P6X58D-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6X58D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月19日

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-E のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SLI または CFX 構成について

2011/02/04 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 靜流さん
クチコミ投稿数:4件

このMBの購入を検討しているのですが、とあるサイトで
「2枚構成時にはPCIe x8動作になります。」と書かれていました。
このMBでは2枚構成の場合、x16で動作しないのでしょうか。
分かる方、教えて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12606470

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/04 22:27(1年以上前)

青いポートに2枚ならx16x16、青1と白ならx16x8、青2と白ならx8x8。

書込番号:12606479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 靜流さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 22:54(1年以上前)

早い返信を頂きまして有難う御座います。

青2つで二枚構成でしたらx16で動作するのですね。
参考にさせて頂きます。

有難う御座いました。

書込番号:12606611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA 6Gb/s接続HDDからの起動

2011/01/21 14:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 samthumbさん
クチコミ投稿数:21件

SATA 6Gb/s、SATA 3Gb/sともにHDDを接続した場合に、SATA 6Gb/s接続HDDからの起動はできないのでしょうか?
BIOSのブートプライオリティにはSATA 3Gb/s接続のHDDしか表示されません。
起動時にF8ブートメニューを使用すればできるのですが、いちいち面倒です。
システムディスクは高速に、データは大容量にというごく自然な使い方をしたいのですが...

書込番号:12540235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/21 16:26(1年以上前)

samthumbさん、こんにちは。

SATA 6GB/sのポートはMarvellのチップセットで制御されていますので、BIOSの設定で「Marvell SATA 6G Controller」が「IDE Mode」か「AHCI Mode」で有効になっていれば、POST画面でMarvellのBIOS画面が表示され、そこでSATA 6GB/sのポートに接続したHDDが表示されるはずです。

初回の起動で、Marvell BIOSで認識されれば、次回起動時からBIOS設定画面のBootメニューで起動デバイスとして認識されるはずです。

私が使用しているのはRAMPAGE V GENEですが、動作としては同じだと思います。

書込番号:12540609

ナイスクチコミ!1


スレ主 samthumbさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/21 16:54(1年以上前)

フォア乗りさん
早速の返信ありがとうございます。
・BIOSの設定で「Marvell SATA 6G Controller」は「IDE Mode」で有効
・POST画面でMarvellのBIOS画面が表示され、そこでSATA 6GB/sのポートに接続したHDDが表示
という状態ですが、BIOS設定画面のBootメニューで起動デバイスとして認識されません。

6Gb/sのポートのみ使用であればそのHDDが認識されるのですが、3Gb/sのポートにHDDを追加するとそちらが優先して起動デバイスと認識されてしまいます。

フォア乗りさんは3Gb/sのポートも使用されていて6Gb/sポートのHDDから起動できているのでしょうか?

書込番号:12540683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/21 17:57(1年以上前)

samthumbさん、こんにちは。

私の場合は、MarvellのSATA 6Gb/sのポートにWESTERN DIGITAL WD1002FAEX ×2台、ICH10RのSATA 3Gb/sのポートにWESTERN DIGITAL WD20EARS ×1台、Pioneer BDR-206BK/WS ×1台を接続して、WD1002FAEXのCドライブから起動しています。

「Boot」メニューの「Boot Device Priority」でHDDの選択肢の中に「S0:HDDデバイス名」の表示は出てこないでしょうか?

現在出先ですので、帰宅してから確認してみますね。

書込番号:12540880

ナイスクチコミ!2


スレ主 samthumbさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/21 18:55(1年以上前)

フォア乗りさん
構成内容いただき、ありがとうございます。

下記の当方とかなり似ていますね。
・6Gb/s:WD10EALX×2
・3Gb/s:WD20EARS×2、BDR-206MBK×1

Boot Device Priorityでは、
6Gb/s:WD10EALX×2のみのとき(BDR-206MBKもつないでいますが)
「IDE:S0 WDC WD10EAL」が候補となりますが、
3Gb/s:WD20EARS×2も接続すると
「SATA:PM-WDC WD20EA」が候補となってしまいます。

Boot Device Priorityは常に
・[HDD]
・[CD-ROM]
・Removable Dev.
・Disable
の4つしか候補に挙がらないのは同じでしょうか?

HDDの候補がSATAとIDEの二つ出てくれると良いのですが...
こちらではHDDの優先順位がSATA>IDEとなって一つしか候補となりません。

お付き合いいただき申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12541118

ナイスクチコミ!4


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/21 21:03(1年以上前)

BIOSのBOOTのHard Disk DrivesでWD10EALを一番上に持ってくるだけの簡単なお仕事です。

書込番号:12541681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 samthumbさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/21 21:20(1年以上前)

甜さん
その通り、簡単なお仕事でした。
ありがとうございました。

フォア乗りさん
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:12541773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/21 21:55(1年以上前)

デバイス一覧

Bootデバイス順

samthumbさん、こんばんは。

うまくいったみたいですね。何よりでした。

書込番号:12541954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OCすると背面USBが暫く使えない・・・

2011/01/01 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

昨日くみ上げ早速OCしてみましたところ再起動するとキーボードとマウスが
暫く使えない症状となりました。
暫くしてデバイス接続音がなると使え出すといったところです。
OCをOFF時は通常通りすぐ使えます。

このような症状の改善策はありますでしょうか?

【CPU】core i7-950(3600MHz動作)
【M/B】これ
【メモリー】2GBX3 6GB
【グラフィック】GTX460
【SDD】Crucial 64GBx2 RAID0
【光学】Pioneer DVD multi
【電源】サイズ 超力2 PLUG-in 750w

OCはマニュアルでFSB 150に変更
CPU電圧を1.1875
その他はAutoです。

背面USBポートは
USB2.0 4
USB3.0 2
計6個ありますがどこに差しても同じ症状となります。

書込番号:12446520

ナイスクチコミ!1


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/01 16:56(1年以上前)

>このような症状の改善策はありますでしょうか?
答えはスレ主さんが書かれている通り。
>OCをOFF時は通常通りすぐ使えます。

書込番号:12446702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/01 18:15(1年以上前)

症状の改善策は定格で使う事だと思いますよ

オーバークロックは、色々な問題が出ても
自分で解決出来る人がすることであり
人に聞かなければ解決出来ない人は
しない方が良いと思います

書込番号:12446994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2011/01/01 20:35(1年以上前)

不具合出るってことは何か失敗してるってことだから、緩めるしかないですよ。

定格まで下げていってもダメな場合、BIOS設定の影響の可能性があるからBIOS upとかですかね。

書込番号:12447431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/01 21:35(1年以上前)

OCしなければOKかと思っていたのですが、関係ないのかもしれません。
MBの設定は元にもどした状態でも同じ症状を確認しました。
背面にはマウスとキーボードしか差してませんがどちらか一方が暫く動かない状態です。

応急処置としてマウスのレシーバをフロントI/Oに差しています。
マザーの不具合なのかもしれません。

ちなみにBIOSは0405です。

書込番号:12447709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/02 13:30(1年以上前)

マザーボードの不良かもしれないですね
次からは、定格でしばらく使って問題等が無いのを確認後に
オーバークロックするのが良いですよ

今回の現象だって、質問者さんがオーバークロックしたから
壊れたので保証はききませんって言われたら
どう反論されますか?

定格以外で使うオーバークロックは新品のパーツでも
保証が無効になるのを覚悟してするものです

厳しい事ばかり書きましたけれど
オーバークロックの危険性や自己責任って意味を考えて
もらいたかっただけです

ごめんなさいね

書込番号:12450022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/03 20:27(1年以上前)

みなさま、ご指摘等ありがとうございます。
やはり安定しませんので、全て初期状態に戻そうと思い、RAIDもやめ
SSD単体でOSをクリーンインストして検証しましたところ今のところ
安定動作しております。
トラブルの原因は不明ですがとりあえずよしとします。
いろいろと試したり悩んだりこれが自作のいいところでしょかね。

書込番号:12456187

ナイスクチコミ!0


長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2011/01/11 12:29(1年以上前)

当方もこのM/B使用していますが
キーボードをシリアルの差し込みに変えて
GOODです。
980XをOC4.6GHz(空冷)でも問題ありません

書込番号:12493330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/15 13:41(1年以上前)

いろいろ試しましたが、安定かなと思いきやヤッパリ不具合がでたりと安定しませんので、
ショップにて検証してもらい結局初期不良と言う事で新品交換となりました。
交換後は不具合等なく安定しております。

書込番号:12511774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU ファン エラー

2011/01/14 19:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

ファンエキスパートという付属ソフトでCPUのファンスピードをインテリ
ジェントに設定してから冷間起動時「CPU ファン エラー」が出てF1
キーを押さないと起動しなくなってしまいました。
CPUファンスピードを標準に戻しても解決しません。
解決方法はないものでしょうか?

書込番号:12508175

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/14 19:28(1年以上前)

CMOSクリアをするかFan Speedの項目をIgnoredにするかBoot設定でエラー時にF1キーを押すという項目をDisabledにするか。

書込番号:12508228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/01/14 19:36(1年以上前)

とりあえず、エラーが出たときのファンの回転数を確認しましょう。

…うちも、冬になってエラーが出ることが。寒いと回らないだけですが。

書込番号:12508258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 20:37(1年以上前)

甜さんKAZU0002さん
ありがとうございました。
とりあえずBIOS UPDATEをやってみたところ普通に起動するようになりました。

書込番号:12508527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ導入 USBが2種類・・・

2011/01/11 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

購入し、ASUSサイトより最新ドライバを落としてきました。

が、USB3.0 のドライバが2種類存在します。

1個は
NEC Electronics Corporation USB3.0 Controller Driver V1.0.19.0 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)


もう1つは
USB 3.0 Host Controller Driver V2.0.4.0 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista& 32/64bit 7.

これはどちらが正解なのでしょうか?
やはりNECのチップですし1つ目でしょうか?
それとも両方? 
なぜ2つアップされているのかが不思議です・・・

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12493288

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/01/11 12:27(1年以上前)

2010/03/25 updateでVersion 1.0.19.0。
2010/07/26 updateでVersion 2.0.4.0。
バージョン違いです。
新しい方を用いれば良い。

書込番号:12493320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-200PCI LTDは使えますか?

2011/01/01 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:183件

サウンドカード SE-200PCI LTDを問題なく使用されている方はいますか?

書込番号:12447866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2011/01/01 22:10(1年以上前)

一応 価格.COMでの商品を載せておきます
http://kakaku.com/item/05602610363/

書込番号:12447871

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/01/01 23:13(1年以上前)

P6X58D Premiumにて、正常に使えました。
P6X58D-EとP6X58D Premiumは仕様、設計がほぼ同じなのでP6X58D-Eでも問題無いと思います。
現在はマザーを換えR3Eを使用していますが、R3Eにおいても正常動作しています。

書込番号:12448173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/01 23:13(1年以上前)

こんばんは。

2009年10月末に購入しましたが、以来1年余りの間、特に問題なく動作しています。

書込番号:12448174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/01/02 00:15(1年以上前)

movemen様 ちゃま吉様

ご返答ありがとうございました
心置きなく購入することが出来ます^^

書込番号:12448461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6X58D-E
ASUS

P6X58D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月19日

P6X58D-Eをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング