YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YBR125消耗品について

2015/02/17 14:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

タオバオで買い物するついでに消耗品なども買い付けようと思っているのですが、買っておいた方がいい品物はありますでしょうか?車両はYBR125FI(2012)で、もうすぐ1万キロになります。
今の所オイルシールやハブダンパー、ブレーキパッドなどを一緒に買おうと思っています。

書込番号:18487223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/17 22:20(1年以上前)

ヤフオクで入手できるものは
無理にタオバオで買う必要はない
のではないですかね?
重たい物もですけど
最終的には意外に高く
ついた!何て事も私の場合は
ありました。。
タオバオ利用が下手だからかも
知れませんが

書込番号:18488822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

2015/02/17 22:46(1年以上前)

まあタオバオからせっかく買う機会があったので、できる限りついでに買ってみようという試みがどう出るかですね。少なくとも国内じゃスプロケットはこんなに安く買えないので。

書込番号:18488984

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/02/18 10:26(1年以上前)

お早うございます。

私も07年式のYBR125に乗っています。

私は消耗品と言うより、装飾品・予備部品と思って、タオバオから色々買いました。
主な品だけでも、ミニカウル(装着品+予備)、フォークブーツ(装着品+1セット予備)、フォークAssy(1セット使用+予備1セット)、メーターAssy(別車で1セット使用+予備×2セット)、レバー(左右・各数個)、ミラー(左右・各数個)、ハンドルバーエンド(予備)、スイッチAssy(予備・左右各1個)、マスターAssy(予備)、ディスクパッド(予備×2セット)、チェーンセット(チェーン+前後スプロケ・予備)、シールドチェーン(社外120リンク品・予備)、リヤスプロケ(アルミ39T品・予備)、フットステップゴム(予備×数セット)、ウインカーAssy(2種×各2セット・予備)、アクセルワイヤ(予備×2本)、クラッチワイヤー(予備×2本)、オルタネーター(予備)、セルモーター(予備品)、クラッチディスクAssy(予備)、チェーンカバー(予備)、シート(予備)、後何が有ったっけ……。

タオバオからではありませんが、バッテリー(中国・別メーカー製)は2個買い、1個は使っています。(もう1個は予備として残っています。)
ヘッドライト球は、納車直後にマツシマ製H4(35W)に替え、純正は予備に回しています。
リヤサスもタオバオで買った物を装着し、純正は予備用としています。

手袋もタオバオで数双買いましたが、ナイロン品なら国内でも同じ物がそこそこの価格で売られています。
重量増加=EMS料金増加にならない程度なら、タオバオで買うのも良いでしょう。

ウエアー類は革ジャンを含め、数着をタオバオで買いました。
国内で売られている衣類の多くが中国製ですから、品質に問題は無いし、まとめて買えば輸送費を含めても、国内で買うより安価だと思います。

まとめれば、輸送費を含めてコストを考え、安価になるようならタオバオを利用すれば良いと思います。
純正部品(フォークやメーターなど)などは、国内でヤマハから買うより相当安価に買えますよ。

書込番号:18490283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

2015/02/18 11:09(1年以上前)

なるほど、参考にします。自分は大した整備もできないもので、フォークとか故障しても自分じゃ直せなさそうだしオイルシールはいらないかもしれないですね。かといってアッシー丸ごと置いて置くスペースもないし、フォークブーツとかのカスタムパーツを買うために使わせてもらうとしましょう。あんまり買い過ぎて箱が大きくなったり重くなると本末転倒ですので。壊れたらまた考えればいいんです(悪癖)

書込番号:18490415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントホイールベアリング

2015/02/08 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

ybr125(2007年式)のフロントホイールベアリングをネットで購入したいのですが、楽天やアマゾンで検索してもそれらしきものが見つかりません。どのサイトに行けば売っているか又ベアリングの型番がわかれば教えてください。

書込番号:18452687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/08 14:04(1年以上前)

フロントホイールベアリング自体に数字アルファベットが書いてある。
無ければ外径、内径、幅を計り適切なベアリングを選べばいいでしょ。
サイズによってはアマゾンでもある。モノタロウにはありそうだけど。

書込番号:18452856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/08 15:51(1年以上前)

http://ybr.nomaki.jp/bearing.html

↑のサイトと同じホイールなら、サイズはたぶん6202
精度P6(P5?)を使ってるみたいだけど、純正と同等かは分かりません。

用品店とかで純正品を入手するのが無難ですが
近場にないんですか?

書込番号:18453272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/09 11:59(1年以上前)

純正部品が欲しいなら、バイクの購入店に取り寄せて貰うのが良いかと思いますよ

純正以外ならベアリングサイズは番号書いてるので判りますけど
ベアリングのシール記号は物見て判らないなら純正買う方が良いかと思いますけどね

書込番号:18456566

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/11 17:04(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

先日、バイクの購入店においてフロントタイヤ交換した際に
ベアリングの交換時期だと言われたのですが、
購入店が遠方である事と、自分でリアタイヤ交換する事が出来た為、
ベアリング交換も自分で出来たらしようと思ったところです。

書込番号:18464639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/11 20:11(1年以上前)

2007のYBR-125ED なら、純正パーツ番号は、93306-202Y4 です。
フロントホイール1本に2つ必要です。

輸入ヤマハ車の部品は断られることもあったりしますが、
このベアリングなら国内のパーツセンターに在庫もあるようなので、
ネットのWebikeとかで通販できると思います。
"ヤマハ 純正部品 通販"でググって見て下さい。

書込番号:18465371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/11 21:52(1年以上前)

ハブベアリングの交換はブラインドベアリングプーラー使うか
アンカーボルトで小細工しないとベアリング抜けないですけど大丈夫ですか?

書込番号:18465849

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/14 15:34(1年以上前)

YBR125Logさんのページを参考にして
アンカーボルトを使って交換しようと思っています。

※皆さんの意見を参考にモノタロウで検索した↓を買おうと思います。
エヌティーエヌ(NTN) 深溝玉軸受 6200番台 LLB (両側非接触ゴムシール形)

ちなみにダストシールなるものも買っておいた方がよいのでしょうか?

書込番号:18475394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/14 18:46(1年以上前)

ダストシールは5万km使ったものなら
交換すべきパーツだと思います。

ただ、そこだけ交換してもしょうがないって
考え方もあって、あと1万kmくらいもってほしいだけなら
再利用という判断もありだと思います。

まだまだ乗るなら、各部のグリスアップ、シール交換すると
長持ちしますよ。

前後ホイール、フォーク、ステムなどなど。
フォークのダストブーツの中見たことあります?
私のは片方サビサビでした。

書込番号:18476023

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/14 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。

新車で購入して現在5年目で4万8千キロ走っています。
チョイ乗りでもツーリングでも対応できる良いバイクなので
あと5万キロは走ろうと思っています。

メンテナンスは自分でやってみたらとても経済的だし、
バイクに愛着も沸くので出来ることはやろうと思います。

今後、フロントフォークオイルやブレーキパッドの交換等を
考えていますが、その他何か5万キロの節目でやっておいた方が
良いことがあれば教えてください。

書込番号:18476482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/14 23:09(1年以上前)

基本可動部は全部グリスアップします。
シール類は交換。サービスマニュアルが必要です。

フォークオイルはもう滲んでませんか?
インナーチューブに黒い汚れの輪っかができてたら
フォークシールも交換です。

リアサスももう抜けていると思うので
交換すると乗り味が良くなると思いますよ。

書込番号:18477200

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/15 22:27(1年以上前)

RICKMANさん、ありがとうございました。

書込番号:18481329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 サンデードライバーのバッテリー問題

2015/01/12 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:44件

初めまして
YBR125を所有している者です
長文失礼します

題名表記の通りバッテリー問題で四苦八苦しております

私はサンデードライバーなのでバイクを放っておくとすぐに
バッテリーがあがってしまいます

そこでバッテリー充電器を買い充電を試みたのですが
うまく充電できずセルスタートすることができません

[経緯]
2011年11月YBR125(無印)を新車で買う

この冬シーズンにバッテリーが上がってしまう

純性バッテリーはあまり性能が良くないという噂を聞いたのでバッテリーを交換(CB5L-B)

2012年春からはある程度バイクに乗っていたのでバッテリーは上がらず

2012年冬にまたバッテリーを上げてしまう,以降押しがけでだましだましバイクを使う

2014年秋 新品バッテリーに交換(CB5L-B)

2014年冬 バッテリーをまた上げてしまう,このままでは無限ループなので充電器を買う(DRC300)

充電器を使い充電を試みるも8 V→11Vしか回復せずセルスタートできず

どうしたらいいか悩む


[質問事項]
@8Vまで放電してしまうとサルフェーション現象でもうもとには戻らないのでしょうか?
Aバッテリーと充電器の相性が悪いといったことはあるのでしょうか?
B皆様はあまりバイクに乗らない冬場などはバッテリー管理はどのようにしているのでしょうか?
こういう風にしたらバッテリー上がらないよなどのご教授あればお願いします

何か情報が足りないなどございましたらご指摘ください
なるべく早く返信します
一応冬場でも週一で近所を5分ほどバイクを動かしていました.

書込番号:18363374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/12 18:27(1年以上前)

バッテリーの問題じゃなく充電のほうに問題はないの?

書込番号:18363389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/12 18:33(1年以上前)

スズキのジェベル200。
充電用にバッテリーのプラス極から1本の太目のコードをサイドカバーを外せばすぐに引き出せるように用意しています。
充電の際もサイドカバーを外せばプラスにはすぐに接続できる、マイナスはボデイのステップなど金属部分を利用。
2ヶ月に一度充電しています。

バッテリーは空なのに充電してもすぐに完了する、これだともう寿命です。
私の充電器ではバイクモードで最低8時間ほど充電しないと満充電にはなりませんね。

書込番号:18363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 18:36(1年以上前)

色々な方法が有りますが
頑張って30分以上乗る ボディカバーや毛布などをかけて保管する ですかね

書込番号:18363425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2015/01/12 18:42(1年以上前)

一度上がったバッテリーは劣化して使えないと思っていたほうがいいです

普段あまり乗らないのであれば、定期的に充電可能な充電器で繋ぎっぱなしが楽です

書込番号:18363449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/01/12 18:46(1年以上前)

上がったバッテリーのまま無理して運行していると、
点火に必要な電力供給を全て発電/充電系に頼る事となり、
結果それらに多大な負荷を掛ける事からステーター(発電機)やレギュレーター(変圧器)にダメージを与える可能性があります。

いずれの場合も充電不良もしくは不充電となり、
バッテリーを交換してもすぐに上がる、
更には交換したバッテリーも駄目にしてしまうと言う悪循環に陥る事となります。

充電系の点検、必要なら部品交換推奨。

書込番号:18363462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/12 18:50(1年以上前)

一ヶ月以上乗らないのなら
線を外すとかしたらいかがですか。

書込番号:18363479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 18:50(1年以上前)

平成24年3月に、新品に近い状態で購入した同じYBR125ライダーです。
翌年の冬場にかかりづらくなり、バイク店で充電してもらいましたら、回復しました。

でも去年初め頃から寒い日にエンジンがかからなくなり、友人のごく普通の充電器で充電しましたが、結局ダメでした。
それで思い切って去年秋頃にバッテリを交換しました。 
CB5L−Bです。 (ネット通販でかなり安かったですよ。)
まぁ〜、今のところ調子はいいのですが、まだ先の事はわかりません。 
ひょっとしたら、二年毎ぐらいで新品交換かな?

ところで、文章を拝見しましたが、技術的なことは専門家ではないためにわかりかねます。
しかしながら、やはり乗る頻度や乗る距離とかにも関係してくると思います。
ほぼ毎日のように通勤とかで使うのであれば、まず大丈夫でしょうけど、
たまにしか乗らないと、やはりこのバイクは冬場は苦手のようです。
私はその点は諦めてます。 
キックが付いておりませんので、起こらないときは押しがけで対応。
暇なときはなるべく乗り、乗る回数と距離をかせぐようにしております。
冬場で週一で近所を5分ですか?
もうちょっと乗らないとダメかなと思いますよ。 週二で買い物・気晴らしがてら20分以上とか。。。
(寒いですけど、そういうバイクだと思います。)

書込番号:18363483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/01/12 21:10(1年以上前)

短い間にたくさんの回答ありがとうございます!!

>口耳四寸の学さん
>充電のほうに問題はないの?

バイクの充電の方でしょうか?
2014年の秋ごろにロングツーリングした時は
出発時よりライトの明るさが明るくなっており
セルの回りもよくなったので大丈夫だと思っていますが
もしかしたら問題あるかもしれませんね…

バッテリーの補充電器の方はわかりません,相性があるかもしれませんしあるいは初期不良も…
ただamazonのレビューなどもそこまで悪くないので使えるものだと信じています


>神戸みなとさん
>スズキのジェベル200…2ヶ月に一度充電しています。…

やはりある程度の頻度で充電していかないといけないのですね
これから気を付けていきます

>green.grass.hopperさん
>頑張って30分以上乗る
たくさん乗るにこしたことはないですよね
すいません毛布に関しては意味が分からなかったです

>tayuneさん
>一度上がったバッテリーは劣化して使えないと思っていたほうがいいです
>普段あまり乗らないのであれば、定期的に充電可能な充電器で繋ぎっぱなしが楽です

やっぱり一度上げるとだめそうなんですか…
う〜ん,最近バッテリー買ったばかりですが
新品購入も考えます
充電器つなぎっぱなしは楽そうでいいですね!

>鉄騎、颯爽と。さん
>上がったバッテリーのまま無理して運行していると、
>点火に必要な電力供給を全て発電/充電系に頼る事となり、…

初めて知りました
先述の通りバイク自体の発電はまだ大丈夫そうですが
悪い負荷がかかるとのことなので
新品バッテリー購入考えます
新品バッテリー後も悪そうでしたら点検も考えます

>jjmさん
>一ヶ月以上乗らない…
すいません,一応1週間に1回は乗ってます
1か月も乗らないとバッテリー以外にも
エンジン回りも悪くなりそうなので
1週間に1回は乗っていたんですが
バッテリー外せば1か月ぐらい平気ですかね?

>ソロ・スターさん
>平成24年3月に、新品に近い状態で購入した同じYBR125ライダーです。…
同じYBRユーザーの方の意見心強いです!
やはりバッテリーはどのYBRも弱そうですね…
これからいろいろ試していこうと思いますが
万策尽きたら週二で買い物・気晴らしがてら20分以上
のるしかないですね…


引き続きご意見ありましたらお待ちしております!!

書込番号:18364099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/01/12 21:21(1年以上前)

とりあえず対策といたしましては

新しいバッテリーを購入する
乗らない時は充電器につなぎっぱなしにする.
セルスタートできなくなる前に(バッテリーが上がる前に)充電する(とりあえず月2回程度)

↓だめだったら

相性?初期不良?を確認するため違う種類の充電器を購入する

↓さらにだめだったら

週二で買い物・気晴らしがてら20分以上ちゃんと乗る

↓さらにさらにだめだったら

バイク屋さんで点検,相談します


とりあえずこんな感じで…
解決まで期間の長い問題ですが
経過はなるべくご報告するようにしたいと思っています
(忘れていたらごめんなさい)

書込番号:18364148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 21:24(1年以上前)

はっきり言って、CB5L−Bというバッテリーがだめですね。

自分はCB9−B買ったのですが、最初からパワー不足で、2年でオシャカになりました。
値段は送料入れて3千円以下だったけど、これで中華?バッテリーはダメだと思った。

その前は古河FB9-Bを2個続けて使っていましたが、1個あたり6年くらい持った。
古くなると水の減りが早くなり、いつも最後は水不足でパーにしてたw

一時バッテリの値段が2倍くらいに高騰したけど、2013年8月にアマで買ったFB9-Bは送料無料6500円と安くなっていたよ
安いから製造は国産じゃなくタイ製かもしれないが??
しかし現在1年半使っているけど、古河はやっぱパワーがちがうわ。

書込番号:18364161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 21:48(1年以上前)

毛布→ボディカバーの代用ですね
急激な温度変化を避ける です バイク自体鉄の塊ですので
昔 バッテリーにアルミ等を巻くと良い と聞いた記憶が有ります

書込番号:18364278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/12 22:44(1年以上前)

>バイクの充電の方でしょうか?
はい。可能性があるかもしれない。


バイク用バッテリーに関するFAQ(よくある質問)
冬の間はバイクに乗らないのですが、バッテリーには何かする必要がありますか?

車両の暗電流による放電を防ぐ為に、マイナス端子のケーブルを外して保管してください。しかし、それでもバッテリーは少しずつ自己放電していますので、使用開始前に充電することをおすすめします。さらに保管が長期間に及ぶ場合は定期的な補充電が必要となります。
http://gyb.gs-yuasa.com/faq/bike.html


最短距離の対策はバイク屋で点検,相談かと。

書込番号:18364546

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2015/01/12 23:52(1年以上前)

こんばんは
2011年式にお乗りとの事ですが、この年式は暗電流が多くバッテリーの上がりやすい機体があるようです
詳しくはリンク先のYBR125ダイアリーさんの記事を参照ください
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/f4bee0e730a1baad014ddaebfb109d60

配線改修により改善するようです
当方も2011年式ですが販売店で改修してもらいましたよ

後は時々トリクル充電をやってバッテリー上がりを防いでいます
アルプス計器のP1210TRです
http://www.alpskeiki.co.jp/html2/page02_bike_products.html#p1208tr

ご参考まで〜

書込番号:18364834

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/01/13 06:08(1年以上前)

 バッテリーの性質上、寒い時期はバッテリー自体が弱くなってしまいます。

 また放電もしますのである程度のらないとバッテリーは上がります。

 月にどれくらい走行するんですかね?

 バッテリー自体は安いみたいですけど充電器を購入されるのも一つの手かと。

 保管場所に屋外電源があればBAL1734のようなフロート式充電器を乗らない時は
繋ぎっぱにしておけば安心です。

 鉛バッテリー使用時シグナスやスカイウェイブの時に使っていました。

 駐車場所に屋外電源があるので延長コードで伸ばして走行後充電掛けてカバー掛け
保管という感じでしたね。

 2,3か月は乗らない時もざらにありますので充電器はないとバッテリー上がりまくりですので
私の場合。

 現在は、スカイウェイブはスカイリッチ、シグナスはショーライのリチウムイオン
バッテリーに変更してますが。

 BAL1734は安くて評判がいいですよ。

 オプティメイト4も持ってますが機能面ではさほど差はないです。

 価格差は3倍くらいありますが。

書込番号:18365250

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/01/13 09:20(1年以上前)

お早うございます。

私もYBR125(08年製・09年新車購入・昨年バッテリー交換・2万km余り走行)に乗っています。

純正のバッテリー(中国製・”解放”ブランド、CB5L-B)でも5年は持ちますよ。
但し、キチンとしたメンテ(液管理・補充電)が必要ですが…。

標準バッテリーは”開放型バッテリー”だと思いますから、メーカー間の性能差はシールド型よりは少ないと思います。
現在のバッテリーも中国製開放型バッテリーですが、2週間程度乗らない日があった後でも、セルは勢いよく回り、エンジンは始動します。
(ただ、時々、セルスイッチを押しても、全く反応が無い時もありますが、セルモーター筐体を軽くコンコンと叩けば、始動します。← セルモーター内部の接点が悪そう。)

私が感じているYBR125のバッテリー管理の注意点は、液面管理です。
開放型バッテリーのため、1回/1ヶ月〜2ヶ月 または、1,000km程度毎の液面チェックは必須だと思っています。

メインスタンドで車体を垂直に立てて、バッテリーを軽く揺すれば、液面は分かります。
見難ければ、ブリードホースを外し、少し引き出せば、見易くなります。

もう1点、しばらく(1ヶ月以上)乗らないと(エンジンを回さないと)ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて圧縮が悪くなるのか(?)始動しにくくなるかも?です。
これは私の軽箱バン(エブリー)や軽トラ(キャリー)では、常時発生していることです。
バッテリーには10W級のソーラーパネルを接続していて、例え乗らなくても、フル充電に近い状態です。
セルは勢い良く回っているのに、なかなか始動しない…。 一度使った後なら、2〜3日後程度なら、すぐ始動する……。
こんな状態が10数年続いています。(当然ながら、この間に何回かバッテリー交換もしています。)


一度、バッテリーの液面をチェックしてみてください。
もし、LOWレベル以下だったら、充電してエンジンが掛かっても、1晩経つと始動しにくくなるかも知れません。(経験済みです。)



書込番号:18365532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/13 10:56(1年以上前)

安い中華製バッテリ−に原因ある
1年から2年でふつう終わる
大当たりで3年
はずれは1週間もたん

国内メーカー管理してる台湾、中華は質が良く普通で3年持ちます
順国内生産品は、5年、使用条件良ければ10年持った例もある


ちゃんとしたバッテリー、充電器毎週末で、つないでたら上がらないです
よくある、安物買いの銭失い


2千円前後の安売り中華は1年・がふつう
あたりで3年ラッキーと考える

書込番号:18365708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/13 13:19(1年以上前)

> しばらく(1ヶ月以上)乗らないと(エンジンを回さないと)ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて圧縮が悪くなるのか(?)始動しにくくなるかも?

それは間違い 暫く乗らないで始動が悪いのは大方の場合、燃料(混合気)が行ってないなど燃料側の問題

また2ストの場合に多いのは燃焼室へのオイル溜まりなんてのもあるが、ピストン〜シリンダー壁面の油膜が切れて
圧縮が悪くなるなんてのは数十年単位でも稀なんじゃないかな

書込番号:18366032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/01/13 19:51(1年以上前)

>それは間違い 暫く乗らないで始動が悪いのは大方の場合、燃料(混合気)が行ってないなど燃料側の問題
フューエルインジェクションなら長く乗らなくても燃料供給の問題はないと思いますが・・・

書込番号:18366963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/13 20:07(1年以上前)

確かにYBR(キャブ車)のエンジンの始動性は悪い方だけど、バッテリの減りとはあまり関係ないと思います。
バッテリさえ性能が劣化しなければ、セルを回し続けると冬場でもいずれかかります。
ただ、バッテリがダウンしたら、エンジンはうんともすんとも言わないですよ。(^_^;)
現にスレ主さんは週一回はエンジンをかける方なので、数ヶ月にわたって一度もエンジンを始動しないわけではないと思いますが・・・

書込番号:18367010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/13 20:41(1年以上前)

> フューエルインジェクションなら長く乗らなくても燃料供給の問題はないと思いますが・・・

それは間違い ガソリンが腐食してフューエルインジェクション内のノズルが詰まる事は多々ある

そこまでいかなくとも燃料ポンプ、インジェクション内のガソリンが一巡するまでかかりが悪いことは珍しくはない

またエンジンのかかりが悪い場合にはインテークにCRCやブレーキクリーナーを吹いてやってかけることもある

フューエルインジェクションが万能だと思ったら大きな間違いだ!

書込番号:18367119

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

YBR125FI エンジンガード取付

2015/01/02 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

エンジンガード取付部

取付後の横

取付後の正面

アマゾンで購入したYBR125用中華エンジンガード(http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E5%89%A3-YBR125-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B00HTYOQK0、現在在庫切れの模様。)を取り付け。どうやらキャブ車とFI車(正確に言うとマフラーの形が変わった年式から?)はエキゾーストパイプの取り回しが違うらしいので(未確認)、干渉しないように取り付けました。固定位置は中央フレーム下側を元のボルト、ホーン取付け部の上をUボルトで固定です。ホーンに干渉するのでホーンの取り付け位置を左に90度回すことで対応し、もともとのホーン取付け位置は左に回せないように折り曲げてあるので開いた隙間に8mmワッシャを3枚はさんで固定しました。割としっかりと固定できていると思います。ちなみに下のボルトで2か所固定した後に長いUボルトがあったほうがいいとわかったのでそのまま近所のホームセンターまで行きましたが、振動することもなく十分固定できていました。

書込番号:18330574

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/03 07:40(1年以上前)

昭和のにおいがするバイク誕生

書込番号:18331197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/03 09:38(1年以上前)

これ、安いですよね(^^;
多分同じ物つけてます
無印のGですが、干渉もなく
ポン付けできました。U字ボルト
だけぎりぎりだったので
私もホムセンで長いのを
買ってつけました。
単品の重たい物なら、タオバオ
で買うよりヤフオクやアマゾンの
方が安上がりですしねf^_^;

書込番号:18331377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

2015/01/03 10:29(1年以上前)

出来るだけ大きいもので、かつ重量物なのでタオバオからの輸入に頼らないで済むもの(サイドボックス購入時に送料の高さに度胆を抜かれたため)、そして安いものと来たのでもう即決でしたね。色も一応黒と赤ということで車体と一緒ですし、結構気に入っています。まあこれが役に立つ状況は起こらないのが一番ですけど・・・

書込番号:18331485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/04 01:10(1年以上前)

ヤフオクで買ったのですが、2980円
でした。送料別でしたが。

書込番号:18334093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5

2015/01/04 13:53(1年以上前)

Amazonの在庫が復活したようですね。僕がAmazonで買ったときは3400円程度だったのですがちょっと値上がりね・・・

書込番号:18335350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

YBR125Kレッグガードについて

2014/10/04 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

リアボックスは外している状態です。

初めまして。
YBR125Kを購入して1年半乗っています。こちらに書き込みをされている方はタオバオを利用してカスタマイズを楽しんでいらっしゃる方が多いので、教えていただきたくて投稿しました。
片道35km弱の距離を去年からYBR125Kで通勤しています。昨年の冬、道が凍てるまでは寒い中でもがんばって通勤しました。ナックルガードやグリップヒーターをつけて、通勤快適仕様にしています。でも、足が寒かったので、この冬はレッグガードをつけてみようかと考えています。
それで、タオバオにあるこの商品が気になっているのですが、商品の説明にYBR125の文字がないので、果たしてぽん付けできるのかどうか、もしわかる方がおられたら教えていただけますでしょうか?
http://chinamart.jp/item?iid=39968382100&key=adb754d97e2bfa6ad3a98320dba575f8

書込番号:18011115

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/10/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

私もYBR125に、現在は外していますが、タオバオで見つけたエンジンガード兼レッグシールドを装着していました。
Goose125さんが見つけた商品、写真では下部の取り付け部分がどうなっているのか、良く分からないので、ポン付けの可否は分かりません。 
上部はUボルトで付くと思われますが…。

私が装着したのは下記の製品です。(ポン付け可能です。色は車体色に合わせて黒ですが…)
http://chinamart.jp/item?iid=1871073396&key=a12cb8f758bcb8a971203b97c73d959d
なお、この製品はデザイン重視の製品で、コーナーで少し寝かせると、エンジンガードの下側の球部が接地します。
その為、私は球部を切断しました。 → 接地しなくなりました。

シールド内側のポケットには2Lのペットボトルが各2本、合計4本(お茶なら、片側4kg)入ります。
許容荷重は片側3kgのようですが…。

YBR125って、色々なオプションが選べて、ホントに良いバイクですネ。






書込番号:18013790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goose125さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/04 21:05(1年以上前)

緑山さん、こんばんは。
早速返信くださり、ありがとうございます。
そうですよね。YBRはほんとに、いろいろと宝探しのような感覚でパーツを選ぶ(探す?)ような感覚があります。楽しいですね。

緑山さんがつけておられるレッグガードは前からありますよね。今回見つけたレッグガードはまだつけられた方を見たことがないので、チャレンジしてみようかと思いつつ、ほんまにつくかどうかやや不安で・・・(^_^;)
最終、人柱覚悟でチャレンジしてみるのもありかと思いつつ、引き続き検討してみます。

またこちらでご報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18013972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ybr125 [タオバオ]

2014/09/04 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

ybr125のメーターカバー[メーターの裏側の部分]がメッキのものをタオバオで見つけました。
そこで購入したいのですが、これはybr125sp用のものなのでポンづけできるかどうかわかりません。
わかる方いましたら教えてください!
[写真とybr125を見た感じでは合いそうでした。]

書込番号:17900141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/04 15:03(1年以上前)

こちらの商品です。

http://chinamart.jp/m/item?iid=39671249562&key=42aa6283ba6c69d90d8df594e2ad5b2c

書込番号:17900157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/09/04 16:50(1年以上前)

こんにちは。

YBR125用の純正メーターでも、オリジナルのメーター本体と、タオバオで買ったメーターセットの裏蓋は合わないことがありました。
若干改造するだけ(干渉する箇所を削ったのだったかな?)で装着はできましたが…。

同じYBR125のメーターでも、形状は07年型と最近の年式(09年か10年型辺りから?)とは若干異なります。
(メーター間部の形状が変わりました。)

私はYBR125ED(日本では、”無印”と言った方が良いかな? Eはセルモーター付き、Dはディスクブレーキ付き)と、YBR125SPの差がどうなのか知りません。
ポン付けできなくても、干渉部分を削るとか、若干の隙間が空くけれど…レベルで装着できるのではないかと思います。
これは保証の限りではありませんが…。

タオバオで品物を買う場合、例え使えなくても笑って済ませる事ができないと、購入は止めた方が良いと思います。

書込番号:17900383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/06 19:03(1年以上前)

そうですね!
ありがとうございます!

書込番号:17907785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング