P6X58D-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6X58D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月19日

  • P6X58D-Eの価格比較
  • P6X58D-Eのスペック・仕様
  • P6X58D-Eのレビュー
  • P6X58D-Eのクチコミ
  • P6X58D-Eの画像・動画
  • P6X58D-Eのピックアップリスト
  • P6X58D-Eのオークション

P6X58D-E のクチコミ掲示板

(245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAIDについて

2010/10/08 08:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:10件


初歩的な質問ですが、どうか優しく教えて頂けると幸です。

ICH10RにてRAID1を組もうと思っているのですが、まず、Ctrl+lを押しメインメニューを開く所で、キーを入力しているのにメニューが開かれません・・・
Ctrl+lの背景色がグレーになっているのですが元々でしょうか?


BIOSのSATA asはRAIDに設定してあり、HDDも同じ物を2つ挿してあります。

HDDの挿してある場所は、ポート0と1です。

何か問題は考えられるでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:12027265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 08:36(1年以上前)

申し訳ございません。自己解決致しました。

Ctrl+I を Ctrl+lだと思ってました・・・

恥ずかしい限りです・・・笑

書込番号:12027281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/10/08 08:43(1年以上前)

初めて組んだのはいつ頃だったかなぁ?
青筆のAX6BC辺りの時代だったような記憶がありますけど…。

Ctl+I(Lでしたっけ?)
はモニタに表示が出た時点から連打してみる
2 マザー側S-ATAコネクタは同色ですか?
0と1だけ他の4つと別色だとレイド用サードパーティのチップがマザーについていて
そちらの設定が先に必要なんて事もありますけど。

取り敢えずありそうなパターンを2つあげてみる。

書込番号:12027296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 11:10(1年以上前)

Yone−g@♪さん

レスありがとうございますm(_ _ )m
自分の初歩的過ぎるミスが原因だと分かりました。

lとIを見間違えるなんて・・・

ご迷惑おかけしました(泣) 

書込番号:12027688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/10/08 11:15(1年以上前)

お気になさらずに。
初めてならば誰もが引っ掛かるかもしれない罠かと。

書込番号:12027707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FOXCONN FlamingBlade GTI との比較なのですが、、

2010/10/02 19:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

当方、HD動画編集を主にするPCをと、

急速に安くなった950のi7で組みたいと思い、


このマザーボードでほぼ確定していたのですが、


なんと1万ちょっとで買えると言うボード

FOXCONN FlamingBlade GTI の存在を知り、、

またもや悩んでおる始末です。。


ショップの詳しい方には「信頼性が一番ですよ」


と、やんわりと、いわれたのですが


最近の当方の事情で、1万円でも安く組めるならと、切実に思っておる次第です。



当方の必須条件にはこのボードの特徴である

USB3,0も今のところ必要ではなく、

メモリも三枚させれば申し分なく、、

将来的にもSATAポート数も、6個あれば事足りるので、、

また、いろんな方のレビューより、
どのボードにしても、相性問題や不具合やはずれあたりは多少あるものと考えてしまい、
このボードが「特に信頼性にすぐれている!」という情報を鵜呑みにしてもよいものか
悩んでいるところでもあります。



安く上げたいので、、FOXCONN FlamingBlade GTI も、視野に入れ始めているのですが


気になっているのは

FOXCONNのほうが、Quick Path Interconnect(QPI)に換わり、最大6.4GT/sの転送速度

という、このボードの「3分の一くらいの数値」だという情報です。



自作は、6年前にしたきりで、今の機器には付いていけていないところがあり、
QPIの違いが、動画編集にどのくらいかかわってくるのか不明で、
また他にもこのボードがお勧めだよと、いう項目を詳しい方に、お聞きしたく
書き込みいたしました。


他の方で、このボードと悩まれた方で、やはりASUSにしたよ。


という方、ぜひ 御指南いただければ幸いです。


長々と書き込みさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:12001360

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/10/02 19:40(1年以上前)

>ショップの詳しい方には「信頼性が一番ですよ」
人によるけど種類の多いマザーボードの個々の情報を完璧に把握してるとは思えない
無難なメーカーのものを勧めているだけな気もする

書込番号:12001532

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/02 20:24(1年以上前)

メモリスロット以外での上位との差としては固体コンデンサが部分の大半が液体コンデンサになっている点があるみたいですね。
こういった点から、あんまりオーバークロック向けではないのかもしれません。http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-326.html

メーカーとしては、iphoneとかを下請けで製造しているメーカーなので大きく問題は無いと思います。

書込番号:12001711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/02 21:12(1年以上前)

FlamingBlade GTI 赤と黒でカッコ良いので欲しかったから少し忠告を

http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000458

↑にもありますが、ICH10なのでRAIDが組めません。
電源はPWMですが6phase、Audioは7.1 channel HDA by Realtek® ALC888
って所が私見ですが気になりました。

1万円程度の差だったらBIOSの設定、使用者が多い為何かあった時の情報収集が容易だと思うので此方の製品の方がいい気がしますが…

書込番号:12001950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/02 22:17(1年以上前)

綿貫さん

返信ありがとうございます。
いろいろありすぎて、、という感じでしょうか。ショップの人にも、本当にいじるのが好きな人がいて、そんな人にあたったらいいなあと思います。


af320さん

コンデンサが液体タイプ、、ネットでそのことを検索してみましたら、そんな違いで、いろいろと性能差がでるのですね。非常に勉強になりました。逆にノーマルで使う分には、信頼性や相性問題では、それほど慎重にするほどではないメーカーのようで少し安心しました。
貴重なご意見ありがとうございます。


できる事は自分でさん

RAIDが組めない、、そうなんですね。これは大きな問題です、、。

あと、動画編集用のため中をいじると読めないファイルができたりして
一度組んで起動したら、ハード面は追加装備や改造するつもりがなかったので
BIOS設定等基本的には、最初にうまくできたらいいな 
というくらいにしか思っておりませんでした。。
が、再度検討しなおす必要が大ですね。

貴重なご指摘ありがとうございます。
どうかこの一万円の差を捻出できたらと明日もバリバリ働いてきます。

書込番号:12002294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dvd_drive認識しない

2010/09/18 06:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:48件

先日こちらでお世話になったものです。

M/B:ASUS P6X58D-EのPCI(No.1)にWBT-6010をさし
WBT-6010とLG GSA-H42Nつないでいます。
接続はあっていると思うのですが、GSA-H42Nを認識しません。
GSA-H42Nの電源ランプはついていて、開閉もできます。
どうすればいいですか?

書込番号:11927102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/09/18 07:22(1年以上前)

すみません
PCIソケット2番目でした

書込番号:11927192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/18 08:13(1年以上前)

WBT-6010はデバイスマネージャーで認識していますか。
認識していないならドライバのインストールが必要だとおもいますよ。

書込番号:11927324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/09/18 09:04(1年以上前)

>WBT-6010
メーカー名と、これがなんなのかは書いといた方がよろしいかと。

私も、I/Fカードのドライバが入っていないのだとは思いますが。
OSは何でしょうか?Windows7なら、ある程度のデバイスは自前で持っていそうなものですが。

あとまぁ…わざわざI/Fカードを挿して古いドライブを使うより、SATAの光学ドライブをかったほうが良いかと思います。3000円しませんしね。

書込番号:11927471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/09/19 17:36(1年以上前)

グラフィックカードのドライバーを入れたら
WBT-6010のドライバーの要求があって、
問題解決しました。

お騒がせしました。

書込番号:11934865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID

2010/09/12 19:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:45件

新規で組んでRAID0を構築する場合フロッピーは必要ですか?
いるようならUSB用を買わないといけないようでが・・・

書込番号:11899712

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2010/09/12 19:06(1年以上前)

ICH10Rを使ってWindows7をインストールするのなら必要ないですが。
OSはなんですか?

書込番号:11899723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/12 19:25(1年以上前)

フロッピーはもはや製造中止となったメディアであるので、
いまさらフロッピーを用意する必要は全くないでしょう。

BIOSの更新やBIOSでのRAID構築には、USBメモリでデータを
コピーすれば良いので。

具体的なRAID構築方法ですが、ASUS P5K Premium の場合の方法が
下記ページに詳しく解説してあります。

BIOS(バイオス)RAID 構成方法
http://www.dataok.jp/data-recovery-document/004.html

書込番号:11899828

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/12 20:40(1年以上前)

>BIOSの更新やBIOSでのRAID構築には、USBメモリでデータを
コピーすれば良いので。

XPだとUSBメモリーでドライバーいれらんないからどうしてもフロッピーいるんだよね。

書込番号:11900206

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 20:55(1年以上前)

そんな時はnLiteで。
7なら不要ですけど。

書込番号:11900316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/12 21:36(1年以上前)

OSは7です。
フロッピーはいらないんですね。
説明書にフロッピーを用意しろとあったのでいるのかと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:11900574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/12 22:08(1年以上前)

Windows Vista以降なら、USBストレージやCD/DVD/Blu-ray等の光学ドライブ、その他Windowsが標準で認識可能なものなら、そこからドライバーを読み込むことが可能です。

書込番号:11900817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/15 23:57(1年以上前)

何度もすみません。
RAIDの設定画面で6Gbpsで接続してるSSDがどうしてもでてこないんですが・・・
ここの二つでRAIDを構成することはできないのですか?

書込番号:11916634

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/16 19:45(1年以上前)

一部SSDでシリアル番号が同一と見なされ、使用出来ないものがある様です。
この場合はロットシリアル番号の離れたものを使用すれば可能です。

それから残念なお知らせです。
Marvell 88SE9128でRealSSD C300のRAIDを組んでも、単体より遅くなる現象がある様です。
更に根本的な問題としてPCI-Express x1接続なので、最高速度は500MB/sに制限されます。
実効値は450MB/s前後でしょうから、300MB/sオーバーのSSDでRAIDを組んでも実力は発揮されません。

書込番号:11920026

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC

2010/09/12 13:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

クチコミ投稿数:48件

初めてPCを組みたいと思っていますが、
以下の構成にしようと思っています。
何か仕様的に間違っていいるとか、相性問題があるなど、
アドバイスを頂ければと思います。

用途は動画編集、エンコードがメインで、ゲームはやってみようかなーとおもっています。

CPU:Core i7 950 BOX
マザーボード:ASUS P6X58D-E
ビデオカード:SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
メモリー:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源:ANTEC TruePower New TP-750
ケース:ANTEC P180(もらいもの)or P183 or TwelveHundred
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
ブルーレイドライブ:Pioneer BDR-206BK バルク品

書込番号:11898435

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 14:01(1年以上前)

メモリとHDDだけがしょぼいですね。
それらのケースならそこそこはHDDを冷やせるので、動画編集も考えてるなら7200rpmの方がいいです。
仕様や相性は別に問題ないと思います。
ただ、OSとモニタはどうするのでしょうか。

書込番号:11898490

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/12 14:04(1年以上前)

OSが無いよ。
メモリーは3枚組のにした方が良いよ。
電源はそこまで容量要らないと思うよ。
何のゲームをやるのか書いた方が良いよ。

決定的な間違いは無いんじゃないでしょうか。

書込番号:11898503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/12 14:14(1年以上前)

HDDは、青キャビアx2台で〜
WD10EALS (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000093683/

メモリは、OCなど酷使しないのであれば、
Corsair
http://kakaku.com/item/K0000093416/

P183で、TP-750つかって裏配線してますが、
M/B用の24pinn線の長さがギリギリなんで、延長ケーブル必要かも・・・
あと、
P183新規に買う場合は、付属のケースファン煩いんで、ポイして12cmケースFAN4台購入することをお勧めします。

書込番号:11898544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 14:18(1年以上前)

メモリが3枚組じゃないのはワザと?
(^^;)

X58ってソケット1366だよね?
トリプルチャンネルだよ。

書込番号:11898561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/09/12 16:49(1年以上前)

みなさま、早速の回答ありがとうございます。

甜さん
HDDは回転数が低いほうが壊れにくいかなと思いまして・・
メモリがしょぼいとはどういうことでしょう??

紅妖抄さん KAMAちゃんさん けみなみさん
メモリはトリプルチャネルがお勧めのようですが
32bitOSでも有効でしょうか?
また、X58ってデュアルチャネルで動かないのでしょうか?

KAMAちゃんさん
記載のメモリのお勧め理由はなんでしょう?
”青キャビア”ってなんですか?
2TB1台のほうが安いと思いまして・・
”裏配線”ってよく見かけますがどういうものでしょうか?

紅妖抄さん
ゲームはどんなのあるかさえ知らないので・・
何となくやってみよーかなー程度に考えています。


OSはXPが買いづらくなってきているかな・・Win7を買います。
モニタは三菱の23inchぐらいを検討中です。

書込番号:11899108

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 17:07(1年以上前)

安定した電源と温度管理さえしっかりしてればHDDはそうそう壊れませんよ。
冷えるケースを使ってると低回転HDDは冷えすぎて寿命が短くなる可能性すらあります。

CFDのW3U系は簡単に言うとチープです。
安かれ悪かれな製品。
CorsairはOCでもいい成績を残したりするので品質はしっかりしてます。
値段も製品を選ばなければそう高くないですし。(低レイテンシ品は高い)

メモリに関してはトリプルチャネルモードもデュアルチャネルモードも
シングルチャネルモードもあるのでどういう構成でも動きます。
6枚挿しになるとメモリモジュールの品質次第では動かなかったりしますが。
32bitOSなら3GBを超過した分はRAMディスクで使えるかもしれない程度で、それ以上の効果はありません。

エンコードは読み込みと書き込みを別HDDにするとHDDにとっていいです。
青キャビアというのはHDDのシリーズ名をちょっと言い換えただけ。

XPを新規で買うなら現在ではボリュームライセンスしかありません。
DSP版の購入を考えてるなら7だけです。

書込番号:11899183

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 17:18(1年以上前)

それと、メモリは32bitOSでも関係なくトリプルチャネル動作は可能なのでベンチとかで体感?できます。

書込番号:11899231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 17:27(1年以上前)

>電源:ANTEC TruePower New TP-750

ん?その構成だと高負荷時でも250Wに満たない消費電力だけど、大きな電源積むのは趣味ですか?


>ブルーレイドライブ:Pioneer BDR-206BK バルク品

以前のパイオニアドライブはバルクとパッケージ品では中身がまるで違った(特に静音や安定性にかかわる部分)けど、ブルーレイでは同じになったんだっけ?よく調べて購入したがいいよ。初自作ならソフトや保証・サポートを考えてパッケージ品にしたほうがいいと思うけどな。



あとケースについては正直「いまさら感」の強い製品だね。P180が無料でもらえるのなら、それはいいかと思うけど、少しでも手出しがあるなら、もっと使い勝手のいいケースにしたがいい。一応俺のお勧めを書いておくが、他にもいいものは一杯あるだろう。

http://kakaku.com/item/K0000028758/
http://kakaku.com/item/K0000013911/
http://kakaku.com/item/K0000051133/

1.5万円前後で選んでみた。

書込番号:11899267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/09/12 17:52(1年以上前)

甜さん

勉強になります。
DSP版のお勧めは?メモリとか・・
DSP版は新しいOSが出た時アップグレードは可能でしょうか?
>・・・・ベンチとかで体感?できます。
とはどういうことでしょうか?


鳥坂先輩さん

>ん?その構成だと高負荷時でも250Wに満たない消費電力だけど、大きな電源積むのは趣味ですか?
けっこういいCPUかなーと思いまして、これぐらいあったほうがいいのかな・・って、わからないので適当に選びました・・・
そうですか、そんなに少ないのですか!検討しなおします。

>・・・・・初自作ならソフトや保証・サポートを考えてパッケージ品にしたほうがいいと思うけどな。
パッケージ品は1万円ほど高かったもので・・

ケースってどうやって選べばいいかよくわからないので、
P180→ANTEC→P183、TwelveHundred
安易ですね〜
参考にさせていただきます!!

書込番号:11899383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/09/12 18:02(1年以上前)

追加で質問です。
マザーのインターフェース?部とケースの背面って
隙間なく取り付くのでしょうか?
今日PCショップでケースを見ていたらケース背面にUSBとかPS2とかの位置が決まっていて、マザーの配置とあっていなかったように記憶しています。

書込番号:11899422

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 18:20(1年以上前)

DSP版7をどのパーツとペアで買うかということでしょうか?
どうPCを使うかにもよるのでどれがいいかは答えかねます。
光学ドライブをあまり使わないなら光学ドライブがいいでしょうし。
エディションのことでしたらMicrosoftのエディション比較とかをまずは眺めるべきです。

ベンチというのはベンチマークソフトの略称で、ベンチマークは一般的にも使われる言葉です。
ネットで調べてみて下さい。
メモリの実効スループットをベンチソフトで調べたらトリプルチャネルの効果が分かります。
エンコでどの程度差が出るかもどこかに調べたサイトがあるのではないでしょうか。

多少大きな電源を積むのは寿命を考えればいいことです。
特にエンコは長時間高負荷を掛けるので電源の寿命は短くなりがちです。
とは言ってもほどほどに。
750Wなら別にいいと思いますけど。

M/BのバックパネルプレートはM/Bの箱に入ってるからケース付属のと交換して下さい。
それで問題解決です。

書込番号:11899504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/09/12 19:05(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
だいぶ構成が絞られてきましたが、
ケースはどうすべきか見えてきません。
求める機能としましては、
静穏性
エンコをしますので、冷却性に優れたもの
なるべく小さいもの
デザイン(これは主観なので・・)
ぐらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11899718

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/12 20:46(1年以上前)

静穏と冷却性と小型というのは相反するものですしデザインともなると本人にしか分からないものです。
例えば冷却能力の高いケースはメッシュ部分が多くてファンがごたごた付いていて
音がもれ易く大型であることが多い。
ただ、そういうケースの方がかっこよく見えるかもしれません。
P180ならもらい物ということでお金も掛からないし静穏性にも優れているので
それで組んでみてはどうでしょうか。
だいぶ大きさや重量はありますけど。

自作は調べることが9割だと思うので、他人に投げずにまずは調べて下さい。
そうでないと他作になってしまいます。
ATXサイズのM/Bが入るものでキューブ・スリム・タワーなどの形状が決まっていればかなり絞られますし
地道に一つ一つ確認していくと納得いく結果が得られると思います。
一つ一つ見ていく内に方向性が見えてくるかもしれません。

書込番号:11900243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/09/12 21:07(1年以上前)

甜さん
そうですね、教えていただいたことを参考に
もっとよく調べてみます。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。

書込番号:11900378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 21:19(1年以上前)

バックパネルなんて、俺は使わないよ。使う意味がよくわからんしなw
むしろバックパネル付近の廃熱考えたら無いほうがいいんじゃね?って思うしな。
しかもオフィスでの使用ならまだしも、一般家庭だと誰かが見るような場所じゃないしな。まぁお好きなように。


ケースについては下記のサイトをまず見たらどうだろうか?
http://www.casemaniac.co.jp/

もちろん必ずしもここで買う必要は無いけどね。

書込番号:11900461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 21:32(1年以上前)

>パッケージ品は1万円ほど高かったもので・・

付属ソフトでその差は埋まるじゃないかな?バルクドライブって下手すりゃDVDビデオ閲覧時でも全開で回る奴とかあるよ。そういうのを抑えるのはドライブ自体の性能だったり、専用ユーティリティソフトによるものだったりするからね。

DVDビデオやブルーレイビデオとか見ないならいいんだろうけどさ。

俺が昔買ったIODATAのDVDドライブ(ドライブ自体はSONY製)は、そのへんの機能が全く無くて常に全開で回って五月蝿くて視聴に耐えれなかった記憶がある。フリーソフトで任意に設定可能だったが使用するたびに設定しないといけないのが面倒で、ドライブ自体を買い換えた。

書込番号:11900546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/13 01:03(1年以上前)

こんちゃ

>”青キャビア”ってなんですか?
WDの公式サイト見ると理解できるかな?
コンシューマー向け製品は、緑<青<黒 Caviarです
http://www.wdc.com/en/products/index.asp?cat=3

電源は、消費電力に対してあまり大きい容量の電源積んでると変換効率悪くなります。
フェラーリで街中走行するのといっしょ
静音、へたり、増設考えて、TP-650か750でいいんじゃない?

ケースは、組みやすさ、大きさもさることながら、外観の好みもあるんで・・・
P183いろいろ言われてるけど、自分はお勧め。最近、旧バージョンは安くなってるし・・・。(新旧バージョンあるんで気〜〜つけてね)
>用途は動画編集、エンコードがメインで、ゲームはやってみようかなーとおもっています。
だったら、高回転FANx4台+ファンコンで、通常時は静音、高負荷時はFAN全開高性能が実現可能です。
CPUファンの購入もお忘れなく〜

書込番号:11901906

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/13 05:44(1年以上前)

>電源は、消費電力に対してあまり大きい容量の電源積んでると変換効率悪くなります。
フェラーリで街中走行するのといっしょ

うん。でも80Plusとかの電源なら変換効率が悪くてもいうほど変わらないんだよね。
そしてスポーツカーも踏まなきゃ燃費も悪くないんです!といってみる。
フェラーリは知らないけど。

まあでも500Wぐらいでエナマックスとかシーソニックの電源がいいと思うよ。
正直もっと容量少なくても問題なく動くけど容量少ないといい電源があんまないので。

ケースはP180がもらえるならそれでいいんじゃないかな?
新規で購入するのはお勧めしないけどただなら悪くないよね。

書込番号:11902296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA 6Gb/sについて

2010/09/12 00:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6X58D-E

質問です。
Marvell® 9128 PCIe SATA 6Gb/s controller (Drive Xpert Technology)
- 2 x SATA 6.0 Gb/s ports (gray)
- Supports EZ Backup and SuperSpeed functions

上記を利用しSuperSpeedで
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」
2台で起動ディスクに利用してみようと思ってるのですが・・・

「Drive Xpert Technology」の「EZ Backup and SuperSpeed」といえば、
P5Q Deluxeでは「EZ Backup SuperSpeed」 共に起動ディスクは×でしたので
P6X58D-Eでは可能なのか、またまた不可能なのか?

判断できずにいます。

ご存知の方がおられましたらお教えください。

書込番号:11896132

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/12 04:34(1年以上前)

メーカーサイトにアップされているマニュアルを見ると、Marvell SATAでRAIDアレイを作成してOSインストールの方法が載っているので、できるようです。
2-30ページに掲載されてます。

書込番号:11896634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/12 08:31(1年以上前)

パイルさん

おはようございます。
早々にご助言いただきありがとうございます。

マニュアル2-30ページ確認しました。
思いっきり見落としていました。
お恥ずかしい限りです・・・
ありがとうございました。

購入して構築してみたいと思います。

書込番号:11897064

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/12 10:31(1年以上前)

一応書いておくとMarvellのチップは接続バスの関係で、500MB/s以下しか出ません。
RAIDにするなら、ICH側で組む方が速いです。
こちらなら理論値で600MB/sになります。

書込番号:11897578

ナイスクチコミ!0


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 11:53(1年以上前)

solareさんのクチコミより( No.11137308:オンボードコントローラ-によるRAID性能 )

GIGABYTEのマザーボードGAX58A-UD7の場合ですが、Marvell9128SATA RAID0に
すると、速度が倍どころか単体SSDより遅くなってしまいます。
このマザーボードも同様になる可能性大です。

書込番号:11897981

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/12 13:05(1年以上前)

確かに以下の記事をみた感じでは、Marvell 9128 を使用したRAID0だと
単体より遅くなってますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

書込番号:11898268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/12 16:49(1年以上前)

uPD70116さん midistageさん kazu-pさん

皆様ありがとうございます。
そうですか、Marvell 9128 を使用したRAID0だと単体より遅くなるんですね。
全く持って勉強不足かつ、検索が不十分でした。

オンボードで単純にSATA 6.0 Gb/s RAID0で高速起動と安易に考えておりました。
やはり自作は面白いですね。


 

書込番号:11899110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/12 22:19(1年以上前)

それはドライバーの出来の問題であることは間違いないので、いつか改善されると思います。
もしかしたらハードウェアに致命的な欠陥があるのかも知れませんが...

しかし私の言ったのは、もっと根本的な問題です。
理論値が出せても、望んだ結果が得られないのです。
物理的に500MB/sのデーターしか通らないので、650MB/s超のデーターを通せないのです。
それなら600MB/s通せるICH側に接続した方が、若干性能が向上するでしょう。

書込番号:11900899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/14 22:33(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。
>物理的に500MB/sのデーターしか通らないので、650MB/s超のデーターを通せないのです。
確かにおっしゃる通りですね。

まだ、購入するかどうかは決めてませんが、もし購入したら一通り遊んでみます。多分(笑・・・

皆さんのご助言(アドバイス)を無視する訳ではないし、
無駄な検証ですが、そんなんを自分でやってみるのが自作の楽しみ?と自分は思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:11910640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6X58D-E」のクチコミ掲示板に
P6X58D-Eを新規書き込みP6X58D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6X58D-E
ASUS

P6X58D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月19日

P6X58D-Eをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング