入予定の品は、予備部品となりそうです。

もう1点、YBR 黒に不具合が発生していました。
それはフォークのオイル漏れです。
今日、軽トラに乗せて購入店まで持って行きました。

オイルシールに傷が付き、その傷から漏れているのかも知れませんが、ギリギリ、購入から1年以内だったため、新車保証で修理してもらえることになりました。(YBR-125の場合、メーカー保証は有りませんが、販売店保証が有ったため、良かったです。)
オイル漏れを見つけた時は、”オイルシールも購入せねばならないかな? タオバオ品を改めて発注すると、輸送費などのコストが割高だな。”と思っていましたが、 助かりました。

メカニックの話だと、オイルシールは輸入品(YBR-125 純正部品)ではなく、ヤマハの他車種品が使える”だろう”。とのことでした。
ドライブスプロケットはTZR-125用が使えますから、フォーク関係の部品でも、そのあたりの車種の品が使えるのかも知れません。

YBR-125もインジェクション化して、排気音を押さえ、ヤマハ扱いで国内販売してもらえると、部品の入手が楽になるのですが…。
現在、国内向けの125cc MT車が無いのは、加速時の排気音が規制に引っ掛かると聞きました。
排ガスは問題ないようです。
スクーター(AT)で問題なく、MT車で問題になるのは、低速ギヤで高回転まで引っ張ることが可能な為かも知れませんが、詳細は知りません。
ただ、何とかならないものかな?と思っています。

ヤマハのYBR-125や、ホンダのMCR-125、スズキのEH-125-2A などが、正式に(?)国内販売されたら、125cc市場がもっと広がるのに…と思います。



書込番号:11470304

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/08 22:26(1年以上前)

緑山さん
こんばんは

タオバオの販売店のマークが(それぞれ1個〜5個ついてます 多いほうが良い)
ハート・ダイヤ・王冠と3種類あります。
ダイヤ以上の販売店なら実績があるので
商品の不足は少ないようです。

それとグッズ8は上海にあるので
販売店の所在が上海地区だと
調達が早いようです。

YBRフォークシールですが
友人のYBRもオイル漏れを起こして
交換しました。
走行距離は6千kmぐらいだったと思います。
やはり若干の当たりハズレはあるみたいですね。
まあ 中国製なので完璧を期待しても疲れるだけですけど

書込番号:11470472

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/09 00:43(1年以上前)

南白亀さん こんばんは。

やはり、フォークのオイル漏れは他にもあるのですね。
私のYBR 黒の走行距離は、現在6000kmを少し超えたあたりですが、5000km余りで発生したようです。
その頃から、”ンッ! 少し濡れているけれど…?”と思っていましたから。

YBR 青は現在、5400km余り(購入時2000km走行の中古車)ですが、まだオイル漏れは発生してはいません。
ホーンスイッチも直った事だし、エンジンはこちらの方が調子が良い感じです。


販売店のマークや所在地と出品者の位置関係、参考になります。(中国の地理には詳しくなく、地名と所在位置とが、すぐには理解できませんが…。)
点数表記もあり、点数やマークの数には気が付いていましたが、マークの種類にどのような意味があるのかは知りませんでした。
ハート→ダイヤ→王冠の順に良くなるようですね。

知人の仕事の手伝いも、一段落付き、今週は暇です。(土曜日に、別の現場で仕事があるようですが…。)
キャンプ用品のチェックをしたいし、Ninja 250Rのスプロケも交換したいし、やりたいことは幾つもありますが、ついつい”面倒……”でなかなか進みません。
今日も、YBR 青のホーンスイッチを直し、YBR 黒を販売店に持って行った後、朝・昼兼用の食事をし、その後は”疲れたぁーー”と昼寝をしていました。
ある意味、理想の生活スタイルですが…。(やりたいことをやりたい時にする。面倒なことはしない…。)

セブン銀行での口座開設申込書は作成しました。
ただ、私が金融機関の登録印として使っている印章は、長年の使用により、枠の一部が欠けています。
枠欠け印は、セブン銀行の規定ではNGとか。
電話で話したら、とりあえず申込書を送って欲しい。可否は、担当の部署が行う…とのことでした。
申込書が届いてから、実際に利用できるようになるまでは2〜3週間掛かるようなので、今回のグッズエイト社への振り込みでは使えないかも知れません。
ただ、セブン銀行の口座があると、ツーリングやオートキャンプなどでは便利かなと思います。
郵便局とセブン銀行の2つのキャッシュカードが有れば、預金の引き出しには困らないでしょうから。

書込番号:11471338

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/09 07:07(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

預金口座は郵便局が全国に沢山あって
出し入れには最強だと思います。
しかし休日や土曜の午後は閉まっている局も
多くて使いかっての悪い面がありますね。

セブン銀行はその点一日3回までだったかな
手数料がかからないのが良いです。
ただ 通帳が無いのでネットで見るしかない

両方のカードが有ればほとんど不自由しませんね。
(ただ 口座に入れるお金が無いだけに宝の持ち腐れ?かも)

>Ninja 250Rのスプロケも交換したいし
緑山さんのエコカスタムには感心させられます。
私など気が向かないとオイル交換もめんどうです。
最近はSJ級10W30の20L鉱物油系 6980円の
良く分からないメーカーの四輪用オイルをバイクに使用しています。
一応 バイク用の基準も満たしていると書いてあったので
大丈夫そうです。

緑山さんはバイクどんなオイル使用していますか?

書込番号:11471875

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/09 09:55(1年以上前)

お早うございます。

>(ただ 口座に入れるお金が無いだけに宝の持ち腐れ?かも)

全くの同感です。
朝方、小雨の中、ゴミ捨てを兼ねて、郵便局まで昨日作成した申込書を投函しに行ってきました。
ヤマハ・タウンメイト80(T80D)です。チョイノリにはこの手のバイクが便利です。
これをスーパーカブ110に換えたいのですが、先立つものが……。


>緑山さんはバイクどんなオイル使用していますか?

普段良く行く大規模商店街(シティーモール)、にあるホームセンターで、ホンダ・ウルトラオイルを買っています。
YBR-125やT80DにはウルトラG1(\980/1L・鉱物油)が基本です。(1L缶を購入します。Ninja 250Rには、ウルトラG3(\1980/1L・100%合成油を予定)
但し、時々、安売りがあり、前回YBR 黒の5000km時には、にはカストロール4T(\780/1L・鉱物油)を入れました。

最近は、用品店(ドライバースタンド:DS)のオイル会員になっているため、そちらで入れる事もあります。
オイルエレメントをDSで購入すれば、交換工賃は無料になるため、Ninja 250Rの1000km時に利用しました。(DSブランドオイル・10W-40 SL(?) MA 合成油(100%/部分(?)) \150/0.1Lを使用)

DSのオイル会員(入会金\525、年会費\525)は5台まで登録できるため、軽四輪2台とNinja 250R、YBR-125、ゴリラ(既手放し)で登録していますが、今までに利用したのは、軽バンで1回、Ninja 250Rで1回(共にエレメント交換を含む)のみです。

自宅で交換した際の廃油は、自宅の庭のドラム缶焼却炉内で、オイル受け(4L缶)のまま燃やしていますが、エレメントの廃棄処置は面倒なので、エレメント交換を伴う時は、DSを利用しています。

以前、整備士だった頃(3年間のみ)や、親会社(自動車部品メーカー)の品質保証部(約5年)や技術部(7〜8年)にいた頃は、全ての整備を自分で行っていましたが、最近は他人任せが多いです。(特に四輪の整備)

現役をリタイヤし、年金暮らしになってから、経費節減が理由で、再度自分自身でイジルようになりました。
尤も、エンジンオイル交換や、チェーンメンテ、ワックス掛け、程度ですが…。

私の乗り方は、基本はノーマルのまま、改造はエコや安全性向上に関するものだけです。(例え無料でも、爆音マフラーを付けようとは思いません。)

書込番号:11472205

ナイスクチコミ!4


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/10 07:48(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

ホンダの純正オイル 爺ー1は近くのホームセンターで798円で売っていました。
爺ー3は1780円 緑山さんの近くより若干安い様ですね。
一応 モデルチェンジした新規格オイルでしたよ。
まだ 購入したオイル20Lが半分弱残っているので使い切ってから
爺ー1にしようかと思います。

自動車整備の経験が豊富に有る様で YBRのメンテなどお手の物ですね。
私は素人整備なのであまり高度な整備はできません。
オイル交換・ブレーキオイル交換・フロントフォークのオイル交換など
オイル交換各種その程度でもなかなか楽しめます。

バイクの楽しみはメンテナンスを自分でやるのも含まれると思います。
これをすべて他人任せにするのはもったいない気がします。
自分で整備するとバイクもそれに応えてくれるそんな気がします。

ただ気が向かないと面倒くさい(^^;;

書込番号:11476133

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング