スズキ アドレス110のコンテンツ



新車を買って未だ1カ月以内です。購買店でオイル交換の料金を聞いたら、オイル交換のみで3000円チョイ、オイル&オイルフィルター交換で5000円チョイと言われました。
オーナーの皆さんは幾ら位でオイルとオイルフィルターの交換してもらってますか?
書込番号:23801218
4点

>tsuyoshi555さん
ここでも参考に・・・
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD+%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9110+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B
書込番号:23801243
1点

>かに食べ行こうさん
返信有難う御座います。
購買店またはスズキ正規ディラーでオイル交換して、整備点検記録してもらわないと、
新車に付与されてる2年保証の適応外になる可能性があるとの話しでした。
自分でオイル交換するのは3年目からと考えてます。
書込番号:23801267
1点

こんにちは、tsuyoshi555さん
12か月点検時にオイル交換しました。
12か月点検 3,300円
オイル交換0.7L 924円
合計4,224円です
年2000Kmくらいの走行で、毎回12か月点検時にやってます。
オイル交換のみの工賃はわかりません。
フィルターは昨年交換しましたが、明細なくなってしまいました。
出しているのは購入したスズキディーラー(四輪・二輪取扱店)です。
書込番号:23801288
3点

>たいくつな午後さん
返信有難う御座います。
新車を買って、1カ月または1000km走行の初点検の時に、オイルとフィルターの交換はしなかったのですか?
書込番号:23801322
1点

>tsuyoshi555さん
はい、しませんでした。
お店にフィルターがなかったので。
四輪がメインの店だから、あらかじめ頼んでおかないとないんです。
買ってから2年超えたけど、なにも壊れてないし調子いいですよ。
書込番号:23801352
2点

私先月オイルとフィルター交換をドリームでしました。
フィルターはカートリッジ式でオイル量は2.6Lでした。
込み込みで8,810円でした。
書込番号:23802089
5点

>MAC2014さん
何か勘違いされてませんか!?
私はスズキのスクーターで、アドレス110の相談してます。
オイルは1Lも入らないですよ!
書込番号:23802369
5点

>tsuyoshi555さん
バイク購入したスズキワールドで、初回の無料点検でのオイル&オイルフィルター交換で5000円超程度でした。
バイクはアドレスv125ですけどね。
書込番号:23802662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyoshi555さん
高すぎですね(笑)
私なら他店なり用品店とかで交換かな
書込番号:23803378
3点

>cbr600f2としさん
新車での購入の為に、購買店またはスズキ正規ディラーでオイル交換して、整備点検の記録してもらわないと、
新車に付与されてる2年保証の適応外になる可能性があるですよ。
自分でやるか、安いお店を選んで、オイル交換するのは3年目からと考えてます。
>カップセブンさん
返答有難う御座います。
やはり、スズキ正規ディーラーでオイル&フィルターの交換すると5000円はかかるのですね。
書込番号:23803426
1点

>tsuyoshi555さん
では、自分で作業された方が良いでしょう
難しくも無いし、時間も対して掛かりませんから
書込番号:23803628
2点

>tsuyoshi555さん
保証についてはメーカーのお客様相談室へ問合せされた方がよいと思います。
私は以前クルマの仕事してまして、自分でオイル交換したら保証が効かなくなるなんて聞いたことありません。
純正オイル使わないとか、作業ミスとか、そういうのが原因で壊れたものは保証しないけど。
こちらの一番下に電話番号と受付時間が書かれています。
その他の場合をクリックするとメールも出来ます。
結果出たら教えてください。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/
あと私は1か月点検の時にオイル交換しなかったけど、お店の方から「フィルターないから今度にしましょう」って言ってきました。
記録簿も付けてないし、それでも大丈夫ですよ。
お店に点検のデータは残っていますし、結果的に壊れることなく保証期間終了となりました。
書込番号:23803908
3点

確かに保証書には点検やオイルのことはかいてあったようにも思います。
ただバイクショップの中には純正オイルではなく社外品のオイルを入れてくるお店も多いです。
実際そこまで点検や純正オイル入れていないと保証が受けられないという事をシビアに言われることは
稀の様な気もしますがあくまでも想像ですので。
書込番号:23804336
4点

