LaVie L LL750/AS6R PC-LL750AS6R
Core i5 430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/Office Personal 2007/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチレッド)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年12月20日 21:12 | |
| 13 | 7 | 2010年9月8日 02:10 | |
| 11 | 4 | 2010年9月5日 05:22 | |
| 0 | 2 | 2010年8月11日 23:02 | |
| 13 | 13 | 2010年7月22日 11:56 | |
| 22 | 9 | 2010年7月5日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6P PC-LL750AS6P
パソコン初心者です。
8mmビデオ(アナログ)をDVD化したいと思っています。
NEC121ware newsからUSB入力アダプターとソフトで5,229円の案内がありましたが
もっと安くDVDを作成する方法があれば教えてください。
(ソフトはWindowsのムービーメーカーを使い馴れています。)
0点
安定性重視で行くならハードウェアエンコードの方が良いと思います。
送り出しの8mmビデオにデジタルTBCが備わっていれば良いですが、なければジッターによる同期の乱れが出て苦労するかもです。
↑おっと肝心な答えを書くのを忘れてた。
>もっと安くDVDを作成する方法があれば教えてください。
安物はソフトウェアエンコードなので安定性はいまいちだと思います。
残す素材にもよりますが、大切な映像なら少しくらい高くても良い機器の方が無難。
書込番号:12321033
1点
このPCくらいの性能があればソフトウェアエンコードで問題はないと思います。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
こちらでインターフェースをUSB2.0、入力端子をコンポジットにして検索して下さい。
一番安いのでも3000円程度で2000円しか変わらないので、NECから案内があったものでも
別にいいのではとも思います。
あとテープの劣化によるキャプチャ不可の症状が出た場合は別の機器が必要になります。
書込番号:12321057
0点
>8mmビデオ(アナログ)をDVD化したいと思っています。
>NEC121ware newsからUSB入力アダプターとソフトで5,229円の案内がありましたが
ビデオの機種がわかりませんが、PCとつなげる手段がまずあるのかどうかです。
無いのであれば、NECさんからの提案が安価な方法ですy
書込番号:12321071
1点
家のレコーダーあるならそれでやれば出費0円
書込番号:12396100
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6B PC-LL750AS6B
こんにちは、LL750 AS1YBというヤマダ電機モデルを購入したのですがこちらのOSのウィンドウズ7は64Bitでしょうか?32bitでしょうか?
ネットで調べたのですが切り替えられるとしか書いておらず分かりませんでした。
あとUSB3.0に対応していますでしょうか?
0点
初期設定のときに32bit/64bitのどちらか選択する仕様。
書込番号:11872419
3点
>あとUSB3.0に対応していますでしょうか?
メーカーサイトで仕様くらい確認しましょう。
USB3.0×2(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き)、USB2.0×3
書込番号:11872443
2点
購入して所持なさってるなら取扱説明書を隅々まで読み更けましょう。
ネットで聞くより解ると思うけど?
USB3.0は付いてますね。
仕様はこちら
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/lavie/lvl/spec/index.html
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/102q_y_vv_hw.pdf
書込番号:11872444
5点
rotegewaltさん、はじめまして。
USB2.0とUSB3.0の見分け方を教えます。
コネクタの絶縁体部が青色→USB3.0
青色以外(黒が多いかな)であれば→USB2.0
…となります。
参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#USB_3.0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/words/002usb30/usb30.html
書込番号:11873591
1点
教えて君でも、説明書は読まず、サポートに問い合わせをせず、ってのが悪性教えて君、これ位は最低線の対応です。
書込番号:11873637
2点
みなさん、お忙しい中、親切に答えていただきありがとうございます。
初期設定の時に切り替えられたのですね。気づきませんでした。
今何bitの状態かわかりませんがまた調べてみます。
はじめてのNECですので楽しみです。
書込番号:11877254
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6W PC-LL750AS6W
LaVie L LL750/AS6W PC-LL750AS6W
LaVie L LL750/AS6W PC-LL750BS6Wの違いが分からないのですが、
どうも、少し「AS6W」の方が安く買えそうなのでそちらにしようか?
どうせ「少しの価格差」でBS6Wの方が優れているなら?
と、迷っています。使用目的は、インターネット・You-Tube(息子が)・英語教材(DVD)などでさほど容量が必要な使い方はしていません。
今後の利用としてBlue-Layはあった方がようかな?ぐらいです。
どなたか?ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
0点
こんにちは まぎらわしいですが同じ物のようです
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201006/pdf/ll/v1/mst/853_811064_029_a.pdf
せっかくなので今後ブルーレイも見るには綺麗に映るフルHD1920x1080を選択されては?
あとグレア(スーパーシャインビューも映り込みがある)だと映り込みが結構あります 文字を見るにはちょっと見づらいかと思います
ご参考までに画像を
書込番号:11858077
2点
NECは、夏モデルを、2回出しました。例年通り、4月発売(AS)
そして、Microsoft Office 2010の発売に合わせて発売(BS)
http://kakaku.com/item/K0000118161/feature/#tab
それ以外にも、CPUが違いますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000105709.K0000118161
REGZA22さんの用途なら、このくらいのCPUの差は感じられないだろうし、
PowerPointを必要としなければ ASで良いのではないかな。
書込番号:11858168
![]()
3点
発売時期の違いですね。
AS6Wが2010年 4月発売の夏モデル。
BS6Wが2010年 6月モデルでOffice2010発売に合わせて搭載したモデル。
違いはOfficeのバージョン。
CPUがチョイUPしてます。
なのでOfficeを多用するのならBS6Wですが、
用途からはどちらでも大丈夫です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118161.K0000105709
同じだと言ってる人が居ますが、いつも適当な発言で惑わすだけw
俺もスルー厳守かと思います。
書込番号:11859257
![]()
6点
アドバイスありがとうございましした。
思った以上に多くの方からご助言頂き「感謝」しております。
書込番号:11862596
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6B PC-LL750AS6B
甲光ちゃんさん、こんにちは。
光デジタル音声出力端子は搭載されていないですね。
「仕様」
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/lavie/lvl/spec/index.html
書込番号:11746138
![]()
0点
早速の返事ありがとうございました。
やはり光デジタル搭載でなかったのですね。
残念です。
返答に感謝いたします。
書込番号:11750003
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6R PC-LL750AS6R
新しくPC750AS6Rを買おうと思うのですが、6月から店頭に展示してあったもので、
値段は\99,800でした。
はたして買ってよいものかどうか悩みます。
コジマさんでの購入です。
私自身は学生で、社会人のなったら新しいのを買う予定なので、3年もてばうれしいのです。
それで、私はパソコン自体まったく詳しくないので、詳しい方の意見をいただきたです。
よろしくお願いします。
0点
展示品は中古みたいなものです。
しかもこの機種は液晶の解像度が1366×768しかないので使いづらいです。
私なら3万円くらいじゃないと買わないですね。
書込番号:11660472
2点
つまりは、中古相当ってことでしょ。
キーボードが壊れても壊れかけてもいなければ、あとは自分が納得するなら買えばよいし、でなければ買わなければよいでしょう。
書込番号:11660531
0点
展示品はあんまりおすすめできないです。
いろいろと無茶な触り方をする人もいたりするので。
用途次第ではもっと安いのでもいいと思われます。
用途を書けばここの方々がちょうどいいのを薦めてくれると思いますよ。
>しかもこの機種は液晶の解像度が1366×768しかないので使いづらいです。
これくらいでも十分だろ。
相変わらずフルHD主義だな。
書込番号:11660550
1点
解像度云々の話はともかく
(またくだらない子供だましやっとるな・・)
もし6月からの1ヶ月、営業中ずっと電源が入りっぱなしなら、電気的に酷使されているのはホント。
結論は、微妙。
コジマさんが新品並の保証付けてくれるならまだいいが・・
(もしくはNECのメーカー保証延長制度に入れるなら。)
この辺は要問い合わせ。
書込番号:11660575
![]()
2点
保証しだいですかね。
店頭展示といっても、たかだか1月かそこら。一日10時間電源が入っていてもわずか300〜500時間。それで壊れるなら、ほとんどのパソコンはすぐに壊れます。
荒い使い方をする客がたくさん並んだ機種の中からたまたまこの機種をぐちゃぐちゃに使うなんてこともよほど運が悪くなければありません。当然、ある程度のチェックはしますし、たいていは新品と大差ありません。後は気分の問題です。
もっとも、Blu-rayをどうしても見たい、というのでなければ、その予算なら、普通に使える新品のパソコンが買えます。
また画面が大きい割に解像度が低いですから、長文を書くなど、大きなデータを扱うときには使いにくいこともあります。普通にネットをしたり、レポートを書く程度なら十分ですが。
自分が何をしたいのか、そのために必要な機能があるかどうかで判断してください。
書込番号:11660597
![]()
1点
意味不能さん>
他の方々が色々と commentされているのでちょっと違った側面から。
価格.com掲載の価格情報で見ると最安値は¥134,900-、最高値は¥167,999-。この金額を足して2で割るとおよそ¥151450-。この金額からアウトレット販売の¥99,800-に対する割合を計算してみると
99,880÷151450×100≒65.8(%)
となるので、この利率をベースに P577Ph2mさんのおっしゃる「保証しだい(要はアウトレットとはいえ新品と同様の保証を用意できるか否か?)」で検討してみてはいかがですか?。
中古の Note PCでもそうですが「見た目は結構きれいでも酷使されているもの」もあれば「それなりくたびれて見えてもそこそこ調子の良いもの」まで様々です。目利きが難しいのであれば、前述のような考え方で製品の価値を割り出し、その上でご自身の値頃感とのバランスから判断するのが賢い考え方だと思いますけど。
書込番号:11660728
1点
色々なご意見ありがとうございます。
すごく参考になります。
店員さんにはまず、「店頭に並べる場合は電池ははずしてある。」と言うことと、
最初に意見をいただいたように、店頭に並べる場合は唯一液晶に負荷がかかる程度と
説明を受けました。
私は学生の身分なだけに、主にはレポートと軽いネットサーフィンが使用目的です。
ネトゲ−はやりません。
ただ、
・解像度が悪い
・発売から計算すると最悪500時間以上の使用による画面の暗化
は、ちょっと痛いのではないかと思ってしまいます。
また、この状態でのブルーレイの使用には弊害が出そうな気がしますが、影響は出るのでしょうか?
しかし、値段から観た価値は、画面以外のスペック的には申し分ないのではと、皆さんの意見でわかりました。ありがとうございます。感謝です。
後は、保障の所をしっかり聞いてきます!!!!
書込番号:11661613
0点
まあ解像度の話をしている人物は、フルHDの機種(もっとあからさまに言うとソニーのVAIO)
を買わせようとしているだけなので無視していただいてかまいません。
実際小型の地デジテレビでも、搭載パネルの解像度はこのモデルと変わらないですし。
>ブルーレイの調子は?
これも展示中の状態による。DVDを連続再生していた(=ドライブを酷使していた)
でなければまず大丈夫とは思いますが・・
書込番号:11661730
3点
展示の段階で液晶部分に指紋がベタベタ付いている様だったら、
避けた方がいいと思う。
子供とか初心者が液晶部分を押したりしてるのは、よくある光景だからww
書込番号:11661811
1点
>炎えろ金欠さん
ブルーレイは自分の中では期待してる部分なので、ご意見いただけて、
すごく助かります。(^_^)
ありがとうございます。
そこの所も聞いてみます!
あとSONY製品には嫌な思いばかりさせられてるので、そもそも
「OUT OF 眼中」(死後)です!
>レナたんさん
たしかに、私も小さい時にやった記憶あります・・・。
今思い返すと、非常に申し訳なかったと思います。m(_ _)m
もう一度見直してきます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:11661941
0点
ヤマダやコジマは、全店で展示機を何百と売った実績があるのだから、当然その中には故障が起きていることを把握しているだろうし、変な値付けはしてないんじゃないのかな。
書込番号:11661996
![]()
2点
色々と皆さんのご意見が聞けて助かりました。
最後のキリコさんの意見を聞いて吹っ切れました。
最後見てみて、一先ずここで特に大丈夫そうなら購入したいと思います。
ダメだったらまた皆さんに質問させていただきたいと思います。
ありがとうございましたー!!
書込番号:11662412
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/AS6P PC-LL750AS6P
本機種のグラフィック・アクセラレータ(いわゆるビデオカード)はCPU内臓と仕様書をみれば書いていますが、Core i5の内臓でGeForce系やRADEON系でいうと、どれぐらいのクラスの性能なのでしょうか?
おおよそでもいいので分かれば、助かります。
なお、フルハイビジョンのビデオ動画編集や3D系のオンラインゲームなどが負荷が高いと思われる用途で、グラフィック・アクセラレータの性能を気にかけています。
0点
ローエンドの310Mのさらに半分くらい。
とにかく3Dゲームやるなら論外の機種です。
高性能GPUが搭載されたVAIO Fシリーズ(GT330M)やEシリーズ(MRHD5650)が良いと思いますよ。
書込番号:11578957
![]()
4点
>どれぐらいのクラスの性能なのでしょうか?
