LaVie L LL750/AS6W PC-LL750AS6W
Core i5 430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/Office Personal 2007/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチホワイト)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年2月19日 13:22 | |
| 4 | 6 | 2012年5月16日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2010年6月28日 10:53 | |
| 0 | 1 | 2010年6月27日 13:38 | |
| 11 | 6 | 2010年6月22日 02:04 | |
| 1 | 2 | 2010年6月10日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6B PC-LL750AS6B
この機器を使用しておりますが、最近気がついたのですが会社で使用しております
LL750/Sという機器のプロセッサのサブスコアが4.7でLL750/AS6Bを個人使用しておりますが
プロセッサのサブスコアが4.0です。スピードステップなども使用しておりません。
BIOSは LL750/Sと同条件です。OSはLL750/SがVistaLL750/AS6BがWIN7です。
LL750/SはCORE2DUOのP8600ですがこちらのほうが快適な用に感じます。
LL750/AS6Bのスコアが4.0というのは低すぎるように感じているのですが、、
こんな物なのでしょうか?i5の方がよいと思っていたのですが、ショックです。
それとも何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
OSが異なるので、比較してもあまり意味は無いと思いますが。
Vistaは最高値が5.9 Win7は7.9 Win8は9.9
なので、そもそも物差しが違います。それに、内部の判定
プログラムも違うと思うので、気にされないほうが賢明では
ないでしょうか。
書込番号:15782457
0点
WEIは元々曖昧なベンチだから気にしないほうが良いです。
OSの違いで上限も違えば、測定基準も少し変わっているようですから。
HDDであったりメモリであったり、常駐ソフトなどでも体感は変わります。
C2DP8600とi5-430Mでは、i5-430Mの方が3〜4割UPになります。
負荷のかかる作業では、そのくらい変わっては来ますy
ただ、ネット閲覧のような軽い作業では極端な差が出にくい、上記のような理由で体感差がでる。また、省電力機能がかかり過ぎて低クロックで動作したままであるなどが考えられます。
書込番号:15782750
1点
>スピードステップなども使用しておりません。
これが原因じゃない?
スピードステップ切ったらターボブーストも一緒に切れるんじゃないかな?
書込番号:15783067
0点
SpeedStepを無効?無効にしたらダメでしょう。
書込番号:15783253
1点
CPU-ZというフリーソフトでCPUの動作倍率を見て下さい。
CPUに負荷を掛けると動作クロックが上昇して処理能力が上がりますが、低負荷時は動作クロックが下がり処理能力も低下します。
コントロールパネルの電源オプションで最小のプロセッサの状態を100%にでもすれば常に最大クロックになるかもしれませんが
普通は省エネ志向で使う方がいいです。
それと、エクスペリエンスインデックスはあまり意味の無いものだと思って構いません。
本当の処理能力を知りたいならきちんとしたベンチマークソフトを使用すべきです。
書込番号:15783412
1点
皆様ありがとうございます。
ご意見のありました、スピードステップをONにしましたらスコアが6.6になりました!
また、ベンチマーク等で計測するとそれなりの数値が出ておりました。
スピードステップは省電力関係の物と思っておりましたので、OFFでフルパワーが
出ると思っておりましたが違うようでした。
スコアは余り気にしなくて良い様ですが、余りにも低かったので,気になりまして。
解決できて安心しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15787108
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6P PC-LL750AS6P
こんにちは、
この機種も2年使って、撮影デバイスの増加・高性能化もありデータがあっぷあっぷ。
使用状況からも内臓HDDのアップデートが最適解と考え、1TBへの換装を画策中です。
そこで。
この機種のHDDはSATAですよね?
ですが厚みがわかりません。
1TBのHDDはどれも9.5mmなのですが大丈夫でしょうか?
バッファローの適合に出てくるSSDは厚みが9.5とのことなので行けるかとは思うのですが。
わかる方お願いします。
また、実際に1TBに換装した方の経験談や、オススメのHDDがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14563360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大丈夫だと思いますよ。
その時期のこのサイズで9.5mmのSATA以外はまずないです。
ついでですが、内蔵ですね。
書込番号:14563382
1点
どのHDDがいいかは好みかな。
日本のメーカーがいいなら日立や東芝とか(ただし、日立はWDにHDD部門を売却しましたが)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271356.K0000274641.K0000276595.K0000353592
この機種はUSB3.0が付いているので、換装ではなく外付けHDDを使うのも手のような。
書込番号:14563491
1点
CPUの仕様からしてSATAとは思いますし。筐体サイズからして9.5mmとは思いますが。7mmの可能性も皆無ではありませんし、どのみち自分で取り外せないことには換装も出来ませんので。どういうHDDが刺さっているか、一度取り出してみて下さい。
または、CrystalDiskInfoなどでHDDの型番の確認を。
交換先のHDDですが。1Tとなると、12.5mm厚のHDDも出回っていますので、この辺は注意。
…バックアップはとっていますか?ノートPCのHDDにバックアップも無しに溜め込んでいるということなら、危機管理がおざなりです。
使わないデータを倉庫に移すことで空き領域を増やすという、整理で解消できるのなら。複数枚のDVD-Rに焼くなり、複数の外付けHDDにバックアップするなりの方法で対処した方が良いかと。
書込番号:14563548
1点
追記。
日立のHDD部門であるHGSTは、WDに買収されてHGSTジャパンとなりました。しばらくは、WDとは別に今のままで事業継続するようですので。私個人のHDD故障に関する経験からしても、HGSTが買えるのならHGSTをお薦めしておきます。ただ、ちょっと高めですね。
HGST 0S03509
http://kakaku.com/item/K0000353592/
2.5インチHDDなら、東芝という選択肢もあります。
東芝 MQ01ABD100
http://kakaku.com/item/K0000276595/
ただ、品薄&扱っているショップが少ないが故に高め。
次点としては、WD。
WESTERN DIGITAL WD10JPVT
http://kakaku.com/item/K0000274641/
キワモノとして、750GBですが。
SEAGATE ST750LX003
http://kakaku.com/item/K0000320756/
8GBのフラッシュメモリをキャッシュとして搭載するハイブリットドライブです。HDDでは遅い、SSDは高くて容量不足という人には、選択肢の一つですね。
正直、Seagateには3.5インチでいろいろ痛い目に遭ったので、信頼性には期待していないのですが。ハイブリットドライブという物珍しさで、1台注文したところです。壊れてもあきらめのつくモバイル用途に使う予定。
書込番号:14563655
0点
このPCは9.5mmで間違えないです(現物で確認)
HDDは5400RPMより7200RPMをお奨めします。
7200RPMの方が使っていて快適(^^♪
SSDより遅いけど5400より断然速い
但し現状750GBしか無い・・・・
http://kakaku.com/item/K0000169159/
(ST91000640NS、ST91000640SS この辺有るけど高すぎ・・・・)
書込番号:14563741
0点
KAZU0002さん>
> SEAGATE ST750LX003
> 正直、Seagateには3.5インチでいろいろ痛い目に遭ったので、信頼性には期待
> していないのですが。
> ハイブリットドライブという物珍しさで、1台注文したところです。壊れてもあきらめのつく
> モバイル用途に使う予定。
うちはこのシリーズで以前出ていた 500GB版使ってますけど、全然壊れませんけどね。
逆に壊れまくってたら SASとかの Driveで同様系統のシリーズは採用されないのでw。
ただ SSD Cache側 firmの作りが荒いのか、HDD Readyが実際の R/W完了前に出てしまう
パターンがあって、DL Inst.の場合だとプログラム不完全で Inst. failってネタは有りますけど。
面倒なんで新しい firmは探していませんが、有ったら適用して状況確認してみたいとは
思ってますけどね。
#この現象で困るのが、cacheに乗り切っちゃう
flash pluginなどのインストーラ。
まだ HDDへ書ききってないのに勝手に起動
しちゃうのでその場合はコケる。
書込番号:14569570
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6B PC-LL750AS6B
パソコン初心者です。
SDやDVD挿入時に出る操作ガイドの最初のメッセージのチェックを外してしまい、SDカードを挿入しても何も出なくなりました。もとに戻すにはどうすればよいでしょうか?
メッセージは「何もしない?」だったと思います。
よろしくお願いします。
0点
コントロールパネル→自動再生の目的の項目で変更出来ると思います。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4404-4530
書込番号:11555058
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6B PC-LL750AS6B
PC初心者です。
1週間前にこの機種を購入したのですが、
ウィンドウズメディアプレイヤーの再生中と、動画サイトを視聴しているときに
ビー、という音が鳴ることがあります(その時は音楽の再生が止まります)。
特定の音楽や、何か特定の操作をした時に鳴るというわけではないようで、
原因がよくわかりません。
どこかの不良なのでしょうか?
どなたか、考えられる原因などを教えていただけると幸いです。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6R PC-LL750AS6R
本日、ヤマダ電気でLaVie L LL750/AS6Rを購入しました。
その際に、初期設定や、Windowsとマイクロソフトのアップデートや、リカバリーディスクの作成が煩雑で、キチンと行わないと、数年後に故障する可能性もあるので、購入店舗での初期設定をすすめられました。尚、購入店舗に依頼すると、15,800円〜49,800円の費用と180〜560分間の時間が必要と説明をされました。
前回のパソコン購入は2007年で、その際にはこういう事はなく、あまり考えずにセットアップをしていましたが、今日まで、無事に使えています。しかし、今回は、お店の方の説明で不安になってしまいました。
マニュアルに沿って、自力でセットアップをしても、不具合は生じないでしょうか?
自分で行う際の注意点があったら教えてください。
1点
相変わらず素人騙してあこぎな商売やってるんですね、ヤマダ電機は。
マニュアルどおり自分でやって何も問題は生じません。
リカバリディスクを作成しなかったという理由で故障することはないですし、店員の言っていることは意味不明。
ただ単にボッタクリたいがためのでまかせですからお断りしましょう。
書込番号:11525847
3点
>マニュアルに沿って、自力でセットアップをしても、不具合は生じないでしょうか?
全然問題なし。
ってか誰が行っても結果は同じ。違ってたら問題ありですからね。
書込番号:11525854
1点
ぽぽるむさん、こんにちは。
不安だったり時間が無い時には店舗での初期設定も選択肢として有りなのでしょうが、
さすがに「費用が最大で5万円近く」というのはどうかな?と感じてしまいました。
時間はやはりかかるかもしれませんので、余裕を持って作業を始められてはと思います。
書込番号:11526052
1点
内容にもよりますが、初期設定関係で5万はありえないですね…
15800円は時間のかかる作業をさせるのであれば普通でしょうか。
ただ、説明書を読みながら時間をかければ自分でできる事なのでそれくらいは覚えるべきでしょうね。
リカバリーディスクを作らなくても故障はしませんが、システム破損した場合に直せないので作るのは必須でしょうね。
大事を取るなら2セット作るのがお約束です。
出来ないときに有料でやってもらうのは普通です。
誰も無料で何時間も作業しないでしょう??
お金を払うにしても何をするのに何時間使うからいくらかかると知った上で依頼するべきです。
何となく不安だからとかそういうのはやめましょう。
書込番号:11526512
4点
貴重なご意見ありがとうございました。
セッアップは終了しました。
リカバリーディスクは、時間がかかると思いますので、
次の休日に、説明書を読みながら、じっくりと進めたいと思います。
パソコンについては、まだまだ初心者だと思いますので、
これからも、ご指導をお願いいたします。
書込番号:11527264
1点
ぽぽるむさん>
リカバリメディアの作成に関しては、ご自身で作成する以外にコストは掛かりますが別途プレス済リカバリメディアを入手出来る場合もあります。下記で調べてみてください。
●PC-98NX メディアオーダーセンター(運営:新進商会)
http://nx-media.ssnet.co.jp/
※ここで入手出来るのはリカバリディスクのみです。
リカバリディスク内のデータを転送させる為の
「マニュアルディスク」が必要な場合には、別途
「NEC 121コンタクトセンター」に相談してください。
Tel:0120-977-121 or 03-6670-6000
書込番号:11528084
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6W PC-LL750AS6W
新モデルが発表されましたね。
6/8 最新ソフト「Microsoft(R) Office 2010」の搭載など
個人向けPC「LaVie」「VALUESTAR」シリーズのラインアップを一新
http://www.nec.co.jp/press/ja/1006/0801.html
この発表による価格への影響は、いかがですか?
0点
> この発表による価格への影響は、いかがですか?
その影響が初めから予測出来るのであれば、誰も苦労しないと思うのですが?。
逆に「どのように価格が動くと考えている」のか、気になりますね。
新機種が出る、と言う事で従前機種の価格が下がるかどうか?、と言う事については「下がるかもしれませんが下がらないかもしれません」としか言いようがありませんし、もしも価格が下がるのであれば、それはメーカーなり代理店が何らかの形で販売奨励金(損失補填に近いですけど、実際には広告宣伝費扱い)でも出して補填するのであればそれなりには下がるかもしれない、と言った判断しかできないと思いますが。
何でもかんでも「古くなったからさっさと処分する為にたたき売ってくれるだろう」と言う考えは止めた方がよいと思います。その商品をいくらで欲しいのか?が判らなければ、販売店担当者側も「どの程度までの損失をカバーするのか」なんて判断出来ませんからね。
書込番号:11476652
1点
昔は、メーカー間で台数競争して、売れ残りは叩き売りしたり、回収して部品のアップグレードしてまでしてました。
が、それでは儲けにならないので、売れ残りを出さない方針に変わっています。
毎週、取締役も参加して門製造台数検討会議を開いています。
それほど儲けの薄い価格で売っています。
つまりメーカー在庫は有りません。
何店かの販売店の在庫限りです。
内容に大差無いので、価格も大差無いです。
書込番号:11476771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






