新車価格帯(メーカー希望価格)
ハーレーダビッドソン XL883R スポーツスター 883Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2020年4月27日 20:41 | |
| 28 | 15 | 2020年4月9日 14:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R
お疲れ様です。
ハイウェイペグ&エンジンガードを製作してみました。
材料は職場の廃棄処分ゾーンに捨ててあったパイプを再利用してみます。まぁけっこう錆びてましたが。
最初は鉄パイプ一文字でええやろと思っていたのですが、それだと低すぎて逆に引っ掛かってしまって転倒時にバイクが横1回転しそうなので、折って上げてみました。
錆びたパイプと言いますか、はっきり言ってゴミで造ってますので、溶接したらボッコボコ穴が空くので難儀しました。まぁホントの原因は角度切り失敗したからなんですが、何とか出来上がりました。鉄がもともと薄いうえに錆びてるので点付けの嵐でした。
さぁ〜でけたし付けちゃおうっかなぁ〜ん。
8ミリかな?10ミリかな?
あれ?あれ?あ、そうかインチやんか・・・
インチネジなんてホームセンターで売ってるんでしょうか?
書込番号:23362402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お疲れ様です。
インチネジ、お住まいの地域に在るかは判りませんが「プロショップ ホダカ」には売ってますよ。
https://www.kahma.co.jp/shop/hodaka
ミスミで買っても良いんですが気が短いのと、
近くに店があるのですぐに欲しい時には重宝します。
書込番号:23362454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おお!こんなショップがあるんですねぇ。ネジ2本だけでもハーレー屋さんで買うと何たらドッキングウェアとか名前を変えて数千円するので助かりました。
ほんとハーレーの世界はえげつない事が平気で横行してます。
書込番号:23362687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドッキングウェアwwww小池語かと思いましたよ。
金持ちがカネに物言わして見栄を張る世界なのでしたい放題ってところでしょうか。
「金持ち喧嘩せず」ってことわざ通り誰も文句言わないんでしょうね。
軽自動車の点検出したら3万kmそこそこで触媒とシリンダーブロックを繋ぐ金具の破損を指摘され、
当然保証修理と思ったら何と有償だって言われて抗議してクレ☆マー認定(!)された私には縁の無い世界ですね〜(・ω・)
ともあれ、口コミがお役に立てたなら幸いです。(^_^)
書込番号:23363080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
インチねじは普通にホームセンターのねじコーナーに、サイズ確認用見本版と一緒に置いてありましたよ。(島忠、コーナン、ロイヤルホームセンター、カインズ、スーパービバホーム等)
そういえば、ドイトが最近コーナンに吸収されたんですね。
ただ、インチでも規格が何種類かある様なので、何かのねじに合わせる時は注意してください。
書込番号:23363226
2点
ローバーミニ、イギリス製なのでインチ規格ネジだが自動車で使うユニファイトと建築に使うWのウイットネジで違うもの。
インチ規格には数種類あるのですがホームセンターではWというのしか置いていないので使えなかった。
ユニファイネジでもUNF規格のネジだったがUNCもあるのは知らなかった。
確か、ミリネジでもJISとISOで違っていた。
書込番号:23363324
1点
ありがとうございます。
インチにもそのような規格があるなんて知りませんでした。ハーレー乗りの先輩ですし、また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23364472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
ありがとうございます。
ネジやボルトにも色々とあるんですね。ハーレーに乗り出して、今までのお決まりと違う部分があるので目新しく勉強になってます。
書込番号:23364478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R
現在装着されているダンロップの純正タイヤが古いのもありますが、元々耐久性だけを重視したタイヤのようでカッチカッチやでぇ〜って感じで恐いので早速交換いたしました。
タイヤですがフロント、リヤ共にアマゾンが安かったのでアマゾンにて購入しました。
フロントはピレリのナイトドラゴン純正規定のサイズで1万1千円ほどでした。海外製のストリート向けタイヤはコンパウンドが硬めでウェットグリップはグルービングを工夫して稼いでいるイメージがあるのですが、ハーレーのような重量重めのバイクには合うような気がしています。
交換していてハーレービギナーのオッサンが驚いたのはホイールの重さ。なんですのん、この異常な重さわ。トラックのタイヤかいな。
ナイトドラゴンはハメやすくて(なんかエロい)コンパウンドの感じも良いですね。あと髭がゴッツイ。なんかヘルレイザーを思い出したっす。
書込番号:23324153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
着々とメンテが進んでいるようですね。
自分は、タイヤ交換が苦手で、カブとDIOしかやった事ありません。指が痛くて(◎-◎;)
明日は、ユーザー車検です。
車検が切れているので、仮ナンバー取りに行かないといけないので、陸運局2往復です(笑)
書込番号:23324781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
早速楽しんでいますね。
チューブレスって手で交換できるんですか?(^^;
チェンジャー必須だと思ってました。
書込番号:23324964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手組は125ccのスクーターまでですね。
それ以上はバイク屋さん任せ。
書込番号:23324997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rr1031gsxさん
いえいえ僕からしたら陸運局の方が難易度高過ぎます。今回、883Rの中古新規登録に行きましたが、どこの窓口に行けば良いのか?書類をどう書いてよいのか?まったくわからず右往左往しました。脇汗びちゃびちゃっすよ。
書込番号:23325049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
車体の購入で既にオケラの私ですので頑張っております。ですがコロナ対応でどこにも行けないので、良い暇潰しになってます。
でも昔、日高2daysに出場した時に履いたテレルボルグってタイヤに比べたら楽勝です。あれはタイヤレバーが曲がりましたもん。
書込番号:23325077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
僕もお金があればハーレー屋さんに出してみたいです。待ってる間にコーヒーなんて出してくれちゃったりするんでしょうね。
でもバイク屋って今までに嫌なとこを散々見てきたので、なんか信用できないんですよね。
書込番号:23325086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>屁理屈どっとcomさん
手でチューブレス交換とは、さすが強靭な肉体の屁理屈さん(笑)
テレルボルグってありましたねー、久しぶりに聞いた気が(^^)
詳しくないんですがED系のタイヤだったですかね?
書込番号:23326004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でもバイク屋って今までに嫌なとこを散々見てきたので、なんか信用できないんですよね。
同意。何回やり直した事か・・・・
適当な作業をするところが多すぎです。こう言っては何ですが、バイク屋さんよりバイク用品店の方がガラス越しで見られている分丁寧な作業をしているように思えます。
書込番号:23326662
2点
>屁理屈どっとcomさん
お疲れ様です。
業者任せにした方がラクだし時間の節約になるのは解ってはいても自分でやらなきゃ気が済まない。
そんな鉄騎がやって来ましたよww
手組みはコツが掴めると楽しいですよね。
自身の施工だから安心感があるし、愛着も湧きます。
(業者の作業が云々と言う点は激しく同意です。)
私はこだわってバランス取りまでやってますよ。
結局フロントスタンド、タイヤレバーとリムプロテクター、バルブインストーラーはもちろん、
ビードブレーカー、ホイールバランサーまで買ってしまいました。
道具道楽も極まれり。ですよ。
(KTCのタイヤレバー欲しい。一本\2,000!!)
しかし先日ホンダ/NM4のリアのあの極太タイヤ(200幅)を交換した時は流石にキツかったですね。
前後交換するのに丸1日掛かっちゃった。
その甲斐あってとても楽しいライディングになりました。
メッツラーのタイヤ、良い〜ネッ!
(ダンロップの標準タイヤは、アレは酷かった・・・)
もちろんバイクは乗ってナンボですが弄っている時も楽しい。
一粒で二度美味しい、アーモンドなんとかみたいなモンですね。(謎)
バイクに出逢えた幸せを噛みしめる瞬間です。
書込番号:23327037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドケチャックさん
ガラス越しに見ててもやらかすホンダ夢店(略
外装に傷付けて知らん顔とか外装パネルの爪が乗り上げて噛み合ってないとかパネル下の見えないネジ紛失とか地味にデタラメな作業は止めてくれないか。
挙げ句取説でウルトラG1(鉱物油)指定のマシンにG3(全合成)推奨とか儲ける気満々だし。
余程に引きが悪いのか、私はユーザー視点に立ってくれる店に出会った試しが無いです。
作業員次第ってところもありますが、
用品店の方が丁寧な作業してくれることは多いみたいですね。
書込番号:23327042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
はい、当時ガルルだったかバックオフだったかで各メーカーのFIMタイヤのインプレッション集がありまして、そこで高評価だったのがテレルボルグでした。
その時の流行りは日高や中頓別のようなハード系はミシュランのエンデューロコンペティションばかりで当麻のようなハイスピードレースはピレリのスコーピオン?が定番でした。そんな中あえてテレルボルグを履いてみたら装着しにくいわ、タイヤ自体重いわであんまりよくなかったです。
ちょうどRMXのSが出た当時の事だったと思います。懐かしいですね。
書込番号:23327759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
そうですね。車なんかのディーラーに比べるとバイク界は店のクオリティが低いですよね。
昔はタイヤを定価で売って儲けて作業で儲けてで良かったんでしょうけど、大きな用品店ができて価格破壊が起きましたよね。今ではタイヤが定価でって言われたら、ちょっと待ってってなりますもんね。
書込番号:23327767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鉄騎、颯爽と。さん
ホイールバランサーまでっすか!凄いですねぇ〜もう業者ですやん。
しかし200幅とは!今時のミニバンは195ですよぉ〜メッツェラーですしめっちゃお高かったんでしょうね?。色んな意味でお疲れ様でした。
ダンロップは関西の会社だからかストリート向けタイヤは持ち重視、経済性重視で硬めでグリップ低めのタイヤが多いような気がするので、同じ関西人でありながらあまり履く事は無いですね。
書込番号:23327775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>屁理屈どっとcomさん
>メッツェラーですしめっちゃお高かったんでしょうね?
それがね、用品店で見積もって貰ったらブリヂストン指定(エクセドラMAX)でタイヤ代だけでも前後62,000円もするところが、
何と前後37,000円(ウェビック)なんすよ。
BMW正式採用の安心感に加えてこのお値段ならまさに
「買わないと言う選択肢は無いやろ?(ダミ声)」
ですね。
詳細は以下のスレで書かせて頂いたので、
暇で仕方がない時にでもお越し下さいませ。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209652/
書込番号:23327891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その続きでリヤタイヤも交換しました。
いかにも面倒臭そうなリヤタイヤ交換に突入です。
タイヤはブリジストンのBT45Vです。本当はナイトドラゴンにしたかった所なんですが、納期が結構かかりそうなので、整備してすぐに乗りたかったので待てませんでした。
ですがブリジストンはコンパウンドが柔らか目でありながら、そこそこの耐久性を持たせる技術が高いイメージがありまして個人的には好きなメーカーです。
タイヤ幅なんですが純正は150幅ですが130幅にしても軽快感があって良いようです。ですが後ろからの見た感じが150の方がカッコいいかなと、今回は150にしてみました。
さて交換にあたってですが、まずサイレンサーを外すのですが、これがなかなか外れないっすね。あれこれイングリモングリしましてやっとですわ。
こんなにグリグリしたらエキパイから排気漏れするんとちゃうかと心配になりますよね。
サイレンサーの重さは鉄の純正と思えば普通なんですが、プーリーの付いた状態のリヤホイールの重いこと!そら遅いわなぁ〜。
でもこんだけ重いリヤホイール、車体、ベルトドライブを動かしてあんだけ低回転で粘るんやから、ある意味ハーレーって凄いかもしれません。
整備性は良いとは言えませんが、なんか男臭くて最高だぜハーレーさん。
書込番号:23329410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