おおよそでもいいので分かれば、助かります。
Intel HD Graphics
↓このくらいかな?
NVIDIA GeForce 9300M
Mobility Radeon HD 3470
書込番号:11578967
![]()
3点
>高性能GPUが搭載されたVAIO
ところがこれですらデスクトップ用GPUとは別物、3Dオンラインゲームをやるには下の中、なんとか動くくらい。
さらに搭載OSは対応ゲームの少ない64bit、足を引っ張る常駐アプリも多いのでゲーム向けかどうかははなはだ疑問。
Fシリーズは製造ロットによって筐体が歪むほどの(!)発熱をしますので要注意です。
まだセレクタブルOSの東芝コスミオのほうがマシですね。
もしご近所にBTOパソコンを扱う専門店があるなら、ゲーム推奨BTOノートを検討されては。
無駄な常駐アプリも少ないので、安定動作には有利ですね。
書込番号:11579032
![]()
5点
あしか太郎さん
パソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神(E=mc^2殿)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝やお礼の言葉は聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
あしか太郎さん、この「3ない」を厳守しましょう。
参考にならないかもしれませんが…
ASCII.jpの「LaVie L LL750/WG6」(今年の春モデルですが…)の記事を見つけました。
CPU内蔵グラフィックス(Core iシリーズ)とチップセット内蔵グラフィックス(Core 2 DUO)の比較があります。
お暇なときにでもどうぞ。
書込番号:11579166
3点
リンクを貼り忘れました。
失礼しました。
ASCII.jp
2010年 Core i7/5/3搭載ノートはコレが買い! ― 第1回
Core i5/3って何が違うの? 新CPUノートの素朴な疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492111/index-4.html
書込番号:11579181
2点
>3D系のオンラインゲームなどが
具体的な名称をだしたほうが良いですy
それにより出来るかどうかの判断をいただけるかと
>高性能GPUが搭載されたVAIO Fシリーズ(GT330M)やEシリーズ(MRHD5650)が良いと思いますよ。
ノートPCでは高性能に入りますけど、デスクトップPCでは中堅にはいるかどうか。
モノによりますが、ノートPCでゲームするのは辛いですね。やはり、デスクトップPCでゲームパソコンとして売られているショップモノなどが良いと思います。
書込番号:11579294
1点
まぁ、数式さんに限ったことではありませんが、大なり小なり書き込みの多い人なら取得していると思う「Goodアンサー票」でその人の人となりを見ることが可能です。ナイス票もある程度参考になると思いますが、やはりスレ主のみが投票できるGoodアンサー票のほうが信頼性があるでしょう。
得票率(Goodアンサー票÷書き込み件数)で考えて見ましょう。
この板で言えばパーシモン1wさんはランキング自体は17位で私と2個しか変わらないのですが、堂々の15%です。
ちなみに私は10%弱。
で、数式さんは2%です。
得票率が高ければ、信頼置ける人物かっていえば、必ずしもそうではないと思うが、それなりに適切な知識と回答ができる人でしょう。つまりは読解力の差かな?
まぁ、とにかくこの得票率は参考にはなると思うよ。
書込番号:11580505
4点
みなさま回答ありがとうございました。
かなり厳しそうな結果でしたので、BTOパソコンも含めて、もう少し再検討してみます。
ノートpcはファンの騒音との兼ね合いもあり、なかなか難しいですね。
書込番号:11585204
0点
>ノートpcはファンの騒音との兼ね合いもあり、なかなか難しいですね。
ノートPCは小型のファンであるため、甲高い音になりやすいですね。
また、発熱が多くとも狭いケースに収めているので、排熱には苦労します。底面にノートPC向けの冷却台を用いると良いですy
それよりも、小型や省電力を優先するため、デスクトップPCほどの性能を求めるのは酷であり、値段もあがってしまいます。
どのようなゲームをしたいのか具体的な名称があがっていませんが、モノによってはノートPCでのプレイは諦めたほうが良いです。
一応、その考えだけはもっておいてください。
>得票率(Goodアンサー票÷書き込み件数)で考えて見ましょう。
比較に名を出していただき光栄(?)です。
得票率とかあったんですか?
順位とか気にして無いので、そのあたりは詳しくなくて。
書込番号:11585262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










