このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
現在メーカに問い合わせして、検証などを行うように、していただきました。
メーカー側は、最初逃げる気満々の対応でしたが、逃げ道のないように、下調べをして、問い合わせ押しました。英語で、メールをASUS本社側にも直で、送りました。
1、 6Gbpsで、RAID0を組むと単機の性能しか出ないこと。
2、 6Gbpsが、RAID0対応機種であること。
3、BIOSが更新されてから、対応した。のではなく、最初から対応していたこと。
  〔ランペ3系は、BIOS更新型だそうですよ。〕
4、ASUSサイトおよび、パッケージにもしっかりと記載されていること。
5、RAID0を組むと、 6Gbpsが、5Gbps×2になること。それでも普通なら、 5Gbps×2でも、倍は、出ていないといけないこと。
6、SSDRAID0での読み込み、書き込みで、読み込みが、単機性能以下しか出ないこと。書き込みは、インテルチップと同じです。
 
質問したのは、このあたりです。
この機種を買った方の中には、 6GbpsRAID0、対応だから、買った方もいるかと、おもいます。
まだ、メーカー検証中の段階ですので、私は何とも言えません。
しかし、ASUSは、この件に対して、初めて聞いた事例ですと。。;
ですので、検証して、確認取れたら、対応するか、しないか検討したいと思います。
おかしいいだろw商品化して、売る前に検証してないんかいwwww
ユーザーから指摘されて、初めて知りましたとか、そんな方便、通じると思ってんのかねw
解答が着たら、書き込みします。 長文失礼しました。
1点
こういうものってユーザーが検証しないと本当のことは解らないですからね
 頑張ってください
ところで
 機器構成も書かれたほうが良いかもです
書込番号:12190002
0点
>この機種を買った方の中には、 6GbpsRAID0、対応だから、買った方もいるかと、おもいます。
どこにそのような記載があるのでしょうか?
メーカーサイトの仕様やマニュアルを見ましたが、Marvell88SE9128でSATA3.0対応とはありますが、RAIDが出来るとはどこにも書いていませんy
RAID構成が可能なのは、ICH10Rのみです。
書込番号:12190022
0点
P6X58D-E
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=gFBKfNyhppW9tDbB&templete=2
"True SATA 6Gb/s RAID Support - Experience the Future of Storage!"
この記述は、6Gb/sポートでRAIDが出来ると読めます。
使っているコントローラは Marvell 9128
なので、ここへいってみる。
Marvell 88SE9128/9120/9125
SATA 6Gb/s and PATA Host Controllers
http://www.marvell.com/products/storage/storage_system_solutions/sata_controllers_pc_consumer/6_gbs_sata_raid_controller_88se91xx_product_brief.pdf
88SE9128 Hardware RAID Yes とある。
おそらく、Asusの技術者もここは見ているでしょう。
最終的に AsusがRAIDのツーリングをしたかどうかは知りません。
書込番号:12190189
0点
失礼を。再度見直してみたところ。
日本語版マニュアル2-30の下部に、Marvell88SE9128のコネクタの説明でRAIDを構築・削除する際は・・・という記載がありますね。
これ以外では、RAIDに関して触れた記載が見当たりませんね。
4-10〜4-17のRAIDについての説明や構築方法でも、ICH10Rについてしか書いてないようです。
書込番号:12190295
0点
P6X58D-Eのユーティリティの中に MRU(Marvell RAID Utility)があるから
RAIDをやらせる用意はあるようです。しかし、Marvellが単純なPCIEx1接続なら
RAID0を組んで性能がでるかどうか疑問。
書込番号:12190433
0点
USB3.0とSATA3.0は、PCIe*1Gen1に接続してたと思う。
これでは、RealSSDC300のようなSSDをRAID0組んでも活かせない。
書込番号:12190567
0点
>USB3.0とSATA3.0は、PCIe*1Gen1に接続してたと思う。
うちはpremiumだがUSB3.0はX58接続のGen2だね。
SATA3.0もたしか、X58接続のGen2だったと思う。
書込番号:12190635
0点
私もこのマザーの仕様を読んだとき
ZUULさんと同じように6Gb Raid0対応ととりました。
同じような仕様のGIGABYTEのマザー GA-X58A-UD5 (rev. 2.0)
のスペックに
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3450#sp
Marvell 9128 chip:
 2 x SATA 6Gb/s connectors (GSATA3_6, GSATA3_7) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices
 Support for SATA RAID 0, and RAID 1
* SATA3 RAID 0 4x and SATA3 2x performance are maximum theoretical values. Actual performance may vary by system configuration.
* SATA3 SSDs are not recommended for use in RAID 0 mode on Marvell SE9128 ports.
とあるのでarvell SE9128ではRAID 0 SSDは「not recommended≒非推奨?」という落ちのようですね。
kakaku.comの過去スレでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11137308/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067943/SortID=11291688/
なんかは同じ現象かな?
このへん引っかかって新たに自組みしなかったんですけど
CPUが価格改定、
DDR3が値下がりしたり、
ATI6000が出てきて 5870・5850が爆落したりで
結果オーライだったな〜と
あ・・・話ずれてますね。
失礼しました。
書込番号:12190678
0点
BIOS ver.0303ですが、IDE・AHCI・Disableしか選択肢はありませんが MarvellのRAID BIOSに入ることは出来ました。
アレイも組めるようですけど余剰HDDは全部売却したので試せません。
Marvell RAID consoleはデバイスマネージャに出ています。
>5、RAID0を組むと、 6Gbpsが、5Gbps×2になること。それでも普通なら、 5Gbps×2でも、倍は、出ていないといけないこと。
これはどうやって確認したのでしょうか。
1とか6の項目はASUSよりもMarvell側に問いかける問題のように思います。
書込番号:12190685
0点
PCIe*1Gen1はグラボ2枚仕様の時ですか。
PCIe*1Gen2(500Gbps)が標準ですな。言われてみればそうかGen1だとSATA2.0並ですね。
X58→(PCIe*1Gen2(500Gbps))→Marvell88SE9128→SATA3.0*2本になってるのでは?
書込番号:12190776
0点
MarvellをつなぐPCIEx1がほんとにGen2の片方向 5Gb/sだとしても、
DriveXpertの交互動作ならRAID0でもデータフローは最大5Gb/s
でしょう。
書込番号:12190999
0点
Marvellに問い合わせとありましたが、Marvellチップセットを採用したのは、MBメーカーであるASUSであり、ここの関係に関しては、メーカー同士の問題だと思います。
RAID0 の5Gbps×2と言うのは、このMBでRAID組まないとわからないと思います。因みに、表示されるんです。RAIDコンソールに。RAID05Gbps 5Gbpsと二つ各SSDの横に、インテルは出ないですよね。なので買って、やってみてください。
因みに、Marvell  RAIDに、入るには、ctrl+M です。後は同じです。
SSDに対応していないという所は、考えられる所ですね。
ですが、ランページ3シリーズは、SSDで6GbpsRAIDをやるためにBIOSを更新したと言うことでした。BIOS更新で、それが対応できるならして貰いたいです。ランペ3シリーズで、できているかは判りません使っていないので。ですが、ユニティーは、そう言う解答でした。
結局、今はインテルチップセットには勝てないと、そう割り切っています。
「このへん引っかかって新たに自組みしなかったんですけど
CPUが価格改定、
DDR3が値下がりしたり、
ATI6000が出てきて 5870・5850が爆落したりで
結果オーライだったな〜と
ASUSとギガバイトとは比較はできないです。BIOSも違いますし。購入を控えられているよですが、間違いないと思います。インテルはMBに、SSD機能を持たせるようですので、オンボSSD RAID何て日も来るかもしれませんね。
価格変動に関しては、急にでは、ないですよ。海外等のサイトでは、1年前とかそれ位前から、流れてますよ。
クレーマーと言う事でしたが、納得がいかない事を問い合わせするのは、クレーマーですか?
パッケージそして、RAID組むソフトもあるのですよ?
RAIDの副産物である速度等の、副産物が得られないのですが?と疑問があったので、問い合わせ及びメールをしたのです。おかしなことですか?
ひと括りで解答してしまいました。読み難ければすいません。
書込番号:12191393
0点
X58の36レーン分を4つのコントローラーに
GPU0 PCIe2.0 x16
GPU1 PCIe2.0 x16
USB3.0 PCIe2.0x2
SATA3.0 PCIe2.0x2
って感じで恐らく割り振っている
恐らくというのは、うちではMarvellコントローラーを切っているから、SATA3.0の部分は”空いている”ことになっている、が、おそらくこのコントローラを使ってSATA3.0を接続しているんだろうということ。
ただ、USB3.0のチップは1レーンとしか接続できないはずだから、実際は1レーン分しか使えないはずだし、実際1レーンで接続されている。
書込番号:12191507
1点
根本的なところとして、SATA3.0は5Gbpsの信号タイミングを規定しているのですか?
チップセット等とコントローラ間の帯域が5Gbpsになるという意味ではないのですか?(元々5Gbpsですけど)
そうすると6Gbpsと5Gbpsを交えて話をしているところに違和感を覚えます。
>パーシモン1wさん
単位が混じってえらいことになってます。
書込番号:12191590
0点
>単位が混じってえらいことになってます。
わ・・・だめだ、今日は。
Gen2、5Gbps
Gen1、2.5Gbps
☆はろ☆さんへ、今日は何かと間違いを連発してしまい本当に申し訳ない。
本日は、お休みなさい。
書込番号:12191647
0点
パーシモン1wさん  人間なので、ミスは仕方ないと思いますよ。
PCでは、ないですからね。
まず、画像一が、RAID0 Marvell ベンチSSDスコア
そして、画像2が、インテルRAID0です。
画像一ですが、条件がありました。ブルージンボーイさんのおっしゃった、事柄はビンゴでした。
PCIE、USB3,0、そして、Marvellチップセットを切る。をやりました。
で、Marvellを切るともちろんですが、SATAは使えませんでした。
PCIE、USB3,0、ですが、PCIE×1 USB3,0は切りました。
その上でのスコアーです。
それでもこの差は、Marvell の問題ですね。
ASUS側には、期待はしていませんが、インテル側に頑張る様に鞭打ってほしいものです。
この差は余りにもね。。;
書込番号:12195963
0点
補足。
記載漏れをしました。
上記の切る切らないで、PCIEは16×1
USB3,0は、切るです。
その結果、6Gbps×2でのRAID0という表記になりました。ですが、このスコアーはあまりにも、Marvellチップセットが、糞だと言う証拠なので、掲載させてもらいました。
BIOSで、インテルチップセットに6GbpsをRAID組めるようにしていただきたいものです。ランペ3シリーズで、やれたならできるはずと思っています。淡い期待を抱かせてください;;
あと、オンボサウンドもMarvellぽいです。切った後、まったく、機能しませんでした。そこで、リアルテックを入れたところ、動きました。
因みに、全てクリーンインストールをしたベンチマークのものです。
書込番号:12197045
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