>たいくつな午後さん
親切な返答有難う御座います。
>保証についてはメーカーのお客様相談室へ問合せされた方がよいと思います。
そうします。↑
私は地方で大手で安売りしている、家から40km前後離れているバイク販売店(正規代理店)で買ってます。
地元のバイク屋さんで買うと定価(22万5千円)だと言われましたので乗り出しで24‐25万円したのです。
私はアドレス110コンビブレーキ(2021モデル)を本体価格17万以下乗り出しで20万以下で買ってます。
メーカー保証書あり、スズキの50‐125ccの盗難保険1年間無料、2年間(1年延長で)2000円にも加入してます。
自動車メーカーであれば、何処のディーラーであろうとメーカーで同じあれば、故障時は対応してくれますが、
バイクの場合は地方の田舎だと個人経営のバイク屋さんが代理店になってる店が殆どです。
自動車であれば、同じメーカーの看板を掲げているディーラーであれば、日本全国対応してくれる筈ですが、
地元の個人経営のバイク屋さんですと「自分の店で買わずにメンテだけ家に来るんかい」と思われそうで悩んでます。
メーカー保証を受けるなら買ったバイク店か、スズキバイクの正規ディーラーに持って行こうかと考えてます。
この前のバイクは中古のアドレスV125Gの10年落ちを、家から40km前後離れているバイク販売店(地方で大手)で買って約1年半後、地元のバイク店で1度オイル交換をしたのですが、その時は廃油がちゃんと出ていてたのは記憶してます。
その後にオイル漏れを起こしたかオイル量をチェックしないまま走ってたら白煙が出てきて、オイルを足しても数日で無くなってしまう状態になって、買ってから約2年半で動かなくなって、3年で廃車にしてます。地元のバイク屋がスズキアドレスは10−40指定なのに10−30を入れてた事や、ドレンボルトの締めが甘く地面にオイル漏れの痕があったのに、オイル量をチェックしなかったのは私のミスだが、なーんか腑に落ちない。
それ以前は中古で買ったホンダフリーウェイ(250スクーター)に、地元バイク店で修理を重ねて約15年乗ってましたので、アドレスV125Gの3年で廃車は想定外でした。で、中古を買うのが嫌になったというか、程度の良い中古のアドレス110は15万前後します。
家計は楽ではないですが、20万以下で新車が買えるなら、2年のメーカー保証が付いてる新車でしょって感じで買っちゃいました。
長々愚痴(笑)を溢して申し訳ない。
書込番号:23804518
4点

>tsuyoshi555さん
えーと、私も地方です。
私が住む市ではスズキのバイク販売店は私が買った1軒だけでして、バイク専門店はホンダが2軒だけしかありません。
ヤマハとカワサキは販売店がありません。
そのくらい田舎です。
ただ私が買った店は他の店で買ったものも修理受けていて、私もそれが縁で付き合いが始まりました。
今ではクルマとバイクの両方がそこで買ったものになっています。
そこもスズキの看板は出してますが個人経営のお店です。
25km離れたレッドバロンなら安く買えるのでしょうけど、預けたら帰りは電車1時間待ちで2時間かかったとか嫌だわ。
自分のところで売ったバイクしか修理しないというのは、地方とか都会とか関係なくあります。
また都会でも多くのバイク店が個人経営です。
他で買ったものを受けてくれるかどうかは運しだいですね。
まあ安いからと地元の店で買わない客は、自動車ディーラーでも修理は受けるがいい顔されないですけど。
保証書の話が出たので自分のを読んでみて、その画像をアップしました。
オイル交換も定期点検も、スズキディーラーでないと保証対象外という文言は見つかりませんでした。
オイル交換についても純正をおすすめしますということで義務ではないようです。
Q&Aに自分で行いたいというのもあり、廃油処理が自分で出来ない場合は販売店へお申し付けくださいということで、自分でやること自体は禁止されていません。
また定期点検は法令で義務付けられていますが、自分でやることが出来ます。
ユーザー車検が認められているのですから当然です。
保証対象外というのは自分でオイル交換して、ドレンボルトの締め付けが緩くて漏れてしまい焼き付いたとか。
オイルの種類が合ってないとか、粗悪品だったとかが原因で壊れたとか。
オイルは種類がたくさんありますから、間違って四輪用や2サイクル用を入れる人がいても不思議ではありません。
そういうユーザーに原因があるものは対象外です。
自分でオイル交換したら保証が一切効かなくなるなんてちょっと考えられません。
その辺メーカーに確かめてみましょう。
安く売った分、整備費用で取り返したいというのはありそう。
新車安く売ったのに整備は他の店では、やっぱりいい顔はしないでしょうね。
違反ではないのですが、感情的な部分がありますから。
書込番号:23804739
7点

>tsuyoshi555さん
>オイル漏れを起こしたかオイル量をチェックしないまま走ってたら白煙が出てきて、オイルを足しても数日で無くなってしまう状態になって、買ってから約2年半で動かなくなって、3年で廃車にしてます。
125G、これは、持病みたいなものでしょうがないです(日常点検の範囲かと思います)
110の方では聞いたことないので大丈夫だと思いますよ
書込番号:23804868
4点

>オイル漏れを起こしたかオイル量をチェックしないまま走ってたら
ソレは自己責任
と
自戒してます
いつもはバイクやさん保護のため
お願いしてますが
久しぶりに自分でするかと、、、
オイル交換中々手間でした。
最近田舎でもできた
(できるのおせ〜よ!)
ホンダドリームで
オイルフィルターを3ケ注文
パッキンとバネも無くしたり劣化してたら困るので
注文
純正指定も面白くないので
オイル選びでネット徘徊
モチュールの300Vにしてやろうと見てると
海外通販では日本の半額強
でも
送料でどっこい( ;∀;)
4Lなら4千ほど安くなる
を注文し二週間ほどかかるので
アマゾンで平行ものを2Lポチリ
(本当は1.4もあれば良い)
廃油パックも同時にポチリ
全部揃っても直ぐには出来ず
重い工具箱を持って駐輪場へ
パーツリストをネット見て
オイルフィルター位置確認
クラッチ保護カバーのボルト3本外し
フィルターのボルトを2本外す
全部長さが違いどれがどれかわからなくなり
もう一度パーツリスト見にパソコンを持ってくる
ドレンボルトを外すと廃油ボックスにポトリ
あれ?
ドレンのパッキンがない?
またパーツリストを見ると
アル!
廃油ボックスをまさぐっても見つからず
もひとつビニールを取りに行く
オイル吸収のためのワタを移しながらパッキン
をゲット
バイクを揺すってオイルを落とし
漏れたオイルを拭いて
ドレンを付ける
オイルを入れようと思うと
給油キャップが外れない!
手がヌルヌルなので
使い捨て手袋を取り替え、、、
あー先に給油キャップ外すんだったと重い
もう一度ドレンを外す
するとオイルがまだポタポタ落ちてくる
も一度オイルを拭いて給油
オイル容器には蛇腹がついてるが
バイクの穴が小さい!!
じょうごを取りに戻る
で給油、、、直ぐじょうごが溢れるので
チョロチョロ何度もそそぐ
2本目を少し入れて容器のメモリ見て
指定の1.4L入れようかと思いつつ
フト?まてよ入れすぎたらどうなんの?
と頭をよぎる、、、
試しにゲージを挿すとベットリ
オーバー??
あ!
真っ直ぐ立てんと、、、
するとゲージはちょうど良い
1.2でOK?
エンジンかけて暖機しても一度チェック
OK!
ゴミ捨て
工具戻し
クラッチ保護カバーは付けず
(アンダーカーバーも外してつけてないので)
完了
長々すみません、、、
材料別で5千円もらっても、、、、うーん
ってところですね
しまったぁ!
あと3回はするのか!(°▽°)
書込番号:23805067
3点

>たいくつな午後さん
懇切丁寧な返信有難う御座います。参考になります。
>cbr600f2としさん
>125G、これは、持病みたいなものでしょうがないです(日常点検の範囲かと思います)
返信有難う御座います。
オイル漏れ(減り)持病持ちだったのですか!?今まで何十年バイクに乗ってますが、
バイク屋さん任せにしていて大丈夫だったので過信してました。
>ktasksさん
>材料別で5千円もらっても、、、、うーん ってところですね
>しまったぁ!
↑↑↑ですよね!返信有難う御座います。
私もマイカーの車の擦り傷を自分で直そうとしたら大失敗!修理に出したら余計にお金が掛かった(笑)
やっぱ―仕事を任せるのはプロですよね!
書込番号:23805658
1点

>tsuyoshi555さん
OIL漏れではなく燃焼室に入って減るが正しいです。すいません
125Gの板では普通に知られているので、ご存じかと思い端折りました
書込番号:23805810
0点

>tsuyoshi555さん
ずっと読ませて頂いてます。
話を付け加えさせて頂きますと、初回のオイル交換とオイルフィルターで5000円かかりましたが、それ以降は一度もスズキワールドでやっていません。自分で交換しました。
初めの一回は「無料整備点検」がついていたので仕方なくやってもらった感じです。初期不良が見つかることがあるかも知れないし、リーコールがあるかも?と思ったからです。
ちなみにスズキワールドの盗難保険は、適切に防止して盗まれた場合に限ると言われました。それはどんな意味?と聞いたら、U字ロック、ハンドルロック、適切な場所とか?(U字ロック大事らしいです)
後で考えたら純正U字ロック買わされた口実だったかも?(^^;;
不意にそこいらへんにちょっと置いといて盗まれた場合、保険降りないかもしれません。ご注意下さい。
書込番号:23805835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr600f2としさん
>OIL漏れではなく燃焼室に入って減るが正しいです。
>すいません
>125Gの板では普通に知られているので、ご存じかと
>思い端折りました。
cbr600f2としさん返答有難う御座います。
地元バイク屋で、買ってから初めてオイル交換をしました。それから1年位してオイル交換しに行ったら廃油が出て来ない! 新しいオイル入れてエンジン始動したら白煙がモウモウ。それ以前からも白煙が出ていた気が少々しますが・・
・。
入れてたオイルを確認したら、10-30のホンダ純正でした!
スズキの指定は10-40じゃないですか!
バイク屋のお兄ちゃんは「そんなの関係ない!」とか話しましたが、要因の一つだと思ってます。
バイク屋のお兄ちゃんは「オイル下り?で修理に4-5万円掛かる」との話し。
バイク屋のお兄ちゃんのドレンキャップの締めも甘く地面に微かなオイルの滲みも確認してたのに、オイルチェックをしなかった愚かな私。地元のバイク屋、意図的じゃないでしょうね?
正規ディーラーないと、いい加減かも?
地元のバイク屋で、1度オイル交換しただけで壊れちゃった(笑?)
書込番号:23806031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyoshi555さん
わたしはホンダ純正オイルG1何度も使いましたが異常は無かったですv125。
今はもっと安いホームセンターで売ってる無名のスクーターバイク用オイル。
無名と言っても私が知らないだけかも知れませんが「社名:日本オイルサービス」
いちおう10-40鉱物油と書いてますがg700円程度です。何ともないv125。
書込番号:23806332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
ここのスレ読まれてる方は、
わたしはホンダ純正オイルG1を使用しても異常は無かったけど、
自己責任でお願いします。
書込番号:23806388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
良く読んで下さい!!!
私は、ホンダの純正オイル10‐30を入れていたと書いてますよ!!!
ウルトラG3です!!!
書込番号:23806748
2点

>tsuyoshi555さん
失礼しました。
書込番号:23806776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
地元のバイク屋さんが入れたのはG3ではなく、G1だったかもしれません。
でもG1も10‐30ですよ。
私が買ったのは10年落ち中古車ですよ!!!
相当シリンダーやピストン&シールが等摩耗している筈です。
プロなら、それを予想して10‐50とかの粘度高いオイルを使用をすべきです。
それなのに、指定オイルより粘度の低いオイルを入れるとは???を言いたかっただけです。
書込番号:23806797
1点

距離にもよるけど、普通に乗ってる10年落ちの中古なら、オイル上がり/下がりは予想できるので、オイルチェックしないのはダメじゃない?
駐車しているところにオイル垂れてるなら修理すべきだし。
そういう感じの扱いなら自分でやらないでバイク屋に頼んだ方がいいと思いますよ。
オイルはバイクにとっては一番大事な整備ポイントなんで、簡単とはいえ注意を怠って良いわけではないので。
書込番号:23807374
2点

>tsuyoshi555さん
>私が買ったのは10年落ち中古車ですよ!!!
相当シリンダーやピストン&シールが等摩耗している筈です。
プロなら、それを予想して10‐50とかの粘度高いオイルを使用をすべきです。
それなのに、指定オイルより粘度の低いオイルを入れるとは???を言いたかっただけです。
予想で10-50とかは出来ないでしょ、シリンダーの確認とかマイクロゲージ使ってとか
時期的な問題で10-30は有りだとも思いますよ、特に冬場は
後、OIL漏れは私も有ったので店に行って増し締めしてもらったことあります
書込番号:23807945
0点

>tsuyoshi555さん
バイクが中古になっていくに連れ、オイルを変えると言う話は初めて聞きました。良く覚えておきます。
また、アドレスv125にG3を入れなんて凄いアドレス愛ですね。見習わなきゃ(^^)
書込番号:23808921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuyoshi555さん
>購買店またはスズキ正規ディラーでオイル交換して、整備点検記録してもらわないと、
新車に付与されてる2年保証の適応外になる可能性があるとの話しでした。
オイル交換を、自分で、適切にやっていた場合に
保証の適応外になるのか?ならないのか?
このことを、「適応外になる可能性がある」と言ったお店に、きちんと聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23809029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





